risora S71ZTSXP-F [ファブリックホワイト]
risora S71ZTSXP-F [ファブリックホワイト]ダイキン
最安価格(税込):¥185,800
(前週比:±0 )
発売日:2022年 3月

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2023年10月6日 12:15 |
![]() |
10 | 4 | 2023年2月19日 14:22 |
![]() |
3 | 2 | 2023年2月19日 11:24 |
![]() |
10 | 0 | 2023年2月18日 14:21 |
![]() |
6 | 4 | 2022年8月12日 09:04 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > ダイキン > risora S56ZTSXP-F [ファブリックホワイト]
現在使っているのが10年以上前のシャープの機種なのですが、冷風を上に吹き出すように前面パネルが上に開きます。その際「バコっ」と大きな音がします。このところ古くなって一度でパネルが開かず「バコ!バコ!バコ!」と開くまで大きな音がして起きてしまうのですが、この機種がパネルを開くとき音はしますでしょうか?
0点

音とかが心配なら通常のフラップタイプにされたらどうでしょうか?
あまり機能的に差がないので大きな違いはデザインと電気効率の良いコンプレッサーだけですよね。
https://kakaku.com/item/K0001493005/
https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/products/ax_series
書込番号:25451184
0点

>グリーンビーンズ5.0さん
返信ありがとうございます!リンクもありがとうございます!
そうなんですデザインんを気に入ってしまったので・・・。
この機種でバコんが無ければこれにしたいのですが。。。
書込番号:25451232
0点


>ポン吉郎さん
素晴らしい動画のリンクありがとうございます!
無音ですね(^▽^)これに決めました!!
書込番号:25451318
0点



エアコン・クーラー > ダイキン > risora S22ZTSXS-C [ナチュラルウッド]
この機種にはランドリー機能がありますが、どの程度効果があるのでしょうか。
また、さらら除湿という機能もありますが、どの程度、除湿効果があるのでしょうか。
比較対象としてダイキンのS22ZTESを考えていますので、比較して教えていただければ幸いです。
6点

>ねるとん2さん
それぞれの除湿機能は下のようになっています。
どちらも再熱除湿ではないので、ある程度室温が下がるのは避けられないでしょう。
寒くてもかまわないなら、「ランドリー乾燥」が最も早いと思います。
S22ZTSXS-C
ランドリー乾燥
洗濯物を乾かす適温で運転。
室内、屋外温度に応じて、除湿、冷房、暖房を自動選択し、洗濯物を乾かすのに適した温度に保つように運転します。
※衣類乾燥に最適な運転をしますので、在室時のご使用は避けてください。
さらら除湿
室温に近づけて快適除湿。
除湿した冷たい風を室内の温まった空気と一緒に送風することで、室温に近づけて除湿します。
●条件によっては寒くなる場合があります。
S22ZTES
9段階セレクトドライ
0.5℃単位で9段階のしつど調節。
弱めの冷房運転と停止を繰り返し、湿気を取る機能です。標準±2℃の範囲で、0.5℃単位9段階でしつど調節が行えます。
*標準:ドライ運転開始時の室内湿度
書込番号:25148128
3点

回答有難うございました。
乾燥機能について、さまざまな種類があり、それぞれの違いが分かりました。
書込番号:25148185
0点

>ねるとん2さん
エアコンのランドリー機能は外出中に使用されるなら効果はありますが、風当て等はご自身で工夫して干さないとなりません。
一般的にランドリー機能は外気温20℃以下で室温が設定温度以下なら暖房で部屋を温めて、洗濯物の水分を蒸発しやすくして部屋が温まってきたら除湿に切り替わりそれを交互に繰り返す感じなので、部屋に居たら不快になります。
日立の再熱除湿機ならカメラで洗濯物を検知し、部屋を寒くせずになおかつ洗濯物に風を当てられますから良く乾かせるでしょう。
書込番号:25149328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レイワンコさん
回答有難うございます。
エアコンの設置場所は、居室ではなく、浴室の前にある洗面脱衣室です。ですから、温度の上昇と低下は支障がありません。
ご意見を伺い、risoraの機能は不要であることが分かりました。
書込番号:25149708
0点



エアコン・クーラー > ダイキン > risora S22ZTSXS-F [ファブリックホワイト]

>ねるとん2さん
エアコンの能力としては下位機種とほぼ同じです。
デザイン的に厚みが薄くてスッキリしていて、色のバリエーションが豊富で好きな色を選べる利点かまあります。
運転時は全面パネルが前に張り出しますが、それほど気ななりません。
熱交の清掃は簡単に出来ますが、吹き出し口とファンの清掃は難しいので業者に頼んだほうが良いでしょう。
書込番号:25149386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レイワンコさん
回答有難うございます。
エアコンとしての性能は下位機種とあまり違いないようですね。
デザイン性のコストが価格差になっているのですね。
書込番号:25149465
0点



エアコン・クーラー > ダイキン > risora S22ZTSXS-F [ファブリックホワイト]
この機種の色を検討しています。和室の白い壁紙に設置します。
白色でもいいのですが、ナチュラルウッドという色があり、魅力的に感じます。
実物を見たことはないので質問しますが、色合いとしては素敵なのでしょうか。
質感がどうなのか心配ししています。安っぽい茶色であればがっかりしますから。
実際にナチュラルウッドのものを使用している方がいましたらご意見願います。
10点



エアコン・クーラー > ダイキン > risora S28ZTSXS-F [ファブリックホワイト]
実家でこのエアコンを利用していますが、このエアコンって赤外線に反応しづらいと感じますか??
購入当初、スマートリモコンと連携させようとしたのですが、このエアコンだけ反応しませんでした。色々試しているうちに「そもそも、エアコンの方が赤外線に反応しづらいのではないか」という考えに辿り着き、付属のリモコンをスマートリモコンと同じ位置(赤外線が同じ向きで出るように)から操作してみたところ、予想は的中。スマートリモコンはそんなに変な位置・向きではないのに、付属のリモコンで同じ状態を再現しても反応しないことがわかりました。
結局、スマートリモコンの位置をエアコンの受光部の真下にして、スマートリモコンの向きも受光部に直接向くようにして赤外線がよく当たるようにしたところ、今では不自由なくスマートリモコンでエアコンを操作できるようになりました。
最近の家電は、本体から外れた方向にリモコンを向けたり、間に少し障害物を置いたりしていても反応するくらい赤外線の感度が良い印象があるので、この機種のエアコンの反応がとても悪く感じてしまうのですが、他にお持ちの方は不自由なく利用できていますでしょうか。
書込番号:24871101 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その機種は持っていないのですが、おそらく赤外線リモコン系は感度が?鈍いと言うか反応範囲が狭いと思います。
取説等にリモコンとの感度範囲等が記載されている事からもそんな風に感じ取れます。
何故?
私感ですが海外の簡単な電化製品、例えば扇風機等でもリモコン搭載機が増えています。
名も無い?メーカーってリモコンコードを守らない?んですよね。
適当にリモコンコードを使いまわします。
そのお陰で既存の日本の電化製品が誤作動を起こしちゃう?そんな事を回避する為だと思います。
昔の冬のコタツの中からでも反応してくれた時代が懐かしいですね。
書込番号:24871229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>zsb*****さん
こんにちは
エアコンの赤外線受光部は たいてい下向きについてますので、
エアコンの下の方じゃないと 反応しないものが 多いです。
テレビとかだと正面についているので、何らかの反射で、受光しますけど、
エアコンの場合は 反射するものがないので仕方ないですね。
書込番号:24871435
0点

エアコン以外にも指向性の強い製品ありますよ
そういった時には、リモコンリピーターを使うと良いです。1000円ぐらいで売ってます
書込番号:24871489 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どのメーカーでもそうなんだけど、赤外線の特性で LEDでないインバーター蛍光灯(電球型も含む)は 影響がある場合があります。
機械の故障もなくはないけど、照明を全部消して 症状が出ないなら、 照明かもしれません。
こういうのは 自称メーカーの人が回答しそうだけど、 自称なんでしょうがないですね。。。
書込番号:24874355
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





