新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ ダックス125のコンテンツ
このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
価格がこなれてきたんで購入しました
これってセンタースタンドがないんですね
手持ちのセンタースタンド(フォア用)使うとチェーン調整ができないので仕方がないのでナンバープレート外してリアフェンダー外しました
これでなんとか後ろ持ち上がりますけどわざわざ チェーン調整のためだけに スタンド 買うのももったいないしね
何かいいアイデアあったら教えてください
ちなみに フロントフェンダー メッキ
シートは赤のチェックにする予定です
また3月に レビュー いれますね
書込番号:25633531 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>んc36改さん
こんにちは。
ホンダ車はサイドスタンドのみの場合、サイドスタンド状態で遊びを確認になってますよ。
(サスペンションが全伸びと空1Gで遊びが変化します)
取説にどの状態で遊びを確認するか記載してあります。
(取説の画面コピーを載せようと思いましたが、著作権が有るのでご自分でご確認ください)
書込番号:25633724
3点
具体的に サイドスタンドの状態で チェーン 張るわけですか?
書込番号:25633752 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>んc36改さん
チェーン調整は、アクスルシャフトを完全に緩めなくても行えます。
傾斜して作業し難いですがサイドスタンドで十分行えます。
清掃やチェーンオイル塗布時にはセンタースタンドorメンテナンススタンドが有った方が良いですね。
書込番号:25633836
1点
>具体的に サイドスタンドの状態で チェーン 張るわけですか?
たるみの確認はサイドスタンドを立てた状態でチェックする、と取説には書いてあるので、
別途センタースタンドを用いてチェーンの張りを調整しても、
たるみのチェック数値はサイドスタンドを立てた状態で、ということになります。
書込番号:25633841
7点
>取説にどの状態で遊びを確認するか記載してあります。
(取説の画面コピーを載せようと思いましたが、著作権が有るのでご自分でご確認ください)
>具体的に サイドスタンドの状態で チェーン 張るわけですか?
まず取説読みなよ。
日本語分かるんでしょ。
取説を読まない人って本当に多いよね。
書込番号:25633864
13点
確か 昔のダックスはついてたように思いますね。
なんでなくなったんやろ。
書込番号:25633920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>確か 昔のダックスはついてたように思いますね。
なんでなくなったんやろ。
コストダウンと必要性の低下。
書込番号:25633961
5点
まあ オイル交換は サイドスタンドで
まあ チェーンはそうそう外さないから頑張って リアフェンダー外します。(わざと外しにくいように作ってるんだよな、邪魔くさい)
まあ 買ってまでつけることもないしな
しかしまあ メーカーで ライン 乗せたらこの程度の部品 なら ほとんど コストかからないと思うんやけどねおそらく 後でつけたら大変ですよこれ。
書込番号:25634095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いい方法有りました。
フェンダーレスにします。
後ろもスッキリしそうで自己解決です
皆さまありがとうございます。
書込番号:25634354
0点
>手持ちのセンタースタンド(フォア用)使う
これの意味が分からない。
レーシングスタンドとかメンテナンススタンドなら分からなくもないけどなぁー。
センタースタンドなんですよね?
書込番号:25634428 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>んc36改さん
初めまして。
私はオイル交換やチェーンとホイール清掃その他整備全般では車体を直立させたいので
センタースタンドが必需品なんですが、純正はもちろん欧米社外品メーカーに無い車両の
場合はリヤメンテスタンドより安全簡単なフロントホイールクランプで車体を直立駐輪させ
チェーンの清掃やホイールの脱着で後輪を浮かせたい時は安物のパンタジャッキを利用
してます。
G310GSにはもちろんセンタースタンドを付けてましたが大幅ローダウンで接地しまくりに
なったので今は外してフロントホイールクランプで直立駐輪させてます。
DAXやモンキーの利用例も"フロントホイールクランプ DAX モンキー"で検索すると画像
がいくつか見つかりますので参考になさってはいかがでしょう。
では失礼します。
書込番号:25634796
2点
色々ありがとうございます。
なるほど色々有りますね。
私も考えてどう見てもリア廻りダサいのでナンバープレート上に上げます。
そうすることでスペースが出来てメンテナンススタンド共用出来そうです。
リアJA07リアそのまま移植して旧車感出そうと思ってます。
今グリップヒーター取り付けてます。JA59より遥かに簡単ですね。1時間かからないですね。
走りは最高いい買い物したと思ってます。
多分私の人生最後のバイクだと思います。
3月中旬に揃うのでレビュー入れます。
ご清聴ありがとうございました。(笑)
書込番号:25634878
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





