このページのスレッド一覧(全37スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 19 | 2025年5月5日 06:51 | |
| 4 | 14 | 2025年4月24日 20:07 | |
| 2 | 15 | 2025年4月6日 21:34 | |
| 5 | 18 | 2025年1月23日 00:14 | |
| 1 | 6 | 2024年12月29日 11:40 | |
| 10 | 12 | 2025年1月11日 00:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版
皆さん、教えて下さい。
ネットからWindows11にアップデートしました。
最近分かったのですが、冠婚葬祭で使う包みの文字書きで入力したところ、行書体が使えなくなりました。
Microsoft IMEを使用しています。
Microsoft版のWord、Excel、Powerpointの代わりに、WPS(旧キングソフト)のものを使用しています。
Windows10では行書体も使えていたのですが、WPSのWordを使ったら、なぜかフォントのプルダウンに行書体フォントが無くなっています。
どうすれば、行書体フォントを追加できるでしょうか。
ちなみに、妻のノートPCはWindows10のままで、アプリは私のWindows11と同じWPSのWordで、行書体も使えて印刷できています。
CR C&G流麗行書体というフォントです。
以上、ご指導よろしくお願い致します。
0点
c:\WIndows\Fontsのフォルダにフォントを入れれば使えませんか?
書込番号:26163895
![]()
1点
主様
こんばんは、YAZAWA_CAROLです。
>https://opentype.jp/fontinst11.htm
>
多分
↑のように、すれば良いのでは?
なおFONT は、どこかサイトでDOWNLOADしないといけないですよね。
すごいハイテクニックですね。
自分もググり、知りました。
あくまでご参考です、
失礼します。
書込番号:26163908
1点
やっぱり最初の方法でできますね。
前にやったことがあったので。。。
単純にエクスプローラでC:\windows\fontsにドロップするとインストールが開始されます。
書込番号:26163925
![]()
1点
>CR C&G流麗行書体というフォントです。
このフォントって「筆まめ」をインストールするとくっついてくる書体じゃないですかね。
筆まめアンインストールすると削除される事があるみたいですけど。
書込番号:26164058
1点
>>CR C&G流麗行書体というフォントです。
C:\windows\fontsに見つからなければ、購入してはどうでしょうか。
https://item.rakuten.co.jp/amisoft/4571235396153/
書込番号:26164060
1点
>キハ65さん
>MIFさん
>揚げないかつパンさん
>YAZAWA_CAROLさん
皆さま、アドバイスありがとうございます。
ネットでフリーフォントを探して、二つほど試しに入れてみたのですが、字体が気に入らなくて。やはりお金をかけないと満足するフォントはないのでしょうか。
CR C&G流麗行書体というフォントは確かにWin10のとき「筆まめ」を使っていたのでインストールされていたのだと思います。
筆まめをインストールしたら、Windows11がバグったので、再インストールする羽目になり、筆まめは使うのをやめました。バージョンが随分古いものでしたので。
ただ、妻のノートパソコンには、筆まめをインストールしていないのに、行書体フォントが入っていて、包みの印刷が出来ました。
CR C&G流麗行書体というフォントではなく、HGS行書体でした。
フォントをプルダウンすると、HGとか、HGPとか、HGSで楷書体、ポップ体など色々とあります。
ノートにフォントを追加した記憶はないのですが。
とにかく、自分のデスクトップで行書体を使いたいので、無料で使える充実したフォントがあればご紹介頂ければと思います。
宜しくお願い致します。
書込番号:26164103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それだったら、筆まめ入れる。
C:¥Windows\fontsからフォントをどこかにコピーする。
筆まめをアンインストールする
C:\Windows\Fontsにフォントを戻すで、使えるようになりませんかね?
書込番号:26164112
1点
>揚げないかつパンさん
コメントありがとうございます。
>それだったら、筆まめ入れる。
>C:¥Windows\fontsからフォントをどこかにコピーする。
>筆まめをアンインストールする
>C:\Windows\Fontsにフォントを戻すで、使えるようになりませんかね?
それは怖いですね。
またWindows11をインストールし直すことになるかもしれませんから。
あの筆まめは、20年以上前のバージョンだったかと。それはやめておきます(^^)
有難うございます。
書込番号:26164146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>k-110さん
Win11対応の筆まめが収録された年賀状のムック本等を購入してはどうでしょうか?
そんなに高額ではありませんし。
但し、欲しいフォントが含まれているのか、は出版社に確認してください。
書込番号:26164162
![]()
1点
>ぼきんさん
コメントありがとうございます。
>Win11対応の筆まめが収録された年賀状のムック本等を購入してはどうでしょうか?
>そんなに高額ではありませんし。
>但し、欲しいフォントが含まれているのか、は出版社に確認してください。
元々辞書に入っていて、ただ認識されていないということなら、やり方があるのかな、と思ったのですが。行書体なら特にこだわりはないもので。
やはり、市販で入ったものを買った方が手っ取り早いでしょうかね。
年賀状はやめようかと思っている状況ですが、年賀状ソフトなら確実に行書体は入っていますから。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:26164385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>k-110さん
筆まめVer21を持っています。
筆まめのインストールCDの中のFontsフォルダーに
CRccgrym.ttc がありますので、フォントだけインストールします。
CR C&G流麗行書体 → CRccgrym.ttc
▼フォントビューアーからのインストール
1.フォントファイルを表示します。
2.フォントファイルをダブルクリックします。
3.Windowsフォントビューアーが起動されるので、インストール」ボタンをクリックします。
4.フォントのインストールが開始されます。
以上でフォントのインストールは完了です。
【参考】
筆まめVer.21のフォント
http://yoshi-k.cocolog-nifty.com/blog/2021/03/post-f2875c.html
Windows10 PCのフォント「AR P古印体B」「CR C&G流麗行書体」はどこから入ったか‥‥
https://ogohnohito.hatenablog.jp/entry/2019/02/28/171634
書込番号:26164413
1点
>夏のひかりさん
アドバイスありがとうございます。
>筆まめのインストールCDの中のFontsフォルダーに
>CRccgrym.ttc がありますので、フォントだけインストールします。
>CR C&G流麗行書体 → CRccgrym.ttc
>▼フォントビューアーからのインストール
>1.フォントファイルを表示します。
>2.フォントファイルをダブルクリックします。
>3.Windowsフォントビューアーが起動されるので、インストール」ボタンをクリックします。
>4.フォントのインストールが開始されます。
>以上でフォントのインストールは完了です。
ご丁寧に記載いただき感謝します。
筆まめVer21とは、相当新しいバージョンなのでしょうね。私が所持している筆まめは、20年以上前だったと思います。
Windiws11が起動しなくなって、再インストールしたこともあり、たとえフォントだけであっても、大丈夫だとは思うものの怖いですね。
有難うございました。
書込番号:26164506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>夏のひかりさん
>ぼきんさん
>揚げないかつパンさん
>キハ65さん
>MIFさん
>YAZAWA_CAROLさん
皆さま、ご心配をおかけしました。
フォントで行書体が使えない件ですが、どなたかおっしゃっていた通り、筆まめのフォントを利用しました。
インストールさせるのは怖かったので、筆まめVre12(2000年版)のdisk1の中の\FONTのフォルダにあったすべてを
\Windows\fontsにコピーしてみました。
WPS版Wordで試したところ、たくさんの字体が使えるようになりました。
もちろん、行書体もあります。
みなさま、アドバイスをいただき、有難うございました。
書込番号:26164833
0点
解決済みのところ
このスレを読んで、私もWin11にWin10のフォントを移してみました。
最近はこれをやらないのでやり方を忘れており、アドバイスできませんでした。
やり方は簡単、Win10のWindowsフォルダ内のFontフォルダを開き、フォント一つ一つに右クリック、インストールを行えば良いのです。それでもフォント名とファイル名が一致せずいくつかのフォントが入らなかったので、最後は全部選び、上書き、二十書き込みにならないようにして一気に1.000を超えるフォントを移しました。全部入れても1GBにも満たないものですから、大したことはないです。
ということで、20数年前に作ったフォント見本のファイル、すべて正しいフォントで表示されるようになりました。
最後に、忘れていたことを思い出させてもらい、ありがとうございました。
>k-110さん、Win10のバックアップがとってあれば、奥さんのノートPC内のフォントフォルダとともに、USBメモリーなどに入れておけば、今後も失われたフォントが復活しますよ。
図は作業例、Win10のFontフォルダをNASにコピーしたものを開いてWin11にインストールしています。(但し、スクショの関係でWin10で撮りました)
書込番号:26168997
1点
Windows.oldフォルダはもう消しちゃいましたか?
書込番号:26168999
0点
>uechan1さん
アドバイスありがとうございます。
>>k-110さん、Win10のバックアップがとってあれば、奥さんのノートPC内のフォントフォルダとともに、USBメモリーなどに入れておけば、今後も失われたフォントが復活しますよ。
確かにそうですね。
今回、12年ぶりのPC更新で、Windows領域をSSDにしました。元々Windowsが入っていたハードディスクは初期化して、Windowsのバックアップはとっていませんでした。
それ以外のデータは全てバックアップしたのですが。
25年前のフォントを、Win11のフォルダにコピーするだけでそのまま使えるとは思いませんでした。
今後、fontsフォルダはバックアップしておこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26169014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「筆まめ」をSorcenextにユーザー登録してませんか? 製品版ならCD ROM残ってませんか?
しかし、CR C&G流麗行書体というフォント、ダウンロード販売で購入しようとすると、高いですねえ。
書込番号:26169491
0点
期待薄ですが、本屋さんに行って「筆まめ」のムックを探す。ひょっとしたら中に入っているかも・・・
書込番号:26169492
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版
Windows 11で休止状態を表示させるにはコントロールパネルで設定します。
>【Windows 11】なぜだか消えた「休止状態」を電源メニューに復活させる
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2204/11/news020.html
書込番号:26157878
1点
>おせいぞの季節さん
休止に対応してないシステムなのかもしれないですね。
私のはありますよ(*^◯^*)
書込番号:26157905
0点
コントロールパネルで設定出来ないなら、対応できないだし、コントロールパネルの電源管理で設定出来るなら、変更すれば出ます。
書込番号:26157924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさま、返信ありがとうございます。
コントロールパネルから詳細設定を変えてもしても3つに増えませんでした。
以前は、windows10から設定をそのまま引き継いで11にアップグレードしたときには
時間が経過後に休止状態にする項目があった気がするのですが
クリーンインスト後に、項目じたいが消えてディスプレイとスリープのみになってしまったのです。
書込番号:26157981
0点
>>以前は、windows10から設定をそのまま引き継いで11にアップグレードしたときには
>>時間が経過後に休止状態にする項目があった気がするのですが
>>クリーンインスト後に、項目じたいが消えてディスプレイとスリープのみになってしまったのです。
私のDELL Inspiron 15 5510の元々のOSはWindows 10ですが、Windows 11へアップグレードせずにインストールメディアでWindows11へクリーンインストールしました。
それでも休止状態はあります。
書込番号:26158038
0点
返信、ありがとうございます。
それです。3番目の
次の時間経過後にデバイスを休止状態にする
があったはずなんですが、無くなりました。
電源オプションの詳細設定をいじっても出ないです。
書込番号:26158195
0点
詳細画面じゃ無いですよ。
その前のオプションに休止状態にするがグレーのオプション選択が灰色のところの画面で、変更するんですが
書込番号:26158294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版
マイクロソフトアカウントのリセット似失敗して、
たあ明日やり直してくださいというメッセージか、
出たので、セキュリティコードのそうしんだけしておいたら、翌日返信メールが届いたので、さっそく入力して先に進もうとしたら、また回数上限エラー。
マイクロソフトに問い合わせしようとしても、アカウントをパスしないと駄目なようで、リセット操作をいつまでまたなければいけないのかわかりません。
どなたかご存じの方おられましたら、教えていただけますか?
またはマイクロソフトへのアカウント不要の問い合わせ先でも結構です。よろしくお願いします。
書込番号:26135359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>AIに訊いたほうが早いさん
実は、Windowsを立ち上げたときに出るユーザー名が、手違いでマイクロソフトアカウントになってたんですよ。
それでネットで訂正方法を調べたのですが、かなり面倒だったので、面倒くさいから、もう一度クリーンインストールしたのですが、馬鹿なことにパスワードを控えてなくて、パスワードのリセットをしようとしているんです。
書込番号:26135407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あぁ なるほど。 そいうことであれば、迷わずクリーンインストールを再度やったほうが早いですよ。忘れてしまったパスワードの復帰は簡単でないですし、こちらもそれはしりません。 それで、今度クリーンインストールする際はMSアカウントではなくローカルアカウントでやりましょう。パスワードを忘れないように注意して下さい。
ネットワークに接続しないでインストールをすすめればよいです。 https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2210/21/news023.html
書込番号:26135451
![]()
1点
インストールが済んでからMSアカウントのパスワードを再設定ですね。これなら簡単にできそうですが。
https://support.microsoft.com/ja-jp/account-billing/%E5%BF%98%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%A3%E3%81%9F-microsoft-%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%AE%E3%83%91%E3%82%B9%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%92%E3%83%AA%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%99%E3%82%8B-eff4f067-5042-c1a3-fe72-b04d60556c37
ただし、確認コードが設定済みメアドに送られてくるので、それがしっかりしていないとややこしくなりそうですね。
書込番号:26135461
1点
>AIに訊いたほうが早いさん
素早い回答、ありがとうございます。
ローカルインストールさっそくはじめました。
少し時間がかかるので、とりあえず御礼申し上げます。
終ったら結果をお知らせしますね。
書込番号:26135578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>AIに訊いたほうが早いさん
残念でした。アップデートで、ローカルインストールできなくされてますね。
ネットワークに接続しましょう
という画面が出て、先に進めなくなってます。
しょうがないのでネットにつないで先に進んでみます。予想としてはアカウントの壁に塞がれるような気がします。
まあ、マイクロソフトとしては何が何でもアカウントを使わせたいんでしょうね。
書込番号:26135638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それは当たり前ですよ(笑) ネットワークに接続しないとUPDATEをダウンロードできませんから。
ネットワークに接続してもMSアカウントにログインしなくてもよいです。こちらでもそうしていますよ。
しっかりとローカルアカウントでログインしてくださいね。
書込番号:26135754
0点
>AIに訊いたほうが早いさん
色々探してくださってありがとうございました。
なんと回避方法を解説してくださっている動画がありまし
た!後藤PC塾というチャンネルです。
2つ方法をかいせつされてますが、一つ目が極めてユニーク。なんと、アカウント欄にno@thnkyou.comと入れるとパスワードの入力に進めます。次にパスワードにでたらめな文字を入力すると一応エラーにはなるのですが、3つの問と答えを設定するとローカルでのパスワードの設定ができ、ローカルインストールに成功しました!これを思いついた人がいるんですねえ。マイクロソフトの関係者かな。
まあ、次のアップデートで対策されダウンでしょうけどね。
最近はpc関連の情報は下手にググるよりユーチューブをあたったほうがいいかもしれませんね。
書込番号:26135835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どこのフェーズでひっかかってたのか不明ですが、その方法はわざと間違えて”しょうがないなー”とWindowsにおもわせて次にすすむやりかたですね。 有名ですよ。 アドバイスとしては少なくともMSアカウントを作成して、1回はそのPCでログインしましょう。 MSアカウントとそのPCをリンクさせますよ。 終わったらあとはローカルアカウントでいけばよいかと。 ただ、これは慣れてから、または失うものが少ない今やるかですね。 この程度でつまずいているならば、ログインアカウントの切り替えでこんがらがると思いますので。 ただし、”この程度”にはいろいろな意味があります。
書込番号:26135859
0点
>AIに訊いたほうが早いさん
ローカルアカウントで入ることはできましたが、ちょっと放置すると、けたたましい警告音かなって、アカウントの入力画面が出てきます。
うるさいから、なるべく早くアカウントを回復させたいのですが、丸一日経っても、また明日と出るので、いつまで待てばいいのか、質問のタイトルの問題に戻ってしまいました。
本当に、どれだけ待てば通してもらえるのか、マイクロソフトに聞いてみたいんですけど、それにもサインインしないと問い合わせフォームに行けないんですよね。
書込番号:26136400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>AIに訊いたほうが早いさん
、あと私はパソコンをいちだいしかもっていません。
この返信もスマホのWindowsリンクアプリで書いてます。
書込番号:26136401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なんかおかしいですねぇ。 いったいどのようにして、どんな状態になっているのでしょうか? 慣れているせいか、そんなことになったことは一度もないですが。 動画とかにできます?
書込番号:26136403
0点
>AIに訊いたほうが早いさん
もう一度マイクロソフトの問合せページなどで問い合わせたところ、チャットで、パスワードがロックされた場合、数時間〜24時間以内にロックが解除されるとのこと。さらに、解除されたかどうかは、リセットが成功するまで操作を繰り返してくださいとのこと。
エラーが出なくなるまで、時々リセットを試みて、パスワードを変更できたら、紙に控えて、ユーチューブの動画の作業を行ったので、念のため再度クリーンインストールしてみます。
長いことお付き合いいただき、ありがとうございました。
書込番号:26136424
0点
「マイクロソフトアカウントのリセット」ってなんのこと?
自分のミスを隠してMSのせいにしようとしたり。用語が不正確で何をしたいのか/しようとしているのか伝わらなかったり。
前スレでも。WindowsのダウンロードにはMSアカウント要らないのにMSアカウントが障害になっているかのような書き方しているけど。
要は、「パスワード忘れた」ってだけでしょ? まずそこ書きましょうよ。
書込番号:26136431
0点
>KAZU0002さん
返信ありがとうございます。確かにパスワードを控えていなかった私のミスですが、そのことはちゃんと書いてますよね。どこの文章でMSをけなしているとおっしゃっているのですか?
件名にあるとおり、マイクロソフトアカウントのパスワードのリセットが、何度トライしても「また明日やりなおしてください」としかエラーメッセージに書かれていないから、再開できるまでの時間が知りたくて、MSのサイトをいろいろ回って、でもMSの質問欄に書き込むのにサインインが必要なので、知っておられる方がいたらおしえてくださいって書いただけじゃないですか。どこにもMSの悪口なんて書いてませんよ。
エラーメッセージの中にある「また明日」とは、あまりにもアバウトだから、どのくらい再挑戦までに時間を空ければいいのかが知りたかっただけですよ。その質問をしただけなのに。なんでそんなにあしざまに私のことを悪く言うのですか?途中から入ってきて、質問の意図も理解せず、回答するわけでもなく、単に私のことを悪く言うだけなら、返信してくださらなくてもよかったのに。非常に不愉快です。
>AIに訊いたほうが早いさん
MSのサイトの中に、AIでのかいとうがあって、リセット処理はロックされているから、ロックが解除されるまで、失敗した内容によって、ロックが解除されるまでかかる時間が異なりますが、ロックが解除されるまで数時間〜24時間の間には解除されるので、それまでの間、リセットが成功するまで何度もとらいしてください。とのことでした。当初、私が知りたかったのはこれだけですが、それまでパソコンを切って待っているのもひまなので、ついローカルインストールに走ってしまった、それだけのことです。
今も、まだリセットに成功してません。2段階確で、最初に電話番号を入れたら、今は使っていないメアドに確認コードがおくられてしまったので、最初に戻って、今使っているGoogleメールから入れなおしたら、やっぱり「操作回数が上限を超えたので、明日またやりなおしてください、とはねられました。しょうがないので、ローカルインストールしてなんとかほかの作業しながら、時々リセット処理を繰り返しているところです。長い間乙区気合頂き、ありがとうございました。
書込番号:26137472
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版
自作PCにWindows11をマイクロソフトアカウントを作らずにインストールしたかったんですが
ShiftキーとF10キーを押してもコマンドプロンプトが起動せず(英語キーボードだったから?)
やむを得ずマイクロソフトアカウントを作成しましたがこの後このPCのマイクロソフトアカウントを削除して
ローカルアカウントだけにしてもこのPCでWindows11は使えるんでしょうか?
あと英語キーボードでのコマンドプロンプトの出し方があれば教えていただきたいのですが
よろしくお願いします。
0点
>fox1969さん
Homeはダメのようですね。
PROを使いましょう。
書込番号:26044501
0点
>fox1969さん
一応、下記の手順で導入できると思いますのでご参考に。
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2210/21/news023.html
自分は自作機はProのライセンスでインストールしてます。
書込番号:26044522
0点
主様
初めまして、YAZAWA_CAROLです。
WINDOWS11 HOMEを、自作機でINSTALL しました。
アカウント作成しないと、INSTALLすすみません、
と記憶します。
以上です。
書込番号:26044528
0点
> Windows 11 24H2 (Home/Pro) をローカルアカウントでセットアップする
https://iwannacreateapps.com/misc/windows-tips/windows-11-24h2-localaccount/
書込番号:26044532
0点
もしかして、PFキーがFnキーを押さないと使えないとかない?
だから、 SHIFT+Fn+PF10でどぉ?
そして、Homeだったれば、ネット接続しなようにしてインストだよね。 ネット接続はそれが終わってから。
Pro の 場合はもう一工夫必要になったみたいね。
書込番号:26044561
0点
>ShiftキーとF10キーを押してもコマンドプロンプトが起動せず
はっきり覚えていないんだけど。そのとき開いていたウィンドウを閉じないと(または、デスクトップにフォーカス状態)、ターミナルを開くメニューが出なかったような記憶が…
書込番号:26044566
0点
メジャーバージョンが不明ですが、セットアップ起動後、
すべての波面で[Shift]+[F10]が効くわけではありません。
23H2以前は、今すぐインストール画面以降。
24H2は未確認ですが、セットアップオプションの選択画面
または、プロダクトキーを入力してください。画面以降で
効くんじゃまいかな。
書込番号:26044591
0点
最近デスクトップPC使ってないので多分で絶対ではない
有線キーボードでUSB-Aのキーボードである必要はあると思う
surfaceproだとキーボードカバーだと無理
surfacelaptopだと本体キーボードだと無理
どっちも外付けUSBでキーボードつながないといけなかった
書込番号:26044670
0点
少なくとも英語キーボードだからというのは多分関係ないですね
書込番号:26044671
1点
英語キーボードは関係あると思いますよ。
いつからかわからないけどデフォルトでインストール進めていくと自分の場合も英語キーになったので選択しないとShift+F10は使えませんでした。
Gee580さんが書かれてますが、ChatGPTに聞いたらShift+Fn+F10とか言ってましたけどね(笑)
多分インストール時に日本語キーボードで進めれば大丈夫かと思います。
>やむを得ずマイクロソフトアカウントを作成しましたがこの後このPCのマイクロソフトアカウントを削除して
ローカルアカウントだけにしてもこのPCでWindows11は使えるんでしょうか?
これは自分もやったことありますが、使う分には自分のところでは不具合は出ませんでしたけどね。
書込番号:26044674
![]()
2点
私は、ローカルアカウントとMicrosoftアカウントを切り替え式にして、普段はローカルアカウントでパスワード入力無しで使ってますが。
書込番号:26044681
0点
インストール途中でキーボード選択画面が出てくると思いますが、そこで日本語を選んで[Shift][F10]でやってますけど。
それと、マイクロソフトアカウントは作っておいていいんじゃないですか。インストール終わったらローカルアカウントにして使っています。
書込番号:26044811
![]()
1点
>Solareさん は ChatGPT つかってるんだー。 結構、間違えるんで気を付けましょう。
書込番号:26045011
0点
>Gee580さん
いえ・・ほとんど使いませんよ・・ここの回答には(笑)
ふとお何と答えるのか聞きたくなっただけです。
多分「Shift+Fn+F10」も間違ってるような気はしますね(^^;
書込番号:26045188
0点
>Solareさん
わたくしは 使いませんよ ここでは (爆笑)
あんたは そーいってるけれども、使ってるじゃん。
”ChatGPTに聞いたらShift+Fn+F10とか言ってましたけどね(笑)”
”ほとんど” というのは 個人の主観だから、 Solareさん の ”ほとんど” は どのくらいかな? (^^;
書込番号:26045326
0点
そんな話はここではどうでも良いと思うけどね。
自分はここでの回答で使うことは無いと書いてますね。
だからわざわざChatGPTに聞いたらと書いてますね。
兎に角英語キーボードになってるかどうかが重要だととは思います。
書込番号:26045410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Solareさん
>Gee580さん
>かないちょうさん
>uechan1さん
>ヘイムスクリングラさん
>猫猫にゃーごさん
>KAZU0002さん
>キハ65さん
>YAZAWA_CAROLさん
>聖639さん
皆さん回答ありがとうございました。
とりあえず再挑戦してみます。
書込番号:26045689
0点
アカウントを以下で登録すると通過できるはずです。
途中でエラーが出る可能性ありますが、可能な限り前にすすんでください。
ID no@thankyou.com
PW なんでも良い
書込番号:26046980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版
みなさまのお知恵をお借りしたいと思います。
Windows11Home 24H2のASUSのノートPCに、更新プログラムで、
「Update Stack Package - (Version 922.415.111.0)」
をインストールしようとしたところ、
「更新プログラムの認定の有効期限が切れています。日付、時刻、およびタイム ゾーンの設定が正しいことを確認し、後で更新プログラムのインストールを試みます。」
と表示が出てインストールできません。もちろん日付や時刻などは日本の標準現在時です。
どうすればインストールできるかお教えください。
機種はASUSのノート、X541Uで、少々古い機種ですのでWindows11はレジストリを一部削除してWindows10 HomeからUPしております。
21Hから順次アップデートして問題なく使用し23Hまでは不自由なく使用しておりましたが、先日の24Hのアップデートでこのような状態になりました。
解決方法がございましたら、ご存じの方、お手数ですがお教えください。
WSUSを使用して強制的にインストールする方法もあるそうですが、PCをサーバー化する必要があり、不可能なのでその他の方法がございましたらお教え頂きたいと存じます。
よろしくお願いいたします。
0点
>そまちゃんさん
>機種はASUSのノート、X541Uで、少々古い機種ですので
>Windows11はレジストリを一部削除してWindows10 Homeから
>UPしております。
そもそも、そのPCは第6世代のインテルCPUなので、
Windows11は対応していないのでは?
書込番号:26016998
![]()
0点
ご返信ありがとうございます。
そのように言われていますが、インストール時の機器チェックの実行レジストリを削除もしくは一部変更してインストールすれば入ってしまいます。
私の場合は本当は厳密にいえば不適切なのでしょうが、実際に何も障害もなく使用できており、常にライセンス状態は認証されアクティブで使用できています。
正直言ってこのような経緯から質問するべきか悩みましたが、ネットで調べると、Windows11に適合するPC(i7の12700など)の機種でも複数、この症状で悩んでる方がいるようなのです。
全て24H2をインストールしたら発症しています。ですが解決方法は見つかりませんでした。
このような状況ですのでもし機器の適合性には関係しないで、このインストールの不具合が解決出来たら教えていただきたいと思い投稿いたしました。
不適合の機種だから駄目です、言われたらそれまでなのですが、解決したいので宜しくお願い致します。
書込番号:26017013
0点
なお、CPUは第七世代i7の7500Uです。
メモリは4GBから16GBの増やしてます。
あとは1TBのHDDを1TBのSSDの交換、DVDdriveをBLdriveに交換しています。
書込番号:26017016
0点
突然ですが解決いたしました。
UPデートの画面の詳細にて回復の「PCをリセットする」からPCをリセットしたところ、Windows11Home 24H2で、
ライセンス状態は認証されたまま、アクティブの状態で最新の状態にUPデートされました。
リセット時に後からインストールしたアプリはいくつか削除されてしまいました。
どうやらそのアプリがUPデートを阻害していたようです。
大変お騒がせし失礼致しました。
有り難うございました。
書込番号:26017240
0点
Update Stack Package について 耳慣れないので調べてみたら、 これは一般的なUpdate ではなく、ある意味特殊なPCで、スペシャルケアが必要な場合に降りてくるみたいね。 Unsupported PC だけでなく レギュラーPCにもおりてくるみたいよ。 で、このバージョンで問題を起こしているケースがあるみたいね。
でも、このUpdateをインストしないと、後続のUpdateができないみたいなんで なんだかなぁ〜 だよね。
試してみたら いいのは、 SETUP.EXE で インプレースアップデートだよね。
最新のUSBインストメディア を作って、そのなかにある、SETUP.EXE を実行だよね。 すでに レジストリ さわっているので、そのままでいけると思うよね。
重要なファイルのバックアップをとって、自己責任でおねがいね!
12月10日以降の最新のUSBインストメディアじゃないとだめよ。 その他の問題があるみたいなんでね。
書込番号:26017275
1点
>Gee580さん
わざわざありがとうございます。
一応、解決したっぽいのでこのまま行ってみようと思います。
Update Stack Pacでトラブったってのが初めてで面喰いました。
このUPデートをインストールしないと、今後のUPに支障をきたすなんてのをネットで見つけて慌ててしまいました。
本当にありがとうございました。
また何かありましたらその時も宜しくお願い致します。
書込番号:26017343
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版
デスクトップはCMOSクリアーして起動しないならOSとは関係があまりないと思いますが、少なくともUEFIの画面が出るまではOSは関与しようが無いです。
起動中なら、最悪、インストールのし直しかな?
ラップトップのキーボードはOS下なのか?それ以外なのかで関係性は変わるけど
書込番号:26009311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
主様
初めまして、YAZAWA_CAROLです。
DISPLAY不能ですか。
再度、CLEAN INSTALL ですね。
そうすれば、23H2のままですよね。
書込番号:26009314
1点
アップデートで降りて来たのは、26100.2605またはKB504867ですか?
書込番号:26009316
0点
>4557さん
自作のディスクトップ一台は電源入らず
電源入らないのはWin関係無いと思われますが?
Winが干渉するのは通電し起動してからの状況なので、電源入らないのは機械的な不具合と思われます。
書込番号:26009332
4点
>自作のディスクトップ一台は電源入らず、
UEFI/BIOS にも入れないなら、修理屋さんで修理だよね。
>2台目ラップトップはキーボードが反応せず、
キーボードのドライバーがうまくエンゲージしてないのかもね。 ログインパスワードができないんで、どうにもならないよね。 バックアップは、普通はとってからUPGRADEするけれども、とってあるでしょ?
であれば、クリーンインストだよね。 他の健康なPCでMSから最新メディアクリエーションツールをDLしてWin11のインストUSBドライブをつくって、それで、クリーンインストだよね。
書込番号:26009769
2点
BIOSに侵入するマルウェアという可能性もなくはないんだけど、CPU書かないと良くわかんないな。
侵入されてたら工場送りです。
書込番号:26010289
1点
主様
こんにちは、
もう少し、情報を明示していただけないと、
みなさん、説明・アドバイスなどできないですよ。
・ハード情報
・version up?
等
書込番号:26010519
0点
>ムアディブさん
>Gee580さん
>シャーガーさん
>揚げないかつパンさん
>YAZAWA_CAROLさん
ラップトップのキーボードが回復しました。二日前と二度目です。
先回は朝の起動時、何かをダウンロード・インストールしているような様子で、起動に時間が掛かりました。いつもの挙動とは異なりました。
キーボードが復旧しやれやれでしたが、夕方の起動時には再びロック。
昨日はロックしたまま。
本日は夕方帰宅。S/W_onした。今回は起動時の様子は確認せず。
着替えを済ませてPCに戻ってくると、キーは反応した。
何が起きているのか?理解不能。キツネにつままれたようです。
このままでいてほしい。
恐る恐る観察を続けます。
書込番号:26010772
0点
主様
ところどころ、良かったですね。
>何が起きているのか?理解不能。キツネにつままれたようです。
>
update する際、今も実行していいですが、
電源の『再起動』をしてみてください。
version-upが、宙ぶらりんだったのでは?と感じます。
兎に角起動できたら、
電源の『再起動』実行ください。
;
書込番号:26010784
0点
>YAZAWA_CAROLさん
>ムアディブさん
>Gee580さん
>シャーガーさん
>uechan1さん
>揚げないかつパンさん
ラップトップ、下のページを参照しトラブル解決しました。
ありがとうござあいました。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=5&PID=5711-3134
デスクトップはこれからACラインも含め、確認をすすめます。
書込番号:26011797
0点
>YAZAWA_CAROLさん
>ムアディブさん
>Gee580さん
>シャーガーさん
>uechan1さん
>揚げないかつパンさん
自作機もトラブル解決出来ました。
システムパネルヘッダーのコネクター差し込み状況のチェックを済ませCMOS clearに移ったとたん、モニター画面がブラックアウトに!
標示されたメッセ―ジを頼りにネットを検索、ボタン電池の消耗が原因であることが判明しました。それぞれに対処を施し、ようやく正常に復帰しました。24h2はやや曲者?と感じています。
お正月を挟んで報告が遅くなりました。
ありがとうござあいました。
書込番号:26031798
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)
















