GV-N3060EAGLE OC-12GD Rev2.0 [PCIExp 12GB]
- GeForce RTX 3060搭載のオーバークロック版ビデオカード(LHR版)。セミファンレス仕様2スロット占有デュアルファンクーラーとバックプレートを採用。
- 100mm×2のユニークブレードファン、オルタネイトスピニングなどを搭載した「WINDFORCE 2X冷却システム」により、高効率の放熱を実現。
- 1670万通りのカスタマイズ可能なカラーオプションと多数の照明効果により、照明効果をカスタマイズできる「RGB FUSION 2.0」に対応。
GV-N3060EAGLE OC-12GD Rev2.0 [PCIExp 12GB]GIGABYTE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2022年 4月 7日

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 6 | 2023年10月25日 22:17 |
![]() |
4 | 10 | 2023年10月12日 17:25 |
![]() |
0 | 3 | 2023年1月13日 18:41 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N3060EAGLE OC-12GD Rev2.0 [PCIExp 12GB]

別のスレで書きましたが、GIGABYTEは機器本体には2年の日本国内保証がついています。
書込番号:25475537
0点

2年保証
モデルによっては、2年の国内代理店保証+2年のメーカー保証(要web登録)の計4年保証のモデルもあるけど…
EAGLEは2年保証だったと思う
書込番号:25475538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GIGABYTEのEAGLEは2年保証だと思います。
上のAORUSシリーズだと、登録で4年保証になる物がありますね。
グラボとしては一般的に年数かな?と思います。
書込番号:25475548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございました!
助かりました。
書込番号:25475767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たまごかけごはん2020さん
aorusモデルだけがオンライン登録で+2年保証で4年保証になります
まぁ滅多に壊れませんけどね
書込番号:25476208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これらは、あくまで国内正規流通品(代理店扱い)に対しての物。
代理店扱いシールが無いもの、購入証明が無い、購入店より販売証明(レシート等)無い物は対象外。
書込番号:25478369
0点



グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N3060EAGLE OC-12GD Rev2.0 [PCIExp 12GB]

初期不良です。
購入店に連絡して、返品・交換依頼をしましょう。
書込番号:25457828
0点

実はすでに同様の症状で交換済みです。
まったく同じ故障が2つの個体から発生しているので、広くみられるものなのではないかと疑っています。
それなら交換しても駄目でしょうから、返品となるか、どうするか、頭を悩ませています。
書込番号:25458130
0点

そうですよね。とりあえずショップや代理店に問い合わせてみようと思います。
他にも同様の症状で悩んでる方はいるような気がするんですけどね。
訂正:「ファンの回転時」と書きましたが、言葉足らずでした。「正しくはファンの回転開始時」です。
書込番号:25458155
0点

これかな〜ファンの設定いじればなおるのかな?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001334413/#24205922
https://www.reddit.com/r/gigabyte/comments/osj015/gigabyte_3060_vision_fan_rattlenoise/
書込番号:25458205
1点

anoaccさん指摘の Reddit 記事の音だとすると、ファンコンが低速側のモード(一定回転?)と拘束側のモード(可変回転?)の切り替えのタイミングで、カリカリ鳴いてるんじゃないですかね。
これの場合、ずっと低速側で運用するか、ずっと高速側で運用する、と言うようにうまいことファンの回転数を調整したり(ソフト知らないです)、常にグラボにある程度の負荷がかかるようにしておいたりすると、消えるかもしれませんねえ。
書込番号:25458223
1点

>消しゴムうまこさん
afterburnerで調整し
音でない回転数探るしか無いですね
書込番号:25459437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GigabyteのGPU 1000番台からある問題のようです
対策はいろいろあるみたいですが分解してなにかを挟むのがどうやら一番有効そう?
https://www.youtube.com/watch?v=N7rb-gRpjeY
GigabyteのGPU割れるって話もあったので個人的にこのメーカーのGPUは回避かな・・・
https://www.nichepcgamer.com/archives/gigabyte-geforce-rtx-3000-and-4000-pcb-crack-issue.html
書込番号:25459545
2点

なかなかひどい設計ですね。まさかそんな音だったとは。
書込番号:25459985
0点



グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N3060EAGLE OC-12GD Rev2.0 [PCIExp 12GB]
このグラボを、PCI-E 3.0に指すことは出来ますか?(もちろん能力が落ちるのは承知しています)
初歩的な質問で申し訳ありません。
M/B ASUS Z490-A GAMMING
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





