DEEBOT X1 OMNI DEX11
- 5000Paの吸引力と回転式パワフル電動モップ「OZMO Turbo2.0」による水拭きで同時に清掃ができる、フラッグシップモデルのロボット掃除機。
- 「全自動クリーニングステーション」を搭載し、ステーション内の2つの水タンクから電動モップへ自動給水。汚れたモップはステーション内で自動洗浄。
- 床面に密着するフローティングメインブラシ、角や壁際にもフィットする2つのサイドブラシ、180回転/分のデュアル加圧電動モップでしっかり清掃。
DEEBOT X1 OMNI DEX11エコバックス
最安価格(税込):¥38,147
(前週比:-1,453円↓)
発売日:2022年 4月 7日

このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 6 | 2022年8月15日 20:48 |
![]() |
0 | 2 | 2022年8月7日 09:49 |
![]() |
3 | 2 | 2022年8月1日 15:26 |
![]() |
9 | 0 | 2022年7月26日 09:12 |
![]() |
8 | 4 | 2022年7月23日 08:06 |
![]() |
107 | 8 | 2025年1月19日 14:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > エコバックス > DEEBOT X1 OMNI DEX11
マッピングについて教えてください。
壁の形状によるのだと思いますが、床に近い壁が入り込んでいる(写真参照)場所はなぜか壁から10pくらい離れて掃除しています。
いくつかそのような場所があるので再度マッピングをし直すのですが改善されず、仕方ないので、その場所は掃除機をかけたり
クイックルしたりしています。
何か良いマッピング方法等があるのでしょうか、教えてください。
宜しくお願い致します。
3点


私の自宅のキッチンも同様のつくりになっています。入り組んでいる箇所は、端の方を清掃してくれません。
あくまで私見ですが、これはおそらくマッピングの問題ではなく、この機種の障害物回避機能の弊害と思います。つまり、障害物を回避するあまり、その付近をあまり掃除しないということです。
私はアプリの設定から3D回避機能をあえてオフにして使用していますが、オンの時に比べると、明らかに掃除する範囲は広がったと感じます。オフの設定にした場合にどうなるか試されてみてください。
ただ、オフにした場合、ペットの餌箱など背の低いものは引きずってしまうので、注意が必要です。
書込番号:24878199 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>narutotaiwanさん
こんにちは
センサーは本体上部についていてセンサー高さより下方は見れませんから、写真の様な場合、下部の窪みは検出できない可能性が高いです。
上部センサーから見える上部の壁の位置を判断している可能性が高いです。
ロボット掃除機のうち、本体上部からレーザースキャン等を行う機種では、本体がギリギリくぐれるようなソファの下などの隙間には入っていきません。それと同じだと思いますよ。
対処方法はありませんので、未掃除部分はご自身で別の掃除機で掃除しましょう。
書込番号:24878709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

schumann1810さん
返信ありがとうございます。
3D回避機能のオフ試してみますね。ありがとうございます。
こういう場所は日本の建築には多いと思いますので
アップデートで改善してもらえるとありがたいですね。
書込番号:24879478
0点


そうですか、変化はなかったですか。
この機種は障害物の回避は優れているのですが、端っこを掃除してなかったり、時々一部屋まるごと掃除しなかったりすることもあり、そのあたりが残念です。
ソフトウェアのアップデートで対応できるのであれば、エコバックスに頑張ってもらいたいです。
書込番号:24879595 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



掃除機 > エコバックス > DEEBOT X1 OMNI DEX11
初めまして。
一戸建ての2階で現在使用中です。
1階をオフラインで使用は可能でしょうか?(ゴミ収集、モップ掛け同時使用)
給水時は、手動で2階のステーションへ移動しても構いません。
どなたかご教授のほどよろしくお願いいたします。
0点

1階は、wifiが繋がらない環境でしょうか?
マップなどのアプリに関連する機能はwifi接続が必須ですので、オフライン環境下では使用が困難と思われます。
書込番号:24866688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速の返信ありがとうございました。
1階はwifi通信可能です。
本日再度チャレンジ⇒無事対応可能になりました。
ありがとうございました。
書込番号:24866985
0点



掃除機 > エコバックス > DEEBOT X1 OMNI DEX11
DEEBOTは過去に2台所有していて予約清掃も使っていたのですが、このX1 OMNIはアプリが今までとちょっと違っていて予約清掃をどこでしたらいいのかわからず困っています。
どなたかアプリで予約清掃をどうすればいいか教えて頂けませんか?
1点

>MAKMACさん
エリア→清掃予約から設定できると思います。
その際、自動だと何故かキッチンを掃除したりしなかったりだったので、エリア設定で指定した方がいいと思われます。、
また、ディーボット本体のGMT設定がChinaになっておりますので、アプリから日本へ変更して下さい。
書込番号:24858544 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



掃除機 > エコバックス > DEEBOT X1 OMNI DEX11
スマホ画面でビデオマネージャーをクリックし、パスワードを入力して画面が変わるとほぼ同時にエコバックのサイトが遮断されてしまいます。本体の電源を落としたりしましたが状況は変わりません。設定が悪いのでしょうか?
書込番号:24849878 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



掃除機 > エコバックス > DEEBOT X1 OMNI DEX11
我が家でも初めてロボット掃除機を導入したのですが、
リビングとキッチンの間にベビーゲートを設置しており、
モップ清掃を設定していると乗り越えずにキッチンは掃除されません。
モップを外して吸引のみなら乗り換えるのですがこんな物なのでしょうか。
ベビーゲートは下枠が15mmの出来るだけ薄いものにして、かつクッションのスロープもつけるようにしたのですがそれでもダメでした。
もしこれが不具合なら問い合わした方がいいのか検討中です。
書込番号:24845469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

omni本体がベビーゲートをカーペットと認識しているようです。カーペットはモップがけしないので、モップ装着時にベビーゲートを乗り越えないのだと思われます。
Twitterでも、段差1p程度のマットがカーペットと認識されたようで、モップ装着時にはマットを回避してしまうという投稿をみました。
おそらく、これはomni本体の故障ではなく、現在の仕様と思われます。アプリの設定をいじってもこの仕様は回避できません。ただ、omniのアップデートで今後改善される可能性もありますので、メーカーに報告されてはいかがでしょうか?
現状、
・ベビーゲートを取り外す
・モップ装着時は、リビングにomni本体を手動で運ぶ
くらいしか取り得る方法はなさそうです。
他社の一部のロボット掃除機には、カーペットに乗った際にモップの部分がせり上がる機能(モップリフト)があります。この機能があれば、ベビーゲートを乗り越えられそうですが、omniにはないのが残念です。
書込番号:24845682 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

リビングと書きましたが、キッチンの誤記です。
書込番号:24845685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速のご回答ありがとうございました。
カーペットを無視する設定があればよかったのですが割り切って利用するようにします。
書込番号:24845699 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

TureDetecr3D障害物センサーとかの、立体障害物の項目が有ればオフに出来ますか?
書込番号:24845718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



掃除機 > エコバックス > DEEBOT X1 OMNI DEX11
モップがけモードにして、掃除をさせた後、毎回毎回「洗浄シンクがいっぱいです」となり水がはった状態になります。
汚水タンクに水が入っていかない訳でもなく、ステーションの水量センサーの感度の問題なのかなと思っているのですが、原因がよくわからず困っています。アバウトな質問で申し訳ないですが、何か似たような状況の方や、ご指摘ご意見いただければ幸いです。
26点

通常であれば、ステーション内でモップ洗浄を行われた後、洗浄に使われた水は汚水タンクに流れていきます。しかし、時々、上記の水が汚水タンクに流れずステーション内下部に溜まってしまうことごあり、その際にエラーが発生します。
エラーの解消方法は、ステーション下部に溜まってしまった水をスポンジ等で拭き取ることです。ある程度拭き取れば、エラー表示は消えます。
書込番号:24831330 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ただ、毎回エラーが出るのは、本体の不具合も疑われると思います。
書込番号:24831345 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

全く同じ状況が2回起きてます(週3回使用、月1回ペースで症状発生)。
・本体を出す(呼び出し/終了ボタンを押す)
・洗浄シンク内の溜まった水をスポンジや乾いた布ですべて吸い出す
・セルフクリーニングボタンを押し、汚水タンクにしっかり排水されるか確認
・本体を戻す(呼び出し/終了ボタンを押す)
今のところこれで使えてます。
センサーの問題なのでしょうか。。。
書込番号:24894005
9点

同じく 洗浄シンクがいっぱいですと 毎回いいます。
書込番号:25059270 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

7月から使用していて、今月に入ってから同様の現象が起こっています
汚水を排出するホースのつまりではないかと当たりをつけて、汚水タンク側の吐き口からクリーニング用のモールで逆向きにゴシゴシやったら排水できるようになりました
書込番号:25404069
9点

同じ問題に悩まされていましたが、解決したので共有します。
写真の◯部が汚水排出部で、このパーツを上に引っ張るとパカッと外れます。その中に大量にホコリが溜まっており、掃除すると無事排出されるようになりました。
書込番号:25698766 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

同じ様な症状で清掃しても改善されず困ったので共有します。
私は汚水タンク排出口(左奥の穴)に缶のエアダスターの空気を下へ噴出させて詰まりを改善させました。
書込番号:25709706
9点

【パッキンとタンクの隙間が原因か?】
購入して数年結構何度も発生していてならない時もあって、最初は問い合わせしていたのですが、半分話が通じないようなチャット対応で定型の手順を言われ、それでもダメなら「タンクを交換します」という案内でした(タンク交換しても変わらないだろうと思い交換していない)。
こちらに書かれているエアダスターでやってみたところ(洗濯機掃除したときのような)黒いワカメっぽい物が、洗浄シンク下部中央からでてきたので(飛び散らないように布を当てた)綿棒などで奥を掃除し、ある程度の掃除にはなりました。一時改善したように見えましたがまたエラーが発生することがありました。
それで以前はなかった公式の対処法動画をみたところタンクを本体と結合するゴムパッキンが左右に2つあるところを上に引っ張っていました。なので、そこを抜いて掃除したりひっぱたところ隙間ができなくなったのか汚水がタンクに流れるようになりました。
私の原因はパッキンとタンクに隙間があると密閉されなくて空気が入ってしまい汚水を吸い上げないのではないかという感じです。
ただし、これも完全解決とはいかず、タンクにある程度水の重みがないとエラーがでてしないのではないかなど試行錯誤しましたが、タンクの上からかなり重い物を置くことでエラーが出ていないように思います。
最近は無駄なストレスを感じたくないので問い合わせていませんがパッキン交換などできるのか交換すれば直るのかは分かりません。また情報がありましたら教えてください。
書込番号:26042668 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





