Galaxy Tab S8+ SM-X800NZACXJP
- 12.4型の「Super AMOLEDディスプレイ」を採用し、実際のペンのような書き心地の「Sペン」を搭載したタブレットPC。
- 「アーマーアルミフレーム」が外部の衝撃から保護する。デュアルイン(サブ)カメラ(超広角+広角)の広い視野を生かして4K動画を簡単に撮影可能。
- 自動フレーミング機能が被写体に合わせてピントを自動調整し、ビデオ通話にもピント調整機能を搭載。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
Galaxy Tab S8+ SM-X800NZACXJPサムスン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 4月21日
このページのスレッド一覧(全41スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 1 | 2022年5月3日 08:52 | |
| 1 | 4 | 2022年5月4日 20:47 | |
| 3 | 4 | 2022年4月27日 12:37 | |
| 22 | 6 | 2022年4月18日 02:53 | |
| 10 | 7 | 2022年4月8日 20:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > サムスン > Galaxy Tab S8+ SM-X800NZACXJP
ある程度さわって土素人が感じたこと。
今回買った理由ですがPhotoshopなど編集用、またアマプラやネトフリなどの動画配信サイトを見るために買いました。
画質は有機ELを使っていて私がメインで使っているs10より発色がよく見やすかったです。
滑らかさは画像編集中にズームインアウト、項目の切り替えを使うたびに実感できました。
音質は普段はイヤホンを使っていますが、大画面で大音量で見たり聴いたりするには十分な性能だと感じました。
やっぱり一番良いのはsdスロットあることですね。撮った写真が大量に保存ができます。スロットは正義。
2点
S10+は有機ELが赤やオレンジ、黄色が強めでGalaxy Tab S7+も同様でしたがこれでは緩和・改善されているんですかね。
書込番号:24728859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タブレットPC > サムスン > Galaxy Tab S8+ SM-X800NZACXJP
book cover keyboardを使用してgmail等で文章の入力をした際、
文字変換後「enter」→句読点を入力した後、改行をしようと「enter」を押すと、
下部にある変換候補が入力されてしまいます。
文章入力→変換文字選択→enter→句読点「。」→改行としたいのですが、
対策があれば教えてください。
0点
>rimikekoさん
enterキーをタップすると、変換候補の中の選ばれている文字が入力されるのは、仕様です。
選択肢の中の句点(「。」)を選択してenterを押して変換すると、学習機能が働けば、次からは句点が選ばれます。
enterで句点に変換し、次のenterで改行を入力する、という操作手順で良いと思いますが。
書込番号:24727864
![]()
0点
>papic0さん
ご回答頂きありがとうございます。
本体の学習機能を活用しようと思います。
又はgboard等へ標準キーボードを変更するのもありでしょうか?
ご存知でしたら教えてください。
書込番号:24727986
1点
>rimikekoさん
プリインストールされている日本語変換アプリでも、Gboardでも、いつでも入れ替えまたは選択できるので、使いやすいものを選んでください。
書込番号:24728792
0点
>papic0さん
ご回答ありがとうございます。
試してみようと思います!
書込番号:24731227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > サムスン > Galaxy Tab S8+ SM-X800NZACXJP
本来は高性能なSnapdragon 8 Gen 1ですが
サムスンでは発熱を抑えられないので
敢えて性能を抑制しているとか?
・・・本末転倒な気がしますね。
だったらSnapdragon 870を積んだ
Lenovo Tab P12 ProかLAVIE Tab T12(中身はほぼ同じ)のほうがいいかもですね。
メモリもサムスンは128GBだがレノボとNECは256GBですしね。
0点
LenovoよりはまだGalaxyがマシですかね。
書込番号:24718952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
メモリではなくストレージですね。
メモリ128GBなんて一般人はまず買わないとんでもない超高性能PCにしかないですよ。
ストレージはmicroSD買うほうがかなり安く済むので
ほどほどの容量に抑えてそのぶん安いほうがいいです。
書込番号:24719923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あと大きく違うのはディスプレイで
GALAXYは有機ELで、しかもより高精細です。
12.4インチで2,800×1,752
レノボ(NEC)の件のやつは12.6インチで2560×1600
もろもろ勘案してどれを選ぶのかはお好みですが
情報はなるべく正確に押さえたうえで判断しましょう。
書込番号:24719936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
GalaxyならOne Drive?Google Driveとギャラリーアプリが同期されるため、常にバックアップがされるらしいですね。SDカード使うもよし、先に言ったウェブストレージを使うも良いでしょう。
書込番号:24719949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > サムスン > Galaxy Tab S8+ SM-X800NZACXJP
予約する気まんまんだったんですが、
下記のSnapdragon 8 Gen 1に問題があるというニュースを見て少し心配になってしまった、、、
https://buzzap.jp/news/20220408-snapdragon-8-gen-1-end/
歩留まりが低いのは利用者には関係ないけど、発熱問題というのが気になります、、、
書込番号:24691704 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
リンク先の書き方では、歩留まりが低いとは、良品が少ない、という意味で書かれているように見えます。
つまり不良品が多い、ということでは?だとすると、買う側に充分関係あるでしょう。
発熱の方が問題ないような気がしますが、
なんにせよ、心配なら発売まで待って発売後の評判を参考にしましょう。
予約するなら不良品を覚悟しましょう。
書込番号:24691730 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
どのみちGalaxyはYouTubeとネット以外使い物になりませんがね。
書込番号:24691763 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>歩留まりが低いのは利用者には関係ないけど
TSMCは、Snapdragon 8 Gen 1+の試験生産で歩留まり率は70%程度。
サムスンは、歩留まり率は35%程度。
https://pixel-leaker.com/2022/03/21/samsung-appeals-for-improvement-in-yield-rate-it-may-accelerate-the-shortage-of-semiconductors-in-the-future/
こういうものは、製造上の不良品がでるのは当然で、外周部分で歪むなどで使えないのは、勿体ないが発生してしまいます。
その中から選別して、どうにか使えるものが35%とはかなり厳しい。
ここまで低くなると、ハズレに当たる可能性も高くなります。
サムスンは過去にも、何度かこういうことは起こっています。直近だと2年ほど前にも。
サムスン製は、初期販売はなるべく避けてます。
スマホでの動画撮影とAI推論性能を大幅に引き上げるSnapdragon 888
>Samsungの5nmはTSMCの5nmに比べて歩留まり(製造した製品のうちの良品率)の立ち上がりが遅いという報道が相次いでおり
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1293380.html
書込番号:24692271
![]()
2点
>S_DDSさん
>パーシモン1wさん
ありがとうございます 不良品は出荷前に検査で取り除くと思ってたんですが、
あたり・ハズレというのもあるんですね
確かに様子見が無難ですね・・・
ただ、予約特典のBook Cover Keyboardが魅力的で・・・
海外のレビューなんかも見てみようと思います
>香川竜馬さん
そうなんですね
あまりヘビーな使い方はしない(資料を読んだり、書き込んだりする程度)ので、
iPad Air/Proよりはお買い得かなと思ってたのですが
もうちょっと他のレビューを調べてみます
書込番号:24693485
0点
以前、LSIの設計をしていた者ですが、『歩留まり』ついて誤解されている方がいます。
製造後のLSIをLSIテスタという機械にかけて設計通りの動作をするか基本全数評価するのですが、(正確にはちょっと異なりますが)概ねこのテストにパスしなかった割合を『歩留まり』と呼んでいます。よって、歩留まり65%とは、残りの35%は正常に動作できるデバイスとなり、これを出荷する事となります。
つまり歩留まり高いとデバイス生産側のコストが上昇する事になりますが、そのデバイスが搭載された商品を購入した者には『その生産コスト上昇分を上乗せされた商品を購入する事』意外に機能上などのデメリットはありません。
どの程度かはわかりませんが、発熱は、特に夏の気温が高い日本で使用するには、やはり懸念を感じます。
よって、最初に
>ミントマンさん
がおっしゃっていることに私は賛成です。
書込番号:24703851
7点
>FTKKさん
ありがとうございます
他のサイトの情報を見ると、発熱するためパフォーマンスを落としてるみたいですね なのでゲームなどの高パフォーマンスを求める方には向かないのかも
私は資料閲覧と書き込み程度の用途な事と、発熱対策がされたSnapdragon 8 Gen 1 Plusでも完全に解決されてないという情報もあったので、待ちきれないのでS8+を予約する方向で考えてます
ただ、iPad Proの方がやっぱり無難かなぁなどとも思い、特典がもらえる4/20まで悩むことになりそうです、、、
書込番号:24705089 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
タブレットPC > サムスン > Galaxy Tab S8+ SM-X800NZACXJP
メモリ8GB/ストレージ 128GBの予約販売を始まりましたが、メモリ12GB/ストレージ 256GBのほうはありません、日本市場で販売されないってことかな?
または ultraと迷いますね、ultraは2960 x 1848, 240ppiだから画面は荒いかも
書込番号:24689830 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>日本市場で販売されないってことかな?
ニュースに書かれてるよ。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2204/07/news086.html
日本では「メモリ8GB+ストレージ128GB」のWi-Fi(無線LAN専用)モデルのグラファイトのみが展開される。
書込番号:24689869
![]()
3点
>けーるきーるさん
ほんとだ(^^)ありがとうございます。失礼しました。
書込番号:24689877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
期待出来ませんね。画質がS10+と何ら変わらなかったり、OTGの廃止。止めはnova Launcherのジェスチャーが一部動かないし。
OPPO Pad(のグローバル版)が欲しいですね。
書込番号:24690324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>香川竜馬さん
サムスンのAndroidはOTGはできないですか?
書込番号:24690332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
標準やGoogle Playにあるギャラリーアプリで、USB端子に接続したUSBメモリやSDカードの画像が閲覧出来ないという意味です。SDカードスロットに入れたSDカードなら閲覧出来ますが使いにくいのに変わりはありません。
書込番号:24690556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>香川竜馬さん
なるほど、ファイルアプリからなら開けますか?
私は今のスマホはHuaweiのなんですけど、有名なmxプレーヤーからusbストレージ開けないです、ファイル管理アプリからだと開けます、動画ファイルならmxにジャンプって感じで見てます。画像アプリや動画アプリ直接からだとほとんどできないと思います。
書込番号:24690611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>から揚げ美味しいさん
HUAWEIなら全機種、スマホタブレット関係なく標準ギャラリーでもUSBなどの画像が見れます。しかしGalaxyではもうそれが出来ません。HUAWEIに慣れているなら今のGalaxyは使いにくいと思います。
書込番号:24690691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)





