
このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2024年12月21日 18:40 |
![]() |
1 | 10 | 2024年11月28日 12:43 |
![]() |
6 | 0 | 2024年10月30日 18:25 |
![]() |
1 | 1 | 2024年10月29日 06:21 |
![]() |
17 | 20 | 2024年10月24日 17:55 |
![]() |
5 | 16 | 2024年10月18日 23:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版
保存したファイルの削除とクリーニングもした場合はデータの復元は難しいと思ってもよいでしょうか?念のためクリーンインストールした後にもう一度パソコンを設定しデータの上書きソフトみたいなのでデータの上書きをしたら安心なんですが面倒なので質問しました。
0点

PCのリセット、がWindows11の機能でのことだったら復元できる可能性はそれなりにある、ということになるかと
書込番号:26007512
0点

「個人用ファイルを保持する」を選択したら個人用ファイルの保存は大丈夫でしょうが、「すべて削除する」を選択した場合、
Microdoftサイトから、
>初期化で「設定の変更」をクリックすると、次のように、「データのクリーニングを実行しますか?」というファイルの削除についての追加設定が表示されます。
>「データのクリーニングを実行しますか?」では、データをクリーニングすることにより、削除したファイルを復元困難にすることができます。
>これには数時間かかることがありますが、売却や譲渡のために初期化する場合は、このオプションが推奨されます。
https://www.microsoft.com/ja-jp/biz/smb/column-windows-pc-reset-refresh-restore
HPサイトから、
>また OS の再インストール前に使用していたファイルを復元できない状態にハードディスクを初期化することも選択できるため、PC を譲渡または廃棄する場合にデータが流出するリスクを軽減することができます。
https://support.hp.com/us-en/document/c03600243
「データのクリーニングを実行しますか?」を実行したら、先ずデータは復元できないでしょう。
書込番号:26007529
1点

データのクリーニングがディレクトリのファイルの位置情報を消してるだけなら(過去はそうなので)ファイルイメージはどこかにあります。
その場合は大変でも復元はできる場合が有ります。
どうしても確実に消したいならZero Fillしましょう。
書込番号:26007629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マイクロソフトの説明読む限りはクリーニングでいいと思うけど。
難しいって意味だと、そもそもSSDは復元が難しいし。
書込番号:26007804
0点

こんばんは、 YAZAWA_CAROL です。
同様な感じも考えました。
>保存したファイルの削除とクリーニングもした場合はデータの復元は難しいと思ってもよいでしょうか?
>
『復元ポイントの作成』を、
自分はsystem+program files 部分を対象に指定しております。
有効指定です。
それと、データ部分も、例えば物理的の D ドライブですが
ここにDATA保存して、
『復元ポイントの作成』を有効指定すれば、
データ復元も可能ですよね。
時間的に『復元有効指定』以前のデータは無理と想定します。
参考になりませんが、
WINDOWS11 でしたらご存じの通り
今から将来の保険で、
『復元ポイントの作成』を実行ください。
などご検討くださいませ。
失礼します。
書込番号:26008171
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版
M1以降のMACにBOOTCAMPはありませんがINTELMACをご利用ですか?
書込番号:25976194
0点

>だめ∪・ω・∪さん
Boot campにWindows11はインストールできません。
裏技を使えば出来る場合もあるようですが、自己責任で。
書込番号:25976197
0点

可能なようです。
↓Boot CampでWindows11をインストールする手順を解説
https://zantal.jp/mac-boot-camp-windows11-setup/
↓Windows11非対応PCで超簡単にWindows 10から正式版Windows 11(23H2対応)にアップグレードできてしまう方法
https://www.momopoem.com/?p=437
書込番号:25976198
0点

>MacのBoot campを使ってこの
>Windowsをインストールできますか?
一部の仮想環境化ソフトを使えば入れられます。(ParallelsDesktopだとARM版Windowsじゃないと駄目)
書込番号:25976211
0点

↓最近、Arm ベース PC 用 Windows 11のダウンロードが可能になりました。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11arm64
書込番号:25976227
0点

Boot Campで裏技を使ってWindows 11にインストールするより、Apple シリコン搭載MacでParallels DesktopでWindows 11をインストールした方が良いかと思います。
書込番号:25976297
0点

情報不足でごめんなさい、
Macは2019年のi-Macです。
Windows11にこだわっていません。
MacにWindowsがインストールできれば
いいです。
宜しくお願いします。
書込番号:25976382
0点

Arm 版だと動くソフトが少ないのが・・・
VisualStudioは動くから自分で作るという手もあります。
Boot campでWindows10をインストール
→Windows10上でWindows11のインストールメディアをマウント
→管理者コマンドプロンプトで「setup /product server」でWindows11を上書きインストール
という手順なら多分インストール可能でしょう。
書込番号:25976392
0点

win11のライセンスキーを使ってwin10認証できると思いますので別にこれで何にも問題ないかと
書込番号:25976431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お騒がせいたしました。
今日、Windows 10をダウンロードして、
インストールができました。
削除したデーターが残ってて、Microsoftの
認証も取れました。
ありがとうございました。
書込番号:25977298
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版
Windows史上、最もナンセンスで使い辛いUIであるWindows11(※俺認定1)を救うツール explorerpatcher。(※俺認定2)
そのexplorerpatcherを入れた状態で2024/10/30時点で最新の更新…どれか判らんが10月分…をインスコすると、
再起動時に例の画面真っ暗現象が出やすい、かも知れない。
普段あまりこんな事は報告しないが、私が管理している8台の内、今のところ4台で発生しており、発生率が高いのではないかと思えたこと。
また、昨今TVニュースで流れるWindows10のサポート期限の煽りからWindows11にアップデートしたものの、従来とは次元を隔てるレベルの開発者のインターフェィスデザインセンスの無さに衝撃を受け、衝動的にexplorerpatcherに縋ってしまった方も少なくないのでは無いかと考え、多少なりの有益性の可能性を感じ、一存でログを残すことに。
解決方法は従来同様で、
真っ暗画面でCtrl + ALT + Deleteを押してタスクマネージャを起動。
ウィンドウ内の「新しいタスク」を選択してタスクを追加。
追加内容は explorer.exe で、入力したらEnter。
一度で起動しない場合は憤怒を以って上記を高速連続でぶち込むべし。
無事起動したらexplorerpatcherをアンインストールして最新版を再導入。
以上。
6点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版
[OneDrive] Personal Vault(個人用 Vault)を
webサイトから無効にしようとしても無効とゆう項目が
出てこないのですが
他に方法がありうのでしょうか?
1点

これはトラブルみたいで、出てくるアカウントと、>スウィーさん のようにでてこないアカウントがあるみたいよ。
皆、ブーブーいってるよね。
無い場合は、サポセンコンタクトだよね。
書込番号:25942201
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版

>恣琉刃仁亜familyさん
>もう4時間ぐらいこの画面です。
●下記サイトから最新の Windows11のインストールメディアを作成して試して下さい。
マシンスペックによりますが、通常、5〜10分で終わります。
※8GB以上のUSBメモリースティックを使用して下さい。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
書込番号:25929555
0点

>JAZZ-01さん
メモリーを用意した後、
画像の状態からはどうしたらいいですか?
書込番号:25929561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SSDを他のPCから流用とかしていませんか?
なにか隠していることはありませんか?
書込番号:25929566
1点

>KAZU0002さん
ssd新品です!
Windowsのパッケージに付属のUSBでやったのがまずかったんですかね?
この画面からやり直したりできるんでしょうか?
書込番号:25929573
0点

>恣琉刃仁亜familyさん
>Windowsのパッケージに付属のUSBでやったのがまずかったんですかね?
●付属のが、古かった可能性あります。
一応、手順を書いておきます。
●インストールメディア(8GB以上のUSBメモリースティック)は、どこかのパソコンで作る。(ネットカフェとか、職場等)
Google Chrome で 「Windows11 ISO」で検索すると、一番上に表示されるサイトのはずです
●Biosへの入り方は、
マシンの電源を落とす(Powerボタン長押しで強制終了)
↓
インストールメディア(USBメモリースティックを挿す)
↓
Powerボタンを押下(起動)
↓
Powerボタンの押下と同時に F2 キー と DEL キー を連打(多くのマシンは F2 キーなのですが、DEL キーのマシンも有るので、2つのキーを連打します)
↓
Biosに入れました
↓
Advanced mode に入ります
↓
Bootタブを選択
↓
起動優先順位 1位 に USBメモリースティックを選択
↓
F10 キーを押下
↓
ENT(エンターキー)キー押下
↓
Windows のクリーンインストールが開始されます(開始まで2分程度かかる場合あります)
↓
言われる通りに進む
↓
完了です
書込番号:25929576
2点

>JAZZ-01さん
ありがとうございます!
「電源を切らないで」の表記に逆らうの勇気いりますね。
壊れたりしないですかねw
書込番号:25929581
1点

>恣琉刃仁亜familyさん
>壊れたりしないですかねw
●私の経験上、壊れません
●新品、SSDなら、先ほどの手順(Bios内での設定)を行わなくても、作成したインストールメディアを挿して、電源を入れるだけでインストールが開始されるかもしれません。
試してみて下さい。
書込番号:25929583
1点

>恣琉刃仁亜familyさん
>壊れたりしないですかねw
●それを言うと、現状ですでに異常ですから(汗)
書込番号:25929592
2点

>JAZZ-01さん
>KAZU0002さん
出来ました!!!
めっちゃサンクス!!!
書込番号:25929593 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Windowsのパッケージに付属のUSBでやったのがまずかったんですかね?
古いWindowsだと、インストールもままならないことがありますので。インストール用USBメモリは、最新版を作りましょう。
>Windows 11 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
他のPCを使うなり借りるなりして作ってください。
買ったパッケージは、プロダクトキーだけ使えばOKです。
書込番号:25929599
0点

すいません
できたと思たんすけど
今度はこの画面でフリーズしてます。
マウスキーボードの操作も受け付けず、右下の時計も動きません(´;ω;`)
なんなんでしょう(´;ω;`)
>KAZU0002さん
>JAZZ-01さん
(´;ω;`)
書込番号:25929632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

えっと「出来ました」ゆうたんすけども、教えてくれた方法で新しくインストールできた訳じゃなくて、再起動したらこうなったっていうか。「うっわできたやん」思てゆうたっていうか。はい。
なんかもう部品初期化とかしてやり直したい気分ですわ( ´∀`)ハハハ>KAZU0002さん
>JAZZ-01さん
書込番号:25929638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>恣琉刃仁亜familyさん
>今度はこの画面でフリーズしてます。
●Windows 10じゃないですか? (デフォルトでタスクバーを観るとアイコンが左側に並んでる) でも、Windows のインストールは終わっている画面です。
●マウス と キーボード Bluetooth (ワイヤレス)じゃないですか? その場合、ペアリングしないとカーソル動かないです。
有線(USB)のマウスとキーボードで試して下さい。
書込番号:25929645
1点

>恣琉刃仁亜familyさん
>右下の時計も動きません(´;ω;`)
●時計の部分を右クリック
↓
日時を調整
↓
「今すぐ同期」 で、正しい時間になりませんか?
もしくは、設定内の Windows のアップデートを行うと正しい時間にならないでしょうか?
書込番号:25929651
1点

>恣琉刃仁亜familyさん
>今度はこの画面でフリーズしてます。
連投、スミマセン。
●もし、有線(USB)マウス、キーボードを使っていてカーソル操作が出来ないのなら、本当にフリーズしているのかもしれません。
その際は、電源ボタン長押し で強制終了させてから、再度、電源ボタンを押下して起動させて下さい。
書込番号:25929664
1点

まじでありがとうございました。
なんかもう一から見直そう思てグラボの縦置きブラケット外して直差ししたら全部解決しました。
Windowsは11です。初期設定?セットアップ時のマイクロソフトのアカウント同期的な奴で前のpcのタスクバー左寄り?設定になってるだけです。多分。
まじでありがとうございました。
ちなみに縦置き諦めきれなくて、7700xt対応の縦置きブラケットのおすすめありますか?
書込番号:25929678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>恣琉刃仁亜familyさん
>なんかもう一から見直そう思てグラボの縦置きブラケット外して直差ししたら全部解決しました。
●結果的にグラフィックスカードの直挿しで・・・。 との事で、勉強になりました。
原因、想像もしなかったです。
何はともあれ、無事、起動との事で オメデトウございます。
>前のpcのタスクバー左寄り?設定になってるだけです。多分。
●設定でなっているのですね。理解しました。
>ちなみに縦置き諦めきれなくて、7700xt対応の縦置きブラケットのおすすめありますか?
●私は情報を持っていないです。パソコンショップでご相談されるのが良いかと思います。
書込番号:25929820
0点

>ちなみに縦置き諦めきれなくて、7700xt対応の縦置きブラケットのおすすめありますか?
対応のライザーケーブルは特にないです メーカーも保証していません
MBPS単位の速度なら多少長くしても問題無いですが、今はGBPSの単位になる速度なので
マザーボードは基盤内の配線ルールを守って、安定したスロットを作ってます
よってケーブルの長さが足を引っ張ってしまいます
書込番号:25936976
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版
知人から多分偽物という前提で未開封のパッケージ版を譲ってもらいました。
ただ偽物であるのなら認証が通るプロダクトキーでも使用するつもりはありません。
ですが私自身11のパッケージを持っていないので本物かどうかの見分けがつきません。
マイクロソフト公式のラベルを公開してるサイトを確認したところ「2021年4月以降」が該当するのはわかりました。
そこで質問なのですが、2021年4月以降のパッケージのUSBメモリ(プラスチック部が紺色)のホログラムは2021年4月以前のUSBメモリ(プラスチック部が水色)のものと同様、ラベルではなくプラスチックに埋め込まれたものでしょうか?
2点

>ぽんこつ団十郎さん
11プロだけどまあそう思います
書込番号:25913426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ちなみにこれはヨドバシで買った物なので100パー本物です
書込番号:25913431
0点

譲ってもらった多分偽物品は画像ではわからないですが透明のラベルにうっすらホログラムっぽい印刷がされたものでした。
USBメモリプラスチック部にはなにもありませんでした(笑
ネットで調べた限りはプラスチック部分に埋め込み印刷?されていて透明保護シール貼ってるのが正規品ということらしいのですが本物実物画像ってのがネットではなかなか探せなくて…
>ヘイムスクリングラさん
画像ありがとうございます。
書込番号:25913451
0点

4月/2021 以前 ラベルではなく 埋め込み式 みたいよ。
https://img-prod-cms-rt-microsoft-com.akamaized.net/cms/api/am/imageFileData/RE2uMYa?ver=5860&q=90&m=6&h=347&w=347&b=%23FFFFFFFF&l=f&o=t&aim=true
4月/2021 以降
https://www.microsoft.com/en-us/videoplayer/embed/RE4OsFR
2月/2024 のもの
https://www.microsoft.com/en-us/videoplayer/embed/RW1iZRo
書込番号:25913739
1点

>Gee580さん
画像アップありがとうございます。
Windows11のUSBメモリ紺色版もホログラムは埋め込みって認識でよさげですね。
自分がもらったのは見事に偽物っぽいので廃棄します(笑
書込番号:25914415
0点

どのみち。OSインストール時には、最新版のインストールUSBメモリを作りましょう。
書き込みできるメモリなら、そのまま再利用で。
>Windows 11 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
書込番号:25914454
0点

2024-01-10にパッケージ版を買いました。
プロダクトキーのカードがあればUSBメモリは不要です。
下記から最新版をダウンロードしてUSBセットアップディスクを作成します。
>Windows 11 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
書込番号:25914723
0点


>ぽんこつ団十郎さん
偽物はOEMしか出回ってないですね。
安価でRETAIL版はAmazonでは出てないです。
プロダクトキーに小さくRETAILとあっても登録するとOEMになってたりします。
書込番号:25930515
0点



>ぽんこつ団十郎さん
おそらく偽物ですね
>Gee580さん
同じく偽物ですね。
書込番号:25930550
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




