
このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 20 | 2024年10月24日 17:55 |
![]() |
5 | 16 | 2024年10月18日 23:02 |
![]() |
2 | 1 | 2024年10月18日 21:45 |
![]() |
1 | 0 | 2024年10月18日 18:36 |
![]() |
2 | 1 | 2024年9月26日 22:51 |
![]() ![]() |
8 | 11 | 2024年9月26日 16:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版

>恣琉刃仁亜familyさん
>もう4時間ぐらいこの画面です。
●下記サイトから最新の Windows11のインストールメディアを作成して試して下さい。
マシンスペックによりますが、通常、5〜10分で終わります。
※8GB以上のUSBメモリースティックを使用して下さい。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
書込番号:25929555
0点

>JAZZ-01さん
メモリーを用意した後、
画像の状態からはどうしたらいいですか?
書込番号:25929561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SSDを他のPCから流用とかしていませんか?
なにか隠していることはありませんか?
書込番号:25929566
1点

>KAZU0002さん
ssd新品です!
Windowsのパッケージに付属のUSBでやったのがまずかったんですかね?
この画面からやり直したりできるんでしょうか?
書込番号:25929573
0点

>恣琉刃仁亜familyさん
>Windowsのパッケージに付属のUSBでやったのがまずかったんですかね?
●付属のが、古かった可能性あります。
一応、手順を書いておきます。
●インストールメディア(8GB以上のUSBメモリースティック)は、どこかのパソコンで作る。(ネットカフェとか、職場等)
Google Chrome で 「Windows11 ISO」で検索すると、一番上に表示されるサイトのはずです
●Biosへの入り方は、
マシンの電源を落とす(Powerボタン長押しで強制終了)
↓
インストールメディア(USBメモリースティックを挿す)
↓
Powerボタンを押下(起動)
↓
Powerボタンの押下と同時に F2 キー と DEL キー を連打(多くのマシンは F2 キーなのですが、DEL キーのマシンも有るので、2つのキーを連打します)
↓
Biosに入れました
↓
Advanced mode に入ります
↓
Bootタブを選択
↓
起動優先順位 1位 に USBメモリースティックを選択
↓
F10 キーを押下
↓
ENT(エンターキー)キー押下
↓
Windows のクリーンインストールが開始されます(開始まで2分程度かかる場合あります)
↓
言われる通りに進む
↓
完了です
書込番号:25929576
2点

>JAZZ-01さん
ありがとうございます!
「電源を切らないで」の表記に逆らうの勇気いりますね。
壊れたりしないですかねw
書込番号:25929581
1点

>恣琉刃仁亜familyさん
>壊れたりしないですかねw
●私の経験上、壊れません
●新品、SSDなら、先ほどの手順(Bios内での設定)を行わなくても、作成したインストールメディアを挿して、電源を入れるだけでインストールが開始されるかもしれません。
試してみて下さい。
書込番号:25929583
1点

>恣琉刃仁亜familyさん
>壊れたりしないですかねw
●それを言うと、現状ですでに異常ですから(汗)
書込番号:25929592
2点

>JAZZ-01さん
>KAZU0002さん
出来ました!!!
めっちゃサンクス!!!
書込番号:25929593 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Windowsのパッケージに付属のUSBでやったのがまずかったんですかね?
古いWindowsだと、インストールもままならないことがありますので。インストール用USBメモリは、最新版を作りましょう。
>Windows 11 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
他のPCを使うなり借りるなりして作ってください。
買ったパッケージは、プロダクトキーだけ使えばOKです。
書込番号:25929599
0点

すいません
できたと思たんすけど
今度はこの画面でフリーズしてます。
マウスキーボードの操作も受け付けず、右下の時計も動きません(´;ω;`)
なんなんでしょう(´;ω;`)
>KAZU0002さん
>JAZZ-01さん
(´;ω;`)
書込番号:25929632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

えっと「出来ました」ゆうたんすけども、教えてくれた方法で新しくインストールできた訳じゃなくて、再起動したらこうなったっていうか。「うっわできたやん」思てゆうたっていうか。はい。
なんかもう部品初期化とかしてやり直したい気分ですわ( ´∀`)ハハハ>KAZU0002さん
>JAZZ-01さん
書込番号:25929638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>恣琉刃仁亜familyさん
>今度はこの画面でフリーズしてます。
●Windows 10じゃないですか? (デフォルトでタスクバーを観るとアイコンが左側に並んでる) でも、Windows のインストールは終わっている画面です。
●マウス と キーボード Bluetooth (ワイヤレス)じゃないですか? その場合、ペアリングしないとカーソル動かないです。
有線(USB)のマウスとキーボードで試して下さい。
書込番号:25929645
1点

>恣琉刃仁亜familyさん
>右下の時計も動きません(´;ω;`)
●時計の部分を右クリック
↓
日時を調整
↓
「今すぐ同期」 で、正しい時間になりませんか?
もしくは、設定内の Windows のアップデートを行うと正しい時間にならないでしょうか?
書込番号:25929651
1点

>恣琉刃仁亜familyさん
>今度はこの画面でフリーズしてます。
連投、スミマセン。
●もし、有線(USB)マウス、キーボードを使っていてカーソル操作が出来ないのなら、本当にフリーズしているのかもしれません。
その際は、電源ボタン長押し で強制終了させてから、再度、電源ボタンを押下して起動させて下さい。
書込番号:25929664
1点

まじでありがとうございました。
なんかもう一から見直そう思てグラボの縦置きブラケット外して直差ししたら全部解決しました。
Windowsは11です。初期設定?セットアップ時のマイクロソフトのアカウント同期的な奴で前のpcのタスクバー左寄り?設定になってるだけです。多分。
まじでありがとうございました。
ちなみに縦置き諦めきれなくて、7700xt対応の縦置きブラケットのおすすめありますか?
書込番号:25929678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>恣琉刃仁亜familyさん
>なんかもう一から見直そう思てグラボの縦置きブラケット外して直差ししたら全部解決しました。
●結果的にグラフィックスカードの直挿しで・・・。 との事で、勉強になりました。
原因、想像もしなかったです。
何はともあれ、無事、起動との事で オメデトウございます。
>前のpcのタスクバー左寄り?設定になってるだけです。多分。
●設定でなっているのですね。理解しました。
>ちなみに縦置き諦めきれなくて、7700xt対応の縦置きブラケットのおすすめありますか?
●私は情報を持っていないです。パソコンショップでご相談されるのが良いかと思います。
書込番号:25929820
0点

>ちなみに縦置き諦めきれなくて、7700xt対応の縦置きブラケットのおすすめありますか?
対応のライザーケーブルは特にないです メーカーも保証していません
MBPS単位の速度なら多少長くしても問題無いですが、今はGBPSの単位になる速度なので
マザーボードは基盤内の配線ルールを守って、安定したスロットを作ってます
よってケーブルの長さが足を引っ張ってしまいます
書込番号:25936976
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版
知人から多分偽物という前提で未開封のパッケージ版を譲ってもらいました。
ただ偽物であるのなら認証が通るプロダクトキーでも使用するつもりはありません。
ですが私自身11のパッケージを持っていないので本物かどうかの見分けがつきません。
マイクロソフト公式のラベルを公開してるサイトを確認したところ「2021年4月以降」が該当するのはわかりました。
そこで質問なのですが、2021年4月以降のパッケージのUSBメモリ(プラスチック部が紺色)のホログラムは2021年4月以前のUSBメモリ(プラスチック部が水色)のものと同様、ラベルではなくプラスチックに埋め込まれたものでしょうか?
2点

>ぽんこつ団十郎さん
11プロだけどまあそう思います
書込番号:25913426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ちなみにこれはヨドバシで買った物なので100パー本物です
書込番号:25913431
0点

譲ってもらった多分偽物品は画像ではわからないですが透明のラベルにうっすらホログラムっぽい印刷がされたものでした。
USBメモリプラスチック部にはなにもありませんでした(笑
ネットで調べた限りはプラスチック部分に埋め込み印刷?されていて透明保護シール貼ってるのが正規品ということらしいのですが本物実物画像ってのがネットではなかなか探せなくて…
>ヘイムスクリングラさん
画像ありがとうございます。
書込番号:25913451
0点

4月/2021 以前 ラベルではなく 埋め込み式 みたいよ。
https://img-prod-cms-rt-microsoft-com.akamaized.net/cms/api/am/imageFileData/RE2uMYa?ver=5860&q=90&m=6&h=347&w=347&b=%23FFFFFFFF&l=f&o=t&aim=true
4月/2021 以降
https://www.microsoft.com/en-us/videoplayer/embed/RE4OsFR
2月/2024 のもの
https://www.microsoft.com/en-us/videoplayer/embed/RW1iZRo
書込番号:25913739
1点

>Gee580さん
画像アップありがとうございます。
Windows11のUSBメモリ紺色版もホログラムは埋め込みって認識でよさげですね。
自分がもらったのは見事に偽物っぽいので廃棄します(笑
書込番号:25914415
0点

どのみち。OSインストール時には、最新版のインストールUSBメモリを作りましょう。
書き込みできるメモリなら、そのまま再利用で。
>Windows 11 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
書込番号:25914454
0点

2024-01-10にパッケージ版を買いました。
プロダクトキーのカードがあればUSBメモリは不要です。
下記から最新版をダウンロードしてUSBセットアップディスクを作成します。
>Windows 11 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
書込番号:25914723
0点


>ぽんこつ団十郎さん
偽物はOEMしか出回ってないですね。
安価でRETAIL版はAmazonでは出てないです。
プロダクトキーに小さくRETAILとあっても登録するとOEMになってたりします。
書込番号:25930515
0点



>ぽんこつ団十郎さん
おそらく偽物ですね
>Gee580さん
同じく偽物ですね。
書込番号:25930550
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版
1:タスクバーに表示の音量 マウスのホイールで動かせない。仕様と言われたらそれまで・・・不便になった・・・
2:24H2になると個人ファイルが今後動かせなくなる???24H2→ 23H2へダウングレードする場合は個人ファイルが引き継げない。
3:サイトを開く時に時々サイトが開かない・フォルダーが開かない・About画面・ホワイト画面・ブラック画面になったりする。
4:PC動作がたまに不安定になる。
0点

うちは、Windows 11 Pro 23H2 → 24H2 環境ですが。
>1:タスクバーに表示の音量 マウスのホイールで動かせない。仕様と言われたらそれまで・・・不便になった・・・
2ステップ単位で変化します。
>2:24H2になると個人ファイルが今後動かせなくなる???24H2→ 23H2へダウングレードする場合は個人ファイルが引き継げない。
システムディスク(SSD)のディスクイメージバックアップを外付けHDDに作成してから
アップデートしているので、アップデート直前の状態に簡単に戻せます。
>3:サイトを開く時に時々サイトが開かない・フォルダーが開かない・About画面・ホワイト画面・ブラック画面になったりする。
Edgeですが、そのような症状は出ていません。
>4:PC動作がたまに不安定になる。
ハード的なのかソフト的なのか不明ですが、特に無いですね。
うちで発生した問題は、共有ドライブにアクセスできなくなったことです。
一応、解決しています。
システム用にSSDを用意して、Windows 11 Home 24H2を
クリーンインストールして確認されると良いでしょう。
書込番号:25930631
2点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版
予期せぬ事が起こりました!
自慢じゃないけど、今までRETAIL版なんかで認証した事がありません キリッ!
Amazonで偽物の安価なWindows11を買いまくっては返品しまくっていました(笑)
ところが・・・・一番最後にですがAmazon出荷販売のWindows11に手を付けてしまったのですが
インストールしようとしましたが、個人ファイルの引継ぎが出来ずに、これまた返品する事になりました。
付属していたプロダクトキーはちゃんとRETAILでしたが、またOEMライセンスに戻してから返品しました。
ところが・・・・slmgr /dliで確認したところ予期せぬ事態に・・・・
初のRETAIL版はちゃんと戻してあるのに、元のOEM版だったプロダクトキーが何故かRETAILに・・・・・
いやあ摩訶不思議です(笑)
こんな事があるんですね。自分的にはラッキーなので良いのですが。
再起動したらOEMに戻ってるとかのオチはないよね?(笑)
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版
現在DSP版のWindows7から10にアップデートしたものを使用しています。
パソコン自体は順調に動いていますが、スペック不足が否めないため新PCを組みたいと考えています。
現在の設定やシステム、データなどを新PCでも使いたいため現PCからCドライブクローンしたSSDを新PCに
入れた場合 元々が7のDSP版の為windowsの認証が通らないかと思います。
そこで質問なのですが、
Cドライブクローンした新PCへパッケージ版windows11を購入したプロダクトキーへ変更
した場合 新PCはパッケージ版のwindowsとして認識されるのでしょうか。
また、現PCと新PCは別のものと認識され両方とも問題なく使用できるのでしょうか。
0点

最近のライセンスは、MSアカウントと紐付けされているので。そちらを使っているのなら新PCでもライセンス的にはOKかとは思いますが。
そもそもとしてPCの引っ越しにクローンはお薦めしません。「別のハード」ということは念頭に置きましょう。
ライセンス以前の問題として、動いたらラッキー程度の話。
まぁ、試してだけタラったらクリーンインストールでもいいのですが。引っ越しなんていつかすること、今のうちにデータは整理しておきましょう。
書込番号:25660006
3点

多分OKです。
認証が通らない時にはプロダクトキーを要求されます。
書込番号:25660029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KAZU0002さん
返信ありがとうございます。
OSはクローンでは無く新しく入れるのがいいかとは思いますがクローンを使用したいのです。
クローン後に新PCへパッケージ版のプロダクトキーを入力、変更し
MSアカウント上では現PCと新PCは別物として2台とも認識されて両方問題なく使えるのが理想なんですけど
書込番号:25660031
0点

移動が許されるライセンスはMSアカウントで紐づけしておけば、
複数あっても元どのPCのライセンスを使うか選択が出てきます。
クリーンインストールでも…
移せないライセンスは選択にも上がりません。
書込番号:25660034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記
ライセンス移動なので元の方は無論ライセンス切れます。
書込番号:25660037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

因みに、
MS 最近のアクティビティ
で検索するとMSアカウントとライセンスの関係が分かるようなページに行ける場所が見つかるかと思います。
手元に出来るPCがないので細かく説明できませんが…(^_^;)
書込番号:25660051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPU、マザーボードの交換ですが、M.2 SSDはそのまま流用し、しばらく使用していました。
OSはそのままです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001299537/SortID=25354048/
書込番号:25660072
0点

Windows 7/8.1からの無料アップグレードが終了した時点で、
同無料アップグレードしたWindows 10/11のライセンス移動も
できなくなりました。(実験済み)
※できたという書き込みもありますが、私の実験環境では未成功。
現行PCのWindows 10がLegacy(MBR)環境の場合、クローン時に
UEFI(GPT)環境用に変換しないと、もの凄く苦労するか失敗します。
お勧めは。クリーンインストールです。
書込番号:25660086
2点

プロダクトキーの流用はできませんが
公式サイトでUSBメモリにWindows10を書き込み
https://go.microsoft.com/fwlink/?LinkId=691209
そのWindows10からUEFIでインストールを実行
Microsoftアカウントでログインして「最近ハードウェアを変更した」をクリックして
アクティブなマシンを選択できる画面が出るなら、可能です。出ないなら無理です
便利なクローンは無料ソフト色々ありますが、30日後にワームが活動しウィルスPC化するのでお勧めしませんね。有料版と言えど安心はできないです。作ってるメーカーがね・・・
書込番号:25660382
0点

>ゴリラに夢中さん
>Cドライブクローンした新PCへパッケージ版windows11を購入したプロダクトキーへ変更
した場合 新PCはパッケージ版のwindowsとして認識されるのでしょうか。
そうですよ。
>また、現PCと新PCは別のものと認識され両方とも問題なく使用できるのでしょうか。
そうですよ。
MSの認証サーバーへ、クローンした、新PCでプロダクトキー変更時に 新PCのH/W情報と買ってきたプロダクキーが 送られるよね。 さらに、それにもとづいてデジタルライセンスが発行されるよ。
だから、別物として使用できるよね。 パーソナルファイルも別物として扱えるよね。
その H/W情報 については、セキュリティ上その中身は公表されてないよね。
で、将来、その新PCをクリーンインストすることになれば、認証はインスト作業の中で自動で気が付かないうちに行われるよね。 自動的に新PCのH/W情報がMSの認証サーバーへ送られて、デジタルライセンスが確認されるだけだよね。
書込番号:25660463
3点

MSに電話で聞いてみるのが一番です。
たぶんクローンでも新しいプロダクトキー入力を求められるだろうから新規に購入したOSのキーを入力すれば認証されるような気がします。要は中身は同じなので。売られているパッケージも必要なものはキーの書かれている部分だけです。
書込番号:25905076
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




