
このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 5 | 2023年8月10日 22:33 |
![]() |
1 | 6 | 2023年1月16日 01:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版

手持ちのWindows 10 Proのパッケージ版にはシールは付属していません。
なおさら、Windows 11のパッケージ版に付属しているとは思えません。
書込番号:25337930
2点

11proですけどパッケージのは
取説USBシリアルの入ったカードしか入ってないです
書込番号:25337989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヤフオクで売っていますね。
入手経路や本物(何をもって)か偽物(自作/コピー?)か知らないけど。
過去に製品版Windowsに付属していたことってあります?
書込番号:25338123
2点

主様
こんばんは、 YAZAWA_CAROL です。
恐らく、
「intel、入ってる」 のINTEL CPU のシールでは?
と思いました。
失礼します。
書込番号:25372342
1点

すいません。
>windows11になってから、エンブレムシールを見かけないのですが、
>
windows95あたりには、
会社のPCですが
シールが貼ってあったような、
薄い記憶がありました。
INTEL CPUシールとは別です。
すいませんでした。
書込番号:25378426
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版
PCはデスクトップでメーカー製ではなく自作系(組立などはショップにお任せしたもの)になります。
また、購入したのがかなり前のことでしかもそのお店は現在存在していません。
これまで使ってきたWindows 8.1(64bit)のサポートが終了してしまうということで、とくに不満なく使用できていたのですがやむを得ず先日「Windows 11 Home(64bit)※22H2」にアップグレードしてみたものの、なぜかアップグレードした途端にスピーカーから「音」が出なくなっていることに気がつきました。
使用しているサウンドカードは「ASUS Xonar Essence STX」になります。
音量レベルを確認しても「100」になっておりミュートにはなっていませんし、デバイスマネージャーの「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー」のところより、ドライバの更新を試したり、デバイスのアンインストールや、スピーカーのケーブルの抜き差し、PCの再起動など試みたのですが症状が改善されません。
次にASUSの公式サイトの
https://www.asus.com/jp/supportonly/xonar_essence_stx/helpdesk_knowledge/
こちらより最新のドライバをインストールしようと確認してみたのですが、一覧に「Windows 11」がありませんでした。
調べたところWindows10用のものでも機能するといった類の情報をみたため、とりあえずWindows 10(64bit)のドライバをダウンロードし、インストールを完了させ再起動しました。
しかしこれでも症状は改善されませんでした。
そもそもデバイスマネージャーの「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー」のところに本来であれば表示されているものとおもわれる「ASUS Xonar」(という表示なのかはわかりませんが)自体がなく、表示されているのは「High Definition Audioデバイス」というもののみとなっていました。
また、同じくデバイスマネージャーの「オーディオの入力および出力」のところからデバイスのアンインストールを試そうと確認してみても本来は表示されている?「スピーカーのマーク」はありませんでした。
他には画面右下のスピーカーマーク右クリックから
システム → サウンド → 音量ミキサー
のページを確認してみましたが問題はなさそうで、一番上の「ボリューム」の音量メーターは動画再生時に左右に動いているため反応はしているのではないかとおもわれます。
ちなみにスピーカーは「Bose Companion 2 Series II」になります。
以上長々と長文申し訳ありません。
PCそのものにあまり詳しくないため自分なりに色々と調べて上記のように試してはみたのですが、まさか「音」が鳴らなくなるなんてまったく想定しておらず。行き詰ったため質問させていただきました。
宜しくお願い致します。
0点

抑々7世代以前の古いPCを裏技使ってWindows11でアップデートされたのでしょう?
Windows10に下げて(Windows10でクリーンインストールで)やってみましょう。
このサウンドカードも2009年製でWindows10までしか機能した情報ないなら、OSごとWindows10でやるしかないでしょう。
書込番号:25094838
0点

Windows 11でスピーカー「Bose Companion 2 Series II」を鳴らせたいなら、サウンドカード「ASUS Xonar Essence STX」を外して、マザーボード上のサウンドチップで鳴らせるか、サウンドカードを活かしたいならWindows 11を諦めてWindows 10で使用する。
書込番号:25095070
0点

一応、ASUS Xonar Essence STX Windows11で検索すると動作してるPCもある感じみたいですが。。。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24449635/
https://zigsow.jp/item/128527/review/373335
ただ、特に1つ目の投稿を見てもちゃんと動作してるか疑わしいところですし、22H2では割といろいろ修正が入っていて、ちゃんと動作するかはなんとも言えない感じです。
PCについては記載がないですが、Windows8.1を使ってたところから結構古いのでWindows11には正式対応してないのではないかと思います。
Xonar Essence STXに関してはWindows10対応のドライバーはありますが、最終更新日が2015年なので更新後のWindows10(22H2)で動作するかは未知数です。
1つ目の投稿を見ると、こちらは音は出てますがちゃんと動作してるわけではないと思われるので、おかしくなることも想定されます。
また、すべてについてメーカーサポートも切れてMicrosoftのサポートもない状態で、これらの機器をサポートされていないので対策は検索であることをやってみるしかないですが、そもそも、ソースが少なすぎるので、多分、あまりあてにはできないと思います。
根本的な対策がない以上、個人的には
1 Windows10で使ってみる
2 USB-DACを含めて使えるサウンド関係のデバイスを使ってみる
3 今後のことを考えて新しいPCを調達する
このくらいがとりあえずの対策ではないかと思います。まあ、自分はお値段は張るけど、3番が今後を考えたら妥当なんですけどね。
書込番号:25095198
0点

>nimanokotoさん
私もサウンドカードの使用をやめて(カードを抜いて)、マザーボードから音を鳴らすのが良いかと思います。
サウンドカードを使用するメリットは何かあるでしょうか?
書込番号:25095201
0点

メーター上がってるって事はどれかのハードウェアには出力されているってことですけどね。
そのカードがデバイスマネージャーにないなら、そのカードのドライバーが対応してないって事ですね。
Win11は密かにドライバーモデルが変わってるので旧いのは使えなくても不思議じゃないです。
Win11にするメリットはないので、トラブルを楽しみたいのでなければWin10でどうぞ。
書込番号:25095205
0点

皆さま沢山のアドバイス有難うございます。
やはり使用しているサウンドカードのWindows 11用ドライバがなさそうなので、取り敢えずサウンドカードは一旦諦めることにしました。(PCから音が出ない環境が想定以上のストレスだったため・・・)
新たにオーディオケーブルを購入して無事音が鳴るようになりました。
お騒がせしてすみませんでした。
有難うございました。
書込番号:25099283
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




