Windows 11 Home 日本語版 のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥16,215

(前週比:+293円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥16,215¥20,586 (52店舗) メーカー希望小売価格:¥―
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows 11 Home 日本語版の価格比較
  • Windows 11 Home 日本語版のスペック・仕様
  • Windows 11 Home 日本語版のレビュー
  • Windows 11 Home 日本語版のクチコミ
  • Windows 11 Home 日本語版の画像・動画
  • Windows 11 Home 日本語版のピックアップリスト
  • Windows 11 Home 日本語版のオークション

Windows 11 Home 日本語版マイクロソフト

最安価格(税込):¥16,215 (前週比:+293円↑) 発売日:2022年 4月 1日

  • Windows 11 Home 日本語版の価格比較
  • Windows 11 Home 日本語版のスペック・仕様
  • Windows 11 Home 日本語版のレビュー
  • Windows 11 Home 日本語版のクチコミ
  • Windows 11 Home 日本語版の画像・動画
  • Windows 11 Home 日本語版のピックアップリスト
  • Windows 11 Home 日本語版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版

Windows 11 Home 日本語版 のクチコミ掲示板

(626件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows 11 Home 日本語版」のクチコミ掲示板に
Windows 11 Home 日本語版を新規書き込みWindows 11 Home 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

標準

Windows 12出ても

2025/05/10 12:59(4ヶ月以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版

クチコミ投稿数:41件 Windows 11 Home 日本語版のオーナーWindows 11 Home 日本語版の満足度1

Windows 12出てもすぐ買わないで様子みした方が良いです、あまりにもWindows visutaが酷いのでWindows 7が出ただけです、Windows も値段高いのであまりよくないと嬉しく無いです、Windows 12もWindows 7みたくなれば良いですが。

書込番号:26174656

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/05/10 13:11(4ヶ月以上前)

まぁ、まだ詳細不明ですからね〜もしかしたらWin11ユーザーだと無償アップデートもあり得るでしょう。

しかしAI対応とかだとまた対応できないPCとかありそうですね。最近知人がWin11にPCが対応できないから買い替えるとか言ってましたが、下手すればその買い替えたPCが12に対応できないなんてこともありそうですね。

OSの様子見も大事ですが、PCのスペックも大事でしょう。

書込番号:26174667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2119件Goodアンサー獲得:181件

2025/05/10 14:33(4ヶ月以上前)

>Windows も値段高いのであまりよくないと嬉しく無いです

10 と 11は、無償アップグレードでしたので 12もゼヒ...

書込番号:26174738

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件

2025/05/10 15:20(4ヶ月以上前)

Windows 12 ベータ版の情報とかあったら、是非教えてください。
今のところ、Windows 11 25H2( 仮名 )の情報ぐらいしか出てこないです。
もし Windows12 が出たとしても、Windows11 より使い安くなるとは思えませんが… (笑)

書込番号:26174767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29616件Goodアンサー獲得:4540件

2025/05/10 17:39(4ヶ月以上前)

今のところ、公式BlogにもWindows12の話は出ていません。

もともとはWindows 10が最終OSのはずでしたが、コロナ禍における販売不振が原因でWindows11の発売が急遽決まったものと思われます。

今はCopilot+という売りになる機能が普及したばかりなので、Windows12が必要になるのはまだ先でしょう。

書込番号:26174866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2119件Goodアンサー獲得:181件

2025/05/10 17:55(4ヶ月以上前)

2025年10月、Windows 10サポート終了しまので、これからもwinを

使い続ける方はwin11に、されたほうが良い思います。

書込番号:26174880

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2025/05/10 19:00(4ヶ月以上前)

Windows8は、UIのごり押しがともかく酷かったけど。Vistaのどの辺が「あまりにも酷かった」か説明できます?

XP64bit版から無理して変える必要は無いとは思ったけど。使わない方が良いと言うほど欠点があったわけでは無いと言うのが、当時使っていた私のVISTAの感想です。

まだ情報の無い12に対して、「様子見した方が良い、根拠はVISTA」ではちとお粗末。
まぁ、様子見するのには同意…というか、「あたりまえ」でもありますが。

書込番号:26174950

ナイスクチコミ!5


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:182件

2025/05/10 21:19(4ヶ月以上前)

いつまでも有ると思うな、親とWindows。

>あまりにもWindows visutaが酷いので

VISTAは使われたことあります?
基本的にWindows嫌いですが、VISTAの
サポート終了時は残念に思いました。
安定性・速度 文句なしでした。
Windows7など最後までBUGだらけの、
酷いOSでした。

Windows8.1Updateも、MS技術屋の最後の意地を
感じさせるOSでした。
10や11はどうでもいいです。

書込番号:26175091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2025/05/11 14:40(4ヶ月以上前)

復活しないかな、Windows Home Server。

ファイル転送遅いとか不安定だとか、ドライバが提供待ちとかありましたね。
VistaSP1出てからは、比較的安定して使えました。WinXPも似たようなものだった。
Vistaに必要なスペックを知らずに安価なPC買って、重いという人が多かった。

書込番号:26175737

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件Goodアンサー獲得:148件

2025/05/11 14:50(4ヶ月以上前)

Vistaって、当時のハードウェアの性能が追い付いてなかっただけで、今のハードウェアで使うと結構サクサクで、ツールバーが、例えばフォルダを画面左側の境界に押し付けると、マウスカーソルをそこにもっていくとパカッと開いていくつかのアプリを置いておける機能があった最後のOSでした。この機能は便利でWin7でなくなってしまい大変残念でした。
 また、マルチメディア系に強く(?)、結構遊べるOSでした。
 逆にWindows Meなんか、私のPCではものの数時間の寿命でした。

 Win11はWin10と比べ、セキュリティ上も、機能も上を行くOSですが、これが人によって好き嫌いがはっきり分かれるだけで、決して悪いものだとは思いませんが、如何せん、私の好みと微妙に違います。なれるだけですね。ですから私、最近はWin12を想定してInsider Previewの27xxxばかり使ってます。
 新しもの好きな私に取ってWin12は、とにかく人より早くGET、使いこなしたいOSですが・・・ でもWin10があるじゃないか、ですね。

書込番号:26175749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29616件Goodアンサー獲得:4540件

2025/05/11 15:07(4ヶ月以上前)

VISTAは動作が重いがゆえに、当時販売されていたネットブックではスルーされていました。

7 Sterterを搭載したネットブックも出ましたが、スマホにも劣る使い勝手の悪さのせいか消滅しました。
https://kakaku.com/item/K0000064879/

シャープブランド最後のPCでもあります。

書込番号:26175761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1612件Goodアンサー獲得:75件

2025/05/11 15:15(4ヶ月以上前)

私はミーハーだからプライベート用のPCは入れてみるでしょうね。
ただ、仕事用のPCは余程のメリットが無い限り、恐らくWindows11のサポート期限いっぱいまで入れないと思う。

ちなみに今使っている仕事用のPCは未だにWindows10。
その内Windows11に入れ替えないといけないとは思っているが、多分、やるとしたら9月ぐらいかな?

プライベート用のPCは第8世代のCore i5なので、本来であれば買い替えの時期を通り過ぎている感が有るが、Copilot絡みが不透明な為、未だ様子見の状態(と言うか、NPUの有用性自体が不透明)。

2025年モデルのThinkPadEシリーズのCPUがビミョーな為、来年まで持ち越しかな?

書込番号:26175770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版

クチコミ投稿数:40件

Windows11のユーザー名を間違えたのに気が付いて、まだそんなにWidnows11にアプリも入れてなかったし、最初からやり直したほうが確実かなと思い、もう一度インストーラーをダウンロードて、インストーラー'USBを作ろうとしたら、「前回インストーラーのダウンロードした時から時間がたっていません。明日、また試してください」だそうです。

インストーラーUSBは、Wiindowsにアプリを入れなおして、復旧するまでは大事にとっておいたほうがいいようです。ご注意を。

書込番号:26132133

ナイスクチコミ!0


返信する
uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件Goodアンサー獲得:148件

2025/04/02 23:30(5ヶ月以上前)

コントロールパネル---ユーザーアカウント でユーザー名を変更では直せませんか?

書込番号:26132677

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2025/04/03 07:14(5ヶ月以上前)

>「前回インストーラーのダウンロードした時から時間がたっていません。明日、また試してください」
前にUSBメモリがイかれていて何度か作り直したことあるけど。こんなメッセージは出たことないし。
検索しても、このスレしか出てこないんだけど…

書込番号:26132886

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2025/04/03 08:31(5ヶ月以上前)

>uechan1さん

返信ありがとうございます。
いえ、それではなくてウインドウズアカウントのほうです。

再起動してPINこーどを入力するときにきずいたのですが、ユーザー名じゃなくて、メールアドレスが表示されてたんですよ。

面倒くさいから、再度クリーンインストールしちゃいました。

おさわがせしました。

あ、>KAZU0002さん
も、ありがとうございました。

書込番号:26132943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件Goodアンサー獲得:148件

2025/04/03 12:56(5ヶ月以上前)

ああそうですか。なるほど。
 だったらインストールメディアをUSBメモリーに作っておくのではなく、ISOファイルとして保存しておけばよろしいんじゃ・・・

書込番号:26133234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2025/04/23 12:38(4ヶ月以上前)

>uechan1さん
>KAZU0002さん

返信が遅くなってすみません。先ほどユーチューブの「後藤PC塾」を見てわかったのですが、Windows11をインストールしたときのユーザー名は、デフォルトでメールアドレスになってて、あとで設定で名前を買えれば、次に再起動したときに設定した名前が出るんですね。

そんなことどこにも書いてなかったから、てっきりどこかで設定を間違えたとばかり思ってました。無事、自分の名前を入れることが
できました。お騒がせしてすみません。

書込番号:26156697

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件Goodアンサー獲得:148件

2025/04/23 16:02(4ヶ月以上前)

 釈迦に説法ですが

 私、Windows Accountはxxxx.@gmail.comですが、アカウント名(起動の際のクルクルで出る名前)は自分の名前漢字4文字にしてます。
 それは ユーザー - アカウント名 のアカウント名を変えるのですが、コントロールパネル - ユーザーアカウント で変更します。
 多分「後藤PC塾」でもその操作方法を指導していると思います。

 更にこのユーザーアカウントで変形させローカルアカウントにして起動の際のパスワード入力を省略しています。

 今更ですが、ほんの少しでも何かの参考になればと思い・・・

書込番号:26156887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2025/04/23 17:06(4ヶ月以上前)

>uechan1さん

返信いただいてたのに気づかず、返事が遅れてしまってすみません。

私がちゃんと動画での後藤さんの操作をちゃんと見てなかったのが原因だったんですね。

ご指摘ありがとうございます。

書込番号:26156952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

今日、治りました

2025/02/18 20:22(7ヶ月以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版

エッジのお気に入り登録に登録していたユーチューブのサムネイルに画像のない空白部分が昨年の暮れころから出ていましたが今日、普通に表示されるようになりました。突然治りました。原因は不明です。23H2からですが、今はMSによって問答無用的に24H2にされました。

クロームは普通に表示されてはいました。

書込番号:26080465

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2025/02/18 20:34(7ヶ月以上前)

そこ、たぶんYoutubeの広告欄ですね。Adblock使っていません?

Youtube側も対策しようとするから、出たり出なかったり。いたちごっこ。

書込番号:26080477

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件Goodアンサー獲得:148件

2025/02/19 07:00(6ヶ月以上前)

 この部分ですか? 
 違ってたらスルー願います。

書込番号:26080778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Update Stack Packageの処理後について。

2025/01/05 12:05(8ヶ月以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版

クチコミ投稿数:234件 Windows 11 Home 日本語版のオーナーWindows 11 Home 日本語版の満足度3

先日、Update Stack Package - (Version 922.415.111.0)について投稿したスレ主のそまちゃんです。
この件は解決済みなのですが皆様の参考になるかと思い、その後いろいろ検証した内容を投稿させていただきます。

@PCリセットで全く異状なく最新状態にUPできたのですが、「Gee580」さんの仰ったインプレースアップデートを試そうと思い、インストールしたソフト系ではなくてOS本体のWindowsのセキュリティ部分のレジストリを一部分削除して、起動はするが正常に動作しないようにしてみました。

そこで1月2日にダウンロードした24H2のWindows11Homeをインプレースアップデートしてみました。
インストール最初に出てくる「更新ファイルを検索する」を「いいえ」にしてインストールすると、正常に戻り、認証もOKでアクティブで正常に戻りました。そして更新ファイルは正常起動後にUPします。

結果、インプレースアップデートも有効でした。

Aリセット時に削除された全てのインストールしたアプリを検証してみると、
 イ、PC起動時にPCの機器(ハード)をチェックするもの。
 ロ、PC起動時にソフトの更新ファイルをネットを通じてチェックするもの。
 ハ、ソフト起動時にPCの機器(ハード)をチェックするもの。
 ニ、ソフト起動時にソフトの更新ファイルをネットを通じてチェックするもの。
の、いずれかに該当しました。
このうち(ニ)は自動チェック機能を外せばインストールできましたが、(イ、ロ、ハ)はインストールできず、setup.exeさえ入りませんでした。
ですが、Windowsの機器チェック機能は動いているので、不具合(削除)は後入れしたアプリに対して反応しているものと思います。
ただ私が使用しているアプリが該当したものなので、世のアプリ全てに該当するとは言い切れませんのでその点はご理解ください。

そしてアプリ以外では、今までインストールしたかなりの項目のUPデートファイルとレジストリが削除されていました。
どうやらセキュリティ関係がかなり変更されている感じでしたね。

いろいろ検証したところ、このWindows11Home24H2は、前のWindows11Home23H2とはかなり変更されていて、別物OSぽくなっています。

例えて言うならWindows3.0→Windows3.1やWindows8.0→Windows8.1という感じでしょうか。
今まであったOSのUP時の不具合のように、アプリや機器の適合性の問題が今後問題になってくるのではないでしょうか。

以上、ご参考までどうぞ。

書込番号:26025402

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:234件 Windows 11 Home 日本語版のオーナーWindows 11 Home 日本語版の満足度3

2025/01/05 12:26(8ヶ月以上前)

補足です。

Windows24H2をインストールしたら起動しなくなったや、一部の機器が認識しないなどと言った現象ですが、
多分、判明いたしました。機器の接続状況にもよりますが解決方法はあります。
自分で実証した結果からですが、私は原因を特定し解決いたしました。

後ほど、Windows11Proの方でスレを立ち上げたいと思います。

書込番号:26025432

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件Goodアンサー獲得:148件

2025/01/06 05:11(8ヶ月以上前)

>いろいろ検証したところ、このWindows11Home24H2は、前のWindows11Home23H2とはかなり変更されていて、別物OSぽくなっています。

同意

書込番号:26026297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件 Windows 11 Home 日本語版のオーナーWindows 11 Home 日本語版の満足度3

2025/02/23 15:25(6ヶ月以上前)

スレを立ち上げるつもりでしたが、やめました。

ユーチューブにこの24H2問題について発生事象、その問題点、そして解決方策を複数の方が動画として挙げています。
検索するとたくさん出てきます。
私の検証内容と同じですので動画の方が判りやすいと思いますのでそちらを参照なさってください。

以上です。

書込番号:26086023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

タスクバーを左寄せにするだけで操作性が違う

2024/12/24 23:34(8ヶ月以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版

win10から11にしたときの違和感がタスクバーの表示です。左寄せにすると違和感がなくなり操作性が良くなります。win10から11にしろって訴えているMSにしてはなんかチグハグとしか思えないです。

最初からデフォルトで表示していてもいいように感じるのですけどね。車で言えばアクセルペダルとブレーキペダルを反対にした感じかな。

書込番号:26012239

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6911件Goodアンサー獲得:126件 Windows 11 Home 日本語版のオーナーWindows 11 Home 日本語版の満足度4

2024/12/25 01:05(8ヶ月以上前)

主様
同感です。
違和感ばかり、、、Win11

それと不要ソフトが多すぎ、uninstしてます。

32GB中、20% DEFAUTで消費されてます。
=>
メモリも必要以上に消費するので、多々設定変更中。

書込番号:26012296

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19032件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2024/12/25 07:52(8ヶ月以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

はい、私も真っ先に左寄せにしました。
だってWindows95の頃からそのレイアウトで使ってきましたもんね。

でも私はWindows10でタスクバーを左側縦表示で使っていたので、それができなくなったWindows11にはやはり不満は感じます。
前バージョンでできてたことをなんでできなくするんだろ・・・?

書込番号:26012420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1844件Goodアンサー獲得:71件

2024/12/25 08:23(8ヶ月以上前)

真ん中だと、マウスの移動距離が短くなるんですよね…。

書込番号:26012442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11734件Goodアンサー獲得:1215件 私のモノサシ 

2024/12/25 08:24(8ヶ月以上前)

モニターをウルトラワイドにしてからは、
寧ろセンターの方がしっくりきている…

それ以来普通のモニターでもセンターで慣れてしまった。

所詮ユーザーの使い方次第だし、
あとは慣れではないですかね。

書込番号:26012443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9185件Goodアンサー獲得:1135件

2024/12/25 10:21(8ヶ月以上前)

もう真ん中に慣れたのでどうでもいいと言えばどうでもいい
自分のPCをカスタマイズすればするほど自分以外のPCを使う時に違和感でるので、押し付けられたUIをそのまま使うように心がけてる
なんかモヤッとするけど(^_^;)

書込番号:26012556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版

クチコミ投稿数:10666件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

Windows史上、最もナンセンスで使い辛いUIであるWindows11(※俺認定1)を救うツール explorerpatcher。(※俺認定2)

そのexplorerpatcherを入れた状態で2024/10/30時点で最新の更新…どれか判らんが10月分…をインスコすると、
再起動時に例の画面真っ暗現象が出やすい、かも知れない。

普段あまりこんな事は報告しないが、私が管理している8台の内、今のところ4台で発生しており、発生率が高いのではないかと思えたこと。
また、昨今TVニュースで流れるWindows10のサポート期限の煽りからWindows11にアップデートしたものの、従来とは次元を隔てるレベルの開発者のインターフェィスデザインセンスの無さに衝撃を受け、衝動的にexplorerpatcherに縋ってしまった方も少なくないのでは無いかと考え、多少なりの有益性の可能性を感じ、一存でログを残すことに。

解決方法は従来同様で、
真っ暗画面でCtrl + ALT + Deleteを押してタスクマネージャを起動。
ウィンドウ内の「新しいタスク」を選択してタスクを追加。
追加内容は explorer.exe で、入力したらEnter。
一度で起動しない場合は憤怒を以って上記を高速連続でぶち込むべし。
無事起動したらexplorerpatcherをアンインストールして最新版を再導入。

以上。

書込番号:25943980

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「Windows 11 Home 日本語版」のクチコミ掲示板に
Windows 11 Home 日本語版を新規書き込みWindows 11 Home 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows 11 Home 日本語版
マイクロソフト

Windows 11 Home 日本語版

最安価格(税込):¥16,215発売日:2022年 4月 1日 価格.comの安さの理由は?

Windows 11 Home 日本語版をお気に入り製品に追加する <2378

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング