- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1006
EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック]キオクシア
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 3月

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 14 | 2024年3月26日 04:43 |
![]() ![]() |
9 | 7 | 2023年5月10日 00:28 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > キオクシア > EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック]

そのような制限があるなら、商品情報にあるはずですがありません。
https://www.buffalo.jp/product/detail/ssd-ck1.0n3g2_j.html
自作PCの製作の記載もあるので、保証は付くはずです。担当者の勘違いだと思います。それにAmazon FBA発送商品であれば、エラー画面を添付して返品申請すれば大抵は通ります。
書込番号:25672097
0点


ユーザーの勘違いの可能性もありますね。
またはユーザーが不具合をうまく伝えられず、結果クレーマーとして認識されたのかもしれないですし。
書込番号:25672286 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>おはよう、かっちゃんです。さん
Xはその人本人じゃないですかね笑
書込番号:25672289 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おはよう、かっちゃんです。さん
XはUSBメモリの話ですよね。
そういうところですよ、かっちゃん。
書込番号:25672304 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おはよう、かっちゃんです。さん
★直接電話してお確かめください。
キオクシア SSD 製品保証規定
https://www.kioxia.com/ja-jp/personal/support/warranty/ssd.html
>製品保証は株式会社バッファローとなります。
>株式会社バッファローの保証書をご確認ください。
>(以下のリンクから株式会社バッファローの保証書ページに移動します。)
NVMe対応 EXCERIA PLUS G2 SSD は↓こちら
SSD 保証契約約款
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35022013-01.pdf
★自作での使用は保証対象外とは書かれていません。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
電話・メールでのお問い合わせ
下記アドレスをブラウザーのアドレスバー(URL欄)に入力してください。
86886.jp/TEL
BUFFALO お問い合わせ窓口
https://www.buffalo.jp/support/other/inquiry.html
電話番号(有料)
・0570-086-086 月〜土:祝 9:30〜19:00
★問い合わせ内容
・キオクシアのSSDを自作パソコンで使用する場合、保証は有効ですか?
書込番号:25672347
1点

キオクシア お客さまサポート
https://www.kioxia.com/ja-jp/personal/news/2023/20230427-1.html
休業日:土日・祝祭日・年末年始(12/31〜1/3)
受付時間:(平日)10:00〜18:00
電話でのお問い合わせ(フリーダイヤル):0120-538106
https://www.kioxia.com/ja-jp/personal.html
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
KIOXIA Cards & USB 製品保証規定(注意★SSDはバッファローの保証規定となる)
https://www.kioxia.com/ja-jp/personal/support/warranty/card-usb.html
5.次に挙げる条件や状態に該当すると当社が判断した場合には、保証期間内でも交換を受けることが出来ません。
(I) お客様または第三者が自作した、機器メーカーの保証がない機器でのご使用。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
KIOXIA Cards & USB 製品保証規定 印刷用 (PDF : 283KB)
https://www.kioxia.com/content/dam/kioxia/ja-jp/personal/support/warranty/asset/personalstorage_warranty_print.pdf
<本件に関するお問い合わせ>
キオクシア お客さまサポート
電話:0120-538106 フリーダイヤル
FAX(有料):011-728-9152
受付時間:平日 10:00〜18:00
休業日:土日・祝日 および年末年始(12/31〜1/3)
書込番号:25672351
1点

一台の自作パソコンで動作しなかったからといって速攻でメーカーにクレーム入れるのはどうかと思いますね。
クレーム入れる前に最低限2台のパソコン環境に取り付けて検証しないと駄目でしょう。
そもそも一部のASRock マザーボードでEXCERIAを含む多くのM.2 SSDが動作しないというのは結構有名な話ですし。
もし該当マザーを使っているならBUFFALOに言う前にマザーボードメーカーに問い合わせてくれという事でしょうね。
書込番号:25672450
2点

>カカクストーム氏、要注意人物警戒中!!氏
何度も貴方に伝えておりますが、毎日毎日しつこくつきまとう行為はお止め下さい。貴方とコメントのやり取りをするつもりは一切無いですが、注意だけはこれから先も続けていくと言ったはずです。貴方の不愉快極まりない発言に迷惑してる事が理解出来ませんか?
>回答して下さった他の方々
ご購入の際は参考にさせて頂きます。
書込番号:25672607
3点

>おはよう、かっちゃんです。さん
原文 アマゾンカスターレビュー ★☆☆☆☆自作パソコンの場合保証はありません。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R2AMX3U0UTY7PK/ref=cm_cr_getr_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B09KZG6PQV
>サポート(バッファロー)は、商品を送れば調査はするとのこと。
>ところが最後に「PCのメーカーへの問い合わせ」を事前にすることを条件としてきたので、
>自作パソコンだと告げたところ、「保証対象外です」とのこと。
>自作パソコンでは故障原因の特定が出来ないという理由で、保証は効かないそうだ。
>キオクシアは5年保証だが、自作の場合はこの保証は適用されないようだ。
★マザーボードの記載はありませんが
ASRockであれば既知の事実として有名な相性問題です。
バッファローのサポートの見解であれば事実なのでしょう!
自作パソコンは保証適用外は保証規定に記載がない事項なので
事実確認は自分でバッファローのサポートに電話して聞いてください。
★まだ買っていないのであれば"触らぬ神に祟りなし"です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ASRock製マザーボードで動作しない組み合わせ
https://w.atwiki.jp/ssdtokka/pages/13.html
ASRock 「Storage Device Compatibility」 → ストレージデバイスの互換性
https://www.asrock.com/support/qa/Technical%20NNotes%20-%20Storage%20Device%20Compatibility.pdf
ASRockの特定MBとSSDの組み合わせ問題
https://pcnomori.blog.fc2.com/blog-entry-578.html
今使ってるマザーボードはASRockのB450 Steel Legendなのだが、
キオクシアのNVMeを買ったらハマった
https://wontfix.blogspot.com/2020/08/nvme.html
★PCI ExpressスロットにNVMeを直接させる変換カードを買ってそれを使ってみたところNVMeを認識した。
書込番号:25672705
1点

追加情報ありがとうございます!ASRockユーザーは避けては通れない深刻な問題を抱える事になりましたね。どうやらSATAのSSDなら特に問題ないみたいでトラブルは御免だという人はSATAで増設していくほうが確実です。SATAと電源ケーブルの取り回しが面倒ですが、私もSTEAMのゲームは全てSATAのSSDにインストールしてますが、特にアクセス速度が遅いと思った事はありません。
書込番号:25672736
0点

それは古いマザーボードの話ですよ。
書込番号:25672816
1点

メーカーに確認したところ、自作PCにかかわらず製造不良や故障などのトラブル対応は「原則として行ってる」という事でした。今回はアマゾンに誤ったレビューが投稿されていたので、こちらから報告しときます。
書込番号:25674052
1点

>おはよう、かっちゃんです。さん
マッチポンプでしたね笑
確認を取ったのはえらいと思います。
書込番号:25674882
5点



SSD > キオクシア > EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック]
Dellのvostro3425でコールドスタート時(電源OFFから起動時)は、BIOS上やSSD Utilityで認識してWindowsが起動します。
しかし、Windowsを「再起動」しようとすると、一旦Windowsが落ちてBIOS画面にも入れない不具合が発生しています。
ここやTwitterでも似たような症状の方がいてカスタマーサポートが頼りにならず対処方法が分からないので書き込みました。
書込番号:25226338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ビシソワーズ山村さん
EXCERIA PLUS G2 SSD-CK1.0N3PG2/J
再起動時に認識しない2023/01/14 08:33(3ヶ月以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001399074/SortID=25096368/#tab
>EXCERIA PLUS G2は返品。WD Blue SN570 SSD 1TBを購入して解決。
書込番号:25226351
1点

私もまったく同じ現象が発生しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001431182/SortID=24932587/#24935693
いや、私のケースでは再起動時にBIOS画面には入れていました。ただし、SSDは認識されていませんでした。そこが、違うかも。
相性問題と思って諦めて使っていました(PC電源を入れ直して対応していた)。
「いました」と過去形で書いているのは、もうそのPCは使っていないからです。新しいPCにこのSSDを移植してからは問題は出ていないです。
Vostro3425というと、Ryzen機ですよね?私のPCもRyzenでしたので、Ryzen+このSSDの組み合わせで何かあるんだろうなと思っています。
書込番号:25230149
1点

>笑う埴輪顔さん
同様の症状が出ています。こちらはDell Inspiron5415ですが、やはりCPUがAMDです。
このDellのPCに出荷時にセットされていたKIOXIAでは問題ないのですが、EXCERIA G2に換装するとBIOSで認識しません。
電源を切って起動すれば問題ないので放置していたら、Windows Updateで再起動したタイミングで完全にWindowsが立ち上がらなくなってしまいました。
元のディスクから再度クローンしても、またBIOSで認識しません。
書込番号:25233253
0点

>夏のひかりさん
ご紹介いただいたWD Blue SN570を購入してKIOXIAのかわりに換装したところ、正常に認識されました。
情報共有していただき感謝です。ありがとうございました!
書込番号:25252253
1点

AMD Ryzen CPUを使っている人は
キオクシアのSSDは買わない方が無難です。
特にASRock B450 Steel Legend+Ryzen5の組み合わせはビンゴです。
ファームウェアのアップデートは重大なバグへの対処とありますので
ファームウェアが最新版になっているか確認しましょう!
KIOXIA EXCERIA PLUS G2 SSD, EXCERIA PLUS SSD または EXCERIA SSDをお使いのお客様へ
https://www.kioxia.com/ja-jp/personal/news/2021/20210927-1.html
本ファームウェアの更新は、重大なバグへの対処、および/またはお使いのSSDの信頼性・性能等の
向上を目的としていますので、お使いのSSDの更新を強く推奨します。
▼更新前と更新後のファームウェア
・EXCERIA PLUS G2 SSD>更新前:ECFA11.1、11.2>更新後:ECFA11.3
・EXCERIA PLUS G2 SSD>更新前:ECFA13.2>更新後:ECFA13.3
・EXCERIA PLUS SSD>ECFA10.3、10.4、10.5>更新後:ECFA10.7
・EXCERIA SSD>ECFA12.7、12.9>更新後:ECFA12.b
・EXCERIA SSD>ECFA15.1>更新後:ECFA15.3
▼キオクシア > EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック]
Dell vostro3425 再起動の時だけSSDが認識されず起動しない2023/04/18 12:00
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001431182/#25226338
Dell vostro3425>CPU:AMD Ryzen5-5500U
Dell Inspiron5415>CPU:AMD Ryzen5-5500U
SSDが認識されない2022/09/20 21:54(7ヶ月以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001431182/#24932587
▼認識せず
・B450steel legend
・AMD(Ryzen7 4800H)
▼キオクシア > EXCERIA PLUS G2 SSD-CK1.0N3PG2/J
再起動時に認識しない2023/01/14 08:33(3ヶ月以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001399074/#25096368
・HPの14S-FQ1000>AMD Ryzen 5300U
YAHOO知恵袋 M.2が認識しないです。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11231042106
Asrok AMD B450>CPU::Ryzen5-3600
Amazon カスタマーレビュー 相性問題あり
https://www.amazon.co.jp/hz/reviews-render/lighthouse/B08B38SQ4M?filterByKeyword=%E7%9B%B8%E6%80%A7%E5%95%8F%E9%A1%8C&pageNumber=1
▼相性問題あり
・ASRock B450 Pro4
・ASRock Z390 Extream4
・ASRock B450 Steel Legend+Ryzen5 3400G
・ASRock Fata1ty B450 K4 Gaming
・CHUWI GemiBook Pro
SSDがみえません>ASRock B450 Steel Legend
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001129963/SortID=23564558/
サムスンのSSDに交換したら解決
キオクシアのNVMeを買ったらハマった
https://wontfix.blogspot.com/2020/08/nvme.html
ASRock B450 Steel Legend>KIOXIA EXCERIA PLUS(SSD-CK500N3P/N)
ASRockの特定MBとSSDの組み合わせ問題
https://pcnomori.blog.fc2.com/blog-entry-578.html
▼事故物件
BUFFALO 【更新】外付けSSDおよびポータブルHDDをお使いのお客様へ
AMD Ryzen CPU対応について
https://www.buffalo.jp/news/detail/20230329-01.html
弊社の一部外付けSSDやポータブルHDDにおいて、Advanced Micro Devices, Inc(以下、AMD)社製CPU Ryzenを搭載した
一部パソコンに接続すると、弊社商品が認識しない場合があることが判明いたしました。
弊社対象商品をAMD RyzenのCPUを搭載したパソコンにてお使いで、弊社商品が認識しない問題が発生している場合は、
以下USB転送モード切替ツールをお使いいただくことで、弊社商品をご使用いただけます。
お客様には、ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承賜りますようお願い申し上げます。
書込番号:25252569
4点

>ファームウェアが最新版になっているか確認しましょう!
当然AMD環境でSSDが認識しない場合は確認出来ません。
インテル環境なら動作すると思います。
面倒ならあきらめて返品して下さい。
返品する場合はAMD環境で認識しませんと伝えないと
インテル環境でチェックされて異常なしで戻ってくるかも知れません。(^^;
相性問題なのでキオクシアはうちの問題じゃないと言うかも知れません。
でもインテル環境でもAMD環境でも動かないとダメだと思います。
書込番号:25252669
1点

キオクシアのNVMeを買ったらハマった
https://wontfix.blogspot.com/2020/08/nvme.html
★PCI ExpressスロットにNVMeを直接させる変換カードを買ってそれを使ってみたところNVMeを認識した。
玄人志向 STANDARDシリーズ PCI-Express x4接続 M.2スロット増設インターフェースボード M.2-PCIE
\1,635 在庫18点
https://www.amazon.co.jp/dp/B00IUF54JO
PCI Expressスロットが余っていればM.2-PCIEを使って試してみても良いと思います。
M.2スロットが無い時代はM.2-PCIEを使っていました。
書込番号:25254070
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





