『1ヶ月使った感想』のクチコミ掲示板

2022年 4月下旬 発売

40WP95C-W [39.7インチ]

Nano IPSテクノロジー採用の39.7型曲面液晶ディスプレイ

40WP95C-W [39.7インチ] 製品画像
最安価格(税込):

¥181,636

(前週比:-4,934円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥181,636

Amazon.co.jp

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥181,636¥209,700 (22店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥― (全国2店舗)最寄りのショップ一覧

モニタサイズ:39.7型(インチ) モニタタイプ:ウルトラワイド 入力端子:HDMIx2/USB Type-C、Thunderbolt4兼用x1/DisplayPort1.4x1 40WP95C-W [39.7インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • 40WP95C-W [39.7インチ]の価格比較
  • 40WP95C-W [39.7インチ]の店頭購入
  • 40WP95C-W [39.7インチ]のスペック・仕様
  • 40WP95C-W [39.7インチ]のレビュー
  • 40WP95C-W [39.7インチ]のクチコミ
  • 40WP95C-W [39.7インチ]の画像・動画
  • 40WP95C-W [39.7インチ]のピックアップリスト
  • 40WP95C-W [39.7インチ]のオークション

40WP95C-W [39.7インチ]LGエレクトロニクス

最安価格(税込):¥181,636 (前週比:-4,934円↓) 発売日:2022年 4月下旬

  • 40WP95C-W [39.7インチ]の価格比較
  • 40WP95C-W [39.7インチ]の店頭購入
  • 40WP95C-W [39.7インチ]のスペック・仕様
  • 40WP95C-W [39.7インチ]のレビュー
  • 40WP95C-W [39.7インチ]のクチコミ
  • 40WP95C-W [39.7インチ]の画像・動画
  • 40WP95C-W [39.7インチ]のピックアップリスト
  • 40WP95C-W [39.7インチ]のオークション

『1ヶ月使った感想』 のクチコミ掲示板

RSS


「40WP95C-W [39.7インチ]」のクチコミ掲示板に
40WP95C-W [39.7インチ]を新規書き込み40WP95C-W [39.7インチ]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

1ヶ月使った感想

2022/06/21 14:33(9ヶ月以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > 40WP95C-W [39.7インチ]

スレ主 azumaroさん
クチコミ投稿数:12件

これまでPCモニターはEIZO、NEC(ハードウェアキャリブレーションあり)と使ってきましたがウルトラワイドモニターを使いたくてこちらを購入しました。

画面が広くなり、画質も綺麗で液晶の進化に驚かされます。TB4ケーブル1本でモニターと接続し同時にドックや外付けドライブ、マウス、キーボードと全ての周辺機器が繋がってしまうのはとても便利ですね。

windows hello対応カメラをTB4の下流に繋げましたが、ログイン時に認識せず。渋々surface dockのUSBポートで運用しています。

外付けドライブの種類によってはシステムがフリーズしてしまうこともあり、デイジーチェーン接続機器の相性には注意が必要です。

まだまだ成熟してない感のあるTB4ですが、この便利さはやみつきですね。

こういった製品が日本メーカーから出して欲しかったのですが、、今ではLGの方が遥か上のレベルにいる気がします。

EIZOのS2410-Wは2005年くらいから使用してますがさすがに画面が粗くノイズが入るようになりました。NECカラーマネージメントディスプレイLCD2690は2台あり2007年から使ってますが、2台とも問題なく使えています。

さて、LGはどれくらい頑張ってくれるのか楽しみです。

書込番号:24803942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7593件Goodアンサー獲得:443件

2022/06/21 15:44(9ヶ月以上前)

>EIZOのS2410-Wは2005年くらいから使用してますがさすがに画面が粗くノイズが入るようになりました

まだ健在ですか?すごいですね。S2110Wを以前使っていましたが、購入6〜7年くらいで四隅のバックライトの暗さが目立ちL997に買い替えました。買い替えましたが時代はすでにワイド。使いにくいので現在お蔵入りです。お蔵入りさせる前までは使えてましたが、現在果たして、、、、

若干サイズは小さめですが、その分価格も安いEIZO製品にもこの手のワイド液晶がありますが、それは検討されなかったのでしょうか?
https://kakaku.com/item/K0001292538/

現在EIZOの27インチを使っており、次回は30インチ以上のクラスと思ってますが、EIZO以外の製品はなかなか手が出ない現状です。他社製品は使い勝手はいかがでしょうか?

書込番号:24804021

ナイスクチコミ!0


スレ主 azumaroさん
クチコミ投稿数:12件

2022/06/21 22:16(9ヶ月以上前)

EIZOのウルトラワイドモニター拝見しましたが格好いいですね。

白いスタンドがガンダム風でワクワクします。EIZOS2410Wのスタンドも回転しながら前にで出来る機構で、面白い動きでした。

LGのOSDは下部のジョイスティックで分かりやすい操作感が長所ですね。最近のは知らないのですが、私のEIZO機はソース切り替えのタッチ感度が良いので好きです。

LGの決めた理由は単純にThunderbolt 4に対応した機種だからということです。欲をいえばTB4出力を3つ搭載して欲しかったですね。(ウルトラワイドモニターのデイジーチェーン接続を想定しているためPCIex3分の帯域を1出力にまとめて確保したのか?それとも価格を抑える目的か?は分かりませんが、、)

古いモニターはクッソ重いのですが最近のはワイドなのに軽いです。でかいiPadみたいな感じですね。

スマートなデザインで、軽くてもチープ感はないです。

存在感のある多機能でごついモニターも好きですが、LGみたいにお洒落でシンプルなモニターもありな気がします。特にウルトラワイドモニターは存在感のある大きさなので、薄っぺらい方が部屋にはマッチしますね。

液晶に関しては高解像度ってだけで綺麗に見えます。ただサブで使っているNECのモニターも低解像度ながら画面は落ち着いていて美しいですのでメーカーごとのノウハウもあるのでしょうね。




書込番号:24804641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 azumaroさん
クチコミ投稿数:12件

2022/06/22 20:41(9ヶ月以上前)

追記です。

LG dual controller というアプリを使ってみました。

2台のPCでキーボードとマウスを共有するソフトで、分割した画面の入力ソースの間を切り替えなしてマウス、キーボードを行き来させるLG謹製のソフトです。

ロジクールのFLOWアプリと同じようなモノで、あちらはBlue tooth接続した機器をLAN接続したPC間で行き来させるソフトでした。

FLOWと両立出来なかったのは残念でしたが、これは思ったよりも快適です。

古いワークステーションが1台あってBluetoothが付いていなかったのでFLOWが使えずスタンドアローンで不便でしたが、便利に使えるようになりました。

書込番号:24805981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7593件Goodアンサー獲得:443件

2022/06/24 23:54(8ヶ月以上前)

>azumaroさん

>白いスタンドがガンダム風でワクワクします

実は数年前からスタンドは使ってません。アマゾン購入のHP純正のアームスタンドを使っています(中身はエルゴトロン製)。
S2410,2110は静電容量式のタッチセンサーで当時珍しかったですよね?
現行モデルも同様のセンサーです。但し個人的には物理スイッチのほうが使いやすいかなぁって思うので、LGのスティックタイプはよさそうですね。


コメントありがとうございました。

書込番号:24809100

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

40WP95C-W [39.7インチ]
LGエレクトロニクス

40WP95C-W [39.7インチ]

最安価格(税込):¥181,636発売日:2022年 4月下旬 価格.comの安さの理由は?

40WP95C-W [39.7インチ]をお気に入り製品に追加する <165

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月17日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング