
このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 15 | 2024年6月8日 07:12 |
![]() |
4 | 5 | 2024年5月26日 18:12 |
![]() |
20 | 182 | 2023年12月20日 09:32 |
![]() |
13 | 8 | 2023年3月3日 18:43 |
![]() |
6 | 8 | 2023年1月6日 13:25 |
![]() |
2 | 6 | 2022年12月22日 16:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版
デバイスとプリンターに、未指定のデバイスが表示されます。
いつから表示されていたのか定かではないのですが、
恐らく最近だと思います。(意識していなかったので、詳細不明)
G913TKLはロジクールのキーボードで、LIGHTSPEED Receiverは
ロジクールのマウスのUSBドングルだと思います。
ドングルの差し替えや、ドライバーの再インストール等、
一応やってみたのですが、効果ありませんでした。
今のところキーボード、マウス共、正常に動いているようですが、
何か気持ち悪いので、修正する方法がありましたら、
ご教授頂けたらと思います。
1点

>tonkichi628さん
デバイス メタデータ キャッシュを削除してデバイスを再インストールしてみては。
削除後に再起動だけでいけるかもですが。
デバイス メタデータ キャッシュの場所は、 C: > ProgramData > Microsoft > Windows > DeviceMetadataCache
削除でなくリネームでもいいです。
書込番号:25752396
0点

G913 TKL
https://gaming.logicool.co.jp/ja-jp/products/gaming-keyboards/g913-tkl-wireless.html
Q.USB機器が正常に動作しないときの解決方法
https://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=2682
不明なUSBデバイス(デバイス記述子要求の失敗)が出た時の対処法 ? Windows10
https://itojisan.xyz/trouble/19890/
▼レシーバーとの通信が不安定なのかも知れません。
・デバイスマネージャーを確認して不明なデバイスはないか?
・不明なデバイスを削除してセットアップをやり直す。
・延長ケーブルなどを使用して距離を狭めてみる。
・OSのクリーン インストールを実施する。
・USBデバイスの故障の疑いがある場合は新しいデバイスを購入する。
書込番号:25752552
0点

>kabadaさん
>C: > ProgramData > Microsoft > Windows > DeviceMetadataCache
削除後、再起動して確認しましたが、改善されていませんでした。
書込番号:25753238
0点

>夏のひかりさん
>デバイスマネージャーを確認して不明なデバイスはないか?
>不明なデバイスを削除してセットアップをやり直す。
不明なデバイスはありませんでした。
>延長ケーブルなどを使用して距離を狭めてみる。
PC前面に付けているので、距離が遠いという事では無いと思います。
以前、他のマウス、キーボードを使用していた時も
同じ全面のポートで問題無く動作しておりました。
>USBデバイスの故障の疑いがある場合は新しいデバイスを購入する。
動作自体に問題は無いので、故障の可能性は低いと思います。
※現在、大事な件にPCを使用している為、クリーンインストール以外の方法を摸索しております。
書込番号:25753253
0点

>tonkichi628さん
>※現在、大事な件にPCを使用している為、クリーンインストール以外の方法を摸索しております。
ディスクバックアップは取っていないのですか?
書込番号:25753283
0点

ロジクールのアプリをインストールしているなら、アンインストールしてみてください。
あと、キーボードとマウスのレシーバーを外して確認してください。
私もロジクールのワイヤレスキーボードとマウスを使用していますが、ロジクールの
アプリは不要なのでインストールしていません。
Windows 11 Pro 23H2 です。
「デバイスとプリンター 未指定」でネット検索してヒットした措置は試したmmですよね?
書込番号:25753330
0点

×:「デバイスとプリンター 未指定」でネット検索してヒットした措置は試したmmですよね?
〇:「デバイスとプリンター 未指定」でネット検索してヒットした措置は試したんですよね?
書込番号:25753364
0点

●管理者●コマンドプロンプトで
sfc /scannow
実行するとエラーでますか?
------------------------参照 Windows11
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=023669
Windows 11でシステムファイルチェッカー(sfc /scannow)を実行する方法
書込番号:25753479
0点

うちの別PCですが、USB切替器が未指定として表示されます。
キーボードやマウスをUSBハブ等で接続しているなら
パソコンのUSBポートに直接接続してみてください。
うちは4台のパソコンをHDMI KVMで切り替えていますが、
これに接続しているUnifyingレシーバーは画像通り
正常に認識されています。
書込番号:25753659
0点

>tonkichi628さん
昔、プリンターが正常に認識されず苦労した思い出が蘇ります。
・ドライバーの出来が悪くWindowsに正常に認識されない
・ドライバーを削除してもゾンビのごとく蘇る。
・プリンターを別な物に変えることで解決。
・今はWindows11Pro_24H2-26100.712を使っています。
・問題は出ていません。
▼3沢でしょうか!
@OSを変える。
Aハードを変える。
B我慢する。
【プリンター】プリンタードライバーのアイコンが「未指定」になります。
https://faq2.epson.jp/web/Detail.aspx?id=52370
>プリンタードライバーが正しくインストールされていれば、
>プリンターアイコンが未指定になっていても印刷には問題ございません。
>本件はWindowsの仕様によって発生します。
[Win11]デバイスやプリンターが未指定のままになる問題
https://ameblo.jp/furui-com/entry-12851277244.html
>Windows8.1以降から新規のデバイスやプリンターが追加された際にWindowsで認証されていないものであれば
>正しい手順で追加されているかをOS側が持っているライブラリを参照して照合する作業が入るようになっているみたいです.。
>スペックの高いパソコンであればこの照合作業も早いのでユーザー側は特に意識せずとも
>デバイスやプリンターが追加されてくれますが、
>スペックの低いパソコンやタスクが多いパソコンだと反映に時間が掛かってしまう事があります泣
>私の経験では数時間から長いパソコンだと1日〜数日要する事もありました。
>ちなみに、Windowsの認証(WHQL認証)を取得しているデバイスやプリンターであればこの現象は起こりにくいようです。
>ライブラリの参照が入らないのでその作業がスキップ出来る事から発生頻度は低下します。
>※あまりにスペックが低いとそれでもレジストリへの書き込み等に時間を要して似た現象が起きる場合はありますので悪しからず。
通常使うプリンターのアイコンが既定の場所に表示されない
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/%E9%80%9A%E5%B8%B8%E4%BD%BF%E3%81%86%E3%83%97/558c9970-2715-4e03-8d26-36437f728449
>Cドライブ ⇒ ProgramData ⇒ Microsoft ⇒ Windows ⇒ 【DeviceMetadataCache】
>【DeviceMetadataCache】を右クリックして「名前の変更」を選択し【DeviceMetadataCache.OLD】などに変更する。
>コントロールパネルを開き、「ハードウェアとサウンド」⇒「デバイスとプリンター」の中にある該当デバイス(未指定に分類されている)を右クリックして「デバイスの削除」をクリックする。
>PCを再起動する(シャットダウンではなく再起動してください)。
プリンタードライバー手動インストール時の USB ポート番号調査方法
https://www.zebra-avnet.jp/download/technical_document/usb_port_investigation_method.pdf
書込番号:25754120
0点

レスを頂いた皆様へ
数日間、法事の為返信が遅くなります、
よろしくお願いいたします。
書込番号:25755918
0点

返答が遅くなり申し訳ございませんでした。
少し落ち着きましたので、回答いたします。
>夏のひかりさん
>ディスクバックアップは取っていないのですか?
一応バックアップはしております。
現在、家事都合に付きPCを一から復元する為に余り時間を割けません。
>猫猫にゃーごさん
>ロジクールのアプリをインストールしているなら、アンインストールしてみてください。
>「デバイスとプリンター 未指定」でネット検索してヒットした措置は試したんですよね?
Logicool G HUBの事でしょうか?
このアプリ、プロファイルを自動で切り替えてくれるので、結構便利です。
代替が見当たらないので、このまま使用したいです。
kabadaさん、夏のひかりさんに教えて頂いた事はやってみました。
>usernonさん
>sfc /scannow
>実行するとエラーでますか?
エラーは出ませんでした。
書込番号:25761782
0点

>猫猫にゃーごさん
>キーボードやマウスをUSBハブ等で接続しているなら
>パソコンのUSBポートに直接接続してみてください。
ドングルはPCに直接繋いでいますが、HUBに繋いだ場合も同じ症状でした。
書込番号:25761785
0点


土日にでも時間が取れればクリーンインストールで
解決ですね?多分
---------------------------
Windows 11 クリーンインストール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
Windows 11 のインストール メディアを作成する
MediaCreationTool_Win11_23H2.exe 実行
「作成時の失敗の例」
5年前などの●古いUSBメモリを使用する ←新品を使用
4GBなどの●小さいUSBメモリを使用する ←8GB以上のを使用
「インストール時の失敗の例」
●余分なSSD(HDD)なども挿しておく ←SSD1枚のみにする
SSD内の既存のパーティションを削除しない ←全部削除して「新規」にする
■Windows 11のクリーンインストール手順
■https://pc-karuma.net/how-to-clean-install-windows-11/
書込番号:25764469
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版
pc初期化後、初期設定のマイクロソフトアカウントにログインする所でログイン後異音と共にシャットダウン、またはクルクルマークが出てそのまま初期設定の最初の項目に戻されます。治し方教えてください。
構成
win11 home
cpu ryzen7 7800x3d
cpuクーラー ak620
gpu rtx3080 lhr
m/b msi pro b-650p wifi
mem ddr5 32gb
ssd 2tb
hdd 4tb
電源 850w gold認証
書込番号:25748416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初期化とは、具体的にどんなことをしたのですか?
順を追って書き出してください。
書込番号:25748473
0点

メモリ1枚を「A2」に挿す
↓
memtest86でテスト
↓画面真っ赤なら
残りのメモリ1枚を「A2」に挿す
↓画面真っ赤なら
メモリ交換
--------------memtest86参照
使い方説明
PassMark memtest86
https://softaro.net/memtest86/
https://www.memtest86.com/download.htm
「ダウンロード」右側の「Download MemTest86 ●Free●」
memtest86-usb.zip windows (usb) 5.23 MB 1275 ダウンロード
imageUSB.exe 実行
●どうしても、動画でUSB起動メモリの作成方法が見たい場合は以下で(但し英語)
https://www.memtest86.com/img/InstallMemTest86.mp4
書込番号:25748478
1点

異音とは?どんな音ですか?
基本的にはログイン時は負荷が高いので、メモリーエラーや電源のエラーを起こしやすい。
取り敢えずMemtest86かな?
書込番号:25748540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

強制的にシャットダウンならHDDの針が戻る音(キューン?)でしょうかね。
HDD外してSSDのみでインストールしてみては。
書込番号:25748545
1点

>頑張らないマンさん
hdd外したら無事初期設定できました!ありがとうございます!
書込番号:25749072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版
Windows11Proです。
1週間以上こまっています??
私が悪いのですが、何かの操作でOnedriveをONにしてしまいました。
するとパソコンのデータがOnedriveに自動で入り、容量が足りない、購入しなさいと言われましたので、
解除したいのですが、あらゆるWebサイトを見たのですができません。
添付のような、
●タスクバーに雲のアイコンがありません。
●エクスプローラーにデスクトップが複数あり、
同じフォルダが3つもあります。
1)[雲]-個人用 にデスクトップアイコンが1つ
2)[デスクトップ] にアイコンが1つ
3)[PC] 直下にデスクトップが1つ
どのようにOne driveを解除すればいいのでしょうか。
本当に困っているので、解決できたら、わずかながらですが、
お礼をしたいと思います。
よろしくお願いします!!
0点

人工知能 BARDに質問してみました。
質問:One driveを解除する方法を教えて下さい。
回答
One Driveを解除するには、以下の手順で行います。
タスクバーのOne Driveアイコンをクリックし、表示されたメニューから「設定」を選択します。
[アカウント] タブに移動し、[このPCからリンクを解除] をクリックします。
[アカウントのリンク解除] 画面で、[アカウントのリンク解除] をクリックします。
これで、One Driveとの同期が解除されます。
また、One Driveをアンインストールすることもできます。
アンインストールすると、One Driveのフォルダーやファイルも削除されます。
アンインストールするには、以下の手順で行います。
Windows の設定を開き、[アプリ] を選択します。
[OneDrive] を選択します。
[アンインストール] をクリックします。
アンインストールの前に、One Driveに保存されているファイルのバックアップを作成しておきましょう。
One Driveを解除する際の注意点は、以下のとおりです。
One Driveとの同期が解除されると、One Driveに保存されているファイルは、ローカルのPCにのみ残ります。
One Driveをアンインストールすると、One Driveのフォルダーやファイルも削除されます。
One Driveを解除した後、One Driveを再インストールする場合は、再度アカウントの設定を行います。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:25508707
3点

質問
OneDriveアプリをアンインストールする方法や、アンインストール後に再インストールする方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=3011-3221
アプリが壊れた場合は再インストールで復旧できます。
アンインストールすると使用出来なくなります。
書込番号:25508714
0点

夏のひかり様
ありがとうございます!
タスクバーに雲アイコンが見当たらないので、
アプリ自体をアンインストールしようと思います!
>アンインストールの前に、One Driveに保存されているファイルのバックアップを作成しておきましょう。
OneDriveのデータは、私のノートパソコンに保存されているようにに見えます。
(フォルダについている青や緑のマークが気になりますが)
ですので、これはバックアップを取る必要はないのではないでしょうか。
よろしくお願いします!!!
書込番号:25508749
0点

>またたび価格さん
>ですので、これはバックアップを取る必要はないのではないでしょうか。
横から失礼します。
主の質問の趣旨と違っていたらスミマセン。
主の貼った写真からすると、OneDriveにバックアップされている様です。
デフォルト状態でOneDriveにバックアップされる設定になっていて、すぐに無料容量が無くなってしまうので、コスト的に、外付け(もしくは内臓)ストレージ(HDDやSSD)にバックアップ取るのをお勧めします。
OneDrive の毎月の課金がバカらしい。
書込番号:25508760
1点

>またたび価格さん
ここも良いのですが、YouTube で検索すると解決策見つかるかも? です。
書込番号:25508761
1点

JAZZ様 ご回答ありがとうございます。
そうですね。。やはりバックアップは外付けですね!
ちなみに、youtubeなどは、見まくりましたが、(笑)
どれも、「タスクバーに雲アイコンがある」前提になっていて、
だめでした・・・汗
書込番号:25508771
1点

それから、もしOnedriveのアプリをアンインストールした場合、
それまで使用していた、グーグルドライブのデータは使えなくなったりはしないのでしょうか。
グーグルドライブと Onedriveは別物なのでしょうか。
お忙しいところ申しわけありません。
書込番号:25508775
0点

>またたび価格さん
雲のアイコンは、タスクバー上のすぐ横の上向きの底辺のない3角形の中にない?
これは 英語 だけど、 音をOFFにしてみるだけでやり方を追ってみるといいよ。
https://www.youtube.com/watch?v=mRbM188ZM90
書込番号:25508776
1点


画面下のほうで 右クリック →
タスクマネージャー内 →
スタートアップ内 →
OneDriveをクリック → 無効に
電源入れても OneDrive 動かない(中身そのまま残ってる)
使うとき
ウインドウズマーク左クリック →
アプリ内 →
OneDriveを選択
マイクロソフトの OneDriveは
グーグルの グーグルドライブ的なモノ
書込番号:25508834
0点

雲アイコン 出し方
画面下のほうで 右クリック →
タスクバーの設定 →
その他のシステムトレイ内 →
表示したい項目を ONに
書込番号:25508843
0点

>またたび価格さん
わたくしは、厄介なので、最初からOnedriveをインストしてないんだよね。 ディレクトリの構造が変わってしまいつかいずらくなるから。
それでは以下をやってみましょう。
Winキー + R
で 空欄に以下うぃコピペして エンター
%localappdata%\Microsoft\OneDrive\onedrive.exe /reset
しばらく待つ、10分くらい。 その間、ちょくちょくTASKBARをチェックする。
それでもダメなら
%localappdata%\Microsoft\OneDrive\onedrive.exe
雲アイコンがでてきたら、英語ビデオのように操作してOnedriveをUnlinkしてからアンインストする。
Onedrive と Googleドライブは別物だよ。
書込番号:25508878
0点

タスクバーの設定
OneDrive > オフになっていませんか?
設定>個人用設定>タスクバー
その他のシステムトレイアイコン>Windows OneDrive > オンにすると表示される。
OneDriveはインストールされていますか?
うっかり消したとかはないですか?
再インストールすれば直ります。
書込番号:25508902
0点

OneDriveをやめたいのなら
アンインストールすればOKです。
設定(歯車)>アプリ>インストールされているアプリ>右側の ・・・ をクリック>アンインストール
書込番号:25508949
0点

>またたび価格さん
>グーグルドライブと Onedriveは別物なのでしょうか。
Google Drive はGoogle社、 OneDrive はMicrosoft社(Windows)で全く連携していません。
Google Drive は15GB まで無料で、アカウント作り放題なので、無料で無制限の環境が作れます。
その際は、ブラウザ毎に構築すると便利です。
書込番号:25509132
0点


>またたび価格さん
8つの対処法|タスクバーとエクスプローラーからOneDriveアイコンが消えた
https://jp.minitool.com/backup-tips/onedrive-icon-missing.html
OneDriveを使わないならアンインストールすれば良いです。
必要になったら再インストールすれば良いです。
アンインストール出来ない理由があるのでしょうか?
書込番号:25509220
0点

いえ、アンインストールしようと思ったのですが、
パソコンのファイルもなくなったらどうしようと思いまして。。。
いちおう大切なファイルは、お教えいただいたように
外付けのSDカードに保存しました。
アンインストールやってみます!
書込番号:25509225
0点

アンインストールしました!!
・・・ですが・・・
添付画面のように、フォルダの左下に緑色のマークがついています。
Onedriveが稼働(データをクラウトと共有)しているように見えますが・・・
違いますでしょうか?
書込番号:25509240
0点

windowsの設定には、雲のマークが残っていましたが、
それをダブルクリックすると、アイコンが白くなっていて、ダブルクリックしても反応がないので、
アンインストールはできているような気がしますが、
デスクトップのフォルダの左下に緑色の?アイコンがあるのが気になります。。。
よろしくお願いします。
書込番号:25509249
0点

クラウドにデータがあるので「サインイン」してデータをローカル(自分のパソコンフォルダ)に移動してから「サインアウト」する
次にWindowsの設定→アプリと機能→Microsoft OneDriveをアンインストール
https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/onedrive/online-cloud-storage
書込番号:25509254
0点

>zr46mmmさん
ありがとうございます。
お教えいただいたように、ダウンロードを始めましたが、
めちゃくちゃ時間かかりそうです。(一日でも無理かと)
ちなみに、パソコンの性能もWifiの速度も速いです。
外付けのメモリに大切はファイルを保管したので
ダウンロードしなくてもいいでしょうか。
書込番号:25509265
0点

>またたび価格さん
ローカル(自分のパソコン)にデーターがあるのなら
クラウド(OneDrive)は無視して良いです。
自分で必要性を判断できないようなデーターだと
利用価値はないのではないでしょうか?
大事なデーターは自分のパソコンにバックアップした方が安全です。
無料のクラウドサービスは急にサービスを停止したり
アクセス出来なくなることがあります。
保証がありません。
書込番号:25509306
0点

そうですか、ありがたいアドバイスです。
ただ、すでに前述のとおりアンインストールはされているはずなのですが、
パソコンのデスクトップのフォルダの左下に、緑色のチェックや青いマークがついていますが、
これはクラウドと同期されているということですよね。。。
書込番号:25509310
0点

必要なファイルをコピー済みならダウンロードしなくも良いです
書込番号:25509313
0点

Windows 11 の 場合
スタートメニュー > 全てのアプリ > OneDrive
で OneDrive をクリックすればタスクバーに[曇マーク]が表示されるかと。
FYI
OneDriveのアンインストール、手順を間違えると大切なファイルを失うことも
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02524/071000010/
書込番号:25509458
0点

パソコンのChromeでGoogleアカウントにログインして画面右上のアカウントアイコンの隣にGoogleアプリがあるので「ドライブ」をタップして、データを削除します
OneDriveはマイクロソフトでGoogleドライブはGoogleとなります
Googleドライブのデータで必要なファイルはローカルフォルダにバックアップ(コピー)してから削除してください
GoogleドライブはAndroidスマホと共通です
写真や動画をバックアプルしてる直ぐ一杯になることがあります
パソコン版 Google ドライブを使用する
https://support.google.com/drive/answer/10838124?visit_id=638358173832159739-1662567462&p=empty_state_computers_web&rd=1
https://drive.google.com/drive/home
書込番号:25509485
0点

>またたび価格さん
どうもいろいろ触りすぎておかしな状況になってるようね。 表面的にさわってもダメじゃないのかな?
コマンドを使いながらOneDriveをアンインストする方法もあるけれども、操作がむつかしいよね。
書込番号:25509541
1点

>Gee580さん
すみません、私にとってはむずかしいと思いますが、
ぜひぜひ教えていただくことは可能でしょうか。
ほとほと困っています。。。
Windows設定の「インストールされているアプリ」の中に、OneDriveはありませんが、
デスクトップには存在しています。
なにかしらの形で御礼します!!!
どうかお願いします。
書込番号:25511092
0点

>またたび価格さん
>なにかしらの形で御礼します!!!
せっかくだけどお礼はいらないよ。 ここはそのような場所ではないのでね。
さて、いまどんな状況ですかね? おかしいと思う点の写真を全部UPしてもらえますかね?
また、状況によってはクリーンインストになるかもしれないので、重要なファイルのバックアップだよね。
OneDriveはWindowsシステムの一部になっているのでたちが悪いよね。
方針としては、OneDriveを正常に戻すことが最初。 そこから、しかるべき手順だよね。
OneDriveの使用量がFullになってしまうのは、あり得ることで異常ではないよ。
書込番号:25511222
0点

>Gee580さん
おはようございます。いろいろありがとうございます。
なんとか動画キャプチャーに成功しましたのでご覧いただくことは可能でしょうか。
・PC立ち上げ時は、アイコンが白かったりして動きが鈍いです。
・グーグルドライブ(有料版)の方も、ファイルを削除しても、すぐに100%を越えてしまいます。
みなさん、Onedriveとグーグルドライブは別物と言っていたので、そこもおかしいなと思います。
(昨日、アップした画像ファイルに個人名が含まれているとかで、価格.comさんに削除されたので、
今回は動画にしたのですが、同じことなのかもしれません 汗)
どうか、よろしくお願いします。
書込番号:25511398
0点

>またたび価格さん
ご苦労されている様ですね。
いっそ、OS(Windows11Home)の「 クリーンインストール 」し直しの方が手っ取り早い(1〜20分で完了)
アプリ等セットアップはしないといけないけど・・・。
下記サイトから 8GB以上の容量のUSBメモリースティックを使用して、最新版をダウンロードしてクリーンインストール試してみては?
・お手持ちのOSメディアは使わずに下記URLの最新版をお試しください。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
※必要なデータは別途バックアップしておいて下さい。
※デジタル認証されているはずなので、プロダクトキー不要のはずです。
※必要なアプリは再インストール(パスワード忘れないように)
クリーンインストールの手順は YouTube 等を検索してやってみて下さい。
難しくありません。
書込番号:25511515
0点

>またたび価格さん
では、OneDrive をもう一度復活させましょう。
https://pc-karuma.net/windows-10-re-install-onedrive/
https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/onedrive/download
1.ダウンロードした OneDriveSetup をダブルクリックしてインストしましょう。
2.タスクバー上の曇りの雲マークをクリックしてサインインしましょう。 タスクバー上の雲マークは青になりましたかね?
3.青雲マークをクリックし、Onedriveの設定がでてきますかね? 写真1。
4.先ダウンロードページ内にある ”OneDrive起動ボタン”を押して出てきた画面の写真をUPしてくれますかね?
5.そのでてきたOneDrive設定TAB、アカウントTABとそのなかの選択ファルダのそれぞれの写真をUPしてくれますかね?
まずは、ここまで。
アンインストする場合は、その前にアカウントTAB内にある”アンリンクPC”ボタンで、アンリンクをおさないとダメだよ。 これは次。
書込番号:25511544
0点

>Gee580さん
ありがとうございます!
インストールしました。
すると、タスクバーに雲アイコンがでてきましたが、
ループマークのグレーの雲です。
そして、またファイルのダウンロードが始まりましたので、
停止しました。
すると、虫眼鏡マークが出てきましたが、次は各アイコンに
青のループマークが付き、また同期が始まりました。
ううう。。。涙
書込番号:25511582
0点

>またたび価格さん
写真1の画面はみつかりましたかね?
>青のループマークが付き、また同期が始まりました。
それはそれで、正常にもどったのかな? 心配はいらないでしょう。
MSのAPPは一貫性がないところが、一番の問題。 ,NETの最初はひどかったけど、いまだにひどい。
Onedriveはいくつかのオプションがあって、基本的には、LocalのPCとOnedrive上のファイルは同期しているよ。
この”同期”という言葉もなじまないんだけども、要はコピーして同じにしているという意味だよね。
ちょっと危ないのが、PCからOnedriveへファイルを移動するオプションもある。これはLOCALのPCにはファイルが残らないんだよね。
で、OneDriveをアンインストしても、WEBインタフェースでOneDriveにアクセスしてそこのファイルを変更、削除、追加できる。
そんなに心配しないでも大丈夫だけれども、OneDriveアイコンがうざいよね。つぎの段階はこれらを消しておわらせましょう。
もう一つあって、OneDriveは自分におもっていたディレクトリ構造を知らないところで変えてしまう。
これがトラブルのもと。すっごく面倒さくなる。
いまちょっとだけ待っててね。12:30くらいにまた、見に来るよ。
書込番号:25511675
1点

ありがとうございます。
難しいですね!
実は私も親戚の結婚式で、しばらく
部屋からいませんので
申し訳ありません!
よろしくお願いいたします!
書込番号:25511731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>またたび価格さん
さてと、
まず、以下のURLにとんで、
https://and-engineer.com/articles/ZC4k8BEAACgAKUA7
”OneDriveを無効にする”
1.OneDriveアイコンから設定変更する
2.OneDriveの自動起動を止める
3.OneDriveを終了する
”OneDriveのリンクを解除する”
つぎに
”OneDriveをアンインストールする”
で OneDrive を アンインストール しましょう。
その他はやらないでね。
で、
1.エクスプローラーで各アイコンについていた、OneDriveマークはどうなってますかね?
2.タスクバーにいた雲マークはどうなりましたかね。
写真をUPしてくれるといいんだけど。
つづいて、安全のためにWindows 11で復元ポイントを作成するよ。 以下のURLにとんで
復元ポイントを作成してみて。 わからなければ、その旨投稿して。
https://www.ubackup.com/jp/windows-11/windows-11-create-restore-point.html#section-1
方法2. Windows 11で復元ポイントを手動で作成する
をやって、”復元ポイントは正常に作成されました。” がでてきましたかね?
とりあえずここまで。 つぎは7:00PMごろに見に来るよ。
書込番号:25511754
1点

ありがとうございます。
また問題が・・
「Onedriveを終了」したら、
今度は、またOneDriveのアイコン(グレー)がタスクバー上 からなくなりました。添付
「すべてのインストールされているアプリ」に OneDriveがあります。
申しわけありません。よろしくお願いします。
書込番号:25512209
0点

>またたび価格さん
添付を忘れてる気が。。。。
手順はどこまですすんだのかな?
Winキー + R を 同時に押す
taskmgr とタイプしてエンター
ででてきたウィンドーの左部分(レフトぺーん という)に プロセス がいるので、そこをひらいてOneDriveがいるかな?
書込番号:25512276
0点


>またたび価格さん
こちらからは、何もみえないので、手順のどこまでいったの?? それがわからないとおしえようがないよ。
もしかしたら、それは感染の可能性もあるし。 こちらが見えるように返答してもらわないとこまりますけれども。 でないと危なくてすすめないよ。
書込番号:25512327
0点

>またたび価格さん
今日はなんかあわただしく、それどころではないという感じになってしまった。
また、落ち着いてから再開してもいいよ。
書込番号:25512368
0点

>Gee580さん
ホント、、申し訳ありません。
パソコンが使えないというわけではないし、
今日はお疲れのようですので、明日以降でも大丈夫です!
★ここまで★というところまで進みましたが、
違う画面が出てきましたので進めません。
>さてと、
>まず、以下のURLにとんで、
>https://and-engineer.com/articles/ZC4k8BEAACgAKUA7
>”OneDriveを無効にする”
> 1.OneDriveアイコンから設定変更する
> 2.OneDriveの自動起動を止める ★ここまで★
> 3.OneDriveを終了する
>”OneDriveのリンクを解除する”
>
●タスクバーから雲アイコンが消えたので、
もういちどOneDrive Setupでインストールしました。
●タスクバーに雲マークが出てきましたが、赤い[x]があります。(写真1)
→また同期が始まりました。(写真2)
*ここから いただいたURL通り*
●設定→設定(写真3)
すると、このような画面になってしまいます。
(4-1〜4)
これが、いただいたURLの画面(5)と異なります。
書込番号:25512510
0点

>またたび価格さん
>これが、いただいたURLの画面(5)と異なります。
なるほど、Verがちがうわけね。
>タスクバーに雲マークが出てきましたが、赤い[x]があります。(写真1)
これは、シンクできないという意味で、雲赤Xをクリックすればエラー内容 がみれるよね。
たぶん、容量不足が原因と思う。 その意味では機能はしてそうだよね。
では、現在の状況から始めるよ。まず
1.Unlink OneDrive
写真の赤でかこったアンリンクをクリック。 雲赤X はいなくなる、か、雲グレーになると思う。
2.コマンドで完全にOneDriveをアンインスト
コマンドでやるけれども、再インストすればもとにもどるはず。
(1)Winキー + R で でてきた小窓の入力いきに CMD で Cntl+Shift+Enter を同時に押すと
真っ黒いウィンドウがでてくるよ。 これはアドミンモードのコマンドプロンプトだよ。
(2)そこの”xxxx>マーク”の右横に以下をコピペでエンター
TASKKILL /f /im OneDrive.exe
(3)続けて”xxxx>マーク”の右横に以下をコピペでエンター
%systemroot%\System32\OneDriveSetup.exe /uninstall
(4)でてきているウィンドウ内の文字をすべてドラッグして右クリック
(5)メモ帳を開いて Cntl+V これで、画面の文字列がコピーできました。
で 画面の文字列 を投稿してね。
ここまでで、うまくていっていれば、Onedriveはアンインストできているよ。
APPのところとか、タスクマネージャー プロセスにOneDriveはいないか確認してみて。
ただし、ファイルエクスプローラーとかのアイコンにはまだOneDriveマークがついているはず。
必要のないファルダであればそのままエクスプローラーで削除できるはずだよ。
ただ、マークだけ消したい場合は、次回だね。
エクスプローラーの左側一帯にもOneDriveマークがついたアイコンがあるけれども、これの消し方も次回だね。
書込番号:25512809
1点

>Gee580さん
申しわけありません。
> 1.Unlink OneDrive
> 写真の赤でかこった...
写真が見当たりませんでしたmm
で、ご親切に教えていただき、何度もやったのですが、写真ようなエラーとなり進めません。
もともと、赤Xの雲マークも 何も無くなっていたので、
また One driveを最初からインストールしました。
するとグレーの雲が出てきました。
それで上記をしてみたのですが、画面のようにエラーが出てしまいました。
4は、やたらと出てくるウィンドウです。関係ありませんでしょうか。
もうPCが壊れちゃっているのでしょうか。。。;;
本当にすみません。
書込番号:25513422
0点

>Gee580さん
申しわけありません。この「4」は、何かにつけ表示されてしまいます。。。
何かをダブルクリックしたり、ファイル名を変更するだけで。。。
すみません何かやってしまったのかもしれません。
書込番号:25513604
0点


>またたび価格さん
なんかおかしいね。 写真は消されたみたいね。 もういちどUPするよ。
インラインで教えてね
@Explorerエラーはいつからでているの?
Aいまはどのような状況? Onedriveを再インストしたの?
Explorerエラーはファイルの関連付けが壊れてるね。
書込番号:25513822
0点

>またたび価格さん
>その次が進みません。写真の通りです。。
メッセージがないけれども、OneDriveはアンインストされているよ。
とりあえず、前投稿の返事待ってるよね。
書込番号:25513893
0点

>Gee580さん
すみません、もやもやして
夜ウォーキングいってました(笑)
ちょっと待っててください mm
また雲(グレー)が消えたので、再起動して
もう一度インストールします!
書込番号:25513904
0点

雲アイコン(グレー)が出たので、
[設定]から[このPCからリンクを解除する]をクリックしました。
CMDでコピペ―したりしましたが、状況は先ほどと同じです。(写真)
@Explorerエラーはいつからでているの?
これは、その前の操作をしてからです。
CMDの操作のあとあたりからですが、それはGee580さんの言う通り操作したからではなく、
いろいろと何かをしてしまったからだと思います。
Aいまはどのような状況? Onedriveを再インストしたの?
前述のとおり、再インストしました。
もう一度 「設定」⇒「インストールされているのアプリ」
を見ても、Onedriveは見当たりません。。
エクスプローラーのエラーは出なくなったようです(!)
ありがとうございます。
いま、タスクバーの雲マークは消えています。
デスクトップのフォルダの左下の小さいリンクマークもありません。
うまく行っているのかな・・・・
書込番号:25513919
0点

>またたび価格さん
一応、念のため以下のコマンドの結果をUPしてもらえますかね?
dir %systemroot%\System32\OneD*
書込番号:25513931
0点

>またたび価格さん
それから
>前述のとおり、再インストしました。 もう一度 「設定」⇒「インストールされているのアプリ」
を見ても、Onedriveは見当たりません。。
はなんかおかしい。 再インストしたのに、Onedriveは見当たりません なの?
書込番号:25513950
0点

>Gee580さん
CMDの画面を送ります。
はい。インストールして、再起動はしていませんが、
「インストールされているアプリ」にはありません。
ちょっと動画撮ってみます
お待ちください
書込番号:25513962
0点

>Gee580さん
お付き合いいただきありがとうございます。m(__)m
CMD画像を送ります。
それから、はい。
インストールしたあと、再起動はしていませんが、
「インストールされているアプリ」にはありません。
ちょっと動画撮ってみます。
お待ちください。
書込番号:25513967
0点

>Gee580さん
遅くなりました。
送ります。うまくアップロードできればいいのですが・・・
もしかすると、このままここで寝てしまうかもしれません(笑)
書込番号:25513982
0点

現在使用中のマイクロソフトアカウントに紐付けしているアプリが無いなら、
新しいマイクロソフトアカウントを作成して、Windows 11をクリーンインストール
すれば、現状から解放されます。
必要なデータは外部媒体に予めバックアップしておきましょう。
※メーカー製パソコンの場合は、リカバリーを行ってください。
現在使用中のマイクロソフトアカウントは放置しておけば2年で削除されます。
書込番号:25513993
0点

>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます。
根本的に処置ですね、、、、。
ファイルはUSBなどにバックアップするとして、
この場合、フォトショップやオフィスなどのインストールされているソフトウェアはどうなりますか?
よろしくお願いします。
書込番号:25513996
0点

>またたび価格さん
動画UPLOAD中なので、みておきますよ。
それで、
設定ー>アカウント で上にほうにOneDrive雲があるので、そこをクリックしたときにPOPUPがでてくるよ。
その内容はどうなっている?
それを投稿してもらったら、また あしたまにあーな!
書込番号:25514001
0点

>またたび価格さん
動画をみたんだけれども、おかしいね。
APPのリストにいないよね。
CMDで以下をいれて
appwiz.cpl
でてきたウインドウにOneDriveがいるかどうかみてみて。
先述したけれども、Windows11では、Onedorive はWindows11の一部になっているから他のAPPとはちょっとちがうよね、
アンインストしても、Win11内部にはOnedrive APPが残っている。これは消せないないんだよ。一部になっているからね。
でも、インストしてAPPのリストにのってこないのがおかしいね。
まず、正常な状態にもどさないとね。
OneDriveは動く。 ただし容量不足で赤X雲になる。 これはこれでいいよ。
もう一回、アンリンク して アンインスト やってみて。 Windowsを再起動する。これは大事だよ。 でアップリストにいないことをまず確認する。
つぎに
もう一度インストするけれども、こんどはCMDでインストするよ。
%systemroot%\System32\OneDriveSetup.exe
※実行が終わったら、なにもやらずに、Windowsを再起動する。これは大事だよ。
で、リンクしてみる、アップリストにいるか? 雲マークはどうなっているか?だね。
ちゃんとOneDriveは動いているかな? 容量不足は黙認して。
書込番号:25514033
0点

>またたび価格さん
>ファイルはUSBなどにバックアップするとして、
>この場合、フォトショップやオフィスなどのインストールされているソフトウェアはどうなりますか?
Windows 11をリカバリー or クリーンインストールすると、既にインストールしていた
アプリはすべて再インストールすることになります。
ライセンス認証が必要なアプリは決まった手順で再インストールしないと
ライセンスを失効することがあるので、事前に調べておいてください。
Officeについては、紐付けされたマイクロソフトアカウントを変更することはできませんので、厄介です。
ネット検索すると、Officeのアクティベーションコードを調べ、オフラインインストーラーを使用することで、
マイクロソフトアカウント無しでインストールできるそうです。
↓は、Office 2019 Home & Businessの例です。
・Officeに紐づくMSアカウントを変更する方法 (2)
https://plaza.rakuten.co.jp/taipei101/diary/202002040000/
Officeのバージョン、エディション、リテール版、OEM版(PC付属)のすべてがこの方法でインストール
できるかは不明です。
取り敢えず、アクティベーションコードと、オフラインインストーラーがダウンロードできるか調べましょう。
↓、参考
・Office 2021 のオフライン インストーラーを使用する方法
https://www.e-soft.net/wp/?p=2341
・Microsoft Office 2021 の ダウンロード (ディスクイメージ )など
https://www.abten.net/2022/05/1847/
他にマイクロソフトアカウントに紐付けしているアプリがあるなら、紐付け変更できるか調べましょう。
OneDrive問題が解決できなくて、リカバリー or クリーンインストールに踏み切る場合は、
新規スレを立てて、十分に情報収集してから行ってください。
書込番号:25514186
0点

>Gee580さん
おはようございます。
本当にありがとうございます。感謝に堪えません。
まず、朝1で前半部分だけやってみました。
画面2枚送ります。
「プログラムと機能」にOnedriveありました。
これから、CMDで後半部分をやってみます。
書込番号:25514200
0点

>Gee580さん
>こんどはCMDでインストするよ。
>%systemroot%\System32\OneDriveSetup.exe
★CMDでインストしました。(写真)
実行が終わったのかわからず、
5分後、再起動しましたが、
その際、「再起動を妨げているアプリがあります」と出て、
アイコンが白い画面のようなアイコンでしたが、
キャンセルボタン押しても再起動になりました。
>で、リンクしてみる、
★これはどうすればいいでしょうか。
>アップリストにいるか?
★います(写真)
>雲マークはどうなっているか?
★ありません
・・・・これ、悲観的に考えたほうがいいでしょうか。
または、マイクロソフトに毎月のお金をOndrive増量料金として
プラスすれば問題ないでしょうか。
書込番号:25514234
0点

>またたび価格さん
>・・・・これ、悲観的に考えたほうがいいでしょうか。 または、マイクロソフトに毎月のお金をOndrive増量料金としてプラスすれば問題ないでしょうか。
大丈夫、それはないと思うよね。
意思の疎通が十分ではないね。 こまかく情報が欲しいんだけれど。
「 実行が終わったのかわからず、
5分後、再起動しましたが、
その際、「再起動を妨げているアプリがあります」と出て、
アイコンが白い画面のようなアイコンでしたが、
キャンセルボタン押しても再起動になりました。」
これはどういう意味かな?
まず、左写真の”赤X 新しいバージョンの。。。。。
このバージョンをインスト。。。。”
は 閉じる を押したの? そしたら、どうなったのかな?
右写真で雲マークがタスクバーにいないのは、不完全な状態になっているからだと思うよ。
では、左写真の支持にしたがって、まず、アンインストしてからインストしてみましょう。
(1)Winキー + R で でてきた小窓の入力いきに CMD で Cntl+Shift+Enter を同時に押すと
真っ黒いウィンドウがでてくるよ。 これはアドミンモードのコマンドプロンプトだよ。
(2)そこの”xxxx>マーク”の右横に以下をコピペでエンター
TASKKILL /f /im OneDrive.exe
(3)続けて”xxxx>マーク”の右横に以下をコピペでエンター
%systemroot%\System32\OneDriveSetup.exe /uninstall
ここで、 右写真のように Onedriveはいますかね? いないはずだけれども。
で、再度、
%systemroot%\System32\OneDriveSetup.exe
でOneDriveをインストするよ。
また、同じく左写真のようになるかな? または、今度はうまくいくかな?
うまくいったら、先にすすみましょう。
書込番号:25514309
0点

>またたび価格さん
アンインストしたあと
>ここで、 右写真のように Onedriveはいますかね? いないはずだけれども。
いないことが、非常に大事だよ。 いたら、そこで、ちょっとSTOP。
いなければ続行だよね。
書込番号:25514323
0点

>またたび価格さん
それから
コマンドでアンインストしたあと、
「CMDで以下をいれて
appwiz.cpl
プログラムと機能にOnedriveありました。」 たぶんこれが、邪魔してるのかもしれないよね。
プログラムと機能 からも OneDrive をアンインストするよ。
OneDriveの上で 右クリック でアンインスト。
で、APPにも、プログラムと機能にも OneDriveがいないことを確認だよ。 超大事!!
で、前述のようにコマンドでインストだよ。
もしかして、このWindows11はWin10からのUPGRADE?
書込番号:25514342
0点

ごめんなさい、伝え方悪いです。
>これはどういう意味かな?
これは
再起動の時に、この画面が出てきました。
この画面は仮のPPTですが、先ほどは、
なんかプログラムアイコンが出てきて、強制的に再起動がかかりました。
なにか影響していないかな、と思い単純にアップしました。
書込番号:25514378
0点

なにか、写真を掲載しても、文章ごとカットされているみたい??
「現像中」という表記のアイコンが出ています。
書込番号:25514381
0点

>まず、左写真の”赤X 新しいバージョンの。。。。。
> このバージョンをインスト。。。。”
>は 閉じる を押したの? そしたら、どうなったのかな?
これが写真が無いようなので、わかりません。
=====
いろいろやっていまはこういう状況です。
書込番号:25514385
0点


いまの状況は、
●「インストールされているアプリ 」はOnedriveありません。写真
●「プログラムのアンインストールまたは変更」にもありません。写真
●デスクトップの左下はマークがあって、HDDがサーッという音を立てているので、
クラウドにコピーしているのだと思います。
●タスクバーにはOnedriveのアイコンはありません。(インストールすれば出てきます)
書込番号:25514411
0点

>またたび価格さん
ごめんね。 わたくしの伝え方が悪かったね。 順番が違う。
左から2番目のコマンドの写真。
%systemroot%\System32\OneDriveSetup.exeでOneDriveをインストするよ。
は 一番最後にやるんだよね。
まず、
1.%systemroot%\System32\OneDriveSetup.exe /Uninstall で削除
2.「CMDで以下をいれて appwiz.cpl で プログラムと機能 から削除
3.%systemroot%\System32\OneDriveSetup.exe でOneDriveをインスト
でも、とりあえずすすめてみましょう。
いまは、 正常に OneDriveがインスト されているはず。
@タスクバー雲マークは?
AAPPのインスト されてるAPPには写真のようにいるよね。
B設定>アップ>いちばんしたのほうにある スタートアップに OneDriveがいますかね? その写真をUPしてみて。
CCntl + R で taskmgr
でてきたウィンドウで 左一番上の プロセス を開いて、OneDrive がいるか、 その写真をUPしてみて。
番号毎に お返事してね。
書込番号:25514416
0点

>またたび価格さん
わたくしが書いてる間に返答したみたいね。
@タスクバー雲マークは? => 無い
AAPPのインスト されてるAPPには写真のようにいるよね。 =>Yes
B設定>アップ>いちばんしたのほうにある スタートアップに OneDriveがいますかね? その写真をUPしてみて。
CCntl + R で taskmgr
でてきたウィンドウで 左一番上の プロセス を開いて、OneDrive がいるか、 その写真をUPしてみて。
@とAはそうでしょ?
で、「しかし、再起動したら、デスクトップのアイコンにまたマークが出現しました。」
これは、つぎの段階。 これはアイコンオーバーレイと言われるもので、アンインストしても自動的にはきえないよ。 この辺も一貫性がないよね。
D。>●デスクトップの左下はマークがあって、HDDがサーッという音を立てているので、
クラウドにコピーしているのだと思います。
なんのマーク? その写真をUPして。
E●タスクバーにはOnedriveのアイコンはありません。(インストールすれば出てきます)
これは どういう意味? いまは インストール状態だけども。ただし、OneDriveが起動していないのででてこないだけだと思う。 BとCでその確認をするよ。 変にいじらないように。
番号毎に返答して。
書込番号:25514432
0点

>Gee580さん
ありがとうございます!!
まず、
>2.「CMDで以下をいれて appwiz.cpl で プログラムと機能 から削除
「プログラムと機能」からは、先ほどアンインストしたので、リストに存在しません。
書込番号:25514434
0点

@タスクバー雲マークは? => 無い
はい。ありません。
AAPPのインスト されてるAPPには写真のようにいるよね。 =>Yes
いいえ、ないです。
すみません、時間切れで3時間ほど席を外します。
スマホはチラチラ見れます!
書込番号:25514441
0点

>またたび価格さん
えっ!!
Aについて、
>AAPPのインスト されてるAPPには写真のようにいるよね。 =>Yes
いいえ、ないです。
ではこの写真は何?
書込番号:25514450
0点

>Gee580さん
連絡遅くなりまして申しわけありません。
これは、DMDでインストール直後のものです。
アンインストした場合には、なくなります。
では、もう一度、インストールしてみます。
そして、
「インストールされているアプリ」の画面キャプチャをお送りします。
少しお待ちください!
書込番号:25514680
0点


>Gee580さん
次は、
「プログラムと機能」からアンインストールしなおせばいいのでしょうか。(いまはあります)
@タスクバー雲マークは? => 無い ★ありません。
AAPPのインスト されてるAPPには写真のようにいるよね。 =>Yes ★はいインストールしたのであります。
B設定>アップ>いちばんしたのほうにある スタートアップに OneDriveがいますかね? その写真をUPしてみて。
★はい、ありません。写真をご覧ください。
CCntl + R で taskmgr
でてきたウィンドウで 左一番上の プロセス を開いて、OneDrive がいるか、 その写真をUPしてみて。
★Onedrive はいません。写真です。
もうお疲れですよね・・・ごめんなさい
書込番号:25514706
0点

>またたび価格さん
>もうお疲れですよね・・・ごめんなさい
ぜんぜんそんなことはないですよ。
ただし、DとEはどうなってますかね。
※いま、何をやっているかというと、もう一度OneDriveを正常に動くようにしているよ。
そうしないときれいにOneDriveを消せないから。
わざと正常稼働させてからバッサリと斬る 感じだね。
FOneDrive起動があるかを確認
もう、OneDriveはインストされているので、起動すればよい。 ふつうは自動起動するように自動設定されるんだけどね。 それは、後ほど。
では、 Winキー+R で 以下をいれてエンター
C:\Program Files\Microsoft OneDrive\OneDrive.exe
で、どうなった?
写真をUPして?
書込番号:25514777
0点

ありがとうございます!
?は、フォルダの左下に緑色や赤xのマークがあるということです。
Eは、単にタスクバーに雲マークがないということですが、
昨日は、exeでインストールすれば出てきました。いまはありません。
FOneDrive起動があるかを確認
→後ほどということで
Winキー+R で 以下をいれてエンター →
うまくいきません。。。写真です。
書込番号:25514794
0点

>またたび価格さん
おかしいね。
>?は、フォルダの左下に緑色や赤xのマークがあるということです。
おかしいけれども、今は無視しますよ。 前述したけれどもオーバーレイアイコンで、OneDriveが起動したら表示される。 でもおかしい。
G Winキー + S で サーチフィールドに OneDrive と タイプして エンター
でどうなった? 写真のUPも。
書込番号:25514817
0点

>またたび価格さん
H以下に飛んで
https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/onedrive/download
Onedriveを起動 ボタンを押すと どうなった?
書込番号:25514827
0点

なにか削除されてしまったようなので再掲します。
GWidows + S ですと、このような画面がでてきます。
サーチフィールドはどこにありますでしょうか。
申しわけありません。。。
書込番号:25514829
0点

>またたび価格さん
わたくしのと違うねぇ。
G’それでは、画面左下に検索があるので、そこで OneDrive 。
I Windows のバージョンは? 22H2、23H2?
Win + R
Winver
書込番号:25514857
0点


>またたび価格さん
G I の結果は?
J これらの写真は、どうやってでてきたの?
うれしいのはわかるけども、先走ってはダメだよ。 意思の疎通ができなくなる。 他人の立場で考えて、これを送られた人はどう考えるのかを考えて投稿しないと。
まったくすすまなくなる。 おまけに、わたくしならいいけども、他の人だったら、システムがこわれてるよ、とっくの昔に。
書込番号:25514906
0点

>またたび価格さん
失礼! IはOKね。 わたくしは22H2もあるけれども、でもここ23H2と同じだよね。 まぁ、いいでしょう。
書込番号:25514920
0点

>Gee580さん
確かに他の人なら「システム壊れている」で終わっているんでしょうね!
申しわけありません。
Gの結果が、先ほどお送りした「OneDriveの準備ができました」から始まるものです。
Jこれらの写真は、G「検索窓にOneDrive」を入力して出てきたものです。
→現在は、違う画面になっています。写真を送ろうとしましたが、
[画像をアップロード]を押すと
「画像処理ができません」と出てきたので、うまく表示しないかもしれません!
よろしくお願いします!!mm
書込番号:25514940
0点

>またたび価格さん
G 了解したよ。
>「画像処理ができません」と出てきたので、うまく表示しないかもしれません!
個人情報が大量に含まれているので、消さりたり、UPできないのでは? 個人情報を公に出すと>またたび価格さんが思っている以上に超危険だよ。 徹底的に気を付けないと悪人の餌食になるよ。
さて、
K それでは、”ファイルの場所を開く” で でてきた画面の写真をUPしてくれますかね。
L taskmgr で プロセス のところの 写真も。
@ Done
A Done
B Done
C Done
D Done
E Done
F Done
G Done
H Skip
I Done
J Done
K Working on
L Working on
書込番号:25514965
0点

>またたび価格さん
OK!!
ちゃんと動き出したみたいね。 よかったよかった。
Mでは、オーバーレイアイコンはどうなってる? デスクトップにもいたよね。
オーバーレイアイコン:OneDriveのマーク付きアイコンのこと。
@ Done
A Done
B Done
C Done
D Done
E Done
F Done
G Done
H Skip
I Done
J Done
K Done
L Done
M Working on
書込番号:25515017
0点

再起動後、フォルダ左下にはマークはありませんが、
フォルダの中には、赤のxと一部 緑(個人のファイル)のチェックがついています
少し用事をしてきます 10時過ぎに戻ります!
書込番号:25515044
0点


>またたび価格さん
>再起動後、フォルダ左下にはマークはありませんが、
フォルダの中には、赤のxと一部 緑(個人のファイル)のチェックがついています
さて、これからアンインストしていくけれども、アンインストでこのOneDriveマークは消えないんだよね。
方法は2つあって、アンインスト後、
1.Explorer で このマーク付きファイルを手動で消していく。
2.レジストリと呼ばれる、Windowsシステムの核を手で編集する。
できれば、2はやりたくはないの。なぜなら、やり方を間違えるとシステムが簡単に壊れるから。
間違えるとブルースクリーンになったり、Windowsが起動できなくなったりする。
なので、クリーンインストするしかなくなる。
この、まちがえに備えて、チェックポイントと言われるバックアップを作れる。
けれども、症状によってはチェックポイントで復活させるのは掲示板では対応できないよ。
どうする?
これに関連して
N 以下をやってその写真をUPしてもらえますかね?
Win + R
control folders
で
View TABをクリックして、下のほうへスクロールしたところの写真。
@ Done
A Done
B Done
C Done
D Done
E Done
F Done
G Done
H Skip
I Done
J Done
K Done
L Done
M Done
N Working on
書込番号:25515112
0点

>またたび価格さん
Oそれから、Kで”ファイルの場所を開く” で OneDrive がいたけれども、 そこを 右クリックして プロパティーをクリック。 でてきたウィンドウの写真もUPしてミレル?
@ Done
A Done
B Done
C Done
D Done
E Done
F Done
G Done
H Skip
I Done
J Done
K Done
L Done
M Done
N Working on
O Working on
書込番号:25515163
0点

>Gee580さん
チェックポイントは、この掲示板でどなたかに教えてもらって
100%だったか・・・作った記憶があります。昨日かおととい。。。
では、Oとなります。
Windows + R で Onedrive で開くと
「ファイルの場所を開く」ではなくこの写真のような画面でした。
とりあえず左側にあったOneDriveアイコンを右クリックしたものがこれです
書込番号:25515207
0点

>またたび価格さん
急用が入ってしまった。 失礼しました。
よくできました!
それでは、
P アンリンク を探してくれますかね? おそらく 設定 のなかにあると思うよ。
でもまだアンリンクはしないでね。 探すだけ。
それと、ちょっと説明しとくね
アイコンに小さいマークがついているのがOneDriveの対象になっているファイル。
これがCloud上にSync(コピー)されるよ。 もし、PCでそのファイルを消したらCloudにあるコピーも消えるよ。 Syncだからね。
で、注意として赤丸の中に白Xは、Syncに失敗している。 だから自分のPCにしかないファイルだよ。
このファイルを OneDrive 以外の場所に 移動させたら、マークは消えるよ。
自分のPCでちょっと実験してみるといいよ。
Q File explorer で 同期プロバイダの通知を表示する のチェックはずしてみましょう。
File Explorer の左側部分のアイコンからマークがきえるよ。
で消えるのを確認したらチェックをいれてもとに戻して。
なぜ、この説明をしているかというと、OneDriveをアンリンクしてアンインストしただけではIconからマークがきえないから。 ただ、ファイルをOneDrive領域から外へ移動させれば、移動先ではマークが消えるけどね。
では、あしたまにあーな!
@ Done
A Done
B Done
C Done
D Done
E Done
F Done
G Done
H Skip
I Done
J Done
K Done
L Done
M Done
N Done
O Done
P Working
Q Working
書込番号:25515346
0点

おはようございます。お忙しいのに申しわけありません。
●
Pについてわからないことがあります。
まず、OneDriveと検索窓に入れてエンターすると、お示しいただいたウィンドウと違うウィンドウが出てきます。
お示しいただいたウィンドウは見たことがあるのですが、いまは違っています。申しわけありません。
それで、出てきた画面のOnedriveの設定から、たどっていくと、こういう画面が出てきますが、
これは違いますでしょうか。
書込番号:25515475
0点

●それと、気になるのですが、
この画面の「個人用Vault」というファイル(ショートカット)
これのプロパティをみたら、130GBという容量なんです。これが悪いということはないでしょうか。〜写真
●それから、
いま、なぜか、タスクバーに雲アイコンがあります。〜写真
書込番号:25515478
0点

>またたび価格さん
おはよー
>まず、OneDriveと検索窓に入れてエンターすると、お示しいただいたウィンドウと違うウィンドウが出てきます。
お示しいただいたウィンドウは見たことがあるのですが、いまは違っています。申しわけありません。
”申しわけありません。” とかはいらないよ。 アメ人なんかは絶対そういうのはないよね。 ただ、最後にありがとうはあるけれども。 ずーずーしくいかないと。
さて、
>お示しいただいたウィンドウと違うウィンドウが出てきます。
どの写真だったっけ?? バージョンの違いからくるのかもね。 こういうのは困るよね。 MSのAPPは一貫性がないのはこいうとこだよね。
機能的には同じだよ。
>それで、出てきた画面のOnedriveの設定から、たどっていくと、こういう画面が出てきますが、
これは違いますでしょうか。
それでよいですよ。 ”このPCのリンク解除” が見つかったよね。
では
R バージョン情報 TAB でバージョンはどうなってる? ここでバージョンアップがあるか、またはそれが自動で行われるよね。
その画面写真UPだよね。
>いま、なぜか、タスクバーに雲アイコンがあります。〜写真
そこをクリックしても ”このPCのリンク解除” が見つかると思うよ。 同じのがでてくるはずよ。
赤丸白X なのでトラブル中だよね。
>●それと、気になるのですが、
この画面の「個人用Vault」というファイル(ショートカット)
これのプロパティをみたら、130GBという容量なんです。これが悪いということはないでしょうか。〜写真
多分、そうだろうね。 ODは5GB しかないのにそこへこの138GB をSync(コピー)しようとしてるからね。
では
S フォルダーの選択ボタンを押して その内容の写真UPだよね。
>●それから、
いま、なぜか、タスクバーに雲アイコンがあります。〜写真
インストしてから、時間がかかるという記述があったようなきがする。 とくに問題はないよね。 赤丸白X以外は。
@ Done
A Done
B Done
C Done
D Done
E Done
F Done
G Done
H Skip
I Done
J Done
K Done
L Done
M Done
N Done
O Done
P Done
Q Working
R Working
S Working
書込番号:25515603
0点

>またたび価格さん
失礼、間違えた記述をしてしまったよ。
>ここでバージョンアップがあるか、またはそれが自動で行われるよね。
これは、行われませんよ。
ODは 自動で24時間毎にチェックし自動でバージョンアップするんだそう。
今回のケースでは気にしないでいいよ。
書込番号:25515629
0点


>またたび価格さん
上出来、上出来!
赤丸白Xの原因はここだね。
全部にチェックがはいっているからね。
ということで、計算してみると大体5GBになっていて、FULLだね。
個人用VaultはSyncしたくてもできなかったようね、
でも、この設定をだれか触ってなかった?
㉑このチェックを今、全部はずしておきましょう。
㉒で、Winキー + R
c:\users\ゆーざーの名前\onedrive
ユーザーの名前 は 自分の k???? に変更して。
ででてきた画面の写真をUPしてミレル?
>”このPCのリンク解除” は行っておりません。
そろそろやりますかね。 じゃーのこっているWorking をしてからだね。
”このPCのリンク解除” と アンインスト をするよ。 いよいよ大詰めだね!!
P Done
Q Working
R Done
S Done
21; Working
22; Working
書込番号:25515724
0点


>またたび価格さん
そうですよ。 ただし、チェックをはずすとLOCALの関連ファイルは全部削除されるよね。
でも、クラウド上には残っているよね。
ただ、個人Vaultが微妙だね。 これも消えてしまうかもしれない。これは、クラウド上にはSyncされてないからね。
もし、危なそうなら、とりあえずそのままにしておきましょう。
書込番号:25515762
0点

>Gee580さん
>㉒で、Winキー + R
>c:\users\ゆーざーの名前\onedrive
>ユーザーの名前 は 自分の k???? に変更して。
ユーザー名は k???? ではなく mk??? です。
c:\usersの中には、mk??? しかなかったので、それを入れてやった画面をアップします。
c:\users\ mk??? \onedrive
ありがとうございます!!
書込番号:25515837
0点

>またたび価格さん
21(㉑)の写真が消えてるね! 結構たくさん消されてるね!! 個人情報がはいってない写真だったのにね!
この22の写真がODとSyncされる場所だよね。
Desktopや個人用Vaultやその他がいるよね。 この全部の容量が5GBじゃないとODに入りきらない。
21(㉑)はキャンセルしますかね。 消えちゃうとあとで、問題になりそうだからね。
Qは あとでやりますかね。
23: ではいよいよアンリンクしましょう。 そんなたいしたことはないんだけれども。
ODの画面 S で ”このPCをアンリンクする” で アンリンクしましよう。
24: そのあと、以下をPOWERShellにコピペしてエンター その結果をUPしてもらえますかね?
Powershellを使ったことないと思うけれども、それしかないので。
TASKバーに虫眼鏡があるので、そこに powershell といれてエンター。 Powershellのプロンプトがでてくるよ。
黒い画面に、以下をコピペしてエンターその結果の写真をUPして。
[Environment]::GetFolderPath([Environment+SpecialFolder]::Desktop)
以下がでてくればOK!!
C:\Users\mk???\Desktop
P Done
Q Postpone
R Done
S Done
21(㉑) Canceled
22 Done
23: Working
24: Working
書込番号:25515901
0点

>Gee580さん
すみません、「このPCをアンリンクする」という言葉が表示されていないのですが、
この写真の通りでいいのでしょうか?
ありがとうございます!
書込番号:25515951
0点

>またたび価格さん
それですよ!! アンリンクしたあとにPCを再起動してね!
書込番号:25515966
0点

>Gee580さん
リンクを解除しました。
その後、少しパソコンがもたついていましたが、
5分後に再起動しました。
すると、1〜3の画面です。
キャプチャー作業をしていると、今度は
デスクトップがこのようなものになっています。。。。(4番目の写真)
ですので、リンクは外れていないように見えます。。。。
すみません・・・
書込番号:25516023
0点

>またたび価格さん
そう、そこなんだよね。 オーバーレイアイコンを消すにはレジストリの編集が必要なんだよね。
だから、チェックポイントの準備が必要なのよ。
なるべくレジストリ編集を回避したいのでね。
で、24の写真も必要なんだよね。
オーバーレイアイコンがまだいるので
C:\Users\mk???\OneDrive¥Desktop
になってるかなとも思う。
>すみません、「このPCをアンリンクする」という言葉が表示されていないのですが、
この写真の通りでいいのでしょうか?
をやったODのアカウントTABをみてみましょう。
アンリンクの確認について、すでにリンクはアンリンクされているので、そこは、サインイン ボタンに替わっていると思うよ。
それがアンリンクされているかどうかの証拠になるよね。
だいぶ写真が消されているね。 あまりにも長くやりとりが続いているので、暗に事務局が圧力をかけてきているようにも思える。 ちょっと大きな問題だね、これは。
P Done
Q Postpone
R Done
S Done
21(㉑) Canceled
22 Done
23: Done
24: Working
書込番号:25516061
0点

>Gee580さん
すみません。。。
>オーバーレイアイコンがまだいるので
>C:\Users\mk???\OneDrive¥Desktop
>
>になってるかなとも思う。
★はい。なっています。(写真)
★ただ、「このPCのリンクを解除」は相変わらずです。。。。(写真)
もう一度やってみたほうがいいでしょうか。
さっき、動きが鈍かったのですが、5分後再起動しましたので
うまくいかなかったのかもしれません。
ありがとうございます!!
書込番号:25516089
0点

>またたび価格さん
Winキー + S
onedrive
25: で、でてきた画面からUnlinkを探してみれますかね?
もし見つからなければ、そのアンリンクでもう一度トライだね。
ちょっと調べたけれども、UnlinkはODからやる以外ないみたいね。 コマンドではできないようね。
P Done
Q Postpone
R Done
S Done
21(㉑) Canceled
22 Done
23: Done
24: Done
25: Working
書込番号:25516143
0点

>またたび価格さん
Unlinkingが終了する時間 は そのファイル数によるようだね。 今回はFull5GB または 130GBなので、時間がかかるのかもしれない。
Unlinkingが終了すれば、 そこに サインイン ボタンが出る。または、TASK Trayの中?にあった雲iconが
グレーで斜め線がはいった雲icon に替わるよ。
26: このPCのリンクを解除 を押したら しばらく待たないとダメみたいね。
ではもう一回 このPCのリンクを解除 を押おすか25で見つけたやつを押して、しばらく待ってみましょう。
cntl + R
taskmgr
で左の上から2番目に パフォーマンス があるので、そのグラフをみてるといいと思う。
CPUでもいいし、各ドライブをみててもいいよね。 それらの動きがしずまったら サインイン になっているか確認だね。
書込番号:25516170
0点

再起動後、このような状態になりました。
まだ予断を許さないので・・・
パソコンのファンは周りまくってますので、
アップロードしているような気がします。
反面、なにか期待できそうなな予感がしてきました!
書込番号:25516171
0点

>またたび価格さん
返信が重なってしまったよ。 わたくしの2通の返信も読んでね。
もう一度
cntl + R
taskmgr
で左の上から2番目に パフォーマンス があるので、そのグラフをみてるといいと思う。
CPUでもいいし、各ドライブをみててもいいよね。 それらの動きがしずまったら サインイン になっているか確認だね。
書込番号:25516177
0点

>Gee580さん
わかりました。
>その動きが静まったら、サインインしているか確認だね
★「パフォーマンス」のCPUが静まったらとのことですが、
使用率は30%前後で、ファンの回る音はしています。
これでもいいでしょうか。
★それから、そもそもですが、
「リンクをこのPCから解除する」という文字がなくなっています。
先ほどお送りした一番左の写真のように、エクスプローラー?の中に「Onedrive」が見当たりません。
ですので、アンリンクできないと思います。
スミマセン・・・
書込番号:25516201
0点

>またたび価格さん
きれいにアンリンクできてるよ!! いまはアンリンク状態ですよ!
いまアンリンク状態なので、 もう一回
「Powershellを使ったことないと思うけれども、それしかないので。
TASKバーに虫眼鏡があるので、そこに powershell といれてエンター。 Powershellのプロンプトがでてくるよ。
黒い画面に、以下をコピペしてエンターその結果の写真をUPして。」
[Environment]::GetFolderPath([Environment+SpecialFolder]::Desktop)
26: で結果の写真をUP.
写真に サインイン の文字ああるでしょ。 ここからサインインすればまたリンクできて、 PCのリンクを解除する がでてくるよ。 リンク が終了するまで ちょっと 時間がかかると思う。
27: 試しにやってみましょう。
28: 確認したら、アンリンク しましょう。
いろいろいじってないよね?
Q Postpone
21(㉑) Canceled
22 Done
23: Done
24: Done
25: Done
26: Working
27: Working
28: Working
書込番号:25516655
0点


>またたび価格さん
写真みましたよ。 OneDrive の文字があるのね。
何か変更があったのかもしれないね。 または、わたくしの考え違いなのか?
では、つづけて 27、28 やってみて!
この結果で判断しましょう。
書込番号:25516687
0点


>またたび価格さん
このフォルダーを使用 でやって!!
書込番号:25516706
0点

たびたび たびたび すみません。。。(つい)
「このPCのフォルダーをバックアップする」になってしまいます。。。写真
どこのフォルダーからファイルを削除しればいいのでしょうか。Google Drive?
Onedriveとは関係のないと言われていた Google Driveも、一気にオーバーしています
それは、Google Driveの中に、パソコンのバックアップが自動でバックアップされているからです。
そうこうしているうちに、今度は、「ファイルのダウンロード」がGoogleドライブから開始されました。写真
キャンセルします・・・。
すると、今度はタスクバーの雲に赤いxがつきました。写真
また全体に動きが鈍くなりました。写真のファイルアイコンもプレビューしなくなりました。写真
書込番号:25516728
0点

>またたび価格さん
なんかめちゃくちゃにみえるけれども、 ちゃんとうごいてますよ!
Google が乗り込んできたのは想定外だね。 いまこれは無視。 だからキャンセルでいいよね。
>すると、今度はタスクバーの雲に赤いxがつきました
これは OD が満杯 だから。
今度はアンリンクは ”OneDriveの終了” でできるよ。 でも、
29: 一応、歯車マークの設定にはいってアカウントTABで このPCのリンク を解除がいるかどうかみてみて。
Q Postpone
21(㉑) Canceled
22 Done
23: Done
24: Done
25: Done
26: Done
27: Working
28: Working
29: Working
書込番号:25516752
0点

>またたび価格さん
>「このPCのフォルダーをバックアップする」になってしまいます。。。写真
この画面も正常。
右端上の X でこの画面を抜けて。
マイクロソフトはWin11ではOneDriveが動いているのが前提なので、Unlinkせずに使うように設計されてしまったね。 今回はそこを逆行しているので、おかしく見えるところが多発する。
けれども、今回のケースでは今のところ、Win11システムは壊れてないと思うよ。
書込番号:25516760
0点


>またたび価格さん
前述したようにWin11ではOneDriveが前提なので、ODをアンインストしても、OneDriveの文字がはいってしまうように思われる。
2週間前はODが動いてなかったんでしょ? 何をさわってこうなってしまったか覚えてない? だれかが触ったかな? それとも、Win11からNotifyがきて無意識でONにしてしまったとか?
ODをアンインストしなくても、アンリンクだけでもいけると思うけど、オーバーレイアイコンがうざいよね。
いろいろ方法はあるけれども、レジストリはいじりたくない。
ということで、違う方法でやってみましょう。 これはオーバーレイアイコンを回避する方法で後々やりましょう。
もう遅いので あしたまにあーな!
書込番号:25516775
0点

こうなった理由ですが、
知り合いが、スマホでパソコンのデータを見ているのを見て、
便利そう。。。と思ってOnedriveをやったのがきっかけです。
パソコンの膨大なデータが、一気にGoogle Driveにコピーされたので、
便利でしたが、すぐに容量警告が来ました。ストレージを追加してほしいと。。。
あしたまにあーな!でお願いしますっ!
書込番号:25516779
0点

>またたび価格さん
29の写真で PCのリンクの解除 がいるでしょ。 だからいまはリンクされているよ。
>今、タスクバーの雲アイコンはこのような画面が表示されます。〜写真
一番上に 同期の問題 197 とあるよね。 容量不足で同期できない ということだよね。
問題は 容量不足 からきているので クラウドのファイルを削除し場所を空けて、さらに、これ以上クラウドへファイルを送らないように設定すればよい。
それらについては、 あしたまにあーな だね。
Q Postpone
21(㉑) Canceled
22 Done
23: Done
24: Done
25: Done
26: Done
27: Done
28: Working
29: Done
書込番号:25516785
0点

>Gee580さん
おはようございます!
今朝、スマホにも容量上限の通知が来ていました。
>クラウドのファイルを削除し場所を空けて
このクラウドというのは、「GoogleDrive」でしょうか。「Microsoft One drive」でしょうか。
書込番号:25516904
0点

>またたび価格さん
おはよー!
「Microsoft One drive」 だね。 でも、クラウドはしばらくつかわないんでしょ?
「GoogleDrive」 もうざいね。 これは 誰かがインストールしたの? これからも使っていくの?
いままでいろいろやってきて調べもしたけれども、矛盾したことがあるので、USのマイクロソフトにコンタクトしたよ。回答待ちだけれども。 アンインストの方法は3つある。でも、OneDriveはいまやWin11のコンポーネントだから完全アンインストにはならない。そこだよね。 なんで、このようなオプションがあるのか?についてだね。
それから、バックアップはすでにとってるよね?
書込番号:25516951
0点

ホント、申し訳ありません。
GoogleDriveは、結構 使っています。ベーシックプランです。
>USのマイクロソフトにコンタクトしたよ
もうこれ以上 Gee580さんに 迷惑を掛けられないと思っています。
不本意ではありますが
「追加のサーバ料金」を払えば済むことなのでしょうか。(写真)
よろしくお願いします。
書込番号:25517021
0点

ちなみにノートパソコンの正式な型番は何ですか?
例えば
■ダイナブック T7/W 2023夏モデル プレシャスブルー 13.3型 フルHD液晶 P2T7WPBL
マニュアルがあれば?、リカバリー(工場出荷状態へ戻す)の仕方は書いてありませんか?
>「追加のサーバ料金」を払えば済むことなのでしょうか。(写真)
試すのもいいかもしれませんが
onedriveを結構いじってしまったので、
どうなるかは?
書込番号:25517055
0点

■ハードウェアは、
MSI Prestige 15 A11UC です。
昨年、Youtuberになろうと思って動画編集に耐えられるものを買いましたが、
あえなくあきらめました(笑)
追加サーバ購入、そうですね、
毎月のことですし、ちょっと夕方まで考えます。
よろしくお願いします。
書込番号:25517074
0点

>またたび価格さん
わたくしは構わないよ。
今のWin11の状況は、まったく問題ないよ。 OneDriveも 容量がたりないだけだよ。
問題なのは、 >またたび価格さん がよくしらないだけだね(笑)
追加のお金を払っても、また問題は起きるよ。MSの思うつぼだね。
MSから回答がきたら指摘するつもりだけれどね。
さて、では今日中に終わらなければおしまいにしましょう。
今はリンクされている状態なので、
OD の設定にはいって、 アカウントTAB で ファイルの選択? がいると思うよ。
そこで、写真赤枠内のチェックを全部はずす。
ちょっと時間をおいて、オーバーレイアイコンがどうなってくるかみていればよい。
TASKバーの雲の状態も変わると思うよ。
変化があったら 投稿してね。
書込番号:25517105
0点

>■ハードウェアは、
>MSI Prestige 15 A11UC です
正確にはこれですか?
Prestige-15-A11UC-088JP ●
マニュアルがありませか?
あれば?、リカバリー(工場出荷状態へ戻す)の仕方は書いてありませんか?
基本リカバリー(工場出荷状態へ戻す)しないと戻らないと思います
windowsシステムが変になっていると思うので?
onedriveの問題ではないと思うので、、、
書込番号:25517126
0点

ありがとうございます。
●まず、フォルダーの選択からチェックを外そうとすると、
「フォルダーの同期を停止できません」と出てきます。写真
●MSの思うつぼですよね・・・悔しいですが、世の中そんなもんなんでしょうか
1年で3000円ぐらい・・・写真
●追加で買おうと、Onedriveの方から行こうとすると、全然 表示されません 写真
●マニュアルですよね・・・
紙のマニュアルのことを差させれていますか?
またはオンラインでしょうか。写真
でも、アドビプレミアElements や WPSのソフトなどがありますので、
できるだけ工場出荷時には戻したくないとは思います。。。
すみません。わがままでしょうか。。
書込番号:25517148
0点

>またたび価格さん
>●まず、フォルダーの選択からチェックを外そうとすると、
「フォルダーの同期を停止できません」と出てきます。写真
失礼! では雲マークを右クリックで 同期 一時停止? があると思う。時間はどれでもいいので、それをえらんでから、 チェックボックスに戻り 赤枠内をチェックをはずす。 これで、チェックボックスが変更できると思うよ。 一時停止の下のほうにある OneDrive 終了
で、PCを再起動する。
オーバーレイアイコンに変化はあったかな?
書込番号:25517187
0点

>またたび価格さん
OD の起動もして。 リンクしなくてもいいから。
書込番号:25517201
0点

すみません、しかしながら、リンクを外す、または停止すると、
設定がメニューから出なくなります。
少し席を外します。どうしても、、、の用事で 涙
書込番号:25517207
0点

>またたび価格さん
ちょっと手詰まりだね。 残念!! 掲示板ではむりだっかな。
こちらで環境がつくれなかったことも ダメ だったね。 全部稼働中で空いているのがなかった。
以下はMSへの質問方法だよ。
https://support.microsoft.com/ja-jp/home/contact?SourceApp=smc2&ContactUsExperienceEntryPointAssetId=Google&ui=ja-JP&rs=ja-JP&ad=JP&fromAR=1
虫眼鏡に ”Onedrive アンインストール” をタイプ
問い合わせ ボタンを押す
リストから アンインストール を選択
リストから Win10/11 を選択
いいえ を選択
OneDrive サポートに問い合わせる
OneDrive 個人用: サポートが必要な場合は、 OneDrive サポート チームにメールでお問い合わせください。
をクリックして、枠の中に質問をいれて送信を押す。
それでは、残念だけど、ここまで!!
ごめんね!
書込番号:25517249
0点

>●マニュアルですよね・・・
> 紙のマニュアルのことを差させれていますか?
> またはオンラインでしょうか。写真
質問は
ある
ない
を言ってからするものです
> でも、アドビプレミアElements や WPSのソフトなどがありますので、
アドビプレミアElements ←インストール簡単です うちではもっと複雑なソフトも入れています
WPSのソフト ←インストール簡単です
> できるだけ工場出荷時には戻したくないとは思います。。。
>すみません。わがままでしょうか。。
いいえ
工場出荷時には戻さなくても構いません
ただし、今後も治らず悩むでしょう!?
うちならクリーンインストールのイメージがあるので
こんなトラブルはたった●5分でなおります
たった5分のことなので、気の毒でした。。。。
直し方を知らないと損をしますね。。。。。
もう返信しませんからご安心を!
書込番号:25517458
0点

>pcnamech01さん
いいえ、ありがとうございます。
クリーンインストールも検討に入れることにします!
ありがとうございます。
書込番号:25517683
0点

>Gee580さん
色々ありがとうございました。
ちょっとまずは、Google DriveとOneDriveの両方の追加購入を行います。
両方で年間4000円ぐらいのUPなので、この苦労を考えたら安いものです。
ただ、購入して治るかはわかりませんので、まずは1か月分を買いたいと思います。
もし購入して、うまく動く用になれば、そこから一気にアンインストールできるかもしれません(OneDriveのみ)
それから、ご相談はここまでとしても、何かしらお礼をしたいのですが、
まさか焼肉おごるわけにもいかないですし、
たとえば、オンラインで済むようなものです。
コンビニのGoogleカードとか??
ここではそういうことは禁止されていますでしょうか。
書込番号:25517688
0点

>またたび価格さん
多分、禁止されていると思うよ。
掲示板ではよくあることなので、気にしないでね。
あとは、 Virusチェックとかもやっておいたほうがいいよ。
また、何かあれば、質問すればいいし。
Take it easy!!
書込番号:25518081
0点

>Gee580さん
ありがとうございます。
そうですか・・・それは悲しいです。
なんとか、お礼したいのですが・・・。
お金以外で私ができることは、簡単な動画の編集ですが、
もしニーズがありましたら、お知らせください。
Gee580さんもできそうですが・・・
やはり、クリーンインストールしようかなと考えています。
他の方も、それがいいという方がいらっしゃいますので、
Photoshopエレメンツなどの再インストールの方法を聞いてみようと思います。
またよろしくお願いします。
書込番号:25518475
0点

FYI
OneDrive関連の作業はレス通り出来ていないようだし余計な? APP が入っている感も有り。
> やはり、クリーンインストールしようかなと考えています。
どの様な意味で使用しているか判らないけど、むやみに行っても又同じ結果に成る可能性が高い。
「教えて君」の上にレスをチャンと見ないんじゃ誰もフォローしないでしょうね。
書込番号:25522194
1点

>魔境天使_Luciferさん
「教えて君」は初めて聞きましたので調べました。
こういうのがあるのですね?
そちらには書き込んでおりません。。。
書込番号:25522346
0点

>またたび価格さん
お疲れ様です。
解決していませんが 解決済みにして
お世話になった方にグッドアンサーをあげてください。
書込番号:25525665
0点

はい。了解しました。ですね。
ただ、実は、GoogleドライブとMS one drieveを容量追加購入したら、
うまく動いているのです。
ですが、両方だとソコソコ高額なので、One Driveの方だけでも
アンイントールしたいと考えていて、
そこでまた質問がでてくるのではないかと考えています。
グッドアンサー後も、質問は可能なのでしょうか
書込番号:25525676
0点

>またたび価格さん
この質問スレッドは終了にして
新たに質問スレッドを作れば良いと思います。
書込番号:25525689
0点

>色々ありがとうございました。
ちょっとまずは、Google DriveとOneDriveの両方の追加購入を行います。
両方で年間4000円ぐらいのUPなので、この苦労を考えたら安いものです。
ただ、購入して治るかはわかりませんので、まずは1か月分を買いたいと思います。
購入しても治りませんて・・・ここまでの苦労が水の泡と化し、 "また忘れたころに同じ現象" で苦しめられると思いますよ?
赤いぺけ印は別に放置しておいても問題ないのですから・・・貴方のディスクの内部にファイルがあり、外部のネットワークディスクにも同じファイルがあるというだけです。他にUSBメモリ等にバックアップしたりしているのであれば、クラウドは意味がありません。
それに「1か月分」と書いてますが、これは1か月間のみ「拡張容量になる」というだけで、2か月後以降はサブスクリプションの場合
自動的に課金され続けます。(ひえぇ)
サブスクリプションの解除のやり方はわかってますか? ここを見てる人々が丁寧に教えているのに一人で前の方をつっ走るのは、誰も助けられないですよ。
ちなみにクリーンインストールしても「同じMicrosoftアカウントでログインし続ける限り」は解決しないかと
ちゃんと初期設定の時に「OneDriveを使用しない ローカルディスクのみに保存する」というような設定をしておかないと
新しいアカウントでも同じことの繰り返しになります
ファイルの同期一時停止は24時間停止するだけでその後また繰り返し同期がされ続けます。
OneDriveの設定でPCへのリンクを解除した後、ブラウザからOneDriveにログインして中にあるファイルを全て消す事は可能です。
この場合自分のパソコン内部にあるファイルに影響は出ません。
GoogleDriveも同じで、ログインして同期設定をすれば、その指定された場所のみ同期されます。
何かを使う前に、文章をよく読むべきです。
ファイルのダウンロードが遅いのは同期の繰り返しでプロバイダから「使いすぎ」と見られていて、帯域制限をかけられているだけでしょう
ファイルを同期すればどんな大きなファイルでもアップロードやダウンロードを繰り返し行います。
書込番号:25528169
1点

>新500円硬貨さん
アドバイスありがとうございます。
昨日、Onedriveのアカウントから「このPCからリンクを解除する」を選んだところ、
きょうになって、パソコン内のデスクトップのファイルが開けない現象がありました。
再度リンクをすれば、本日、無事開くことができました。
ファイルはすべて青い雲マークです。
ですので、やはりこのままでしょうがないと思っています。
たぶん、MSに してやられた ということなんでしょうね。
これ以上 人々に迷惑をかけるわけにいかないし、
どこかのお店にパソコン持ちこんで解決できるわけでもないだろうし、
いつか社会現象になって、MSのイメージが低下するのを待つぐらいです。
すみません。
書込番号:25528805
0点

>またたび価格さん
人生は長いんでね。
>これ以上 人々に迷惑をかけるわけにいかないし、どこかのお店にパソコン持ちこんで解決できるわけでもないだろうし、
自分で解決できるようになったほうがいいよ。 みんな簡単そうに言ってるけども失敗を繰りかえして、痛い目をみてる。再度、痛い目はいやなので、勉強するよね。これはWindowsの話。
APPLEは、ユーザーにはシステム内部を触らせない考え方(スティーブ・ジョブス)なので、コンピュータの知識の全くない人は入っていきやすいんじゃないかな。ただし、Windowsに慣れてしまった人にAPPLEは苦痛だよね(笑)
さらに値段も高いし。 でもサポートはかなり優秀だよ。 企業対応のサポートレベルを、一般にユーザーに提供しているよね。 だから値段が高いのかな。
わたくしは、会社以外で個人的にいままで、20台くらい所有してきたけれども、古くなってしまうので買い替えだよね。でも、大事に使ったりグレードアップしたりして、1台1台長く使ってきたよね。 古すぎるPCは廃棄してしまうけれども、まだそこそこ動くPCは実験用に使用してたよね。 そこで勉強できるよね。 いろいろ試すのが勉強かな。
1台しかPCがないとなかなか勉強できないよね。試行錯誤で設定変更したらちゃんと動かなくなって、日々の使用に困ってしまう。
今使っているPCを新しくするなら、今のPCが実験用にできるよね。
運用中のシステムにAPPをインストールする前に実験用PCでためしてみる。おかしくなったら、再インストしてみる。再インストのやり方も覚えられるし、どうやってなおしていけばいいかとかをググって調べるとかね。
時間はかかるよね。何年も。
今、PCが1台しかないとすれば、システムを丸ごとバックアップできるように、バックアップAPPとバックドライブドライブを購入するべき。 これは理由のいかんにかかわらず”絶対”だよね。 調子がおかしくなれば、丸ごとバックアップ時点の正常なところまでもどせるよね。 バックアップの仕方も覚えられるしね。 また、バックアップする仕組みをもっておけば、実験用のPCのかわりに、バックアップをとってからAPPをいれたり、システム設定を変更したりできるよ。おかしくなれば、バックアップをもどせばいいし。
お友達とか、知り合いにすぐに何かをきけるような関係をつくるのも手だよね。昼飯おごるからちょっと手伝って!とか頼めるし。
Take It Easy!!
書込番号:25529054
1点

>Gee580さん
ご連絡ありがとうございます。
本当にありがとうございます。
ひとつ思うのが、いろいろ勉強になるから、とおっしゃいますが、
そもそもの頭脳・・の話もあるのではないかと思います。
ものすごく簡単に説明いただいているのはわかります。
でも、正直わたくしの頭脳ではそれさえ理解できないということがありますし、
何台も壊したり実験を繰り返してエキスパートになったとしても、
仕事や生活での目的はそうではありませんし、日々時間に追われてたりしますので、
なかなかそこまで達成する精神的な余裕はありません。。。
もちろん自転車のように自分で直せればなんてすてきなんだろうと思いますが・・・
それができない(たとえばチェーンさえ直せない)人ために自転車屋さんがあるわけで、
私が世の中に期待するのは、このようなパソコンやネットワークで問題が起こっても
自転車屋さんのように、そのまま預ければ直してくれるような仕組みができることです。
または、その価値を世間が認めるようになって、十分な対価を払う風潮ができるということです。
たとえば、PCイメージバックアップをやってくれる業者はいないと思います。自分でやるのが当然でしょうけど、
それができない(複雑なのでやりたくない)人なんかワンサカいると思います。というか、そちらの方が多いと思います。
この価格.comの掲示板だと、「そんなのできて当然だよね、わからなければ調べて」という前提で話が進みます。
いえいえ、なかなか難しくて、USB付のHDDを用意する、と言われても、どんなものを選べばいい?なんてわからないわけです。
「〜準備してますか?!あなたのパソコンが壊れる前に!〜」というキャッチコピーで
たとえばZoomなどで、実写のHDDや画面を見ながら
バックアップを取る指南をしてもらうだけでもビジネスの一部になるのではないかと思うほどです。
そんなわけで長文になってしまい、失礼いたしました。
ということで、これからもOneDriveやGoogleDriveに有償で頼りつづけることになります。
パソコンを新しくしてまたイチからアプリ入れたり、PW入れたりすることを考えたら
これはもう しょうがないと思います。
Gee580さんがおっしゃるような、身近に詳しい人がいて、ごはん一緒に食べたりして
その流れで実機を見ながら聞ける人を探すのが一番早いような・・・(笑)
いずれにしてもありがとうございます。感謝です!
書込番号:25529222
0点

>またたび価格さん
>もちろん自転車のように自分で直せればなんてすてきなんだろうと思いますが・・・
それができない(たとえばチェーンさえ直せない)人ために自転車屋さんがあるわけで、
たしかに。 それは妥当な意見だよね。 自分だって、車を治せないからねぇ。
そこで、以下はどぉ? 事情を説明し、にっくき、OneDriveをどうにかしてもらう。 有料だけどね。
https://pcdr-chiebukuro.com/kadenryohanten-pc-repair/
最近は、鷺がおおいので、社会的責任を負う、有名店が安心だよね。
書込番号:25529459
0点

最近は1か月数万円も携帯電話料金を払っているのに、それを全く活用できてない人も多数いらっしゃいます。
アップルケアに入ってるのに充電池交換申請しない人とかね・・・・
>昨日、Onedriveのアカウントから「このPCからリンクを解除する」を選んだところ、
>きょうになって、パソコン内のデスクトップのファイルが開けない現象がありました。
これはパソコン内のハードディスクにもう余裕がなくて、ネット上のOneDriveとの同期が出来なくなってるのだと思います
パソコン専門店に持ち運んで、そこでお金使って教えて貰ってください。彼らの技術を有効利用すべきです。
お金を払うのは身近なPC専門店の人にすべきで、アドバイスして貰えるかわからないMicrosoftではないと思います。
身近な人にお金を使いましょ?
書込番号:25531807
0点

>新500円硬貨さん
ありがとうございます。
確かにそうですね!
明日、PCホスピタルの人と電話で話します。
また進捗があれば掲示板に書き込みます
ありがとうございます。
書込番号:25531811
1点

主様
こんにちは、
新規ミドルタワー、最近自作しました。
同じこと、雑誌等で調べますした。
以下がよいでしょうか。。。
ざっくり、
1)one-driveをuninst する前に保存先のデータを救出します。
2)その後、one-driveをuninst します。
詳細は以下にあります。
>https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=3011-3221
>
1)は必ずします。
難しくないですからQね、ご心配ん悪。
以上です。
書込番号:25532066
0点

>またたび価格さん
【OneDrive同期解除!】強制同期を解除して、パソコンを快適な状態にもどそう!
https://www.youtube.com/watch?v=WPQ5EjutFNE
わかりやすく解説されているので
初心者の方にも理解できると思います。
書込番号:25532231
0点

>またたび価格さん
https://minhyo.jp/dr-home-net
「PCホスピタル」 は絶対やめて!!
そうではなく、こっち!!
【ヤマダデンキ】無料診断と豊富な修理メニューが特徴
【ビックカメラ】豊富な対応手段とMac修理が特徴
【エディオン】豊富な対応手段と長期無料保証が特徴
わたくしがはったリンク先にはたしかに、PCホスピタル が大々的広告をだしてるけど、
わたくしがみてもらいたかったのは、上記3社。
PCホスピタル のリンクに 飛んでみて、なんだか臭いと思って、いろいろ調べたら上記リンクが引っかかってきた。
もう 手遅れかもしれないけれども、間に合うのであれば、至急キャンセルして。
訪問費だけ犠牲にして、その先には絶対にいかせないようにね!!
このブログを利用して自分らを売り込む業者だと思われる!!
間に合うかなぁ!
書込番号:25532756
0点

>Gee580さん
ご連絡ありがとうございます。
間に合いませんでした・・汗
でも、解決したようなしないような、Geeさんが言っていただいたことを
やったような気がしますが、確かにPCは落ち着きました。
訪問ではなく、遠隔操作です。
やはり遠隔画面操作は、非常にわかりやすいですし、確実だと思いました。
もちろんzoomなどでも同じだと思いました。
zoomだと、相手は自分のPCは動かせませんが・・・
問題は価格でした。途中、OnedriveのデータをすべてPCに戻さないとならないということで、
遠隔操作のまま、DLが済むまで20分ほど電話を切りました。
その時間をカットすると20〜30分ぐらいかもしれませんが、
1万円代の後半を払いました。
説明だと、基本料2000円、技術料4000円ぐらいで、もろもろを追加すると
8000円ぐらいかなーと思っていたのですが、
終わって計算したらその金額で・・・
でもいまさら交渉しても、、、ということと、直ったという嬉しい気持ちよさで受け入れました。
OneDriveは完全に終わりましたが、アイコンの左下に緑のチェックマークがついているので
これは何ですかと聞いたら、Google Driveと同期しているということで、
これまた全部DLしないとならないということで、今回は保留にしました。
これを解決というのか私にはわかりませんが・・・・
書込番号:25532773
0点

>またたび価格さん
そうですかぁー。
>でもいまさら交渉しても、、、ということと、直ったという嬉しい気持ちよさで受け入れました。
クーリングオフ で よけいに支払った分を 取り戻せるかもしれないけれども。
まだやる気が残っていれば、市役所とか区役所とか国の消費生活センターなどに相談してみるのもよいんだけど。 あとは、”最寄り警察署の生活安全課”に鷺のうたがいがあるとして相談できるかと思う。
でも、大変だよね。 わたくしは全部やってきたけれども。 それで全額返金させたこともある。
書込番号:25532800
2点

>ありがとうございます。
>確かにそうですね!
>明日、PCホスピタルの人と電話で話します。
>また進捗があれば掲示板に書き込みます
>ありがとうございます。
いやいや、ネットにある広告でもなく、電話じゃなくて、リアル、現実に存在するパソコンに関する店舗に行ってみようって話なんですけども。
ネットはサポート詐欺が多いので駄目です。外国に繋がるかもしれないですしお金だけ取られてハイサヨナラですよ。
近所にあるでしょ?
https://www.google.co.jp/maps
ここのGoogleマップで「パソコン」と検索すれば出てきますし、違っても信頼できる店を案内してくれると思いますよ
貴方の家の近所の方に頼むのですよ。
書込番号:25532959
0点

またたびさんの作業内容だと相談に500円で済むレベルです。
やって貰う場合でも技術料として3000円程度でしょう。自分もネットの接続というただそれだけの5分あれば済む作業を
お客さんから3k貰ったことがあるので
高くても5000円ぐらいですね。作業員の1日拘束時間が大体8000円〜1万円程度なので。+現場に行く費用ぐらいかな?
遠隔操作ならもっと安くてもいいぐらいですよ
書込番号:25532965
0点

妥当な金額では?
トラブル解決メニュー / 富士通
https://azby.fmworld.net/support/pckatei/diagnosis.html?supfrom=pckatei_rightmenu
> データ移行 / 6,100円
> ソフト関連 / 5,500円 〜
此だけで1万円超、遠隔とは言え基本料5千円程度としても 1.5万円に成る。
商売として行うなら固定費、人件費など諸々を賄える程度は貰わないと成り立たないかと。
書込番号:25534018
0点

>Gee580さん そして皆さま。
この度は遅くなり申しわけありませんでした。
結局、マイクロソフトOne Driveとは縁を切り、解約しました。
ですが、Google Driveには少し多めに払うことで、いまは、問題なく使っております。
一時、OS再インストールしないとならないと思っておりましたので
それに比べれば安いものです。
2月にスカイツリー近くにカフェをオープンする関係で、準備で
非常にドタバタしておりまして、このような遅くの返信になりました。
Gee580様はじめ、ここに書き込んでくださった皆様、
またたびありがとうございました。
なぜ顔も知らない人に対して、報酬も求めることなく
ここまで親切に時間を割いていただけるのかなど、
不明な点が多かったです。
人間不信になりかかっていた私にとって、希望が見えました。
色々な意味で勉強させていただきました。
ありがとうございました。
〜またたび価格
書込番号:25553144
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版
OSのクリーンインストールのトラブルです。
自作で組んだpcに Windows11proを入れ、ライセンス認証せずに一ヶ月ほど使用していました。
その後ライセンス認証しようと思ったのですが、私の使い方だとproである必要性がないためWindows11homeのパッケージ版を購入しました。
そしてOSの変更のためにクリーンインストールをしようとしたのですが、Windowsのセットアップの際に「このPCは現在、Windows11を実行するための最少システム要件を満たしていません」と表示されてしまいました。
proを入れた時と構成は変えておらず、全てのパーツが正常に動作しています。BIOSも最新です。
有識者の方、ご助言下さい。
中のデータに関しては大したものはないので多少荒々しい方法でも大丈夫です。
どうかよろしくお願いします。
書込番号:25166345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>(´・ω・)(・ω・)さん
>そしてOSの変更のためにクリーンインストールをしようとしたのですが、Windowsのセットアップの際に「このPCは現在、Windows11を実行するための最少システム要件を満たしていません」と表示されてしまいました。
●Win11Home のクリーンインストールが出来ていない事を疑っています。
Win11Home の「クリーンインストール」は出来たのでしょうか?
インストール途中で、パーテーションの初期化だったかな、削除だったかな(?)を選んでインストールすればクリーンインストール出来ているはずですですけど、どうでしょうか?
●クリーンインストール用の「最新ISO(クリーンインストール用)」USBメモリースティックを使ってますか?
ご購入されたOSのメディア(パッケージ版)が古くてうまくインストール出来ない場合もあります。
下記から、最新USBメモリースティック(8GB以上)で作ってお試し下さい。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
書込番号:25166359
2点

先ずは、Windows 11の要件を満たしていないと言われた理由が何であるかをハッキリさせるために、WhyNotWin11 をインストールしてチェックしてみては。
https://github.com/rcmaehl/WhyNotWin11
そのあと、赤色の×印が付いた項目を解消する方法を、再度ここで質問してみると良いです。
書込番号:25166374
4点

ありがとうございます。早速試してきました。
一度初期化したために色々設定が変わっていたみたいです。とりあえずセキュアブートをオンにしてきます。
書込番号:25166386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Chubouさん
セキュアブートをONにしてきたのですが×印の評価が変わりません…
何か解決策はありますでしょうか?
よろしくお願いします。
>JAZZ-01さん
クリーンインストール以前にWindows11の要件を満たしていなかったようです。
メディアに関しては問題無さそうです。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:25166406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本当にすいません!
WhyNotWin11のダウンロードを忘れており、参考画像が自分の判定結果だと勘違いするという大失態を犯していました…
ダウンロードし実行した所、全て問題ないようでしたので再度クリーンインストールしてきます。
大変お騒がせしましたm(_ _)m
書込番号:25166412 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

初期化した際にセキュアブートがOFFになっていたのが原因のようでした。
ONにしたのちクリーンインストールした所、問題なくWindowsセットアップができました。
皆様本当にありがとうございました!
書込番号:25166460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>(´・ω・)(・ω・)さん
ありゃ手遅れでしたか・・・
PROが必要ないとのこと、わざわざ買い替える必要はなかっのです。
PROの必要ない箇所だけサービスを停止にすればよかっただけなのです。
書込番号:25166495
0点

>1991shinchanさん
ライセンス認証がしたかったのでproにしろhomeにしろどちらかのプロダクトキーを手に入れる必要があったんです。
proは未認証の状態で使っていました。
分かりづらかったようですいません。
書込番号:25166562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版
タイトルの通り、付属のUSBメモリをフォーマットしたいです。
Eコアがある以上11を使った方がいいというのは知っていますが、まだ慣れ親しんだ10を使っていたいです。タスクバー関連がひどいですし…
余っているUSBメモリは2.0しかなく、遅いのは嫌なので、なんとなくこのプロダクトキー付属のUSBを再利用しようと考えましたが、フォーマットできませんでした。
試したこと
・レジストリエディターでwriteprotectを追加して0に設定した
・diskpartからattribute disk clear readonlyを実行した
・EaseUs Partition Masterで削除/フォーマットしようとした(パーティションエラー)
どれも効果がありませんでした。
このプロダクトキー付属のUSBメモリをフォーマットできた方がいらっしゃいましたらご教示ください。
0点

SDカードの書き込み禁止ラッチのように、中で回路的に書き込み禁止になっているのでは無いかと。
バラして解析するより、買った方が早いと思います。
書込番号:25084553
4点

>KAZU0002さん
内部的な問題は確かにありそうです。とりあえず興味本位で分解はしますが、ロックを解除できる気はしないので素直に新しく買ってこようと思います。
書込番号:25084563
0点

チップにコネクタ直結のみという、恐ろしく無駄のない構造だったため諦めました。(書き込みを有効化するdipスイッチでもついてないかと淡い期待を抱いていた)
素直に新しいUSBメモリ買います。
書込番号:25084575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

インストール用に販売されているUSBメモリが書き換えられたらダメでしょう。
SDカードみたいに書き込み禁止のロックがあるというのであればともかく、間違えて書き換えてしまったらクレームやらで対応が面倒です。
過去のインストールメディアであるDVDはもとから書き込み不可だし、FDにしても書き込めないようにしてから販売されていたのですから。
書込番号:25084752
0点

>EPO_SPRIGGANさん
DVDやフロッピーの流れを汲んでと言われればその通りかもしれないですね。ありがとうございます。
書込番号:25084787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OS頒布用のUSBメモリー?
だったらROM (半ROM) では?
数出るのわかってるのにNVRAM入れると思えない。
初心者さんのオペミス考えると消えても害しかないし。
Eコアがゲームで害が有るならオフにすればいいのでは?
HTも同じ。
それでもわずかに11の方が速いとかだったような気もするけど。
書込番号:25085069
2点

>ムアディブさん
>数出るのわかってるのにNVRAM入れると思えない。
>初心者さんのオペミス考えると消えても害しかないし。
そうですね。所詮はコマンドプロンプトかなんかで書き込みロックかけただけの汎用品のUSBメモリだろなんて思ってただけです。
>Eコアがゲームで害が有るならオフにすればいいのでは?
>HTも同じ。
ゲームしながらブラウザのタブ開きまくるんでeコアもHTも無効化するつもりはないですね。調べてみましたが、eコアが悪さするといってもFFXIVベンチで誤差レベルだったので、その程度は気にしません。
そこまでCPU性能要求するゲームやる予定はないですし。
(なら13世代は過剰かもしれないですが20スレッドのロマンが(ry
>それでもわずかに11の方が速いとかだったような気もするけど。
まぁ気にせずにいつも使ってる10入れます。
書込番号:25085154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版
多分22H2の時点で初期セットアップ時にネットワーク接続を抜く方法での
ローカルアカウントでのセットアップがふさがれセットアップ時にMSアカウント必須になったのです
正直いずれふさぐだろうなとは思ってたのですが
それ以外の方法でローカルアカウントでのセットアップができた方いたら教えてくださいなのです
0点

>國見タマさん
OFFLINEで インスト をすすめて、 国、キーボードの設定のつぎに、 ネットへの接続を要求 してくると思うよね。
ここで あきらめずに、Shift + F10 で コマンドプロンプトがでてくるので
OOBE\BYPASSNRO
自動で再起動して、また、ネットへの接続を要求 してくる。 でも、今度は 下のほうに ”ネット持ってません” らしき がでてくるので、 それをクリックして進めるよ。
でも、MSアカウントで インストしてから、 Local アカウントに切り替えると便利になることもあるよね。
書込番号:24932941
2点

>Gee580さん
知らなかったのです
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1401644.html
・「ネットワーク接続フロー」プロセスを切る方法:コマンドが苦手で、できるだけマウスでやりたい人向け
ふさがれてるのです
・「BypassNRO.cmd」を実行する方法:コマンドを苦にしない人向け。PCの再起動がかかる
可能なのです
BypassNRO.cmdっていうのもそのうち消えそうなのです
surface pro7+で試してるのです
書込番号:24933169
0点

こちらで思っていたのとは少しだけやり方が違うんですね。
下記のような方法もあるそうなのでご参考までにどうそ。
「Windows 11 Home(22H2)」で「ネットワークに接続しましょう」をスキップしてローカルアカウントを作成する方法
https://gigazine.net/news/20221201-windows-11-home-local-account/
書込番号:25064115
0点

ローカルアカウントのOSセットアップも簡単 〜インストールメディア作成ツール「Rufus」v3.20
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1430110.html
現在、「Rufus」v3.21にアップデートされておりローカルアカウントが事前に設定できます。
Cuatomize Windows installation?の5つの項目に全てチェックを付ければ
インストール時の面倒なウィザード(質疑応答)が大幅にカットされるので超簡単です。
ほっとけばインストールが完了します。
書込番号:25064415
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




