ARIUS YDP-165B [ブラックウッド調]
- 自然なタッチにこだわった「ARIUS」の最上位モデルの電子ピアノ。より繊細な響きを実現した「バーチャルレゾナンスモデリングライト」を搭載。
- コンサートグランドピアノ「CFX」からサンプリングした音源の改良により、繊細さと力強さを併せ持つ彩り豊かな音色変化を実現。
- 音量に合わせて自動的に音質を補正する機能「インテリジェント・アコースティック・コントロール」をヘッドホン使用時にも導入し、耳にやさしい。

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2025年9月5日 15:09 |
![]() |
0 | 1 | 2025年6月5日 21:58 |
![]() |
0 | 0 | 2025年3月23日 15:23 |
![]() |
10 | 2 | 2024年12月29日 20:03 |
![]() ![]() |
57 | 8 | 2024年9月26日 00:08 |
![]() |
34 | 8 | 2023年2月13日 10:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子ピアノ > ヤマハ > ARIUS YDP-165R [ニューダークローズウッド調]
Joshin web で、ヤマハYDP165を2025年9月29日(月曜)午前9時59分までに「その場で使える web クーポン」を使用して購入すると、Joshin web 表示価格より5000円引きで購入可能です
価格COMのヤマハYDP165価格比較サイトのリンクから、Joshin web の販売サイトに飛べます
https://kakaku.com/item/K0001433001/
書込番号:26282070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子ピアノ > ヤマハ > ARIUS YDP-165R [ニューダークローズウッド調]
ヤマハYDP165のFacebook演奏(紹介)動画を探してみました。
https://m.facebook.com/reel/2768304336660612/?referral_source=search
https://m.facebook.com/reel/501267178540666/?referral_source=search
https://m.facebook.com/reel/981735180058845/?referral_source=search
https://m.facebook.com/reel/1348493085751913/?referral_source=search
書込番号:26135832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

YDP145ブラックとYDP165ホワイトを全音色弾き比べするFacebook演奏紹介動画です。楽器本体スピーカーからの音をマイク録音しています。
スッキリしたサウンドのYDP145と、フワッとした響きに包まれてるYDP165、どちらが好みでしょうか?
https://www.facebook.com/RimmersMusicOnline/videos/376438517974827/?mibextid=rS40aB7S9Ucbxw6v
書込番号:26201431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子ピアノ > ヤマハ > ARIUS YDP-165R [ニューダークローズウッド調]
【ショップ名】Joshin web
【価格】Joshin web 限定の【ヤマハ 電子ピアノ YDP-165に使える5000円webクーポン】を使用すると、ヤマハYDP-165をJoshin web 表示価格から5千円引きで購入可能です。期間:2025年3月27日(木)09:59まで
【確認日時】2025年3月23日15時現在
書込番号:26120588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子ピアノ > ヤマハ > ARIUS YDP-165R [ニューダークローズウッド調]
【ショップ名】Joshin web
【価格】Joshin web 限定の【ヤマハ 電子ピアノ YDP-165に使える2万円webクーポン】を使用すると、ヤマハYDP-165をJoshin web 表示価格から2万円引きで購入可能です。期間:2024年11月30日(土)10:00 〜 2024年12月27日(金)23:59まで
【確認日時】2024年12月12日12時30分現在
【その他・コメント】価格コムのYDP165価格比較サイトのリンクから Joshin web へ飛べます。
書込番号:25996213 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

楽天ビックカメラでも、YDP165を表示価格から2万円引きで購入可能なクーポンを限定配布中です。価格コムのYDP165価格比較サイトのリンクから楽天ビックカメラへ飛べます。
【指定商品に使える20,000円OFFクーポン2】
「2024年12月26日09:59まで 利用条件:先着30個まで 1人1個まで 併用不可」です。
書込番号:25996660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まちだにさん
8万円〜12万円にかけてベーシックタイプのYDPS,YDP4機種がひしめいています。
その一方でPX770とKDP75(ヘッドホン+固定椅子が付きPX770と実質的価格差無。)
対抗機種は空白のままです。
2位がCASIOならベーシックピアノのクオリティー勝負で楽勝。
KAWAIの場合、EZ310やPSRE473のような低価格高性能高機能KBはありません。
YAMAHA鍵盤の良い点は鍵盤下にハンマーがあるにもかかわらずグリースの粘り
が、タッチ感に影響していない点に感じます。
GH3とGHCハイブリッドどちらが良いか?
YAMAHA次期YDPS、YDPに注目です。
他社がどうこうより、YAMAHAが出し惜しみしている?と感じた消費者が、
他社に魅力を感じるのだと思います。
実際、PXS5000,RD08,この価格帯にDGX670が投入されていません。
DGX670後継機種をP225筐体、GHCハイブリッド鍵盤でこの価格帯投入を
待ち焦がれている消費者層が待ちきれるでしょうか?
書込番号:26017861
1点



電子ピアノ > ヤマハ > ARIUS YDP-165R [ニューダークローズウッド調]
【使いたい環境や用途】
高齢初心者(母さん)のために
【重視するポイント】
家の2階に配置したいだが、階段が狭くて、通れないようです。
【予算】
10万円
【比較している製品型番やサービス】
なし
【質問内容、その他コメント】
商品が届いた時は部品状態ですか?自分で組み立てるなら、狭い階段は通れると思います。組み立て済みの形で届いたら、台車がいるようになっちゃうかなぁ。
すごく悩んでいるので、ご存知ならお教えください。
書込番号:25900575 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

キーボードの部分と台の部分は離れている(組み立てる)
販売店の場合により違うから確認
玄関渡し(梱包箱)のまま玄関置きの場合
設置サービス込みか有料設置の場合もある
ただし1階までか2階まで可能かは自身で問い合わせる
書込番号:25900592
10点

ご回答ありがとうございます♪とても参考になります。
書込番号:25900623 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

価格コム利用者や闇業者から買うのではないから
販売店に問い合わせろ
設置もしてくれる販売店の方がいいかも
ただし商品を強引に引きずる場合もあるのでレビューを確認したり
設置時には監視することです
書込番号:25900676
12点

>とうもろこしのこさん
https://kakaku.com/item/K0001433001/
価格比較表各販売店ごとに、配送・組み立て設置条件をご確認ください。
配送・組み立て設置まで無料の販売条件の販売店を選べば有利です。
https://www.youtube.com/watch?v=okTdBl0gxkc
YouTube動画をご覧ください。
書込番号:25900834
11点

>とうもろこしのこさん
> 家の2階に配置したいだが、階段が狭くて、通れないようです。
設置のサービスが付いている場合でも、玄関で組み立てる訳ではありません。
設置場所(部屋)までバラバラの状態で運搬して、部屋に着いてから組み立てます。
なので、多分心配には及ばないと思います。
当方、据え置き型の電子ピアノを3台購入していますが、全てそうです。
設置部屋まではバラバラの状態で搬入し、設置部屋で開梱して組み立てます。
そうでないと、運搬自体も大変になりますので。
書込番号:25900836
11点

https://jp.yamaha.com/files/download/other_assets/5/1538795/ydp165_ja_om_a0.pdf
取説にかいてありますので、確認されるとよいかと思います。
販売している楽器やによって、
・玄関渡し
・2階まで運んでくれる
・組み立てサービスあり
とかありますので、確認されるとよいかと思います。
料金も、無料〜有料があります。
https://www.shimamura.co.jp/shop/nagoyachaya/product/20181013/2888
島村楽器の場合。
2階までの運搬、組み立てやってほしいという場合、そういうお店を探すと
良いかと思います。
書込番号:25900848
2点

ご回答ありがとうございます♪わかりました!
書込番号:25901176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

島村楽器や各都道府県の販売代理店などがいいが
各都道府県の販売代理店は値引きがきびしいかも
書込番号:25904490
1点



電子ピアノ > ヤマハ > ARIUS YDP-165R [ニューダークローズウッド調]
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001433001_K0001054113&pd_ctg=2503
>どのくらい性能差がありますか?
マックとロッテリアでどのくらい美味しさの差がありますか?
と同じだと思います。
人によって評価は変わってくると思います。
ひとまず、鍵盤はP125の方は廉価版に採用の多い軽量化鍵盤です。
そもそもコンセプトも違います。
Pシリーズは可搬性のあるポータブルタイプ、YDPは据置き型です。
P125もスタンドと椅子を足せば、YDPと近い金額になるかもしれません。
ライブで使いたいとか、打ち込み用に机に載せたいとかだと、
P125の方が向きますが、ピアノの練習用だとYDPの方が
向くと思います。
書込番号:25127459
7点

>masaki779さん
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/pianos/arius/ydp-165/index.html#product-tabs
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/pianos/arius/ydp-165/specs.html#product-tabshttps://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/pianos/p_series/p-125a/index.html
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/pianos/p_series/p-125a/index.html
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/pianos/p_series/p-125a/videos.html#product-tabs
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/pianos/p_series/p-125a/specs.html#product-tabs
今は楽器店に行く前に、メーカー製品情報ページであらかた調べられます。
ピアノの音の違いは、ヘッドホンをして動画で音を聞き比べてください。
鍵盤タッチの差は、家電量販店でYDP165とYDP145・YDPS35・P125を
容易に比較していただけます。
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/pianos/p_series/p-125a/accessories.html#product-tabs
スタンド・ペダルユニット・ヘッドホン・椅子など含めると、意外に価格差が小さいです。
5シリーズになり、打鍵音はRolandRP(F)より小さくなりました。
打鍵振動は、YDP165のほうが、P125などより強く感じます。
https://faq.yamaha.com/jp/s/article/J0005912
https://www.youtube.com/watch?v=CGool5pSQIQ
ヘッドホンでピアノの音と鍵盤タッチだけでなく、両手でffオクターブ
多重和音を連打して、打鍵音と振動をご確認いただければ幸いです。
集合住宅の場合、過去に打鍵音トラブルの有無を、管理人や管理会社に確認、
使用許可と使用可能時間帯等ご確認いただければ幸いです。
書込番号:25127465
2点

>masaki779さん
YDP-165とP-125a(P-125と書かれていますが、最新のものとして)との性能差ということですね。
大前提で据え置き型とポータブルの差はありますが、ここでは電子ピアノの基本性能の比較をしてみます。
・鍵盤
YDP-165:グレードハンマー3(GH3)鍵盤
P-125a:グレードハンマースタンダード(GHS)鍵盤
鍵盤については、YDP-165が一枚も二枚も上質です。
理由は、鍵盤のベロシティ(速度)検出用センサがYDP-165が3個であるのに対してP-125aは2個であること、
鍵盤の実質長さ(表面に出ている長さではなく、支点からの距離)もYDP-165の方が長いです。
センサが多いと連打性に優れますし、鍵盤が長いと黒鍵と黒鍵の間の白鍵が弾きやすくなります。
上記2点を含めて、鍵盤のタッチ感としてもYDP-165の方が上質に感じられます。
・音源
YDP-165:ヤマハ CFXサンプリング
P-125a:RGE スタンダードV音源
音源については実質的な性能の差はあまりありませんが、ヒエラルキーとしてはYDP-165が上です。
YDP-163まではRGE スタンダード音源でしたが、YDP-164からCFXサンプリングにアップグレードしていますので。
・オ−ディオ
YDP-165:アンプ出力 20W x 2、スピーカー 12cm x 2
P-125a:アンプ出力 7 W ×2、スピーカー 12 cm×2 + 4 cm×2
オーディオについては据え置き型とポータブルの差が顕著に出ます。
単にアンプとスピーカの仕様差以上に、スピーカエンクロージャとしての性能差が大きいです。
ただし、これは据え置き型とポータブルであれば必然であり、ポータブルの機動性とのトレードオフになります。
ただし、YDP-165は下向きにスピーカーが付いていて、P-125aは上向きにスピーカーが付いています。
高音の聞こえ方については、P-125aの方が良いかもしれません。
その他の細かい機能的な差もありますが、ここでは比較しませんので、そちらについては仕様を確認して下さい。
電子ピアノの基本性能としてはYDP-165の圧勝ですが、もともとの想定するユーザーが違いますので、当然の結果です。
ご参考になれば。
書込番号:25127578
5点

そりゃあ、金額高い方がいいに決まってる。
中には評判悪くて、、、というかあんまり意味なくてディスコンになった、複雑な機構の電子ピアノも沢山ありますけどね。
ただ、他の方も書いてますけど、打鍵音は作りによっては床にダイレクトに響きます。YAMAHAは作りが良くてマシな方なんですが、それでも筐体がしっかりしてるということはそれだけ響きやすいです。
1階じゃないならポータブルにしてX脚にしたほうがマシです。とはいえペダルがね。
始めは練習でそんなにバンバン叩かないと思いますが、ノリノリで演奏しないと気が済まない人も居るようなので。
あとは、利便性ですよね。重いとはいえP125程度なら片づけることは可能なので。(練習のたびに出したり入れたりはうんざりすると思いますが)
連打性については、YAMAHAの場合は木製の方が良いので、GH3は半端という気がしなくもない。
あとはそこまで行きますかねって気はする。(上手くなってからもっと良いのに買いなおせばいいのでは?)
書込番号:25131740
1点

ご意見出尽くしているように思われます。移動の必要がなければ、価格相応に
YDP-165が良いでしょう。だからと言って、P125で初心者の練習に支障をき
たすこともないと思います。ところで、初めて電子ピアノを購入しようとする方に
誤解があるといけないので、「打鍵音は作りによっては床にダイレクトに響きます」
というご意見に関して、確認をしておきたいと思います。
【打鍵音は響きません】
◆打鍵音というのは、キーボード等を打つ時に生じるカチカチという音のことです。
実際に電子ピアノを所有している人なら分かるはずですが、このカチカチ音は階
下や隣近所にまで響いて迷惑を及ぼすような音量でも、音質でもありません。
◆ただし鍵盤を打鍵する時に生じる振動が、床を通じて階下に響いて迷惑を及ぼ
すことは十分あり得ます。これを勘違いして打鍵音と呼んでいるとしたら、確かに
響きます。
【電子ピアノの機種選定に「打鍵音」は関係ありません】
◆もし打鍵の力が同じなら、スタンドの床に接する面の材質や面積、それにピアノ
とスタンドの総重量で騒音振動の質と量が違ってきます。しかし、メーカーや機種で
極端な振動の違い(2倍3倍といった差)が生じることはないはずです。
◆それに、打鍵振動よりも深刻なのが、ペダルを踏む時に生じる振動です。通常こ
ちらの方が、さらに大きい振動を伴います。ですから、階下に人が生活している環境
で電子ピアノを弾く場合は、かりにヘッドフォン使用の場合でも、振動対策は必要に
なるケースはあるでしょう。つまり、必要なのは、打鍵音のしない機種選びではなく、
状況に応じた振動対策です。
【必要なのは環境に応じた振動対策】
◆工事を伴うような大掛かりなものでなく、尚且つ費用対効果が高いのは、ホームセ
ンター等で販売されている防振防音マットの上に、さらに厚めの絨毯を敷く方法です。
かかとを蹴りつけるようなペダルの踏み方(もちろん誤った踏み方です)をしない限り、
ほぼ振動を防ぐことが出来るはずです。
◆私自身ピアノの他に、オーディオを楽しむ趣味もあるので(しかも深夜に)、専らこ
の方法で防音防振対策を行なっています。ただし、「防音」対策のためにはピアノや
椅子の下だけに敷くだけでは不十分で、部屋全体に敷く必要があります。ちなみに、
オーディオのスピーカーから発せられるピアノやウッドベース、ドラムの低音は、振動
そのものです。
書込番号:25134063
7点

>masaki779さん
性能が上なのはYDP165ということは、すでにご存じのはずです。
P125とYDP165の比較なので、P125+L125+LP1でお考えでしょうか?
ヤマハの上記2機種に絞っておいでのようですが、
1建物の構造が打鍵音と打鍵振動を比較的緩和するRC,SRC構造か?
2利用時間帯上、上下左右隣のお宅や同居ご家族に気を配る必要性?
3仕様以外に、ご自分の目的に合致し弾きやすい機種をどうお考えか?
大型家電量販店や大型楽器量販店で、ヘッドホン持ち込みでハノン
最終曲をコピーし、以下で店頭展示機種をご指弾などどうでしょう?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001369199_K0001490085_K0001054114_K0001251284_K0000989910_K0001034617_K0001164454_K0001433005_K0001479715_K0001433001&pd_ctg=2503&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,201_2-1-2
打鍵音と打鍵振動、ppp〜fffタッチへの反応具合、弾き疲れ程度、
指の動きへの追従性等は解ります。ペダルもお試し願います。
CN29は201、RP107は701で代用できます。
P125+L125+LP1の性能と価格なら、ネット通販限定ですが、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001361187_K0001399552&pd_ctg=2503&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,201_2-1-2
KDP75はES120と音源・鍵盤は同程度で打鍵音も同価格帯でましです。
https://www.youtube.com/watch?v=bcaZz_M9EPs
https://www.youtube.com/watch?v=iwFwMhZky3A
https://www.youtube.com/watch?v=EBJBEXaTs1g&t=343s
あなた様の良き相棒が見つかることを祈ります。
書込番号:25137326
0点

>打鍵音というのは、キーボード等を打つ時に生じるカチカチという音のことです。
それググった定義でPCの話ですよね。
https://wa3.i-3-i.info/word16506.html
こういうの見たのかな?
>もし打鍵の力が同じなら、
妄想の類は要らないです。
書込番号:25140601
0点

>ムアディブさん
@「打鍵音」については、特に何かを検索したわけではありません。一般的な
日本語としてとらえています。もしも、ピアノを弾いたときに生じる振動を指して
打鍵音と呼ぶ慣習が電子ピアノ業界にあるとしたら、少なくともこれからピアノ
を購入しようとする方に対しては、そういう分かりにくい慣習は除外した方がよ
ろしいかと。
A「もし打鍵の力が同じなら、妄想云々」。
失礼ながら、何かお気に召さないことがあってやけくそ気味におっしゃられている
気がしなくもないのですが。一応まじめにお答えすれば、振動が発生する要因を
「ピアノ及びスタンド側」に求めるとすれば、打鍵の力が同じと仮定しないと、比較
になりませんね。実際にピアノを弾いている時の打力は、もちろん絶えず変化して
いるはずですが、そのこととは関係のない話です。どなたにも、ご理解いただける
はずだと思います。
書込番号:25140901
12点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
電子ピアノ
(最近3年以内の発売・登録)





