Windows 11 Home 日本語版 のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥16,215

(前週比:+293円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥16,215¥20,586 (52店舗) メーカー希望小売価格:¥―
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows 11 Home 日本語版の価格比較
  • Windows 11 Home 日本語版のスペック・仕様
  • Windows 11 Home 日本語版のレビュー
  • Windows 11 Home 日本語版のクチコミ
  • Windows 11 Home 日本語版の画像・動画
  • Windows 11 Home 日本語版のピックアップリスト
  • Windows 11 Home 日本語版のオークション

Windows 11 Home 日本語版マイクロソフト

最安価格(税込):¥16,215 (前週比:+293円↑) 発売日:2022年 4月 1日

  • Windows 11 Home 日本語版の価格比較
  • Windows 11 Home 日本語版のスペック・仕様
  • Windows 11 Home 日本語版のレビュー
  • Windows 11 Home 日本語版のクチコミ
  • Windows 11 Home 日本語版の画像・動画
  • Windows 11 Home 日本語版のピックアップリスト
  • Windows 11 Home 日本語版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版

Windows 11 Home 日本語版 のクチコミ掲示板

(149件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows 11 Home 日本語版」のクチコミ掲示板に
Windows 11 Home 日本語版を新規書き込みWindows 11 Home 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
14

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デバイスドライバー

2024/06/16 18:56(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版

今自作パソコンを組んだ場合、CPUとかマザーボードとかのデバイスドライバーは、windowsupdateをするだけで勝手に入れてくれるらしい?ほとんどのデバイスドライバーは勝手に処理してくれるらしいんですが。いくつかは勝手に入らないかもしれないですが、そういうのはデバイスマネージャーで!のついてるのを探して自分で入れたらいいらしい。こういう話はほんまですか?

書込番号:25775036

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60404件Goodアンサー獲得:16113件

2024/06/16 19:23(1年以上前)

マザーボードは、メーカーのサポートサイトでドライバのダウンロードが出来るようになっていますし、グラフィックボードはNVIDIAやAMDにドライバダウンロードサイトが有ります。

書込番号:25775083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/16 19:33(1年以上前)

マザーボードのドライバーDL順は・・

今の最新マザーなら、ツールの自動でAll IN動作してくれます。

少々古いマザーなら、マザーのドライバーDL サイトから、
・チップセット 
・ネットワーク
・ディスプレイ
・オーディオ
この順で入れていく感じです。

そのうえで、デバイスマネージャに「!」マークあるのなら、再検討すればよいのです。

書込番号:25775095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/16 19:41(1年以上前)

OSに含まれるドライバーは少々古いものが入ってることと、
マザー機種によっては、まったく入ってないドライバーもあります。、

書込番号:25775104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2024/06/16 19:46(1年以上前)

新しければ新しいほど、Windowsのデバイスデーターベースには登録されてますが、されてないデバイスもあるにはあります。
エクスクラメーションマーク(!マーク)があるものはきちんとしたドライバーが必要か動作してないものになります。
取り敢えず、!マークの物はきちんとドライバーを当たるで合ってます。

書込番号:25775112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2024/06/16 20:33(1年以上前)

サイバーパンク2077(ゲーム)は、更新で入ってくるのではダメでした(NVIDIAのHPからダウンロード&インストール)

書込番号:25775177

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/06/17 01:17(1年以上前)

>そういうのはデバイスマネージャーで!のついてるのを探して自分で入れたらいいらしい。こういう話はほんまですか?

ホンマですよ。

ハードウェアベンダーは開発した製品のドライバーをMSへおくるよね。 MSで認定されれば、WHQLにいれられるよね。 Windows Hardware Qualified List。 で、Windows Updateから自動でDLされるようになるよね。

でも、ベンダーによっては、そのドライバーをMSに提出しない、提出しても蹴られる、そもそも、そんな考えはないなどで、WHQLにのらずに、したがってWindowsUpdateでもインストされないよね。

そういう場合は、タイガイ、ベンダーサイトにドライバーがおかれているのでそこからDLしてくることになるよね。
問題はベンダーによっては、ドライバーの掲載をやめてしまうのもあるよ。 いろいろ理由はあるけれども。

そうなると、ドライバーDLの魚拓版みたいなサイトをさがしてDL、インストにはなるかとおもうけれども、これは大変きけんだよね。
注意しましょう。

書込番号:25775504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信37

お気に入りに追加

標準

OSの値段をケチりたい

2024/02/15 23:31(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版

十数年ぶりに自作に挑戦します。
マザーボードは
MSI MAG B650 TOMAHAWK WIFI (B650 AM5 ATX)
CPUは
AMD AMD Ryzen5 7600 With Wraith Stealth Cooler (6C/12T4.0Ghz65W) 100100001015BOX
メモリーは
CORSAIR Corsair DDR5-5600MHz デスクトップPC用メモリ VENGEANCE 64GB(32GBx2) CMK64GX5M2B5600Z40 MM8194です。
win11のOSはケチりたいです。
win10のOSがインストールされているSSDを
接続すれば動作しますでしょうか?その後無料でwin11にupdateしたいです。どうぞ教えてくださいませ。

書込番号:25624159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に17件の返信があります。


クチコミ投稿数:9185件Goodアンサー獲得:1135件

2024/02/16 14:39(1年以上前)

ネタじゃないなら

全部捨てよう!!

いや、マジで

書込番号:25624843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/02/17 01:00(1年以上前)

>マザーボード ASUS CUSL2

2000年初期のマザーボード メモリはなんとSDRAM!!! Windows MEはこれですね
このマザーボードのCPUはCeleronですか?Pentiumですか?Pentium 2か3ぐらいかな?
結論から言いますと、使いまわせないです。WindowsMeは 32bit Legacy(16bitcode含)に分類されます


>電源 CORSAIR 850W CMPSU-850TX
>SSD CRUCIAL MX200 500Gです。
>メモリーはCORSAIR TR3X6G1333C9

こっちはWindows10?マザーはどこへ


過去ログ見てると Windows7 Pro アップグレード版 を持ってるような感じですね
なのでWindows7のインストールまではできそうです。Microsoftアカウントでログインした過去があるなら
http://go.microsoft.com/fwlink/p/?LinkId=616447
ここでUSBメモリにWindows10ブートデータを書き込み

新しいPCを組んでから

Windows10のUSBメモリでブートして

そのアカウントでログインしてみてください

Microsoftのアカウントとパスワードが紙などに書かれているのであれば
Windows10の入ったSSDはデータ消去して貰って構いません(どのみちまともに使えそうには思えない。MBRかもしれないし)

Windows11にする前提でWindows10をインストールする必要があるので
・TPM2.0
・Secureboot
・GPTディスク
・CSM無効

と言った設定にしておいてください。

書込番号:25625438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11080件Goodアンサー獲得:1877件

2024/02/17 01:22(1年以上前)

Windows 10 or 11でライセンス認証済みの中古マザーボードが入手できれば、
プロダクトキーが無くても行けるかも。

書込番号:25625453

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1724件Goodアンサー獲得:162件

2024/02/17 01:55(1年以上前)

>ファーストホームさん

そもそもOSはDSP版ですか、正規品のパッケージ版ですか?
それでケチれるかケチれないかが決まります?

DSP版ならライセンス規約違反なので御自分の判断でやってください。

基本的にはこういうのを聞くレベルなら、新規でBTOマシンを購入したほうが良いですよ。

メーカ製でも問題ないですけどね(苦笑)。

書込番号:25625461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:641件

2024/02/17 13:27(1年以上前)

>マザーとCPUを新調して
>使っていたSSDをそのまま付けましたが認証が通らなくなりました。

MSにシステムが筒抜けです。

Excel2021の認証も通らなくなりました。
ライセンスキーを入れてもダメ・・・
サブスクじゃなくて買取品なのになぜ?・・・

仕方が無いので電話認証しました。
昔の様におねーさんではありません。
AIチャットみたいな人工合成音声です。
伝えられたコードを入力すると認証されました。

不毛な作業で凄く面倒です。

書込番号:25625875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29627件Goodアンサー獲得:4542件

2024/02/17 14:01(1年以上前)

DSPは一緒に購入したパーツを取り付けていれば、PC環境が変わっても問題はないはずです。OEM版であれば移行は不可です。

しかし、Windows 7からの無償アップグレードは昨年の時点で終了しています。
https://japan.zdnet.com/article/35209741/

書込番号:25625907

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/02/17 15:04(1年以上前)


負のスパイラル!

OSの値段をケチりたい
 ↓
適正な料金を払わない
 ↓
MS収益ダウン
 ↓
MS社員の給与ダウン
 ↓
MS社員のやる気なくし
 ↓
バグばかりでさらに信頼ダウン
 ↓
MS社員悪評がいやになり退職
 ↓
益々できないMS社員がやりバグばかり
 ↓
益々MS収益ダウンになりMS倒産
 ↓
もうWindowsがなくなった
 ↓
結局自分もWindowsが使えなくなって損した
 ↓
終わり

●OSの値段をケチったら結局は自分が損をした

「教訓」自分自身のために「OSの値段をケチりたい」
などとは思わずに「もっと高くても払いますよ!」
というべきだった
そうすればずっとWindowsが使えるので

書込番号:25625976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2024/02/17 15:39(1年以上前)

MSにおけるwinの事業は今は、MSの主体ではありません。確か別の事業部門が主体です。OSのシェアが減少しているのも要因のようです。

書込番号:25626005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2024/02/17 15:56(1年以上前)

要するに自分だけ、OS代をケチたいけどどうしたらいいですか?という質問ですか?それとも、どこが一番安いですか?という質問ですか?

OSの利用権はOSを正規に取得した人に与えられる権利なので、一番安いところから購入すればいいです。

Windows10より下は、サポートが終了し、アップグレード権の行使をするには古すぎて使えません。
Windowsを使い続けるならOSは購入するべきものと感がるべきで、お金がないならもっと安い構成にしてOS代を捻出すればいいだけです。

正規に使いたいならそれだけでは?

書込番号:25626029

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/02/17 16:24(1年以上前)

まあ実際MSは潰れそうにないので

OSの値段をケチりたい
 ↓
自分だけが得をしたい

でしょうね。。
単なる一般人の戯れですね
(1人位払わなくてもいいじゃないか。こっちは年金生活者?なんだから)
他愛もないことで。。。可愛い話です。よしよし

書込番号:25626088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:641件

2024/02/17 16:34(1年以上前)

Windows 11 Pro 日本語版 パッケージ版
\15,000(2024-02-16)(金)
\21,964(2024-02-17)(土)
https://www.amazon.co.jp/dp/B09VSXGG5V

Windows 11 Home 日本語版 パッケージ版
\12,500(2024-02-16)(金)
\15,182(2024-02-17)(土)
https://www.amazon.co.jp/dp/B09VSXCY87

価格をチェックしていると急に上がる事があります。
土日はお客さんが多いから高いのでしょうか?

膨大な商品の値付けは誰がやっている?
多分AIだと思います。

書込番号:25626103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2024/02/17 16:48(1年以上前)

MSを代表していっておきます

1人位払わなくても構いませんよ!

こっちはたっぷりと稼いでいるので

MSは年金者の味方です

今後もただで使ってください

こんなこと言ってもいいのかな〜
また捕まるかな

書込番号:25626119

ナイスクチコミ!0


kabadaさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:20件

2024/02/17 17:48(1年以上前)

元OSがパッケージ版でマイクロソフトアカウントに紐付けられたデジタルライセンスで認証されていれば、大幅なハードウェアの変更つまり新しいパソコンへのライセンス移行もできるようです。

無償アップグレードされたWindows 10がデジタルライセンス認証済みならば、起動ディスクを新しいパソコンへ取り付ければ認証可能だと思います。
そのあとWindows 11への無償アップグレードもできると思います。

書込番号:25626203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2024/02/17 17:59(1年以上前)

元OSがパッケージ版でマイクロソフトアカウントに紐付けられたデジタルライセンスで認証されていれば、大幅なハードウェアの変更つまり新しいパソコンへのライセンス移行もできるようです。

これ、去年の9月にマイクロソフトのWindows7のアップグレード打ち切り後できなくなったといううわさがありますし、ここでもできなかったという話もあります。
そもそも、7のアップグレードだとプロダクトキーが7のままなので、マイクロソフトがアップグレードを拒否してもおかしくはないんです。
よくここまで、7のアップグレードで使用許諾を出してたなーとも思います。

※ アップグレードで些少でもお金を出してアップグレード権を取得していたのなら、売買が成立するのですが、無償アップグレードは使用を看過してただけなので、そもそも、ユーザーに使用許諾を与えてないので温情みたいな感じで利用できてただけ、打ち切りが公式に発表されたのならマイクロソフトアカウントの登録してても別に使用許諾がもらえるわけではないので、マイクロソフト次第です。

書込番号:25626218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:641件

2024/02/17 18:33(1年以上前)

私の様にWindows8のライセンスの使い回しだと
ハードを大幅に変更したらおしまいです。
ライセンスはハードに紐付けされています。

長い間無料で使わせてもらったので十分元は取れたと思います。

Windowsを買いたくないなら
今のハードのまま使い続ければ大丈夫です。

SSDの価格からしたらWindows11って安いと思いますよ!

書込番号:25626250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2024/02/18 23:52(1年以上前)

OEM版のWindows7Proを買ってWindows10にアップデートしていたのを思い出しました。押し入れから出てきました。ME張ってる以前に自作した時のものでした。今、手元にプロダクトキーの記載されたWindows7のCDロムがあります。これからWindows11にアップデートするやり方を教えてください。

書込番号:25628089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11080件Goodアンサー獲得:1877件

2024/02/19 00:15(1年以上前)

Windows 7/8から10への無料アップグレードは、昨年9月に終了しています。
それまでに無料アップグレードしたパソコンは引き続きクリーンインストールや
11への無料アップグレードができます。

新規パソコンにWindows 7/8のプロダクトキーは使えません。
諦めてください。

どうしても費用を出したくないなら、既に紹介されている90日評価版を使いましょう。
評価機関の延長もできますが、それまでの評価版より回数が減っています。
あとは、無料のLinuxをインストールするとか。

書込番号:25628105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:641件

2024/02/19 08:43(1年以上前)

▼Windows11移行の問題点

@ハード案件対応(4MB以上のRAM、セキュアブート、TPM2.0対応) → 最新PCなら問題なし
AWindows7/8のライセンスは無効 → Windows11のライセンスを購入する。
BWindows11に慣れるか?U Iが好きになれるか? → 個人の趣味趣向が大きい。
CWindows11非対応の古いプログラムやアプリが存在する。 → アップデートで対応?
DWindows11のクリーンインストールが出来るか? → スキルの問題

ハードを最新版に刷新したらクリーンインストールがお勧めです。

書込番号:25628277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:44件

2024/02/19 10:09(1年以上前)

>ファーストホームさん
OEM版だから別のパソコンにアップデート、アップデートはできません。
最善の方法は新しいOSを買う事、
次点で、余ったOSをネットで格安で購入それを試す ( これはリスクあり )

書込番号:25628337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:8件

2024/02/20 15:38(1年以上前)

皆さま
自分はWindows7proのパッケージ版から無償アップデートで8=>8.1=>10と更新。
Windows10導入後にMBを交換した際は(2年程前)、ライセンス引継ぎをMicrosoftアカウントに紐付けたデジタルライセンスを使って行いました。
そして今年になって14世代のCPUに対応すべくHW構成を一新し、直接Windows11をクリーンインストールした後にMicrosoftアカウントに紐ついていたWindows10のデジタルライセンスに直接紐付けたところ問題なくライセンス認証できました。
(この時、最初はMicrosoftアカウントに紐ついたWindows10のライセンスを「エディションが違う」とかで選択できなかったのですが、一度再起動して再トライするとなぜかこれを選択して紐付け、認証させるっことができました。)
なのでWindows7のライセンスで更新したWindows10を昨年秋の期限切れ前にMidrosoftアカウントに紐付けてデジタルライセンス認証させておけばWindows10,11は問題なくクリーンインストール可能なのではと考えています。
一度認証済みのライセンスを後から取り上げるようなことはさすがのMicrooftもしないのではないかなあ。

書込番号:25629866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

OSの換装について教えてください

2023/12/20 18:32(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版

スレ主 nick301さん
クチコミ投稿数:24件

過日も質問をしましたが、違う角度からOSについて教えてください。

現在、SATA接続のSSDにOSを入れています。WIN7のDSP版をWIN10にアップグレードしたものです。
今般パソコンを新たに自作し、マザボ/CPU/電源等を一新するのですが、SATA接続のSSDを新しいマザボに接続しOSを起動させ
その後M.2のSSDへOSを換装させたいと思っています。

今のSSDは、WIN7DSP版と一緒に購入したものではなく、いわゆるMS社での初期紐付けがされていません。
紐付けされていると思われる、光ドライブとHDDは新しいマザボに接続するのですが、
SATA SSDからM.2SSDへうまく換装し、その後OSを問題なく使用できるものなのでしょうか?


書込番号:25553784

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11080件Goodアンサー獲得:1877件

2023/12/20 18:51(1年以上前)

>WIN7のDSP版をWIN10にアップグレードしたものです。

この状態のWindows 10/11は、ライセンスの移動ができなくなりました。
新しいPCへのWindows 7のプロダクトでのクリーンインストールも。
マザーボードを変えなければ大丈夫ですが。

正規のライセンスを購入するしかありません。

Windows 7が製品版かDSP版かは、Windows 10/11に無料アップグレード
できなくなった今は、関係無くなりました。

書込番号:25553810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2023/12/20 19:00(1年以上前)

Windows7から10などへのアップグレードは9月でプロダクトキーがDBから抹消されたみたいです。
アップグレード済みのものは大丈夫みたいですが新規のインストールは出来ません。
これはマイクロソフトアカウントに紐付けされてるデジタルライセンスも出来ないと言われてます。

まあ、必要なら買うしか無いみたいです。

書込番号:25553826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2023/12/21 04:25(1年以上前)

>nick301さん
>WIN7のDSP版をWIN10にアップグレードしたものです。
>今のSSDは、WIN7DSP版と一緒に購入したものではなく

要は、Win7はDSP版なんでしょ。 だから紐づけしようが何をしようが、他のPCへは使えないよね。

さらに、Win7のプロダクトキーでWin10へのアップグレードは先日、終了したよね。
だから、この線ではダメだよね。

>マザボ/CPU/電源等を一新するのですが

なので、新PCとして扱われるので、結局、Win10Licenseを購入するしかないと思う。
でも、すごく値段が高いよね。

書込番号:25554257

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/12/21 06:12(1年以上前)

ライセンス料払いたくないですよね
年金生活ならなおさらですね。。?
Windows 11 Home 日本語版 19,360円

インストールしてしまってから
悩めばいのでは?

使えるのかな?と毎日使いながら

書込番号:25554293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11080件Goodアンサー獲得:1877件

2023/12/21 06:13(1年以上前)

そういえば、↓のスレッドが放置状態になっていますよ。
質問内容は同じですね。

・10年ぶりの自作
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001432816/SortID=25545781/

書込番号:25554295

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/12/21 07:08(1年以上前)

放置民?

書込番号:25554318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6911件Goodアンサー獲得:126件 Windows 11 Home 日本語版のオーナーWindows 11 Home 日本語版の満足度4

2023/12/25 19:11(1年以上前)




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

10年ぶりの自作

2023/12/14 17:55(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版

スレ主 nick301さん
クチコミ投稿数:24件

おおよそ10年ぶりに自作機製作に取り組もうと思っています。

OSについて、どなたか教えてください。
WIN7のDSP版を持っており、今回の自作機では当時一緒に購入したHDDと光ドライブを継続使用します。
WIN10にアップグレードし、USBメモリーで回復ドライブは作成済みなのですが、
今般CPU/マザボ/電源等を新規購入した場合、WIN10の回復ツールでOSのインストールができるものなのでしょうか?

WIN10のインストールが成功した場合は、WIN11へアップグレードする予定です。
宜しくお願いします。

書込番号:25545781

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60404件Goodアンサー獲得:16113件

2023/12/14 18:10(1年以上前)

>>WIN10にアップグレードし、USBメモリーで回復ドライブは作成済みなのですが、
>>今般CPU/マザボ/電源等を新規購入した場合、WIN10の回復ツールでOSのインストールができるものなのでしょうか?

回復ドライブでは、新規自作PCのOSのインストールは出来ない。

下記サイトから、インストールメディアを作成して、インストールして下さい。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

書込番号:25545797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:742件Goodアンサー獲得:129件

2023/12/14 18:11(1年以上前)

私なら次のようにします。

WIN7のDSP版のシリアル番号でWindows10を手持ちのHDDにクリーンインストールする。そのままWindows11にアップグレードしてもよいけれど、別途SSDを用意し、クローンを作成する。

作成したSSDをWindows11にアップグレードする。

書込番号:25545798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2023/12/14 18:28(1年以上前)

最近、Windows7のプロダクトキーが通らなくなったと言う記事は幾つか出てますね。
なのでインストールできたらになりますね。
Windows10をインストールしててマイクロソフトアカウントと紐付けがしてある場合は通るみたいな話もあります。

書込番号:25545814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kabadaさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:20件

2023/12/14 18:53(1年以上前)

Windows 7/8からWindows 10への無償アップグレードは2023年9月20日に完全に終了した、とマイクロソフトがアナウンスしています。
Windows10またはWindows11パッケージ版を購入してください。

書込番号:25545836

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2023/12/14 19:07(1年以上前)

10にまでアップグレードできているのなら。MSアカウントでログインしているのなら、別PCにもクリーンインストールできるはず。インストール時にはMSアカウントでログインを。それで認証される…はず。
インストール用USBメモリを作って、そちらでインストールしてください。回復ドライブでは無理ですので。

>一緒に購入したHDDと光ドライブ
MSはこの辺、「販売時の義務」とはしていますが、実際にそれらデバイスが使われているかどうかは一切関知管理はしていません。
ただ、それらと一緒に使うというのがライセンスの「約束」なので。破るのなら黙ってこっそり破ってください。

>WIN11へアップグレードする予定です。
最初からWindows11でインストールしましょう。インストール用USBメモリを作ってry

書込番号:25545850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11080件Goodアンサー獲得:1877件

2023/12/14 19:30(1年以上前)

Windows 7/8からアップグレードした10//11は、ライセンス移動できません。
※実験済みです。

素直にWindows 11の製品版かDSP版を購入してください。

書込番号:25545881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:742件Goodアンサー獲得:129件

2023/12/14 19:58(1年以上前)

>nick301さん

10年ぶりの自作機製作に取り組もうと思っていらっしゃるとのことですが、その目的は何でしょうか。その目的により解決策は変わると思います。

コスパとWindows11に対する関心を求めるなら、自作よりは6〜7万円のデスクトップ本体(既製品)を購入した方が良いかもしれません。

お話の様に、CPU/マザボ/電源等を新規購入した場合は別途OSも必要になるみたいなので、自作するとかえってコスパは悪くなるかもしれませんが自作そのものが目的であればいくら費用が掛かろうがそれはそれで良いのではないでしょうか。

個人的にはWindows11はスルーしていますが、Windows10で何も問題がなければ、Windows10のサポート切れまで現在の環境で使うのが良い気がします。また、近い将来にリリースされるとの噂があるWindows12を待った方が良いとも思えます。

書込番号:25545913

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/12/14 20:27(1年以上前)

何も考えずに即Windows11をクリーンインストールすればOKです

倫理論を除いて技術論をすれば認証などしなくても使えます


もう7,8年認証しないで使っているエンジニア?より
実証済みなので確かです
あまり人に言ってはいけませんよ。本当のことは
皆には内緒にしてくださいね 大人の約束です
------------------------------
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
Windows 11 をダウンロードする

書込番号:25545958

ナイスクチコミ!1


ja3gzdさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:9件

2023/12/14 23:01(1年以上前)

>今般CPU/マザボ/電源等を新規購入した場合、WIN10の回復ツールでOSのインストールができるものなのでしょうか?

インストールはできますが、プロダクトキーの認証を要求されます。(ハードウェアの大幅な変更とみなされるみたい)
また追加でインストールしたアプリケーションソフトは回復できません。当然データも消失します。
新規でインストールする事と変わりません。
回復ドライブの作成はメーカーのリカバリディスクの作成と同じ(工場出荷状態)で、そう説明しているメーカもあります。

>WIN10のインストールが成功した場合は、WIN11へアップグレードする予定です。

Windows11インストールの条件(TPMなど)も考慮すると、他の人の言う通り新規でインストールが良いかと。

私はIntel第2世代のパソコンを Windows10 として運用していますが、Updateに時間がかかるのに
我慢できず HDD を SSDに換装しました。これでかなりスムースに動作するようになったのでもうしばらくは使うつもりです。
取りあえずは換装をお勧めします。

#現用機の移行を一発勝負で行うとトラブッたときは困りますよ。

いずれにしても「データのバックアップ」と「イメージバックアップ」および「システム修復ディスク」の作成をしておきましょう。

HDD から SSD への移行はクローンを作って載替えればOKです。

書込番号:25546185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2023/12/15 03:47(1年以上前)

回復は必要なドライバが入らないんじゃないかな?
一旦起動してしまえばWin Updateがやってくれるんだけど。

認証については、機械が判定することと権利がある/ないはまた別の話です。
ライセンス自動認証に失敗しても、電話すれば解決してくれたりします。

ただし7のDSPの契約では、特定のハードウェアとバンドルになっているハズなので、突っ込まれないとも限らない。
別に使おうとすること自体は契約違反でもなんでもないので、電話することに後ろめたさを感じる必要はないですけど。

そもそも、厳密に言えばクローンコピーもコピーした瞬間に違反だろうし。

書込番号:25546310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

MARとは

2023/10/08 05:21(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版

大手中古業者の販売してるパソコンをチェックすると、このOSは中古再生業者のラインセンスでMARと書いてあるんですが、どういうことですか?通常のやつとどううんですか?

書込番号:25453452

ナイスクチコミ!2


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27879件Goodアンサー獲得:2467件

2023/10/08 06:52(1年以上前)


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60404件Goodアンサー獲得:16113件

2023/10/08 09:28(1年以上前)

Microsoft Authorized Refurbisherの略。

>Microsoft Authorized Refurbisherとは、再生PC(中古PC)を販売している事業者に、中古PC向けのWindows正規ライセンスを提供する仕組みのことである。2009年4月に発表された。
>Microsoft Authorized Refurbisherでは、当初出荷時に正規ライセンスのWindowsがインストールされていたPCに対して、Windowsの正規ライセンスが再度(セカンダリライセンスとして)提供される。このため、再生PCの事業者はWindowsのプリインストール販売が行いやすくなる。
https://www.weblio.jp/content/Microsoft+Authorized+Refurbisher

書込番号:25453619

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 BTOパソコンのマザーボード買い替え

2023/08/13 12:32(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版

クチコミ投稿数:9件

現在のi5 11400 を ryzen7 5700xに変更しようとしているため、同時にマザーボードの買い替えを検討しています。
色々調べたところ、現在使用しているパソコンはBTOパソコンのため、OSはOEM版でマイクロソフトアカウントとリンクさせてあっても引き継ぐことはできないということがわかりました。
もし、こちらの製品を購入して付属のUSBメモリでOSをインストールしても、リンク済みのマイクロソフトアカウントを使用することはできないといったようなことは起こりますでしょうか。
また、その他にも「〇〇といった問題が起こる可能性がある」等ありましたら教えていただきたいです。

書込番号:25381293

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60404件Goodアンサー獲得:16113件

2023/08/13 12:47(1年以上前)

>>もし、こちらの製品を購入して付属のUSBメモリでOSをインストールしても、リンク済みのマイクロソフトアカウントを使用することはできないといったようなことは起こりますでしょうか。

リンク(と言うか認証)済みのMicrosoftアカウントは、新規のWindows OSでも問題なく認証出来ます。

また、付属のUSBメモリーのインストールメディアは使用せず、下記サイトから最新のインストールメデイア作成し、OSをインストールして下さい。
必要なのはプロダクトキーだけです。

>Windows 11 のインストール メディアを作成する
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

書込番号:25381316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/08/13 12:56(1年以上前)

>しろいくろだいさん

プロダクトキーお忘れでしたら

goggleから(keyfinder)と検索すればお使いのプロダクトキーわかります

書込番号:25381326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2023/08/13 13:28(1年以上前)

これは、今のシステムのまま、マザーとCPUを変えて起動させるのか、クリーンインストールするのかによって手順は変わりますが、OEM版のプロダクトキーを使うのでは無くて新しく製品版を買うのならマイクロソフトアカウントに新しいプロダクトキーを紐つけるだけなので、普通に使えます。

まあ、セットアップメディアは新しい方がアップデートの階数が減るのでよろしいかと思います。
AM4に付いては付属のUSBでもセットアップは可能かと思います。

書込番号:25381366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29627件Goodアンサー獲得:4542件

2023/08/13 14:15(1年以上前)

OEM版の場合はライセンス上購入したハードウェア以外での動作は許されていません。

DSP版の場合も購入したパーツとの同時利用が前提となりますが、M/Bを含むいくつかのパーツの交換が許されるようです。

書込番号:25381419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/08/13 22:12(1年以上前)

>キハ65さん

回答ありがとうございます。
新規OSでも問題なく認証できると聞いて安心しました。

付属のUSBメモリーを使用しないということは、そもそも購入する必要はないのでしょうか。
回答に対してさらに質問をするようなかたちとなってしまい申し訳ございません。

書込番号:25381920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/08/13 22:16(1年以上前)

>Miyazon.comさん

とても有益な情報を提供してくださりありがとうございます。
パソコンを購入した時の説明書等を見てみたら、PCケース横のシールにコードがあったので問題なさそうです。

書込番号:25381927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/08/13 23:09(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
回答ありがとうございます。

「OEM版のプロダクトキーを使うのでは無くて…」ということは、別の方の回答にもあるように現在のプロダクトキーを使う方法もあるのですね。
新しく購入したとしても、マイクロソフトアカウントに新しいプロダクトキーを紐付けるだけなのであれば私でもできそうです。変に難しく考えていたので気が楽になりました。

書込番号:25381991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/08/13 23:46(1年以上前)

>ありりん00615さん
回答ありがとうございます。

DSP版なら今後また新しくパソコンを組むことになっても対応できるんですね。
DSP版とリテール版の違いについても調べておこうと思います。

書込番号:25382026

ナイスクチコミ!0


kabadaさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:20件

2023/08/13 23:57(1年以上前)

shop製BTOでしょうか。
PCケース横のシールにコードがあったというのはプロダクトキーですか。
だとしたら大幅なハードウエアの変更ということで今のプロダクトキーで認証通りそうな気がしますが。
プロダクトキーチャネルがOEM_COA_NSLP channelならたぶん大丈夫だと思います。

書込番号:25382035

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Windows 11 Home 日本語版」のクチコミ掲示板に
Windows 11 Home 日本語版を新規書き込みWindows 11 Home 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows 11 Home 日本語版
マイクロソフト

Windows 11 Home 日本語版

最安価格(税込):¥16,215発売日:2022年 4月 1日 価格.comの安さの理由は?

Windows 11 Home 日本語版をお気に入り製品に追加する <2378

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング