- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1005
EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック]キオクシア
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 3月

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2025年1月31日 05:28 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2024年10月10日 20:05 |
![]() |
21 | 16 | 2024年3月14日 20:52 |
![]() |
10 | 9 | 2024年2月26日 08:53 |
![]() |
5 | 2 | 2024年1月18日 20:01 |
![]() ![]() |
0 | 10 | 2024年1月4日 12:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > キオクシア > EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック]
現行のSSD Utility 6.3.0.08でFWの更新を試すとFW17.1なのに「最新状態」とでて更新がグレーアウトしたままです。6.3.0.08で更新できた方はいますでしょうか。ネットを切ると「確認できません。」に変わるので、ネットアクセスはできてると思います。
他の方が古いUtilityを使って「17.3が利用可能です」と表示された画面をアップされているのですが、旧バージョンは手に入らないので試す事ができません。
0点

>地上のモグラさん
RAIDとかしてませんか?・・
RAIDを解除して更新しましょう(*^◯^*)
書込番号:26055896
0点

エンクロージャーの可能性もありますね。
M.2SSDスロットに差して更新です。念の為(*^◯^*)
書込番号:26055898
0点

想像ですが、起動ドライブだったりします?
Windows起動中に、起動ドライブのファーム更新て…
書込番号:26056344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本製品は、「特定販売店向け」とされています。
バッファローのサポートが受けられる 様ですが ・・・そこには、ソフトウエアー情報がありません・・・
ファームウエアー のアップデート は非対応かも ???
ここら↓辺りがヒントに ・・・
[J品N品の違いについて]
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001431182/SortRule=2/ResView=all/Page=2/#25588635
書込番号:26056471
0点



SSD > キオクシア > EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック]
SN580が新品で買ったもので特に異常はなく、問題は中古で買ったキオクシアのEXCERIA G2の方なのですが、使用期間が7ヶ月程と書いてあったので大丈夫かと思い購入したらかなり異常だとも思える数値が記載されてました
使用率の注意は危ないですか?
可能なら返品してもらったほうがいいですかね
書込番号:25921363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HWinfoの写真です。
また、b550mSteelLegendを使ってるのですがチップセット側のpcieレーンを使ってるのでpcie3×4には出来ないですよね?
書込番号:25921370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドーターカードを挿せば出来ます。
M2スロットは無理ですね。
書込番号:25921393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他のソフトでも診断したほうが良いとは思うけど、
https://www.kioxia.com/ja-jp/personal/software/ssd-utility.html
CDIを信じるなら、
580TBも書き込みしているんなら、
稼働時間も590日スイッチが入っていたことになります。
流石にハズレかなと…
返品できるなら返品したほうがいいと思います。
書込番号:25921403
0点

>揚げないかつパンさん
そういう手もあるんですね!ありがとうございます
>アテゴン乗りさん
このサイトでもやはりだめっぽいです
返品できるか聞いてみようと思います、、、
書込番号:25921486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わたくしも、>アテゴン乗りさん の言うように他のツール、2,3種で確認したほうがよいと思うけれども。
めんどくさければそれで判断してもいいとも思うよね。
https://www.kioxia.com/ja-jp/personal/ssd/exceria-g2.html
総書き込み容量(TBW)*3
500GB: 200 TB
1TB: 400 TB <=== ココ
2TB: 800 TB
このCDIでは、 総書込量(ホスト) 584、021 GB なので、 400TBを軽く上回ってるよね。
さらに KIOXIA だし、返品、返金してもらって、Crucial や ADATAではない、別のベンダー製がいいと思うよね。
書込番号:25921488
1点

>アテゴン乗りさん
TBWを上回り過ぎてますね
返品してもらうよう話してみようと思います
返信ありがとうございます
書込番号:25921502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



SSD > キオクシア > EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック]

異常と出ているので寿命と思います。必要なデーターがあれば早めに取り出しをした方が良いでしょう。
SSDの異常って初めて見ました。
書込番号:25659074
5点

crystaldiskinfoは正しくないかもしれません?(異常ではない??)
クルーシャルのSSDは正しく、クルーシャル用の専用ソフトで判定しましょう
以下から「Storage Executive」をダウンして
実行してみてください
結構状態が表示されます
------------------------------------
https://www.crucial.jp/support/ssd-support/p1-support
Crucial Storage Executive
最適化および更新ユーティリティ
storage-executive-win-64.zip ダウンロード 解凍
storage-executive-win-64.exe 実行
書込番号:25659086
2点

crucial P1 CT1000P1SSD8ですよね。関係ない製品の所に書き込むのは止めましょう。
こちらへどうぞ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001162117/#tab
書込番号:25659106
6点

CrystalDiskInfoが古いですね。
大丈夫だとは思いますが、バージョンによっては誤検出をする可能性もあります。
書込番号:25659130
2点

P1はQLCですからねー。。。
書き込み回数が少ないので寿命が来るのも速いですね。
SSDの最後はいろいろです。
自分のは突然に動作しなくなりました。(BIOSから見えなくなった)
書込番号:25659169
2点

やはり異常で間違いなさそうですね。
色んなモノ外してアッチに繋いでコッチに繋いでという面倒な作業はしたくないのでSSDが死んでいるという結論がすぐに出てよかったです。
新しいSSDは先ほどAmazonで注文したのですが、このSSD確かメーカー保証5年だったと思いますが。。こういう場合はどうするべきですかね?
書込番号:25659170
0点

シリアル番号を明記してのメーカー問い合わせですね。
後に購入証明が出来るものも必要になります。
SSDは書き込みで寿命を縮めるのでその辺りを注視する必要があります。
ただスペック上1TBの場合、200TBの書き込みに対応している筈だったのですが...
書込番号:25659188
1点

BUFFALOサイトからです。
>保証期間 5年間
>ただし、SSD Utilityマネージメントソフトウエアで「残り寿命の割合」がゼロになった場合はその時点で保証期間は終了となります。
https://www.buffalo.jp/product/detail/ssd-ck1.0n3g2_j.html
>SSD Utilityマネージメントソフトウェア
https://www.kioxia.com/ja-jp/personal/software/ssd-utility.html
書込番号:25659199
0点

>やはり異常で間違いなさそうですね。
Crucial Storage Executive
で確かに異常ですね。。
結構早かったですね。。。?
書込番号:25659200
1点

PercentageLifetimeUsedが126%になってるから保証が効かない可能性もあるかな?
どう言う保証なのかによる。
書込番号:25659230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キハ65さん
>BUFFALOサイトからです。
>保証期間 5年間
>ただし、SSD Utilityマネージメントソフトウエアで「残り寿命の割合」がゼロになった場合はその時点で保証期間は終了となります。
https://www.buffalo.jp/product/detail/ssd-ck1.0n3g2_j.html
キハ65さん キオクシアじゃないです。
CrucialのP1です。
CFD CT1000P1SSD8JP 仕様
https://www.cfd.co.jp/biz/product/detail/ct1000p1ssd8jp.html
・発売:2018年10月
・コントローラー:SM2263E
・NAND:Micron 64層 3D NAND QLC
・TBW:200TB
・保証期間:5年(TBWの規定無し)
・総書込量:123664GB=120TB
・寿命:0%
やはり3D NAND QLCは短命ですね!
TBWは半分も持たずに寿命ですね!
結果的にQLCを買うよりもTLCを買った方がお得です。
QLCを選ぶメリットは初期コストが抑えられる事です。
少し高くても3D NAND TLCでTBWは600TB以上を選んだ方が長寿命が期待出来ます。
容量は大きいほどTBWが大きいので長持ちします。
1TBよりも2TBの方が2倍長持ちします。でも高い!
1TBよりも4TBの方が4倍長持ちします。でも高い!
書込番号:25659888
0点

>消費者太郎さん
>夏のひかりさん
>>キハ65さん キオクシアじゃないです。
>>CrucialのP1です。
失礼しました。
そもそも、CrucialのM.2 SSDをキオクシア(Kioxia) > EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック] へ書き込んでおり、製品サイトがBUFFALOサイトになっているので、誤解しました。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR004
書込番号:25659970
1点

>キハ65さん
>そもそも、CrucialのM.2 SSDをキオクシア(Kioxia) > EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック] へ書き込んでおり、製品サイトが>>>BUFFALOサイトになっているので、誤解しました。
その通りでスレ主から一言謝罪があるべきだと思います。
すでにKAZU0002さんも指摘しています。書込番号:25659106
>crucial P1 CT1000P1SSD8ですよね。関係ない製品の所に書き込むのは止めましょう。
>こちらへどうぞ。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001162117/#tab
最近トラップが多いのでスレッドは全部読んでからレスした方が間違いがないです。
書込番号:25660044
0点

皆様申し訳ございません。現行販売されていない商品だったので誰も見ない商品ページに書き込みしても意味がないと思いこちらへ書き込んでしまいました。結果的に多数の方にアドバイスをいただき大変助かりました。
購入店に連絡→代理店サポート窓口の紹介
代理店サポート窓口に現状を説明→販売終了商品なので代替品との交換を提案→必要書類と交換品の返送(今ここ)
返品商品を確認後に交換処理開始
だそうです。
書込番号:25660398
0点

FYI
CRUCIAL P1 NVMe M.2 SSD Catalog
https://content.crucial.com/content/dam/crucial/ssd-products/p1/flyer/crucial-p1-nvme-m2-ssd-productflyer_ja-jp.pdf
> 1. 保証は、最初の購入日から5年間、または製品データシート上に記載されているように、製品のSMARTデータで測定された最大総書き込みバイト数(TBW)が書き込まれるまでのうち、いずれか早く到来する日まで有効です。
> 1TBドライブ:総書き込みバイト数
> (TBW)200TB(1日約109GB×5年間に相当)
書込番号:25660558
0点

私が買ったのが2020年5月なので約4年だとして毎日136GBのですね。ありえない仕事量ですね。。
書込番号:25660581
0点



SSD > キオクシア > EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック]

>近畿の星さん
価格の推移をみると最安値のお店の在庫が売り切れたのだと見えます。
将来の事は分からないですが、6480円で売っていたら、黙って買いだと思います。
書込番号:25636201
1点

生産調整が終わってNANDのたぶつきが減少してると言う話は聞きます。
少し前からSSDの値上がりが示唆されてましたが、どうなるんでしょうね。
まあ、先の事は分からないです。
書込番号:25636230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キオクシアは高級品、中国新進メーカーが並品という
棲み分けになります。
キオクシアが中国製と価格競争に乗り出せば下げるでしょうが、
そうはならない。
書込番号:25636305
1点

EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック] の価格推移グラフ
https://kakaku.com/item/K0001431182/pricehistory/
価格推移グラフにマウスカーソルを合わせると価格が表示されます。
今年に入り上昇傾向です。
円高が影響していると思います。
円高・円安をわかりやすく図で解説!
https://gentosha-go.com/articles/-/42332#:~:text=%E3%81%8C%E5%A2%97%E3%81%88%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82-,%E5%86%86%E9%AB%98%E3%83%BB%E5%86%86%E5%AE%89%E3%81%AE%E8%A6%9A%E3%81%88%E6%96%B9,%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%82%81%E5%86%86%E9%AB%98%E3%80%82
書込番号:25636398
1点

>円高が影響していると思います。
ドル高の間違いです。(_ _)
書込番号:25636400
0点

ドスパラ、ヨドバシは、キオクシアなどブランド品ですが、
アマゾンへいけば、いろいろ新進ブランドが見えます。
1TB 8,000円あたりが最安でしょうか。
書込番号:25636476
0点

売れないから安くする。新製品が出て性能が見劣りするようになったから安くする。まぁ為替以外にはこの二つくらいしか理由はないのですが。
今まで安かったのは、作りすぎて在庫がダブり気味だったからですが。メーカーだってバカではないので、生産調節します。需要と供給でバランスが良いところに落ち着こうとするのは当たり前。
新製品が出て…も上記と同じように。将来安く売るためにたくさん作っておこう…なんて考えるメーカーはありません。新製品が出る頃には売り終わってる。これが理想ですからね。
買い控えしている客が得するように値段が下がるまで供給しようなんてメーカーはないので、値下がることは期待しない方が良いですし。値下がるまで売れ残っている製品なら、なにかしら問題があるのでは?と疑った方が良いでしょう。そんな考えのなら中古品を買えば良いのです。
そもそも1TBのSSDが9千円で高いというのが間違い。
書込番号:25636498
6点

下げる材料が見当たらないんですよね。
2023年末には半導体市況回復ってデータ出てるし、日銀は何が何でもインフレにしたいって態度だし。
クルマのコントローラーに使う旧いプロセスや最新プロセスは確かに品不足で世界中で工場建ててますけど、メモリメーカーが投資してるって話も聞かないしなぁ。
ちょいとググると出てくる話なんだけど、、、
https://www.sangyo-times.jp/article.aspx?ID=8162
>特にNANDは収益性の観点から投資が全面ストップといってもよい状況
なので、今上昇を始めたとすると、メーカの気が変わったとしても投資効果は来年とかじゃないですかね。
2020年のコロナで失敗したトヨタのために税金で工場建ててますけど、まだ稼働してませんし。
書込番号:25636644
0点

>近畿の星さん
アマゾンで現在1万円以下のNVMe M.2です。
▼500GB
キオクシア KIOXIA 内蔵 SSD 500GB NVMe M.2 Type 2280 PCIe Gen 3.0×4 国産BiCS FLASH TLC 搭載 5年保証 EXCERIA G2 SSD-CK500N3G2/N 【国内正規代理店品】
\4,980(2024-02-25)
Crucial P5 Plus 500GB SSD PS5が求める性能に準拠 PCIe Gen 4 (最大転送速度 6,600MB/秒) NVMe M.2 (2280) 内蔵 メーカー5年保証 CT500P5PSSD8JP国内正規保証品
\8,055(2024-02-25)
Western Digital ウエスタンデジタル 内蔵SSD 500GB WD Blue SN580 (読取り最大 4,000MB/秒) M.2-2280 NVMe WDS500G3B0E-EC 【国内正規代理店品】
\9,100(2024-02-25)
▼1TB
キオクシア KIOXIA 内蔵 SSD 1TB NVMe M.2 Type 2280 PCIe Gen 3.0×4 国産BiCS FLASH TLC 搭載 5年保証 EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/N 【国内正規代理店保証品】
\8,580(2024-02-25)
ソリダイム Solidigm 内蔵 SSD P41 Plus 読込速度:4,125MB/秒(最大) 、 M.2 2280 、 PCIe 4.0 インタフェース サポート 1TB / (SSDPFKNU010TZX1 /A) 国内正規流通品
\8,970(2024-02-25)
キオクシア KIOXIA 内蔵 SSD 1TB NVMe M.2 Type 2280 PCIe Gen 4.0×4 (最大読込: 5,000MB/s) 国産BiCS FLASH TLC搭載 5年保証 EXCERIA PLUS G3 SSD-CK1.0N4PLG3N【国内正規代理店保証品】
\9,580(2024-02-25)
アマゾン「新生活SALE」3月1日スタート 新生活準備グッズや日用品が登場
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1571110.html
SSDも安売りすると良いのですが。。。
書込番号:25637699
0点



SSD > キオクシア > EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック]
J品N品の違いがよくわかりません。
詳しい方いらっしゃったら教えていただけないでしょうか?
https://kakaku.com/item/K0001431182/
https://kakaku.com/item/K0001402859/
0点

SSD-CK1.0N3G2/Jは、BUFFALOで取り扱っている特定販売店向けで、バッファローのサポートが受けられる。
https://www.buffalo.jp/product/detail/ssd-ck1.0n3g2_j.html
EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/Nは。キオクシア株式会社が取り扱い、サポートもキオクシアが窓口。
https://www.kioxia.com/ja-jp/personal/ssd/exceria-g2.html
保証は5年間。
仕様は同じと思われる。
書込番号:25588672
5点

ご丁寧な解説ありがとうございました。
発売時期が違うのにスペックが同じそうなので疑問に思ってました。
本当にありがとうございました。
書込番号:25588695
0点



SSD > キオクシア > EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック]
すみません。まず、ズブのど素人なので変なこと言ってたら申し訳ございません。
MINIS FORUM X500という2年くらい前に発売されたWin10のミニPCを使ってるのですが、DTMをやるにあたってCドライブの容量500GBが足りなくなったので、内蔵SSD2TBの物の購入を検討しています。
(ここが1TBのスレなのは理解してます。コメントが多かったのでこちらに書き込ませてもらってます。)
自分のPCに使われてるSSDがKINGSTON製の物らしいのですが(上記の2枚の画像参照)
このSSDの2TBの物は自分のPCで使えるのでしょうか?
もしくは他にオススメはありますでしょうか?
売れ筋の3位に入ってるFFF SMARTのやつも安くて良さそうなのですけど、自分のパソコンに規格が合ってるのかとか不安でお聞きしました。
認識されないみたいな書き込みもあったので…
素人過ぎて申し訳ないのですが
ご教示願います。
書込番号:25570879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この1TBの製品と同じ規格の2TBなら問題無いでしょう。
皆さんが推奨されるとしたら、WDの製品じゃないでしょうか。
書込番号:25570893
0点

交換するなら問題はないと思います。
5700Gの場合Gen3までなのでGen3のSSDで2TBならいいとは思います。
※ Gen4が使えないという話ではないです。
自分はSK Hynix or ソリダイムが好きですが、FFFはMonsterなどと同じ中華製メインですね。
WDでもKIOXIAでも良いですが、個人的にはここは使えなかったとかはないです。
※ 感情論で嫌いなのはADATAですが、ダメといってるわけではないです。
書込番号:25570915
0点

問題なく使用できます。
私は規格さえ合えば、M.2 SSDのメーカーは無頓着です。
それと、キオクシアは元々東芝メモリ株式会社から屋号変更したものだし、サンディスクやサンディスクを吸収合併したWDとは関係が有ると思います。
書込番号:25570958
0点

KIOXIAは母体は東芝メモリーで、東芝が破綻した際に国内の数社で再生した会社ですよね?
WDは四日市工場をKIOXIAと合弁でBiCSのNANDを作ってると思います。
サンディスクはWDの子会社でWDと最近はほぼ同じものを売ってる認識です。
WDとKIOXIAは四日市工場の利権を折半で持つ以上の関係があるかどうかは分かりません。コントローラはどちらも違いますしね。
書込番号:25570965
0点

Wikipediaからです。詳しくはしりませんが。
>サンディスクの買収
>2015年10月21日、サンディスクを190億ドルで買収すると発表。サンディスク・東芝間の提携関係は買収後も維持される[20]。翌年5月12日、買収手続きを完了した[21]。
>サンディスクの日本法人は、2020年12月までサンディスク株式会社と名乗っていたが、2021年1月にウエスタンデジタル合同会社に改組した[22][23]。なお、それまでに存在したウエスタンデジタルの日本法人であったウエスタンデジタルジャパンは先立つこと2020年12月23日に清算されている[24]。前述の通り旧株式会社HGSTジャパンがウエスタンデジタルテクノロジーズ合同会社となったため、ウエスタンデジタル合同会社がフラッシュメモリーの開発・製造・販売およびハードディスク製品の販売、ウエスタンデジタルテクノロジーズ合同会社がハードディスク製品の開発・製造という分担となっている[14]。
書込番号:25570986
0点

>猫猫にゃーごさん
>キハ65さん
>揚げないかつパンさん
こんなに早く返信を頂けるなんて感謝です!
メーカー的にも問題なさそうてすし、これと同じ規格のやつなら交換も大丈夫そうですね。
これで安心して購入できます^^
御三方とも本当に有難うございました!
書込番号:25570997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

相性はあるので、、、
>認識されないみたいな書き込みもあったので…
なら、なんでも大丈夫って機種ではないのは明らかなので、同じもの (容量違い) にしておくのが無難。
書込番号:25571042
0点

同シリーズの容量違いでダメな場合もあります。
先日、MINISFORUM BD770i で下記の状況でした。
OK:Transcend TS512GMTE220S(512GB)
NG:Transcend TS1TMTE220S(1TB)
M.2スロット2にTS1TMTE220Sを付けると電源ON→即電源断となりました。(ケース外で段ボール上で仮組時に発生)
他にCrucial CT1000T700SSD3JP(1TB)、Crucial CT1000P5PSSD8JP(1TB)でも同じ症状でしたが(^^;
※Crucial CT1000T700SSD3JP(1TB)はスロット1ならOKでメインとして使用しています。
書込番号:25571105
0点

>ムアディブさん
紛らわしい書き方しちゃってすみません。
ここのスレに認識されないみたいな書き込みがあったので、不安になって聞いたって意味合いで書いたつもりが、言葉足らずな書き方と書いた順がおかしくて伝わらない感じになってしまいましたね。。。申しわけないです。
自分の機種でそーゆー認識されなかったみたいな書き込みを見たわけではなかったんで、相性はあるんでしょうけど正直なところわかりません。。
2年以上前と同じやつの2TBって売ってるんですかね?同じメーカーの方がやっぱいいのかな。。。
>死神様さん
スロットで変わるとかいろんなパターンがあるんですねぇ…
でも、そうなってくると難しいですよね。
大丈夫なことの方が多いのかもしれないてすけど、正直試してみないとわからない感じですもんね。
書込番号:25571456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じメーカーでコントローラー同じならいいんだろうけど、特定できそうにないなら無難なサムスンかな?
書込番号:25571737
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





