Windows 11 Home 日本語版 のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥16,215

(前週比:+293円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥16,215¥20,586 (52店舗) メーカー希望小売価格:¥―
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows 11 Home 日本語版の価格比較
  • Windows 11 Home 日本語版のスペック・仕様
  • Windows 11 Home 日本語版のレビュー
  • Windows 11 Home 日本語版のクチコミ
  • Windows 11 Home 日本語版の画像・動画
  • Windows 11 Home 日本語版のピックアップリスト
  • Windows 11 Home 日本語版のオークション

Windows 11 Home 日本語版マイクロソフト

最安価格(税込):¥16,215 (前週比:+293円↑) 発売日:2022年 4月 1日

  • Windows 11 Home 日本語版の価格比較
  • Windows 11 Home 日本語版のスペック・仕様
  • Windows 11 Home 日本語版のレビュー
  • Windows 11 Home 日本語版のクチコミ
  • Windows 11 Home 日本語版の画像・動画
  • Windows 11 Home 日本語版のピックアップリスト
  • Windows 11 Home 日本語版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版

Windows 11 Home 日本語版 のクチコミ掲示板

(626件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows 11 Home 日本語版」のクチコミ掲示板に
Windows 11 Home 日本語版を新規書き込みWindows 11 Home 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版

スレ主 k-110さん
クチコミ投稿数:486件

皆さん、教えて下さい。

ネットからWindows11にアップデートしました。
最近分かったのですが、冠婚葬祭で使う包みの文字書きで入力したところ、行書体が使えなくなりました。
Microsoft IMEを使用しています。
Microsoft版のWord、Excel、Powerpointの代わりに、WPS(旧キングソフト)のものを使用しています。
Windows10では行書体も使えていたのですが、WPSのWordを使ったら、なぜかフォントのプルダウンに行書体フォントが無くなっています。
どうすれば、行書体フォントを追加できるでしょうか。
ちなみに、妻のノートPCはWindows10のままで、アプリは私のWindows11と同じWPSのWordで、行書体も使えて印刷できています。
CR C&G流麗行書体というフォントです。

以上、ご指導よろしくお願い致します。

書込番号:26163880

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2025/04/29 18:30(4ヶ月以上前)

c:\WIndows\Fontsのフォルダにフォントを入れれば使えませんか?

書込番号:26163895

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2025/04/29 18:33(4ヶ月以上前)

Windows11のフォントの追加は下記のようにやるみたいです。

https://win11lab.info/win11-install-new-fonts/

書込番号:26163898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6911件Goodアンサー獲得:126件 Windows 11 Home 日本語版のオーナーWindows 11 Home 日本語版の満足度4

2025/04/29 18:39(4ヶ月以上前)

主様
こんばんは、YAZAWA_CAROLです。

https://opentype.jp/fontinst11.htm

多分
↑のように、すれば良いのでは?

なおFONT は、どこかサイトでDOWNLOADしないといけないですよね。

すごいハイテクニックですね。
自分もググり、知りました。

あくまでご参考です、
失礼します。

書込番号:26163908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2025/04/29 18:50(4ヶ月以上前)

やっぱり最初の方法でできますね。

前にやったことがあったので。。。
単純にエクスプローラでC:\windows\fontsにドロップするとインストールが開始されます。

書込番号:26163925

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2025/04/29 20:33(4ヶ月以上前)

>CR C&G流麗行書体というフォントです。

このフォントって「筆まめ」をインストールするとくっついてくる書体じゃないですかね。
筆まめアンインストールすると削除される事があるみたいですけど。

書込番号:26164058

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60403件Goodアンサー獲得:16110件

2025/04/29 20:34(4ヶ月以上前)

>>CR C&G流麗行書体というフォントです。

C:\windows\fontsに見つからなければ、購入してはどうでしょうか。

https://item.rakuten.co.jp/amisoft/4571235396153/

書込番号:26164060

ナイスクチコミ!1


スレ主 k-110さん
クチコミ投稿数:486件

2025/04/29 21:17(4ヶ月以上前)

>キハ65さん
>MIFさん
>揚げないかつパンさん
>YAZAWA_CAROLさん

皆さま、アドバイスありがとうございます。

ネットでフリーフォントを探して、二つほど試しに入れてみたのですが、字体が気に入らなくて。やはりお金をかけないと満足するフォントはないのでしょうか。

CR C&G流麗行書体というフォントは確かにWin10のとき「筆まめ」を使っていたのでインストールされていたのだと思います。
筆まめをインストールしたら、Windows11がバグったので、再インストールする羽目になり、筆まめは使うのをやめました。バージョンが随分古いものでしたので。

ただ、妻のノートパソコンには、筆まめをインストールしていないのに、行書体フォントが入っていて、包みの印刷が出来ました。
CR C&G流麗行書体というフォントではなく、HGS行書体でした。
フォントをプルダウンすると、HGとか、HGPとか、HGSで楷書体、ポップ体など色々とあります。
ノートにフォントを追加した記憶はないのですが。

とにかく、自分のデスクトップで行書体を使いたいので、無料で使える充実したフォントがあればご紹介頂ければと思います。

宜しくお願い致します。

書込番号:26164103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2025/04/29 21:27(4ヶ月以上前)

それだったら、筆まめ入れる。

C:¥Windows\fontsからフォントをどこかにコピーする。

筆まめをアンインストールする

C:\Windows\Fontsにフォントを戻すで、使えるようになりませんかね?

書込番号:26164112

ナイスクチコミ!1


スレ主 k-110さん
クチコミ投稿数:486件

2025/04/29 22:12(4ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

コメントありがとうございます。

>それだったら、筆まめ入れる。
>C:¥Windows\fontsからフォントをどこかにコピーする。
>筆まめをアンインストールする
>C:\Windows\Fontsにフォントを戻すで、使えるようになりませんかね?

それは怖いですね。
またWindows11をインストールし直すことになるかもしれませんから。
あの筆まめは、20年以上前のバージョンだったかと。それはやめておきます(^^)

有難うございます。

書込番号:26164146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ぼきんさん
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:35件

2025/04/29 22:33(4ヶ月以上前)

>k-110さん
Win11対応の筆まめが収録された年賀状のムック本等を購入してはどうでしょうか?
そんなに高額ではありませんし。
但し、欲しいフォントが含まれているのか、は出版社に確認してください。

書込番号:26164162

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 k-110さん
クチコミ投稿数:486件

2025/04/30 08:24(4ヶ月以上前)

>ぼきんさん

コメントありがとうございます。

>Win11対応の筆まめが収録された年賀状のムック本等を購入してはどうでしょうか?
>そんなに高額ではありませんし。
>但し、欲しいフォントが含まれているのか、は出版社に確認してください。

元々辞書に入っていて、ただ認識されていないということなら、やり方があるのかな、と思ったのですが。行書体なら特にこだわりはないもので。
やはり、市販で入ったものを買った方が手っ取り早いでしょうかね。
年賀状はやめようかと思っている状況ですが、年賀状ソフトなら確実に行書体は入っていますから。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:26164385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件

2025/04/30 09:02(4ヶ月以上前)

筆まめのFontsフォルダー

CRccgrym.ttcをダブルクリック → インストール

>k-110さん

筆まめVer21を持っています。

筆まめのインストールCDの中のFontsフォルダーに
CRccgrym.ttc がありますので、フォントだけインストールします。

CR C&G流麗行書体 → CRccgrym.ttc


▼フォントビューアーからのインストール
1.フォントファイルを表示します。
2.フォントファイルをダブルクリックします。
3.Windowsフォントビューアーが起動されるので、インストール」ボタンをクリックします。
4.フォントのインストールが開始されます。
以上でフォントのインストールは完了です。

【参考】
筆まめVer.21のフォント
http://yoshi-k.cocolog-nifty.com/blog/2021/03/post-f2875c.html

Windows10 PCのフォント「AR P古印体B」「CR C&G流麗行書体」はどこから入ったか‥‥
https://ogohnohito.hatenablog.jp/entry/2019/02/28/171634

書込番号:26164413

ナイスクチコミ!1


スレ主 k-110さん
クチコミ投稿数:486件

2025/04/30 11:06(4ヶ月以上前)

>夏のひかりさん

アドバイスありがとうございます。

>筆まめのインストールCDの中のFontsフォルダーに
>CRccgrym.ttc がありますので、フォントだけインストールします。
>CR C&G流麗行書体 → CRccgrym.ttc
>▼フォントビューアーからのインストール
>1.フォントファイルを表示します。
>2.フォントファイルをダブルクリックします。
>3.Windowsフォントビューアーが起動されるので、インストール」ボタンをクリックします。
>4.フォントのインストールが開始されます。
>以上でフォントのインストールは完了です。

ご丁寧に記載いただき感謝します。
筆まめVer21とは、相当新しいバージョンなのでしょうね。私が所持している筆まめは、20年以上前だったと思います。
Windiws11が起動しなくなって、再インストールしたこともあり、たとえフォントだけであっても、大丈夫だとは思うものの怖いですね。

有難うございました。

書込番号:26164506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-110さん
クチコミ投稿数:486件

2025/04/30 17:21(4ヶ月以上前)

>夏のひかりさん
>ぼきんさん
>揚げないかつパンさん
>キハ65さん
>MIFさん
>YAZAWA_CAROLさん


皆さま、ご心配をおかけしました。

フォントで行書体が使えない件ですが、どなたかおっしゃっていた通り、筆まめのフォントを利用しました。
インストールさせるのは怖かったので、筆まめVre12(2000年版)のdisk1の中の\FONTのフォルダにあったすべてを
\Windows\fontsにコピーしてみました。

WPS版Wordで試したところ、たくさんの字体が使えるようになりました。
もちろん、行書体もあります。

みなさま、アドバイスをいただき、有難うございました。


書込番号:26164833

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件Goodアンサー獲得:148件

2025/05/04 17:25(4ヶ月以上前)

解決済みのところ

 このスレを読んで、私もWin11にWin10のフォントを移してみました。
 最近はこれをやらないのでやり方を忘れており、アドバイスできませんでした。

 やり方は簡単、Win10のWindowsフォルダ内のFontフォルダを開き、フォント一つ一つに右クリック、インストールを行えば良いのです。それでもフォント名とファイル名が一致せずいくつかのフォントが入らなかったので、最後は全部選び、上書き、二十書き込みにならないようにして一気に1.000を超えるフォントを移しました。全部入れても1GBにも満たないものですから、大したことはないです。

 ということで、20数年前に作ったフォント見本のファイル、すべて正しいフォントで表示されるようになりました。

 最後に、忘れていたことを思い出させてもらい、ありがとうございました。

>k-110さん、Win10のバックアップがとってあれば、奥さんのノートPC内のフォントフォルダとともに、USBメモリーなどに入れておけば、今後も失われたフォントが復活しますよ。

 図は作業例、Win10のFontフォルダをNASにコピーしたものを開いてWin11にインストールしています。(但し、スクショの関係でWin10で撮りました)

書込番号:26168997

ナイスクチコミ!1


uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件Goodアンサー獲得:148件

2025/05/04 17:33(4ヶ月以上前)

Windows.oldフォルダはもう消しちゃいましたか?

書込番号:26168999

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-110さん
クチコミ投稿数:486件

2025/05/04 17:50(4ヶ月以上前)

>uechan1さん

アドバイスありがとうございます。

>>k-110さん、Win10のバックアップがとってあれば、奥さんのノートPC内のフォントフォルダとともに、USBメモリーなどに入れておけば、今後も失われたフォントが復活しますよ。

確かにそうですね。
今回、12年ぶりのPC更新で、Windows領域をSSDにしました。元々Windowsが入っていたハードディスクは初期化して、Windowsのバックアップはとっていませんでした。
それ以外のデータは全てバックアップしたのですが。

25年前のフォントを、Win11のフォルダにコピーするだけでそのまま使えるとは思いませんでした。

今後、fontsフォルダはバックアップしておこうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:26169014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件Goodアンサー獲得:148件

2025/05/05 06:44(4ヶ月以上前)

「筆まめ」をSorcenextにユーザー登録してませんか? 製品版ならCD ROM残ってませんか?

 しかし、CR C&G流麗行書体というフォント、ダウンロード販売で購入しようとすると、高いですねえ。

書込番号:26169491

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件Goodアンサー獲得:148件

2025/05/05 06:51(4ヶ月以上前)

期待薄ですが、本屋さんに行って「筆まめ」のムックを探す。ひょっとしたら中に入っているかも・・・

書込番号:26169492

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版

クチコミ投稿数:33件

システムの電源の画面とスリープの所が3つあったはずですが
今は、2つしかありません。

これが通常でしょうか。

書込番号:26157854

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:33件

2025/04/24 11:25(4ヶ月以上前)

休止が無くなっている気がするのですが

書込番号:26157857

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60403件Goodアンサー獲得:16110件

2025/04/24 11:52(4ヶ月以上前)

Windows 11で休止状態を表示させるにはコントロールパネルで設定します。

>【Windows 11】なぜだか消えた「休止状態」を電源メニューに復活させる
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2204/11/news020.html

書込番号:26157878

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60403件Goodアンサー獲得:16110件

2025/04/24 12:10(4ヶ月以上前)

私のノートPC DELL Inspiron 15 5510の設定のスクリーンショットです。

書込番号:26157897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/24 12:14(4ヶ月以上前)

>おせいぞの季節さん
休止に対応してないシステムなのかもしれないですね。
私のはありますよ(*^◯^*)

書込番号:26157905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2025/04/24 12:30(4ヶ月以上前)

コントロールパネルで設定出来ないなら、対応できないだし、コントロールパネルの電源管理で設定出来るなら、変更すれば出ます。

書込番号:26157924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2025/04/24 13:21(4ヶ月以上前)

みなさま、返信ありがとうございます。
コントロールパネルから詳細設定を変えてもしても3つに増えませんでした。

以前は、windows10から設定をそのまま引き継いで11にアップグレードしたときには
時間が経過後に休止状態にする項目があった気がするのですが
クリーンインスト後に、項目じたいが消えてディスプレイとスリープのみになってしまったのです。


書込番号:26157981

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60403件Goodアンサー獲得:16110件

2025/04/24 14:02(4ヶ月以上前)

>>以前は、windows10から設定をそのまま引き継いで11にアップグレードしたときには
>>時間が経過後に休止状態にする項目があった気がするのですが
>>クリーンインスト後に、項目じたいが消えてディスプレイとスリープのみになってしまったのです。

私のDELL Inspiron 15 5510の元々のOSはWindows 10ですが、Windows 11へアップグレードせずにインストールメディアでWindows11へクリーンインストールしました。
それでも休止状態はあります。

書込番号:26158038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2119件Goodアンサー獲得:181件

2025/04/24 15:49(4ヶ月以上前)

ちょっと気になったので...

私のは、少し違ってる

書込番号:26158154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2119件Goodアンサー獲得:181件

2025/04/24 16:28(4ヶ月以上前)

電源オプションも、見てみました

書込番号:26158187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2025/04/24 16:37(4ヶ月以上前)

返信、ありがとうございます。

それです。3番目の
次の時間経過後にデバイスを休止状態にする
があったはずなんですが、無くなりました。

電源オプションの詳細設定をいじっても出ないです。

書込番号:26158195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2025/04/24 16:38(4ヶ月以上前)

ちなみにうちのは、

書込番号:26158198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2025/04/24 18:10(4ヶ月以上前)

詳細画面じゃ無いですよ。

その前のオプションに休止状態にするがグレーのオプション選択が灰色のところの画面で、変更するんですが

書込番号:26158294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2025/04/24 18:54(4ヶ月以上前)

@

A

追記:

電源プランの@のところで【現在利用可能ではない設定を変更します】をクリックします。

Aのように休止状態を選択できるようになるはずですが

書込番号:26158341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2025/04/24 20:07(4ヶ月以上前)

解決しました。
24H2にアップデートしたら出ました。
お騒がせしました。

書込番号:26158426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版

クチコミ投稿数:40件

マイクロソフトアカウントのリセット似失敗して、

たあ明日やり直してくださいというメッセージか、

出たので、セキュリティコードのそうしんだけしておいたら、翌日返信メールが届いたので、さっそく入力して先に進もうとしたら、また回数上限エラー。

マイクロソフトに問い合わせしようとしても、アカウントをパスしないと駄目なようで、リセット操作をいつまでまたなければいけないのかわかりません。

どなたかご存じの方おられましたら、教えていただけますか?

またはマイクロソフトへのアカウント不要の問い合わせ先でも結構です。よろしくお願いします。

書込番号:26135359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/04/05 09:09(5ヶ月以上前)

何のためにリセットするのですか?

書込番号:26135363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2025/04/05 09:50(5ヶ月以上前)

>AIに訊いたほうが早いさん

実は、Windowsを立ち上げたときに出るユーザー名が、手違いでマイクロソフトアカウントになってたんですよ。
それでネットで訂正方法を調べたのですが、かなり面倒だったので、面倒くさいから、もう一度クリーンインストールしたのですが、馬鹿なことにパスワードを控えてなくて、パスワードのリセットをしようとしているんです。

書込番号:26135407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/04/05 11:02(5ヶ月以上前)

あぁ なるほど。 そいうことであれば、迷わずクリーンインストールを再度やったほうが早いですよ。忘れてしまったパスワードの復帰は簡単でないですし、こちらもそれはしりません。 それで、今度クリーンインストールする際はMSアカウントではなくローカルアカウントでやりましょう。パスワードを忘れないように注意して下さい。
ネットワークに接続しないでインストールをすすめればよいです。 https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2210/21/news023.html

書込番号:26135451

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/04/05 11:16(5ヶ月以上前)

インストールが済んでからMSアカウントのパスワードを再設定ですね。これなら簡単にできそうですが。 
https://support.microsoft.com/ja-jp/account-billing/%E5%BF%98%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%A3%E3%81%9F-microsoft-%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%AE%E3%83%91%E3%82%B9%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%92%E3%83%AA%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%99%E3%82%8B-eff4f067-5042-c1a3-fe72-b04d60556c37
ただし、確認コードが設定済みメアドに送られてくるので、それがしっかりしていないとややこしくなりそうですね。

書込番号:26135461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2025/04/05 13:16(5ヶ月以上前)

>AIに訊いたほうが早いさん

素早い回答、ありがとうございます。

ローカルインストールさっそくはじめました。

少し時間がかかるので、とりあえず御礼申し上げます。

終ったら結果をお知らせしますね。

書込番号:26135578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2025/04/05 14:21(5ヶ月以上前)

>AIに訊いたほうが早いさん

残念でした。アップデートで、ローカルインストールできなくされてますね。

ネットワークに接続しましょう

という画面が出て、先に進めなくなってます。


しょうがないのでネットにつないで先に進んでみます。予想としてはアカウントの壁に塞がれるような気がします。

まあ、マイクロソフトとしては何が何でもアカウントを使わせたいんでしょうね。

書込番号:26135638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/04/05 15:47(5ヶ月以上前)

それは当たり前ですよ(笑) ネットワークに接続しないとUPDATEをダウンロードできませんから。
ネットワークに接続してもMSアカウントにログインしなくてもよいです。こちらでもそうしていますよ。
しっかりとローカルアカウントでログインしてくださいね。

書込番号:26135754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2025/04/05 17:09(5ヶ月以上前)

>AIに訊いたほうが早いさん

色々探してくださってありがとうございました。


なんと回避方法を解説してくださっている動画がありまし
た!後藤PC塾というチャンネルです。

2つ方法をかいせつされてますが、一つ目が極めてユニーク。なんと、アカウント欄にno@thnkyou.comと入れるとパスワードの入力に進めます。次にパスワードにでたらめな文字を入力すると一応エラーにはなるのですが、3つの問と答えを設定するとローカルでのパスワードの設定ができ、ローカルインストールに成功しました!これを思いついた人がいるんですねえ。マイクロソフトの関係者かな。

まあ、次のアップデートで対策されダウンでしょうけどね。

最近はpc関連の情報は下手にググるよりユーチューブをあたったほうがいいかもしれませんね。

書込番号:26135835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/04/05 17:38(5ヶ月以上前)

どこのフェーズでひっかかってたのか不明ですが、その方法はわざと間違えて”しょうがないなー”とWindowsにおもわせて次にすすむやりかたですね。 有名ですよ。 アドバイスとしては少なくともMSアカウントを作成して、1回はそのPCでログインしましょう。 MSアカウントとそのPCをリンクさせますよ。 終わったらあとはローカルアカウントでいけばよいかと。 ただ、これは慣れてから、または失うものが少ない今やるかですね。 この程度でつまずいているならば、ログインアカウントの切り替えでこんがらがると思いますので。 ただし、”この程度”にはいろいろな意味があります。

書込番号:26135859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2025/04/06 03:21(5ヶ月以上前)

>AIに訊いたほうが早いさん

ローカルアカウントで入ることはできましたが、ちょっと放置すると、けたたましい警告音かなって、アカウントの入力画面が出てきます。
うるさいから、なるべく早くアカウントを回復させたいのですが、丸一日経っても、また明日と出るので、いつまで待てばいいのか、質問のタイトルの問題に戻ってしまいました。

本当に、どれだけ待てば通してもらえるのか、マイクロソフトに聞いてみたいんですけど、それにもサインインしないと問い合わせフォームに行けないんですよね。

書込番号:26136400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2025/04/06 03:28(5ヶ月以上前)

>AIに訊いたほうが早いさん


、あと私はパソコンをいちだいしかもっていません。

この返信もスマホのWindowsリンクアプリで書いてます。

書込番号:26136401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/04/06 03:45(5ヶ月以上前)

なんかおかしいですねぇ。 いったいどのようにして、どんな状態になっているのでしょうか? 慣れているせいか、そんなことになったことは一度もないですが。 動画とかにできます?

書込番号:26136403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2025/04/06 05:30(5ヶ月以上前)

>AIに訊いたほうが早いさん

もう一度マイクロソフトの問合せページなどで問い合わせたところ、チャットで、パスワードがロックされた場合、数時間〜24時間以内にロックが解除されるとのこと。さらに、解除されたかどうかは、リセットが成功するまで操作を繰り返してくださいとのこと。

エラーが出なくなるまで、時々リセットを試みて、パスワードを変更できたら、紙に控えて、ユーチューブの動画の作業を行ったので、念のため再度クリーンインストールしてみます。

長いことお付き合いいただき、ありがとうございました。

書込番号:26136424

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2025/04/06 06:05(5ヶ月以上前)

「マイクロソフトアカウントのリセット」ってなんのこと?

自分のミスを隠してMSのせいにしようとしたり。用語が不正確で何をしたいのか/しようとしているのか伝わらなかったり。
前スレでも。WindowsのダウンロードにはMSアカウント要らないのにMSアカウントが障害になっているかのような書き方しているけど。

要は、「パスワード忘れた」ってだけでしょ? まずそこ書きましょうよ。

書込番号:26136431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2025/04/06 21:34(5ヶ月以上前)

>KAZU0002さん

返信ありがとうございます。確かにパスワードを控えていなかった私のミスですが、そのことはちゃんと書いてますよね。どこの文章でMSをけなしているとおっしゃっているのですか?

件名にあるとおり、マイクロソフトアカウントのパスワードのリセットが、何度トライしても「また明日やりなおしてください」としかエラーメッセージに書かれていないから、再開できるまでの時間が知りたくて、MSのサイトをいろいろ回って、でもMSの質問欄に書き込むのにサインインが必要なので、知っておられる方がいたらおしえてくださいって書いただけじゃないですか。どこにもMSの悪口なんて書いてませんよ。

エラーメッセージの中にある「また明日」とは、あまりにもアバウトだから、どのくらい再挑戦までに時間を空ければいいのかが知りたかっただけですよ。その質問をしただけなのに。なんでそんなにあしざまに私のことを悪く言うのですか?途中から入ってきて、質問の意図も理解せず、回答するわけでもなく、単に私のことを悪く言うだけなら、返信してくださらなくてもよかったのに。非常に不愉快です。


>AIに訊いたほうが早いさん

MSのサイトの中に、AIでのかいとうがあって、リセット処理はロックされているから、ロックが解除されるまで、失敗した内容によって、ロックが解除されるまでかかる時間が異なりますが、ロックが解除されるまで数時間〜24時間の間には解除されるので、それまでの間、リセットが成功するまで何度もとらいしてください。とのことでした。当初、私が知りたかったのはこれだけですが、それまでパソコンを切って待っているのもひまなので、ついローカルインストールに走ってしまった、それだけのことです。

今も、まだリセットに成功してません。2段階確で、最初に電話番号を入れたら、今は使っていないメアドに確認コードがおくられてしまったので、最初に戻って、今使っているGoogleメールから入れなおしたら、やっぱり「操作回数が上限を超えたので、明日またやりなおしてください、とはねられました。しょうがないので、ローカルインストールしてなんとかほかの作業しながら、時々リセット処理を繰り返しているところです。長い間乙区気合頂き、ありがとうございました。

書込番号:26137472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版

クチコミ投稿数:40件

Windows11のユーザー名を間違えたのに気が付いて、まだそんなにWidnows11にアプリも入れてなかったし、最初からやり直したほうが確実かなと思い、もう一度インストーラーをダウンロードて、インストーラー'USBを作ろうとしたら、「前回インストーラーのダウンロードした時から時間がたっていません。明日、また試してください」だそうです。

インストーラーUSBは、Wiindowsにアプリを入れなおして、復旧するまでは大事にとっておいたほうがいいようです。ご注意を。

書込番号:26132133

ナイスクチコミ!0


返信する
uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件Goodアンサー獲得:148件

2025/04/02 23:30(5ヶ月以上前)

コントロールパネル---ユーザーアカウント でユーザー名を変更では直せませんか?

書込番号:26132677

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2025/04/03 07:14(5ヶ月以上前)

>「前回インストーラーのダウンロードした時から時間がたっていません。明日、また試してください」
前にUSBメモリがイかれていて何度か作り直したことあるけど。こんなメッセージは出たことないし。
検索しても、このスレしか出てこないんだけど…

書込番号:26132886

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2025/04/03 08:31(5ヶ月以上前)

>uechan1さん

返信ありがとうございます。
いえ、それではなくてウインドウズアカウントのほうです。

再起動してPINこーどを入力するときにきずいたのですが、ユーザー名じゃなくて、メールアドレスが表示されてたんですよ。

面倒くさいから、再度クリーンインストールしちゃいました。

おさわがせしました。

あ、>KAZU0002さん
も、ありがとうございました。

書込番号:26132943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件Goodアンサー獲得:148件

2025/04/03 12:56(5ヶ月以上前)

ああそうですか。なるほど。
 だったらインストールメディアをUSBメモリーに作っておくのではなく、ISOファイルとして保存しておけばよろしいんじゃ・・・

書込番号:26133234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2025/04/23 12:38(4ヶ月以上前)

>uechan1さん
>KAZU0002さん

返信が遅くなってすみません。先ほどユーチューブの「後藤PC塾」を見てわかったのですが、Windows11をインストールしたときのユーザー名は、デフォルトでメールアドレスになってて、あとで設定で名前を買えれば、次に再起動したときに設定した名前が出るんですね。

そんなことどこにも書いてなかったから、てっきりどこかで設定を間違えたとばかり思ってました。無事、自分の名前を入れることが
できました。お騒がせしてすみません。

書込番号:26156697

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件Goodアンサー獲得:148件

2025/04/23 16:02(4ヶ月以上前)

 釈迦に説法ですが

 私、Windows Accountはxxxx.@gmail.comですが、アカウント名(起動の際のクルクルで出る名前)は自分の名前漢字4文字にしてます。
 それは ユーザー - アカウント名 のアカウント名を変えるのですが、コントロールパネル - ユーザーアカウント で変更します。
 多分「後藤PC塾」でもその操作方法を指導していると思います。

 更にこのユーザーアカウントで変形させローカルアカウントにして起動の際のパスワード入力を省略しています。

 今更ですが、ほんの少しでも何かの参考になればと思い・・・

書込番号:26156887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2025/04/23 17:06(4ヶ月以上前)

>uechan1さん

返信いただいてたのに気づかず、返事が遅れてしまってすみません。

私がちゃんと動画での後藤さんの操作をちゃんと見てなかったのが原因だったんですね。

ご指摘ありがとうございます。

書込番号:26156952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版

クチコミ投稿数:40件

これからWindows10からWindows11に移行しようとする方に一言。

私の環境では、サウンドカードがサポート期限とのことで、Windows11用のドライバは提供されていませんでした。お気に入りのサウンドカードだったのに。仕方なくマザーボードのサウンド出力を使ってみましたが、今までの音とは段違い。

お金をためてもう一度サウンドカードを買おうと思います。

Windowqss10で使えてたパーツやソフトが使えなくなることも考慮しておいたほうがいいですよ。

書込番号:26120093

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6911件Goodアンサー獲得:126件 Windows 11 Home 日本語版のオーナーWindows 11 Home 日本語版の満足度4

2025/03/23 09:57(5ヶ月以上前)

主様
こんにちは、YAZAWA_CAROLです。

>Windowqss10で使えてたパーツやソフトが使えなくなることも考慮しておいたほうがいいですよ。

困ったもんですね、win11対応のドライバー提供して下されればいいのに、、、

自分 Dell note PC はまだwin10のままです。
win11 up後、どれが不能になるかは、未判断ですが、
device 関係が危険なんですね。



書込番号:26120181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2025/03/26 10:47(5ヶ月以上前)

>YAZAWA_CAROLさん

いえ、ネットワークドライバは、Windows11のインストールまたはアップデートの際に最新のドライバが自動で入るので心配いりません。

私の場合、私の不注意でWindows10をインストールしてしまったため、Windows11インストーラがダウンロードできず、スマホにダウンロードしてインストーラを作成し、インストールしましたが、ネットがつながらない状態だったのに、Windows11をインストールしてみたら、自動でlanドライバがイントールされました。

ただ、youtubeを再生してみたら、音がふわふわして「あれ?変だな」と思い、出ず椅子マネージャーでドライバを調べたら、メーカーのドライバではなく、Reallkekのドライバが入っていました。「音が出ればいいんでしょ」みたいな対応されて非常に不愉快でした。一方のサウンドカードのメーカー(クリエイティブ)のサイトでWindows11用のドライバはなく、Windows11用のものしかありませんでした。

仕方なく、マザーボードのサウンド機能を使うことにし、サウンドカードを外し、ドライバも削除してなんとか普通の音が出るようになりました。クリエイティブさん、サポート期限早すぎますよ。まだWidnows10を使っている人もいるのに。

書込番号:26124032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6911件Goodアンサー獲得:126件 Windows 11 Home 日本語版のオーナーWindows 11 Home 日本語版の満足度4

2025/03/26 10:55(5ヶ月以上前)

主様
こんにちは、
PM出勤です。

>Windows11をインストールしてみたら、自動でlanドライバがイントールされました。
>
安心です。

>クリエイティブさん、サポート期限早すぎますよ。まだWidnows10を使っている人もいるのに。
>
打切り早いですよね、
WIN11 対応DRIVERは提供しないのも、残念ですね。。

メーカSUPPORTに希望意見とするとか、、、


書込番号:26124040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2025/04/20 09:01(4ヶ月以上前)

私はwindows2000を使っている頃、うっかりxp以降にしか対応していないサウンドバイスを購入してしまい、悔しい思いをしたことがあります。そん時はwindowの標準ドライバでも音が出ることに気づいたのですのまま使っていました。専用機能は使えませんが、音を出すだけなら問題なかったので。その後windows10までずっと使い倒してやりました。
壊れてないのにドライバのせいで使えないのって地味に腹立ちますね。

書込番号:26152921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2025/04/23 13:06(4ヶ月以上前)

>YAZAWA_CAROLさん
返信が遅くなって申し訳ございません。 一応、日本支社に「問い合わせ」で文句言っておきました。(^^)

>YAZAWA_CAROLさん
返信が遅くなって申し訳ございません。
一応、Windowsデバイスマネージャーを見ると、何らかのドライバーが当たってて、動作してることにはなってるんですが。
出てくる音はふわふわしてて聴けたもんじゃありません。
でもまあ、どんどん新製品を出してくれるし、コスパもいいので、また新製品をチェックすることにします。

書込番号:26156723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6911件Goodアンサー獲得:126件 Windows 11 Home 日本語版のオーナーWindows 11 Home 日本語版の満足度4

2025/04/23 13:56(4ヶ月以上前)

主様
こんにちは、 YAZAWA_CAROL です。

>仕方なくマザーボードのサウンド出力を使ってみましたが、今までの音とは段違い。

そうですよね。
アテクシ、耳悪いのですが、MBの音では非常に聞きにくいでした。。。

そのハードメーカー、何とかしてほしいところですよね。おっしゃると通りです。
ちょっと、買い直しでしたら、残念です。

書込番号:26156765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2025/04/23 16:58(4ヶ月以上前)

>トムとゼリーさん


返信いただいてたのに、気づかなくてごめんなさい。


本当にそう照すよね。たった1パージョンあがっただけで使えなくなるなんて。マイクロソフトもパーツメーカーも、ユーザー目線で
ものづくりしてほしいですよね。

アメリカの圧力に屈せず、B-TRONが完成していたら、世の中変わっていたかもと思うと残念でなりません。開発者の坂村さん
なら、こんな非常なことはしなかったと思います。

書込番号:26156945

ナイスクチコミ!0


ろば2さん
クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:53件

2025/04/23 19:02(4ヶ月以上前)

>オカリナ吹きさん
>サウンドカードがサポート期限とのことで、Windows11用のドライバは提供されていませんでした。

Windows10のドライバで動きませんか?

書込番号:26157079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2775件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2025/04/25 05:29(4ヶ月以上前)


>オカリナ吹きさん

 Windows10に戻す事(ある時点に復旧)が可能なら戻した方が良いです。

私は最重要ソフトのPhotoshopの動作がおかしくなり、Windows10に直ぐに戻しました(自動更新はOFFに)。

再起動すると定期的に「Windows11にしますか」と聞いてきますがNOです。

PCは写真(画像)データの編集のために有るようなものなので、使い慣れたVerのPhotoshopが動ぐ事を最優先としています。

書込番号:26158734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

今日、治りました

2025/02/18 20:22(7ヶ月以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版

エッジのお気に入り登録に登録していたユーチューブのサムネイルに画像のない空白部分が昨年の暮れころから出ていましたが今日、普通に表示されるようになりました。突然治りました。原因は不明です。23H2からですが、今はMSによって問答無用的に24H2にされました。

クロームは普通に表示されてはいました。

書込番号:26080465

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2025/02/18 20:34(7ヶ月以上前)

そこ、たぶんYoutubeの広告欄ですね。Adblock使っていません?

Youtube側も対策しようとするから、出たり出なかったり。いたちごっこ。

書込番号:26080477

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件Goodアンサー獲得:148件

2025/02/19 07:00(6ヶ月以上前)

 この部分ですか? 
 違ってたらスルー願います。

書込番号:26080778

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Windows 11 Home 日本語版」のクチコミ掲示板に
Windows 11 Home 日本語版を新規書き込みWindows 11 Home 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows 11 Home 日本語版
マイクロソフト

Windows 11 Home 日本語版

最安価格(税込):¥16,215発売日:2022年 4月 1日 価格.comの安さの理由は?

Windows 11 Home 日本語版をお気に入り製品に追加する <2378

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング