Windows 11 Home 日本語版 のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥16,460

(前週比:+1,287円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥16,460¥22,825 (47店舗) メーカー希望小売価格:¥―
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows 11 Home 日本語版の価格比較
  • Windows 11 Home 日本語版のスペック・仕様
  • Windows 11 Home 日本語版のレビュー
  • Windows 11 Home 日本語版のクチコミ
  • Windows 11 Home 日本語版の画像・動画
  • Windows 11 Home 日本語版のピックアップリスト
  • Windows 11 Home 日本語版のオークション

Windows 11 Home 日本語版マイクロソフト

最安価格(税込):¥16,460 (前週比:+1,287円↑) 発売日:2022年 4月 1日

  • Windows 11 Home 日本語版の価格比較
  • Windows 11 Home 日本語版のスペック・仕様
  • Windows 11 Home 日本語版のレビュー
  • Windows 11 Home 日本語版のクチコミ
  • Windows 11 Home 日本語版の画像・動画
  • Windows 11 Home 日本語版のピックアップリスト
  • Windows 11 Home 日本語版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版

Windows 11 Home 日本語版 のクチコミ掲示板

(162件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows 11 Home 日本語版」のクチコミ掲示板に
Windows 11 Home 日本語版を新規書き込みWindows 11 Home 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
15

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 BTOパソコンのマザーボード買い替え

2023/08/13 12:32(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版

クチコミ投稿数:9件

現在のi5 11400 を ryzen7 5700xに変更しようとしているため、同時にマザーボードの買い替えを検討しています。
色々調べたところ、現在使用しているパソコンはBTOパソコンのため、OSはOEM版でマイクロソフトアカウントとリンクさせてあっても引き継ぐことはできないということがわかりました。
もし、こちらの製品を購入して付属のUSBメモリでOSをインストールしても、リンク済みのマイクロソフトアカウントを使用することはできないといったようなことは起こりますでしょうか。
また、その他にも「〇〇といった問題が起こる可能性がある」等ありましたら教えていただきたいです。

書込番号:25381293

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60683件Goodアンサー獲得:16190件

2023/08/13 12:47(1年以上前)

>>もし、こちらの製品を購入して付属のUSBメモリでOSをインストールしても、リンク済みのマイクロソフトアカウントを使用することはできないといったようなことは起こりますでしょうか。

リンク(と言うか認証)済みのMicrosoftアカウントは、新規のWindows OSでも問題なく認証出来ます。

また、付属のUSBメモリーのインストールメディアは使用せず、下記サイトから最新のインストールメデイア作成し、OSをインストールして下さい。
必要なのはプロダクトキーだけです。

>Windows 11 のインストール メディアを作成する
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

書込番号:25381316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/08/13 12:56(1年以上前)

>しろいくろだいさん

プロダクトキーお忘れでしたら

goggleから(keyfinder)と検索すればお使いのプロダクトキーわかります

書込番号:25381326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2023/08/13 13:28(1年以上前)

これは、今のシステムのまま、マザーとCPUを変えて起動させるのか、クリーンインストールするのかによって手順は変わりますが、OEM版のプロダクトキーを使うのでは無くて新しく製品版を買うのならマイクロソフトアカウントに新しいプロダクトキーを紐つけるだけなので、普通に使えます。

まあ、セットアップメディアは新しい方がアップデートの階数が減るのでよろしいかと思います。
AM4に付いては付属のUSBでもセットアップは可能かと思います。

書込番号:25381366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29823件Goodアンサー獲得:4578件

2023/08/13 14:15(1年以上前)

OEM版の場合はライセンス上購入したハードウェア以外での動作は許されていません。

DSP版の場合も購入したパーツとの同時利用が前提となりますが、M/Bを含むいくつかのパーツの交換が許されるようです。

書込番号:25381419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/08/13 22:12(1年以上前)

>キハ65さん

回答ありがとうございます。
新規OSでも問題なく認証できると聞いて安心しました。

付属のUSBメモリーを使用しないということは、そもそも購入する必要はないのでしょうか。
回答に対してさらに質問をするようなかたちとなってしまい申し訳ございません。

書込番号:25381920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/08/13 22:16(1年以上前)

>Miyazon.comさん

とても有益な情報を提供してくださりありがとうございます。
パソコンを購入した時の説明書等を見てみたら、PCケース横のシールにコードがあったので問題なさそうです。

書込番号:25381927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/08/13 23:09(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
回答ありがとうございます。

「OEM版のプロダクトキーを使うのでは無くて…」ということは、別の方の回答にもあるように現在のプロダクトキーを使う方法もあるのですね。
新しく購入したとしても、マイクロソフトアカウントに新しいプロダクトキーを紐付けるだけなのであれば私でもできそうです。変に難しく考えていたので気が楽になりました。

書込番号:25381991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/08/13 23:46(1年以上前)

>ありりん00615さん
回答ありがとうございます。

DSP版なら今後また新しくパソコンを組むことになっても対応できるんですね。
DSP版とリテール版の違いについても調べておこうと思います。

書込番号:25382026

ナイスクチコミ!0


kabadaさん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:20件

2023/08/13 23:57(1年以上前)

shop製BTOでしょうか。
PCケース横のシールにコードがあったというのはプロダクトキーですか。
だとしたら大幅なハードウエアの変更ということで今のプロダクトキーで認証通りそうな気がしますが。
プロダクトキーチャネルがOEM_COA_NSLP channelならたぶん大丈夫だと思います。

書込番号:25382035

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版

スレ主 naj30013さん
クチコミ投稿数:324件

windows11になってから、エンブレムシールを見かけないのですが、
パッケージ版にも付属してないんでしょうか?
PCメーカー向けのリテール品にしかついてない?

書込番号:25337892

ナイスクチコミ!3


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60683件Goodアンサー獲得:16190件

2023/07/10 09:07(1年以上前)

手持ちのWindows 10 Proのパッケージ版にはシールは付属していません。

なおさら、Windows 11のパッケージ版に付属しているとは思えません。

書込番号:25337930

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:432件

2023/07/10 10:08(1年以上前)

11proですけどパッケージのは
取説USBシリアルの入ったカードしか入ってないです

書込番号:25337989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11200件Goodアンサー獲得:1901件

2023/07/10 12:21(1年以上前)

ヤフオクで売っていますね。
入手経路や本物(何をもって)か偽物(自作/コピー?)か知らないけど。

過去に製品版Windowsに付属していたことってあります?

書込番号:25338123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6939件Goodアンサー獲得:129件 Windows 11 Home 日本語版のオーナーWindows 11 Home 日本語版の満足度4

2023/08/05 22:27(1年以上前)

主様

こんばんは、 YAZAWA_CAROL です。

恐らく、

「intel、入ってる」 のINTEL CPU のシールでは?

と思いました。

失礼します。

書込番号:25372342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6939件Goodアンサー獲得:129件 Windows 11 Home 日本語版のオーナーWindows 11 Home 日本語版の満足度4

2023/08/10 22:33(1年以上前)


すいません。

>windows11になってから、エンブレムシールを見かけないのですが、

windows95あたりには、
会社のPCですが
シールが貼ってあったような、
薄い記憶がありました。

INTEL CPUシールとは別です。

すいませんでした。

書込番号:25378426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版

スレ主 nimanokotoさん
クチコミ投稿数:9件

PCはデスクトップでメーカー製ではなく自作系(組立などはショップにお任せしたもの)になります。
また、購入したのがかなり前のことでしかもそのお店は現在存在していません。

これまで使ってきたWindows 8.1(64bit)のサポートが終了してしまうということで、とくに不満なく使用できていたのですがやむを得ず先日「Windows 11 Home(64bit)※22H2」にアップグレードしてみたものの、なぜかアップグレードした途端にスピーカーから「音」が出なくなっていることに気がつきました。

使用しているサウンドカードは「ASUS Xonar Essence STX」になります。

音量レベルを確認しても「100」になっておりミュートにはなっていませんし、デバイスマネージャーの「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー」のところより、ドライバの更新を試したり、デバイスのアンインストールや、スピーカーのケーブルの抜き差し、PCの再起動など試みたのですが症状が改善されません。

次にASUSの公式サイトの
https://www.asus.com/jp/supportonly/xonar_essence_stx/helpdesk_knowledge/
こちらより最新のドライバをインストールしようと確認してみたのですが、一覧に「Windows 11」がありませんでした。
調べたところWindows10用のものでも機能するといった類の情報をみたため、とりあえずWindows 10(64bit)のドライバをダウンロードし、インストールを完了させ再起動しました。

しかしこれでも症状は改善されませんでした。

そもそもデバイスマネージャーの「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー」のところに本来であれば表示されているものとおもわれる「ASUS Xonar」(という表示なのかはわかりませんが)自体がなく、表示されているのは「High Definition Audioデバイス」というもののみとなっていました。

また、同じくデバイスマネージャーの「オーディオの入力および出力」のところからデバイスのアンインストールを試そうと確認してみても本来は表示されている?「スピーカーのマーク」はありませんでした。

他には画面右下のスピーカーマーク右クリックから
システム → サウンド → 音量ミキサー
のページを確認してみましたが問題はなさそうで、一番上の「ボリューム」の音量メーターは動画再生時に左右に動いているため反応はしているのではないかとおもわれます。

ちなみにスピーカーは「Bose Companion 2 Series II」になります。

以上長々と長文申し訳ありません。

PCそのものにあまり詳しくないため自分なりに色々と調べて上記のように試してはみたのですが、まさか「音」が鳴らなくなるなんてまったく想定しておらず。行き詰ったため質問させていただきました。

宜しくお願い致します。

書込番号:25094829

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2023/01/13 01:18(1年以上前)

抑々7世代以前の古いPCを裏技使ってWindows11でアップデートされたのでしょう?

Windows10に下げて(Windows10でクリーンインストールで)やってみましょう。
このサウンドカードも2009年製でWindows10までしか機能した情報ないなら、OSごとWindows10でやるしかないでしょう。

書込番号:25094838

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60683件Goodアンサー獲得:16190件

2023/01/13 09:15(1年以上前)

Windows 11でスピーカー「Bose Companion 2 Series II」を鳴らせたいなら、サウンドカード「ASUS Xonar Essence STX」を外して、マザーボード上のサウンドチップで鳴らせるか、サウンドカードを活かしたいならWindows 11を諦めてWindows 10で使用する。

書込番号:25095070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2023/01/13 11:38(1年以上前)

一応、ASUS Xonar Essence STX Windows11で検索すると動作してるPCもある感じみたいですが。。。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24449635/
https://zigsow.jp/item/128527/review/373335

ただ、特に1つ目の投稿を見てもちゃんと動作してるか疑わしいところですし、22H2では割といろいろ修正が入っていて、ちゃんと動作するかはなんとも言えない感じです。

PCについては記載がないですが、Windows8.1を使ってたところから結構古いのでWindows11には正式対応してないのではないかと思います。
Xonar Essence STXに関してはWindows10対応のドライバーはありますが、最終更新日が2015年なので更新後のWindows10(22H2)で動作するかは未知数です。
1つ目の投稿を見ると、こちらは音は出てますがちゃんと動作してるわけではないと思われるので、おかしくなることも想定されます。
また、すべてについてメーカーサポートも切れてMicrosoftのサポートもない状態で、これらの機器をサポートされていないので対策は検索であることをやってみるしかないですが、そもそも、ソースが少なすぎるので、多分、あまりあてにはできないと思います。

根本的な対策がない以上、個人的には

1 Windows10で使ってみる
2 USB-DACを含めて使えるサウンド関係のデバイスを使ってみる
3 今後のことを考えて新しいPCを調達する

このくらいがとりあえずの対策ではないかと思います。まあ、自分はお値段は張るけど、3番が今後を考えたら妥当なんですけどね。

書込番号:25095198

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4495件Goodアンサー獲得:714件

2023/01/13 11:40(1年以上前)

>nimanokotoさん

私もサウンドカードの使用をやめて(カードを抜いて)、マザーボードから音を鳴らすのが良いかと思います。
サウンドカードを使用するメリットは何かあるでしょうか?

書込番号:25095201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3150件

2023/01/13 11:42(1年以上前)

メーター上がってるって事はどれかのハードウェアには出力されているってことですけどね。

そのカードがデバイスマネージャーにないなら、そのカードのドライバーが対応してないって事ですね。

Win11は密かにドライバーモデルが変わってるので旧いのは使えなくても不思議じゃないです。
Win11にするメリットはないので、トラブルを楽しみたいのでなければWin10でどうぞ。

書込番号:25095205

ナイスクチコミ!0


スレ主 nimanokotoさん
クチコミ投稿数:9件

2023/01/16 01:22(1年以上前)

皆さま沢山のアドバイス有難うございます。

やはり使用しているサウンドカードのWindows 11用ドライバがなさそうなので、取り敢えずサウンドカードは一旦諦めることにしました。(PCから音が出ない環境が想定以上のストレスだったため・・・)

新たにオーディオケーブルを購入して無事音が鳴るようになりました。

お騒がせしてすみませんでした。
有難うございました。

書込番号:25099283

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Windows 11 Home 日本語版」のクチコミ掲示板に
Windows 11 Home 日本語版を新規書き込みWindows 11 Home 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows 11 Home 日本語版
マイクロソフト

Windows 11 Home 日本語版

最安価格(税込):¥16,460発売日:2022年 4月 1日 価格.comの安さの理由は?

Windows 11 Home 日本語版をお気に入り製品に追加する <2469

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング