EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:1000GB 規格サイズ:M.2 (Type2280) インターフェイス:PCI-Express Gen3 フラッシュメモリタイプ:BiCS FLASH TLC 読込速度:2100MB/s 書込速度:1700MB/s EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック]の価格比較
  • EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック]のスペック・仕様
  • EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック]のレビュー
  • EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック]のクチコミ
  • EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック]の画像・動画
  • EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック]のピックアップリスト
  • EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック]のオークション

EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック]キオクシア

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 3月

  • EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック]の価格比較
  • EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック]のスペック・仕様
  • EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック]のレビュー
  • EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック]のクチコミ
  • EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック]の画像・動画
  • EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック]のピックアップリスト
  • EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > キオクシア > EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック]

EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック] のクチコミ掲示板

(227件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック]」のクチコミ掲示板に
EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック]を新規書き込みEXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信14

お気に入りに追加

標準

SSD > キオクシア > EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック]

アマゾンのレビューより抜粋しました。自作ユーザーにとって5年間保証の無いキオクシアに何の魅力があるのか、今一度考える機会を与えてくれました。

書込番号:25672090

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29660件Goodアンサー獲得:4550件

2024/03/24 01:03(1年以上前)

そのような制限があるなら、商品情報にあるはずですがありません。
https://www.buffalo.jp/product/detail/ssd-ck1.0n3g2_j.html

自作PCの製作の記載もあるので、保証は付くはずです。担当者の勘違いだと思います。それにAmazon FBA発送商品であれば、エラー画面を添付して返品申請すれば大抵は通ります。

書込番号:25672097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2024/03/24 01:07(1年以上前)

そうなんですか。Xでも怒ってる人が居ました。https://twitter.com/Guredius/status/1765988219659968597

書込番号:25672101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:7件

2024/03/24 08:32(1年以上前)

ユーザーの勘違いの可能性もありますね。
またはユーザーが不具合をうまく伝えられず、結果クレーマーとして認識されたのかもしれないですし。

書込番号:25672286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:7件

2024/03/24 08:34(1年以上前)

>おはよう、かっちゃんです。さん
Xはその人本人じゃないですかね笑

書込番号:25672289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:7件

2024/03/24 08:45(1年以上前)

>おはよう、かっちゃんです。さん
XはUSBメモリの話ですよね。
そういうところですよ、かっちゃん。

書込番号:25672304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2024/03/24 09:12(1年以上前)

>おはよう、かっちゃんです。さん

★直接電話してお確かめください。

キオクシア SSD 製品保証規定
https://www.kioxia.com/ja-jp/personal/support/warranty/ssd.html
>製品保証は株式会社バッファローとなります。
>株式会社バッファローの保証書をご確認ください。
>(以下のリンクから株式会社バッファローの保証書ページに移動します。)

NVMe対応 EXCERIA PLUS G2 SSD は↓こちら

SSD 保証契約約款
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35022013-01.pdf
★自作での使用は保証対象外とは書かれていません。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
電話・メールでのお問い合わせ
下記アドレスをブラウザーのアドレスバー(URL欄)に入力してください。
86886.jp/TEL

BUFFALO お問い合わせ窓口
https://www.buffalo.jp/support/other/inquiry.html

電話番号(有料)
・0570-086-086 月〜土:祝 9:30〜19:00

★問い合わせ内容
・キオクシアのSSDを自作パソコンで使用する場合、保証は有効ですか?

書込番号:25672347

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2024/03/24 09:14(1年以上前)

キオクシア お客さまサポート
https://www.kioxia.com/ja-jp/personal/news/2023/20230427-1.html
休業日:土日・祝祭日・年末年始(12/31〜1/3)
受付時間:(平日)10:00〜18:00
電話でのお問い合わせ(フリーダイヤル):0120-538106
https://www.kioxia.com/ja-jp/personal.html

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
KIOXIA Cards & USB 製品保証規定(注意★SSDはバッファローの保証規定となる)
https://www.kioxia.com/ja-jp/personal/support/warranty/card-usb.html
5.次に挙げる条件や状態に該当すると当社が判断した場合には、保証期間内でも交換を受けることが出来ません。
(I) お客様または第三者が自作した、機器メーカーの保証がない機器でのご使用。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
KIOXIA Cards & USB 製品保証規定 印刷用 (PDF : 283KB)
https://www.kioxia.com/content/dam/kioxia/ja-jp/personal/support/warranty/asset/personalstorage_warranty_print.pdf
<本件に関するお問い合わせ>
キオクシア お客さまサポート
電話:0120-538106 フリーダイヤル
FAX(有料):011-728-9152
受付時間:平日 10:00〜18:00
休業日:土日・祝日 および年末年始(12/31〜1/3)

書込番号:25672351

ナイスクチコミ!1


kabadaさん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:20件

2024/03/24 10:27(1年以上前)

一台の自作パソコンで動作しなかったからといって速攻でメーカーにクレーム入れるのはどうかと思いますね。
クレーム入れる前に最低限2台のパソコン環境に取り付けて検証しないと駄目でしょう。

そもそも一部のASRock マザーボードでEXCERIAを含む多くのM.2 SSDが動作しないというのは結構有名な話ですし。
もし該当マザーを使っているならBUFFALOに言う前にマザーボードメーカーに問い合わせてくれという事でしょうね。

書込番号:25672450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件

2024/03/24 12:13(1年以上前)

同一人物です。お気を付け下さい。

>カカクストーム氏、要注意人物警戒中!!氏
何度も貴方に伝えておりますが、毎日毎日しつこくつきまとう行為はお止め下さい。貴方とコメントのやり取りをするつもりは一切無いですが、注意だけはこれから先も続けていくと言ったはずです。貴方の不愉快極まりない発言に迷惑してる事が理解出来ませんか?

>回答して下さった他の方々
ご購入の際は参考にさせて頂きます。

書込番号:25672607

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2024/03/24 13:30(1年以上前)

>おはよう、かっちゃんです。さん

原文 アマゾンカスターレビュー ★☆☆☆☆自作パソコンの場合保証はありません。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R2AMX3U0UTY7PK/ref=cm_cr_getr_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B09KZG6PQV
>サポート(バッファロー)は、商品を送れば調査はするとのこと。
>ところが最後に「PCのメーカーへの問い合わせ」を事前にすることを条件としてきたので、
>自作パソコンだと告げたところ、「保証対象外です」とのこと。
>自作パソコンでは故障原因の特定が出来ないという理由で、保証は効かないそうだ。
>キオクシアは5年保証だが、自作の場合はこの保証は適用されないようだ。

★マザーボードの記載はありませんが
ASRockであれば既知の事実として有名な相性問題です。

バッファローのサポートの見解であれば事実なのでしょう!
自作パソコンは保証適用外は保証規定に記載がない事項なので
事実確認は自分でバッファローのサポートに電話して聞いてください。

★まだ買っていないのであれば"触らぬ神に祟りなし"です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ASRock製マザーボードで動作しない組み合わせ
https://w.atwiki.jp/ssdtokka/pages/13.html

ASRock 「Storage Device Compatibility」 → ストレージデバイスの互換性
https://www.asrock.com/support/qa/Technical%20NNotes%20-%20Storage%20Device%20Compatibility.pdf

ASRockの特定MBとSSDの組み合わせ問題
https://pcnomori.blog.fc2.com/blog-entry-578.html

今使ってるマザーボードはASRockのB450 Steel Legendなのだが、
キオクシアのNVMeを買ったらハマった
https://wontfix.blogspot.com/2020/08/nvme.html
★PCI ExpressスロットにNVMeを直接させる変換カードを買ってそれを使ってみたところNVMeを認識した。

書込番号:25672705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件

2024/03/24 13:53(1年以上前)

追加情報ありがとうございます!ASRockユーザーは避けては通れない深刻な問題を抱える事になりましたね。どうやらSATAのSSDなら特に問題ないみたいでトラブルは御免だという人はSATAで増設していくほうが確実です。SATAと電源ケーブルの取り回しが面倒ですが、私もSTEAMのゲームは全てSATAのSSDにインストールしてますが、特にアクセス速度が遅いと思った事はありません。

書込番号:25672736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29660件Goodアンサー獲得:4550件

2024/03/24 14:46(1年以上前)

それは古いマザーボードの話ですよ。

書込番号:25672816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件

2024/03/25 13:54(1年以上前)

メーカーに確認したところ、自作PCにかかわらず製造不良や故障などのトラブル対応は「原則として行ってる」という事でした。今回はアマゾンに誤ったレビューが投稿されていたので、こちらから報告しときます。

書込番号:25674052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:7件

2024/03/26 04:43(1年以上前)

>おはよう、かっちゃんです。さん
マッチポンプでしたね笑
確認を取ったのはえらいと思います。

書込番号:25674882

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

¥8,080 税込

2024/03/22 10:13(1年以上前)


SSD > キオクシア > EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック]

【ショップ名】Amazon

【価格】¥8,080 税込

【確認日時】2024/3/22

【その他・コメント】タイムセールやってます。Gen3品ですが、通常の使い方ではとても高速で気軽に使える信頼のキオクシアです。ただ大容量のファイルを何個も扱うのであれば、WDのSN580もお勧めです。

書込番号:25669963

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:212件

2024/03/22 10:13(1年以上前)

リンク貼り忘れました。https://www.amazon.co.jp/dp/B09KZG6PQV/

書込番号:25669964

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:7件

2024/03/23 01:20(1年以上前)

>おはよう、かっちゃんです。さん
いいねつけておきました!笑
その浄賢でSN580はないかな笑

書込番号:25670849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信16

お気に入りに追加

標準

SSDの寿命?

2024/03/13 16:58(1年以上前)


SSD > キオクシア > EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック]

クチコミ投稿数:57件

2020年に買ったSSDですが、最近やけにパソコンが遅いのでいろいろ探っていたらCドライブのSSDが異様に遅い。
こういうのがSSDの最期でしょうか?

書込番号:25659039

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:691件

2024/03/13 17:35(1年以上前)

異常と出ているので寿命と思います。必要なデーターがあれば早めに取り出しをした方が良いでしょう。

SSDの異常って初めて見ました。

書込番号:25659074

ナイスクチコミ!5


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/03/13 17:47(1年以上前)

ダウン

結果

crystaldiskinfoは正しくないかもしれません?(異常ではない??)

クルーシャルのSSDは正しく、クルーシャル用の専用ソフトで判定しましょう

以下から「Storage Executive」をダウンして
実行してみてください

結構状態が表示されます

------------------------------------
https://www.crucial.jp/support/ssd-support/p1-support

Crucial Storage Executive
最適化および更新ユーティリティ

storage-executive-win-64.zip ダウンロード 解凍
storage-executive-win-64.exe 実行

書込番号:25659086

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2024/03/13 18:00(1年以上前)

crucial P1 CT1000P1SSD8ですよね。関係ない製品の所に書き込むのは止めましょう。

こちらへどうぞ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001162117/#tab

書込番号:25659106

ナイスクチコミ!6


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2024/03/13 18:18(1年以上前)

CrystalDiskInfoが古いですね。
大丈夫だとは思いますが、バージョンによっては誤検出をする可能性もあります。

書込番号:25659130

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2024/03/13 18:53(1年以上前)

P1はQLCですからねー。。。

書き込み回数が少ないので寿命が来るのも速いですね。
SSDの最後はいろいろです。

自分のは突然に動作しなくなりました。(BIOSから見えなくなった)

書込番号:25659169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2024/03/13 18:53(1年以上前)

やはり異常で間違いなさそうですね。
色んなモノ外してアッチに繋いでコッチに繋いでという面倒な作業はしたくないのでSSDが死んでいるという結論がすぐに出てよかったです。

新しいSSDは先ほどAmazonで注文したのですが、このSSD確かメーカー保証5年だったと思いますが。。こういう場合はどうするべきですかね?

書込番号:25659170

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2024/03/13 19:04(1年以上前)

シリアル番号を明記してのメーカー問い合わせですね。
後に購入証明が出来るものも必要になります。

SSDは書き込みで寿命を縮めるのでその辺りを注視する必要があります。
ただスペック上1TBの場合、200TBの書き込みに対応している筈だったのですが...

書込番号:25659188

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2024/03/13 19:11(1年以上前)

BUFFALOサイトからです。
>保証期間 5年間
>ただし、SSD Utilityマネージメントソフトウエアで「残り寿命の割合」がゼロになった場合はその時点で保証期間は終了となります。
https://www.buffalo.jp/product/detail/ssd-ck1.0n3g2_j.html

>SSD Utilityマネージメントソフトウェア
https://www.kioxia.com/ja-jp/personal/software/ssd-utility.html

書込番号:25659199

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/03/13 19:11(1年以上前)

>やはり異常で間違いなさそうですね。

Crucial Storage Executive

で確かに異常ですね。。

結構早かったですね。。。?

書込番号:25659200

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2024/03/13 19:35(1年以上前)

PercentageLifetimeUsedが126%になってるから保証が効かない可能性もあるかな?
どう言う保証なのかによる。

書込番号:25659230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2024/03/14 09:52(1年以上前)

販売終了

>キハ65さん
>BUFFALOサイトからです。
>保証期間 5年間
>ただし、SSD Utilityマネージメントソフトウエアで「残り寿命の割合」がゼロになった場合はその時点で保証期間は終了となります。
https://www.buffalo.jp/product/detail/ssd-ck1.0n3g2_j.html

キハ65さん キオクシアじゃないです。

CrucialのP1です。

CFD CT1000P1SSD8JP 仕様
https://www.cfd.co.jp/biz/product/detail/ct1000p1ssd8jp.html
・発売:2018年10月
・コントローラー:SM2263E
・NAND:Micron 64層 3D NAND QLC
・TBW:200TB
・保証期間:5年(TBWの規定無し)

・総書込量:123664GB=120TB
・寿命:0%

やはり3D NAND QLCは短命ですね!
TBWは半分も持たずに寿命ですね!
結果的にQLCを買うよりもTLCを買った方がお得です。
QLCを選ぶメリットは初期コストが抑えられる事です。

少し高くても3D NAND TLCでTBWは600TB以上を選んだ方が長寿命が期待出来ます。
容量は大きいほどTBWが大きいので長持ちします。
1TBよりも2TBの方が2倍長持ちします。でも高い!
1TBよりも4TBの方が4倍長持ちします。でも高い!

書込番号:25659888

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2024/03/14 11:20(1年以上前)

>消費者太郎さん
>夏のひかりさん

>>キハ65さん キオクシアじゃないです。

>>CrucialのP1です。

失礼しました。
そもそも、CrucialのM.2 SSDをキオクシア(Kioxia) > EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック] へ書き込んでおり、製品サイトがBUFFALOサイトになっているので、誤解しました。

https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR004

書込番号:25659970

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2024/03/14 12:44(1年以上前)

>キハ65さん
>そもそも、CrucialのM.2 SSDをキオクシア(Kioxia) > EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック] へ書き込んでおり、製品サイトが>>>BUFFALOサイトになっているので、誤解しました。

その通りでスレ主から一言謝罪があるべきだと思います。

すでにKAZU0002さんも指摘しています。書込番号:25659106
>crucial P1 CT1000P1SSD8ですよね。関係ない製品の所に書き込むのは止めましょう。
>こちらへどうぞ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001162117/#tab

最近トラップが多いのでスレッドは全部読んでからレスした方が間違いがないです。

書込番号:25660044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2024/03/14 18:18(1年以上前)

皆様申し訳ございません。現行販売されていない商品だったので誰も見ない商品ページに書き込みしても意味がないと思いこちらへ書き込んでしまいました。結果的に多数の方にアドバイスをいただき大変助かりました。

購入店に連絡→代理店サポート窓口の紹介

代理店サポート窓口に現状を説明→販売終了商品なので代替品との交換を提案→必要書類と交換品の返送(今ここ)

返品商品を確認後に交換処理開始

だそうです。

書込番号:25660398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/03/14 20:35(1年以上前)

FYI

CRUCIAL P1 NVMe M.2 SSD Catalog
https://content.crucial.com/content/dam/crucial/ssd-products/p1/flyer/crucial-p1-nvme-m2-ssd-productflyer_ja-jp.pdf

> 1. 保証は、最初の購入日から5年間、または製品データシート上に記載されているように、製品のSMARTデータで測定された最大総書き込みバイト数(TBW)が書き込まれるまでのうち、いずれか早く到来する日まで有効です。

> 1TBドライブ:総書き込みバイト数
> (TBW)200TB(1日約109GB×5年間に相当)

書込番号:25660558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2024/03/14 20:52(1年以上前)

私が買ったのが2020年5月なので約4年だとして毎日136GBのですね。ありえない仕事量ですね。。

書込番号:25660581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 P67A-C43で動作しますでしょうか?

2024/03/04 12:15(1年以上前)


SSD > キオクシア > EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック]

スレ主 tron1963さん
クチコミ投稿数:100件 風景写真 

MSIのP67A-C43という古いマザボを使ってますが、こちらの製品は動作しますでしょうか?
PCIE2.0で3.0は下位互換、2.0の速度で頭打ち位は調べましたが、相性問題は如何なのでしょうか?
同じマザボを使用している方がいればですが。
よろしくお願いします。

書込番号:25646635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2024/03/04 12:26(1年以上前)

>tron1963さん
使っていませんが、
そもそもマザーがM.2に対応していないので無理です。

SSDにしたいなら、
SATA接続の2.5インチタイプから探しましょう。

書込番号:25646648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2024/03/04 12:30(1年以上前)

BIOS改造をするかUSB経由の起動になるし、M2スロットが無いのでドーターカードも必要。
個人的にはリスクが多すぎる。
起動ドライブじゃ無いならドーターカードのみで行けるかも

書込番号:25646655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2024/03/04 12:32(1年以上前)

P67A-C43にはM.2スロットが存在しないので、PCIE->M.2変換ボードが必要です。
x16スロットに装着時は、マザーボード側がレーン分割に対応していないと正常動作しないボードもあります。

書込番号:25646660

ナイスクチコミ!0


スレ主 tron1963さん
クチコミ投稿数:100件 風景写真 

2024/03/04 12:38(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
>揚げないかつパンさん
>死神様さん
ご教示ありがとう御座います。
認識不足ということがわかりました。
別な手段を考えます。
失礼します。

書込番号:25646670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11091件Goodアンサー獲得:1878件

2024/03/04 13:39(1年以上前)

NVMe SSD対応USB外付けケースに入れ、Windows 10/11を
クリーンインストールすることにより、起動用として使用できます。

USBストレージへのインストールは、Rufusで。

書込番号:25646737

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2024/03/04 14:12(1年以上前)

動作するかどうかなら動作する可能性は高いです、また起動には使えないです。
x16スロットに取り付ける必要があるので、ビデオカードを取り付けるのは難しいです。
それでも1,500〜1,800MB/s程度しか出ないでしょう。
工夫すればx1スロットに取り付けることは可能ですが、性能はGen.2のx1なので500MB/sが理論値とSATAより遅いです。
理論値は500MB/sですが実測値は400MB/sを若干超える程度、SATAの方が速いくらいです。
ビデオカードなら性能低下は大きくなりますし...

そこまでして使う必要はないのではないでしょうか。

書込番号:25646765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

値下がりは期待できますか?

2024/02/25 10:36(1年以上前)


SSD > キオクシア > EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック]

クチコミ投稿数:292件

SSDが全体的に値上がりしていますよね
値下がりが期待できるような情報はあるのでしょうか?
この商品が欲しかったのですが値上がりしすぎて迷っています

書込番号:25636180

ナイスクチコミ!1


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4386件Goodアンサー獲得:697件

2024/02/25 10:54(1年以上前)

>近畿の星さん

価格の推移をみると最安値のお店の在庫が売り切れたのだと見えます。

将来の事は分からないですが、6480円で売っていたら、黙って買いだと思います。

書込番号:25636201

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2024/02/25 11:18(1年以上前)

生産調整が終わってNANDのたぶつきが減少してると言う話は聞きます。
少し前からSSDの値上がりが示唆されてましたが、どうなるんでしょうね。
まあ、先の事は分からないです。

書込番号:25636230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2024/02/25 12:17(1年以上前)

キオクシアは高級品、中国新進メーカーが並品という
棲み分けになります。
キオクシアが中国製と価格競争に乗り出せば下げるでしょうが、
そうはならない。

書込番号:25636305

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2024/02/25 13:15(1年以上前)

米ドル/円

EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック] の価格推移グラフ
https://kakaku.com/item/K0001431182/pricehistory/

価格推移グラフにマウスカーソルを合わせると価格が表示されます。
今年に入り上昇傾向です。
円高が影響していると思います。

円高・円安をわかりやすく図で解説!
https://gentosha-go.com/articles/-/42332#:~:text=%E3%81%8C%E5%A2%97%E3%81%88%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82-,%E5%86%86%E9%AB%98%E3%83%BB%E5%86%86%E5%AE%89%E3%81%AE%E8%A6%9A%E3%81%88%E6%96%B9,%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%82%81%E5%86%86%E9%AB%98%E3%80%82

書込番号:25636398

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2024/02/25 13:16(1年以上前)

>円高が影響していると思います。

ドル高の間違いです。(_ _)

書込番号:25636400

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2024/02/25 13:58(1年以上前)

ドスパラ、ヨドバシは、キオクシアなどブランド品ですが、
アマゾンへいけば、いろいろ新進ブランドが見えます。
1TB 8,000円あたりが最安でしょうか。

書込番号:25636476

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2024/02/25 14:13(1年以上前)

売れないから安くする。新製品が出て性能が見劣りするようになったから安くする。まぁ為替以外にはこの二つくらいしか理由はないのですが。

今まで安かったのは、作りすぎて在庫がダブり気味だったからですが。メーカーだってバカではないので、生産調節します。需要と供給でバランスが良いところに落ち着こうとするのは当たり前。
新製品が出て…も上記と同じように。将来安く売るためにたくさん作っておこう…なんて考えるメーカーはありません。新製品が出る頃には売り終わってる。これが理想ですからね。

買い控えしている客が得するように値段が下がるまで供給しようなんてメーカーはないので、値下がることは期待しない方が良いですし。値下がるまで売れ残っている製品なら、なにかしら問題があるのでは?と疑った方が良いでしょう。そんな考えのなら中古品を買えば良いのです。

そもそも1TBのSSDが9千円で高いというのが間違い。

書込番号:25636498

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2024/02/25 16:03(1年以上前)

下げる材料が見当たらないんですよね。

2023年末には半導体市況回復ってデータ出てるし、日銀は何が何でもインフレにしたいって態度だし。

クルマのコントローラーに使う旧いプロセスや最新プロセスは確かに品不足で世界中で工場建ててますけど、メモリメーカーが投資してるって話も聞かないしなぁ。

ちょいとググると出てくる話なんだけど、、、
https://www.sangyo-times.jp/article.aspx?ID=8162
>特にNANDは収益性の観点から投資が全面ストップといってもよい状況

なので、今上昇を始めたとすると、メーカの気が変わったとしても投資効果は来年とかじゃないですかね。
2020年のコロナで失敗したトヨタのために税金で工場建ててますけど、まだ稼働してませんし。

書込番号:25636644

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2024/02/26 08:53(1年以上前)

>近畿の星さん

アマゾンで現在1万円以下のNVMe M.2です。

▼500GB
キオクシア KIOXIA 内蔵 SSD 500GB NVMe M.2 Type 2280 PCIe Gen 3.0×4 国産BiCS FLASH TLC 搭載 5年保証 EXCERIA G2 SSD-CK500N3G2/N 【国内正規代理店品】
\4,980(2024-02-25)

Crucial P5 Plus 500GB SSD PS5が求める性能に準拠 PCIe Gen 4 (最大転送速度 6,600MB/秒) NVMe M.2 (2280) 内蔵 メーカー5年保証 CT500P5PSSD8JP国内正規保証品
\8,055(2024-02-25)

Western Digital ウエスタンデジタル 内蔵SSD 500GB WD Blue SN580 (読取り最大 4,000MB/秒) M.2-2280 NVMe WDS500G3B0E-EC 【国内正規代理店品】
\9,100(2024-02-25)

▼1TB
キオクシア KIOXIA 内蔵 SSD 1TB NVMe M.2 Type 2280 PCIe Gen 3.0×4 国産BiCS FLASH TLC 搭載 5年保証 EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/N 【国内正規代理店保証品】
\8,580(2024-02-25)

ソリダイム Solidigm 内蔵 SSD P41 Plus 読込速度:4,125MB/秒(最大) 、 M.2 2280 、 PCIe 4.0 インタフェース サポート 1TB / (SSDPFKNU010TZX1 /A) 国内正規流通品
\8,970(2024-02-25)

キオクシア KIOXIA 内蔵 SSD 1TB NVMe M.2 Type 2280 PCIe Gen 4.0×4 (最大読込: 5,000MB/s) 国産BiCS FLASH TLC搭載 5年保証 EXCERIA PLUS G3 SSD-CK1.0N4PLG3N【国内正規代理店保証品】
\9,580(2024-02-25)

アマゾン「新生活SALE」3月1日スタート 新生活準備グッズや日用品が登場
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1571110.html

SSDも安売りすると良いのですが。。。

書込番号:25637699

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD > キオクシア > EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック]

クチコミ投稿数:73件

質問の説明

一枚物で全てのチップを冷やそうとすると、絵の右上のところに触れそうで怖い。
3山のうち、ここだけ冷やせば十分って場所があるのでしょうか?

それを踏まえ、お奨めのヒートシンクを教えて下さい。高さは2.5cmまでいけます。

宜しくお願いします。

書込番号:25600843

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2024/01/28 13:13(1年以上前)

PCI-Express Gen3のタイプなので、ヒートシンクを付ける必要はないかと思います。

>>一枚物で全てのチップを冷やそうとすると、絵の右上のところに触れそうで怖い。
>>3山のうち、ここだけ冷やせば十分って場所があるのでしょうか?

ヒートシンクとM.2 SSDの間に熱伝導シリコンパッドを挟むので、心配する必要は有りません。

書込番号:25600873

ナイスクチコミ!1


KS1998さん
クチコミ投稿数:1467件Goodアンサー獲得:280件

2024/01/28 15:16(1年以上前)

もし冷やす順序を考えるならその図で言えば重要度は高い順から

コントローラー(中央)>フラッシュメモリ本体(左側のKIOXIAシールの部分)>DRAM(右側)

になると思いますけど、キハ65さんの仰る通り普通は熱伝導シリコンパッドを間に挟みますから機にする必要はないと思いますが…(もちろん導電性って書いてあったらNGですけど、普通は絶縁体になってるはず)

そもそもこのSSD、発熱が低いからヒートシンク自体あまり要らない製品ですね。
私もデスクトップPCでヒートシンク無しで運用しています。

書込番号:25600984

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2024/01/28 15:16(1年以上前)

EXCERIA G2

M.2ヒートシンク_青_表面

M.2ヒートシンク_青_側面

M.2ヒートシンク_青_裏面

>サトーださん

熱伝導シートは絶縁物ですので電気的ショートはありませんが
チップコンデンサーに触れると性能に悪影響が出た経験があります。
誘電率に悪影響が出た為と思われます。

触らぬ神に祟り無しです。

熱伝導シートを赤枠の様にハサミかカッターで切って
チップコンデンサーに当たらない様にすれば良いと思います。SS参照

発熱部位は
Controller(コントローラー)が一番発熱し次にNANDやDRAMになります。
ヒートシンクを付けると熱結合しますので温度はバランスします。

ヒートシンクは付けなくても大丈夫だと思いますが
付ければ鬼に金棒です。

▼ヒートシンクを付ける目的
@放熱目的
A防護目的
B装飾目的

▼お勧めのヒートシンク
M.2 2280mm SSD両面ヒートシンク、PC / PS5用サーマルシリコンパッド付きM.2 PCIE NVMe SSD (青)
\999
https://www.amazon.co.jp/dp/B07Z2448QW

7色ありますので好きな色を選んで下さい。

このヒートシンクの高さは11mmです。

書込番号:25600985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/01/28 17:38(1年以上前)

温度をチェックしてから判断すれば良いのでは?


FYI

SSDが効率的に冷えるセパレートヒートシンク、PCIe 4.0 SSDの温度が20℃も低下!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1342617.html

NVMe 熱対策どうしてる?
https://www.hagisol.co.jp/techblog/?p=3273

SSDのヒートシンク、変えたらもっと冷えるのでは?大型/薄型タイプに付け替えて性能・温度を検証
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/upgrade/1520142.html

書込番号:25601178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/01/28 18:47(1年以上前)

追加

冷却の必要性
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001424274/SortID=25592700/#tab

書込番号:25601262

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2024/01/28 19:21(1年以上前)

発熱するのは真ん中の正方形のチップですので。そこだけ冷やせば十分ですが。ヒート"スプレッダー"を支える意味で、他のチップにも熱伝導テープ(シリコンパッド等)は貼っといて良いと思いますが。

>触れそうで恐い
間にゴム挟んでいるようなものなので無問題。

ただ。
冷やしたから性能が上がるとか寿命が延びるという話ではないですし。
>読込速度2100 MB/s 書込速度1700 MB/s
そもそも冷やすほどの性能のSSDじゃないです。
3倍以上高性能なSSDを買ったときに悩みましょう。


ちなみに。
フラッシュメモリは、稼働中はある程度温度が高い方がデータ保持時間が延びるそうです。
>「高温環境下でSSDのデータが数日で消える」という騒動は正しいのか?
https://gigazine.net/news/20150514-ssd-temp-endurance/
同じ室温なら、動作中55度のSSDは40度に冷やしたSSDの4倍データ保持時間が長くなる…というデータです。
低性能でもともと発熱の低いSSDにヒートシンクは、むしろ害悪…というデータですね。

書込番号:25601319

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2024/01/28 21:04(1年以上前)

古い記事は賞味期限切れ 記事の日付を確認しましょう!
技術は日進月歩なのに古い記事が削除されないまま放置され惑わせます。

ヒートシンクの件 で、もめた件
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001122312/SortID=22741878/#tab

頭が痛い・・・(^^;

書込番号:25601471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2024/01/30 10:33(1年以上前)

ベタっとでいいですよ。
上からフタすることになるから、サーマルパッド切ったら、そこの箇所の対流が失われて冷却されなくなります。

沢山買って比較したわけじゃないけどサーマルグリズリーは薄くて高性能で良かった。
両面実装にはちょっとキツかったけどね。

https://www.shinwa-sangyo.co.jp/products/heatsink/tg-m2ssd-abr

ヒートシンクよりサーマルパッドの性能の方が重要と思う。

書込番号:25603191

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2024/01/30 13:31(1年以上前)

>サトーださん

EXCERIA G2は止めた方が良いと思います。

・今どき両面実装です。
・TBWが低いです。400TB (1TB)
・2022年 3月発売の商品なので古いです。

書込番号:25603430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/01/30 20:41(1年以上前)

TG-M2SSD-ABR
https://www.shinwa-sangyo.co.jp/products/heatsink/tg-m2ssd-abr

> 熱伝導率: 8.0W/m・K

発売時期が 2018/8 頃?
サーマルパッド の 熱伝導率が今と成っては低いかと。
一般的には熱伝導率の高い物は添付されていないだろうから(MB のヒートシンクも)サードパーティー製の物に変更した方が良いかも。(サーマルパッド の厚さがヒートシンクに合うかどうかの検討は必要)

書込番号:25603937

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2024/01/31 11:00(1年以上前)

PGS グラファイトシート シートを貼るだけで高効率な熱対策! → 1000W/m・K
https://www.takagishokai.co.jp/product-search/2016/08/29/82

発売当初、仕事の関係でサンプル品をもらって試したけど全然ダメでした。
かなりの圧力が必要と言うオチでした。

熱伝導シートはいろいろ買って試しましたが
熱伝導率だけで選ぶのでは無く下記が大事です。

@適度な粘度
A使いやすさ
B価格

熱伝導率が高くても
固いと密着できないので熱抵抗が増えて熱が伝わりません。
ヒートシンクの面はフラットですがM.2-SSDのチップの高さは不揃いです。
適度な粘度が必要です。

コントローラーとNANDチップの高さが揃っていれば良いのですが
実際は0.1〜0.5mmの段差があります。ノギスで計ってみればわかります。
この段差やチップ面の凸凹を吸収してヒートシンクに熱を効率よく伝える必要があります。
適度に粘度が柔らかくないと吸収出来ません。
また柔らかすぎるとすぐボロボロに切れて効果が落ち使いにくいです。

【参考】
950PRO ヒートシンクを付けてみました。2016/06/17 21:01(1年以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000829332/SortID=19964598/#tab

★この頃はM.2の出始めでM.2用ヒートシンクも売ってなかったです。

書込番号:25604566

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2024/01/31 13:06(1年以上前)

>サトーださん

PS5増設で本当に低発熱なM.2 SSDは?実測データで比較・解説
https://jisakuhibi.jp/review/playstation-5-ssd-expansion-really-efficient-and-cool

PS5増設で本当に低発熱なM.2 SSDは?
消費電力:Read RND 4K Q1T1
@Solidim P41 Plus 2TB → 1.13W → (注)QLC
AWD Blue SN 580 1TB → 1.30W
BWD Black SN 770 1TB → 1.31W
CWD Blue SN 570 1TB → 1.31W
DWD Black SN 850X 1TB → 1.60W
ESK Hynix Platinum P41 1TB → 1.86W
FSolidim P44 Pro 1TB → 1.91W

WDのSN580はコントローラーとNANDが離れて実装されているので
発熱温度に対して良い配置です。

書込番号:25604742

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2024/01/31 13:29(1年以上前)

>サトーださん

PS5増設で本当に低発熱なM.2 SSDは?実測データで比較・解説
https://jisakuhibi.jp/review/playstation-5-ssd-expansion-really-efficient-and-cool
>SSDの発熱・温度評価でCDMを使うのは間違い
>PlayStation 5とゲーミングPCの両方の検証結果を見ての通り、ゲームプレイ中のSSD消費電力は
>CrystalDiskMarkで言うところの4Kランダム(Q1T1)読み出しとアイドルの2つの消費電力の中間に収まります。

>CrystalDiskMark自体は非常に優れたSSD用ベンチマークソフトです。
>しかしながら、基本的な8種類の読み書きアクセスの内、GB/s単位アクセススピードで連続アクセス的な
>消費電力が発生するワーストケースが3/4を占めるCrystalDiskMarkをゲーム用SSD、
>とりわけPlayStation 5の増設SSDの温度検証で負荷として使用するのは明確に誤りです。

★何の為にヒートシンクを付けるのか?CDMベンチの為?

買ったらCDMベンチを走らせてベンチを見て 悦には入るのが人情です。
そのCDMベンチ中にサーマルスロットリングが作動してベンチが落ちるのはやるせないです。

実使用でCDMベンチの様な高負荷時の発熱シーンはゲームや大容量の連続コピーなどであると思います。
ユーチューブなどの動画閲覧やネットサーフィンなどでは負荷が軽いので問題無いです。
発熱の目安としてCDMなどのベンチを実行して発熱を確認するのも良いと思います。

発熱してもサーマルスロットリング(過熱保護)が作動するので熱で壊れる事はありません。
但しパフォーマンスが落ちます。

サーマルスロットリングが発生しない様に
70℃以上にならない様にヒートシンクを付けて放熱します。

SSDの仕様温度範囲は0〜70℃が一般的です。
周囲温度に影響されますので夏に35℃になる事を考えると
平均気温25℃から10℃アップとなります。
その時も70℃以下にする必要があります。

室温25℃でM.2-SSDの発熱温度は最大60℃なら大丈夫です。
(連続でないなら多少のオーバーは無視しても問題ありません)

書込番号:25604769

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック]」のクチコミ掲示板に
EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック]を新規書き込みEXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック]
キオクシア

EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 3月

EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック]をお気に入り製品に追加する <998

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング