NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S
- 「ニコン Z マウント」を採用したフルサイズ/FXフォーマットミラーレスカメラ対応の超望遠単焦点レンズ。高い光学性能を追求する「S-Line」シリーズ。
- PFレンズを採用し、「AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VR」と比較して、約48%の軽量化、全長約16%の小型化を実現。
- PFレンズに加え、EDレンズ、SRレンズの採用により色にじみを抑え、遠くにいる野鳥の繊細な羽毛まで克明に表現できる。
最安価格(税込):¥805,000
(前週比:±0 )
発売日:2022年 4月22日

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
63 | 7 | 2022年5月18日 04:36 |
![]() |
47 | 2 | 2022年5月9日 10:42 |
![]() |
122 | 9 | 2022年4月24日 15:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S
>恒さん
良さげですね!
早く使いたいけど、初期ロットから外れたから私の試写は秋でしょうか?
体感出来ないのが残念です。
ヨンニッパの6ヶ月以上だし、参りました・・・
書込番号:24715107 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


フードも素材を工夫して軽くしてるようですし、付属レンズケース(ケースと言うより、ちょっとしたリュック)も軽くて、機動性への配慮が感じられますね。
書込番号:24716110
10点



週末15日に受取り、曇り空の天気で試写出来ずでしたが昨夜は月が綺麗に見えてたのでファーストショットは、ほぼ満月になりました。
とにかく軽い、そしてZ9とのバランスも良く野鳥撮りや飛行機撮りに買って良かったです。
書込番号:24751529
2点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S
気になっておられる方も多いかも知れませんが、AF-S NIKKOR 600mm f/4E FL ED VR+1.4xとの比較をしてみました。
どちらもZ9にて三脚を用い、比較的大気が安定している朝に同条件で撮影しましたが、解像感の差はほとんどありませんでした(強いて言えばZ 800mm f/6.3 VR Sの方が少しいいかな?という程度です)。
一方、(精度は別として)AF速度は圧倒的にAF-S NIKKOR 600mm f/4E FL EDの方が速い、という印象でした。
ただ、AF-CでのAF(フォーカス精度)の再現性という意味では、どちらのレンズでも、ガチピン率がほぼ100%であるD6等の一眼レフレベルにはまだまだ達しておらず、これは主にレンズ側というよりZ9側の問題かと思っています(AF精度だけでなく画素数が増えた影響もあるのかも知れません)。
ちなみにZ 800mm f/6.3 VR Sは、2倍テレコンを使ってもピンさえ来れば、高画素機でもそこそこ見れる画質を保っているところが驚きです。
以上、これからご購入を検討されている方の参考になれば幸いです。
39点

解像度の高さは
見えない
10点と9.5点なら判別がつかない
解像度の低さのほうが見える
画面隅に
6点と4点が有れば
6点の良さが目に見えてしまう
昔のレンズ評価の解像度の評価方法は
その解像度の低い部分
両像基準を割る
画面内の面積で求めていた
昔のレンズ評価方法のほうが
理に適ってると思う
書込番号:24731861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほどなるほど。
この画質の比較を拝見すればfマウントのロクヨンやゴーヨン、ハチゴロウまで中古品が突如出回り始めたのも納得です。
皆さん入れ替えを受け入れた訳でしょうね。
書込番号:24737910 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S
昨日購入して、試し撮りをしました。
思ったより軽く手持ちで行けますが1日は辛そうです。
ケースもZ9を付けて収納出来ますので別に購入しなくても良いです。
但し、備品のポケットが無いです。
30点

このケースは、結構使えそうですね。
情報ありがとうございます。
今日中に受け取り予定ですが、楽しみです。
書込番号:24713726
10点

>メカキチ爺さん
ご購入おめでとうございます。
ちょっと教えてください。
ところで、このケースはNikonの良心のようなケースと感じますが、
ザックのようには使えないのでしょうか?
肩掛けショルダーには使えるんでしょうか?
書込番号:24714506
5点

片側の肩に掛けるタイプですね。
ぶら下げもできます。
「ニコンの良心」。確かにそんな感じの優れモノです。
(横から失礼しました)
書込番号:24714514
8点

>メカキチ爺さん
ボデーバックのように使えるんですね。
ほんとNikon偉い。 これも軽量の成せることなんでしょうね。
ありがとうございました。
書込番号:24715226
8点

>メカキチ爺さん
参考までに発売前にニコンに問い合わせたところ
「日頃よりニコン製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
お問い合わせいただいた件について、ご回答いたします。
レンズケース CL-L3は、レンズを単体で収納するケースのため、
Z 9を装着した状態でNIKKOR Z 800mm f/6.3 VR Sを
収納することはできません。
以上、ご回答申し上げます。
今後ともニコン製品をご愛顧いただきますよう、お願い申し上げます。」
との回答を頂きました。
ボディを収納する事を前提にケースが作られていないようです。
書込番号:24715293
3点

軽いといっても2.4s。重いですね。結局鳥撮影は「待ち」が長いので、三脚使用が前提です。ならZ400にテレコンで十分です。556なら手持ちで探鳥散策もギリギリできますが首がこります。このレンズ使い道がありません。
書込番号:24715323
1点

撮影の指向はヒトそれぞれなので、求める機材も皆さんそれぞれですね。
Z400mmの小さい方はまだ確かf値不明ですが、1.4テレコンで560mm、DXクロップで840mmですね(倍テレはZであっても、私は除外しています)。
こちらの800mmは、テレコン付けずDXクロップで1200mm。船橋三番瀬の冬の名物ビロードキンクロ、新浦安沖を春先に通るウミアイサや夏羽換羽中のアカエリなどには、やはりこれくらい長いのが、私は欲しくなります。小鳥系でも、そもそも小さいミソッチョなんかは、長い方が奇麗に撮れるでしょう。山梨のコルリ、コマドリもそれなりに距離があります(もう何年も前の記憶。トリミングで何とかならないわけではないですが)。
私はそれぞれのフィールドの鳥までの距離をイメージして、500mmPFと使い分ける予定。
尚、この800mm、フード先端にゴムのシールドが施されていて、今日は撮影の合間に下向きで地べたに置いてました。まあ、問題ないですよ(笑)。
書込番号:24715817
18点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





