
このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2024年12月21日 18:40 |
![]() |
1 | 10 | 2024年11月28日 12:43 |
![]() |
6 | 0 | 2024年10月30日 18:25 |
![]() |
1 | 1 | 2024年10月29日 06:21 |
![]() |
2 | 1 | 2024年10月18日 21:45 |
![]() |
1 | 0 | 2024年10月18日 18:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版
保存したファイルの削除とクリーニングもした場合はデータの復元は難しいと思ってもよいでしょうか?念のためクリーンインストールした後にもう一度パソコンを設定しデータの上書きソフトみたいなのでデータの上書きをしたら安心なんですが面倒なので質問しました。
0点

PCのリセット、がWindows11の機能でのことだったら復元できる可能性はそれなりにある、ということになるかと
書込番号:26007512
0点

「個人用ファイルを保持する」を選択したら個人用ファイルの保存は大丈夫でしょうが、「すべて削除する」を選択した場合、
Microdoftサイトから、
>初期化で「設定の変更」をクリックすると、次のように、「データのクリーニングを実行しますか?」というファイルの削除についての追加設定が表示されます。
>「データのクリーニングを実行しますか?」では、データをクリーニングすることにより、削除したファイルを復元困難にすることができます。
>これには数時間かかることがありますが、売却や譲渡のために初期化する場合は、このオプションが推奨されます。
https://www.microsoft.com/ja-jp/biz/smb/column-windows-pc-reset-refresh-restore
HPサイトから、
>また OS の再インストール前に使用していたファイルを復元できない状態にハードディスクを初期化することも選択できるため、PC を譲渡または廃棄する場合にデータが流出するリスクを軽減することができます。
https://support.hp.com/us-en/document/c03600243
「データのクリーニングを実行しますか?」を実行したら、先ずデータは復元できないでしょう。
書込番号:26007529
1点

データのクリーニングがディレクトリのファイルの位置情報を消してるだけなら(過去はそうなので)ファイルイメージはどこかにあります。
その場合は大変でも復元はできる場合が有ります。
どうしても確実に消したいならZero Fillしましょう。
書込番号:26007629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マイクロソフトの説明読む限りはクリーニングでいいと思うけど。
難しいって意味だと、そもそもSSDは復元が難しいし。
書込番号:26007804
0点

こんばんは、 YAZAWA_CAROL です。
同様な感じも考えました。
>保存したファイルの削除とクリーニングもした場合はデータの復元は難しいと思ってもよいでしょうか?
>
『復元ポイントの作成』を、
自分はsystem+program files 部分を対象に指定しております。
有効指定です。
それと、データ部分も、例えば物理的の D ドライブですが
ここにDATA保存して、
『復元ポイントの作成』を有効指定すれば、
データ復元も可能ですよね。
時間的に『復元有効指定』以前のデータは無理と想定します。
参考になりませんが、
WINDOWS11 でしたらご存じの通り
今から将来の保険で、
『復元ポイントの作成』を実行ください。
などご検討くださいませ。
失礼します。
書込番号:26008171
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版
M1以降のMACにBOOTCAMPはありませんがINTELMACをご利用ですか?
書込番号:25976194
0点

>だめ∪・ω・∪さん
Boot campにWindows11はインストールできません。
裏技を使えば出来る場合もあるようですが、自己責任で。
書込番号:25976197
0点

可能なようです。
↓Boot CampでWindows11をインストールする手順を解説
https://zantal.jp/mac-boot-camp-windows11-setup/
↓Windows11非対応PCで超簡単にWindows 10から正式版Windows 11(23H2対応)にアップグレードできてしまう方法
https://www.momopoem.com/?p=437
書込番号:25976198
0点

>MacのBoot campを使ってこの
>Windowsをインストールできますか?
一部の仮想環境化ソフトを使えば入れられます。(ParallelsDesktopだとARM版Windowsじゃないと駄目)
書込番号:25976211
0点

↓最近、Arm ベース PC 用 Windows 11のダウンロードが可能になりました。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11arm64
書込番号:25976227
0点

Boot Campで裏技を使ってWindows 11にインストールするより、Apple シリコン搭載MacでParallels DesktopでWindows 11をインストールした方が良いかと思います。
書込番号:25976297
0点

情報不足でごめんなさい、
Macは2019年のi-Macです。
Windows11にこだわっていません。
MacにWindowsがインストールできれば
いいです。
宜しくお願いします。
書込番号:25976382
0点

Arm 版だと動くソフトが少ないのが・・・
VisualStudioは動くから自分で作るという手もあります。
Boot campでWindows10をインストール
→Windows10上でWindows11のインストールメディアをマウント
→管理者コマンドプロンプトで「setup /product server」でWindows11を上書きインストール
という手順なら多分インストール可能でしょう。
書込番号:25976392
0点

win11のライセンスキーを使ってwin10認証できると思いますので別にこれで何にも問題ないかと
書込番号:25976431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お騒がせいたしました。
今日、Windows 10をダウンロードして、
インストールができました。
削除したデーターが残ってて、Microsoftの
認証も取れました。
ありがとうございました。
書込番号:25977298
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版
Windows史上、最もナンセンスで使い辛いUIであるWindows11(※俺認定1)を救うツール explorerpatcher。(※俺認定2)
そのexplorerpatcherを入れた状態で2024/10/30時点で最新の更新…どれか判らんが10月分…をインスコすると、
再起動時に例の画面真っ暗現象が出やすい、かも知れない。
普段あまりこんな事は報告しないが、私が管理している8台の内、今のところ4台で発生しており、発生率が高いのではないかと思えたこと。
また、昨今TVニュースで流れるWindows10のサポート期限の煽りからWindows11にアップデートしたものの、従来とは次元を隔てるレベルの開発者のインターフェィスデザインセンスの無さに衝撃を受け、衝動的にexplorerpatcherに縋ってしまった方も少なくないのでは無いかと考え、多少なりの有益性の可能性を感じ、一存でログを残すことに。
解決方法は従来同様で、
真っ暗画面でCtrl + ALT + Deleteを押してタスクマネージャを起動。
ウィンドウ内の「新しいタスク」を選択してタスクを追加。
追加内容は explorer.exe で、入力したらEnter。
一度で起動しない場合は憤怒を以って上記を高速連続でぶち込むべし。
無事起動したらexplorerpatcherをアンインストールして最新版を再導入。
以上。
6点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版
[OneDrive] Personal Vault(個人用 Vault)を
webサイトから無効にしようとしても無効とゆう項目が
出てこないのですが
他に方法がありうのでしょうか?
1点

これはトラブルみたいで、出てくるアカウントと、>スウィーさん のようにでてこないアカウントがあるみたいよ。
皆、ブーブーいってるよね。
無い場合は、サポセンコンタクトだよね。
書込番号:25942201
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版
1:タスクバーに表示の音量 マウスのホイールで動かせない。仕様と言われたらそれまで・・・不便になった・・・
2:24H2になると個人ファイルが今後動かせなくなる???24H2→ 23H2へダウングレードする場合は個人ファイルが引き継げない。
3:サイトを開く時に時々サイトが開かない・フォルダーが開かない・About画面・ホワイト画面・ブラック画面になったりする。
4:PC動作がたまに不安定になる。
0点

うちは、Windows 11 Pro 23H2 → 24H2 環境ですが。
>1:タスクバーに表示の音量 マウスのホイールで動かせない。仕様と言われたらそれまで・・・不便になった・・・
2ステップ単位で変化します。
>2:24H2になると個人ファイルが今後動かせなくなる???24H2→ 23H2へダウングレードする場合は個人ファイルが引き継げない。
システムディスク(SSD)のディスクイメージバックアップを外付けHDDに作成してから
アップデートしているので、アップデート直前の状態に簡単に戻せます。
>3:サイトを開く時に時々サイトが開かない・フォルダーが開かない・About画面・ホワイト画面・ブラック画面になったりする。
Edgeですが、そのような症状は出ていません。
>4:PC動作がたまに不安定になる。
ハード的なのかソフト的なのか不明ですが、特に無いですね。
うちで発生した問題は、共有ドライブにアクセスできなくなったことです。
一応、解決しています。
システム用にSSDを用意して、Windows 11 Home 24H2を
クリーンインストールして確認されると良いでしょう。
書込番号:25930631
2点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版
予期せぬ事が起こりました!
自慢じゃないけど、今までRETAIL版なんかで認証した事がありません キリッ!
Amazonで偽物の安価なWindows11を買いまくっては返品しまくっていました(笑)
ところが・・・・一番最後にですがAmazon出荷販売のWindows11に手を付けてしまったのですが
インストールしようとしましたが、個人ファイルの引継ぎが出来ずに、これまた返品する事になりました。
付属していたプロダクトキーはちゃんとRETAILでしたが、またOEMライセンスに戻してから返品しました。
ところが・・・・slmgr /dliで確認したところ予期せぬ事態に・・・・
初のRETAIL版はちゃんと戻してあるのに、元のOEM版だったプロダクトキーが何故かRETAILに・・・・・
いやあ摩訶不思議です(笑)
こんな事があるんですね。自分的にはラッキーなので良いのですが。
再起動したらOEMに戻ってるとかのオチはないよね?(笑)
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




