マツダ CX-60 2022年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-60 2022年モデル

CX-60 2022年モデル のクチコミ掲示板

(1167件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-60 2022年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全67スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-60 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-60 2022年モデルを新規書き込みCX-60 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
67

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ90

返信21

お気に入りに追加

標準

ディーゼルウェポンについて

2023/04/02 19:18(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

クチコミ投稿数:31件

ディーゼルウェポンをAmazonにて購入しました。
1000以上の口コミがある高性能ケミカル専門店から。

サプライズサプライズ式会社のはずが
サプライズサブプライズ株式会社と
ボトルを覆ってるラベルににかいてありました。

ディーゼルウェポンの偽物なんてあるんですかね、、、

それともサプライズサプライズが間違えただけ??

書込番号:25206390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/04/02 19:54(1年以上前)

まあ、入れて見て壊れたら偽物という事で

書込番号:25206449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


YM0さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2023/04/02 19:56(1年以上前)

中国製の偽物と思います。

Amazonなら返品出来るので
返品しましょう。

まがい物を使って高価なクルマを
痛めたら勿体ないです。

書込番号:25206454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6334件Goodアンサー獲得:324件

2023/04/02 20:04(1年以上前)

もしよろしければ画像見せてください。

書込番号:25206470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2023/04/02 20:53(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 人柱よろしくお願いします・・・
⊂) 
|/ 
|

書込番号:25206567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Wittmanさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:6件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度5

2023/04/02 21:39(1年以上前)

年末に購入で同じ問題が。
2本セットを同じ高性能ケミカル専門店から購入で

1本目:印字がにじんで読めない
2本目:印字がにじみかつ、明らかにサプライズサプライズより文字数が多く見える

問い合わせした際に聞いたのですが、
ネットでの販売は卸していないところが販売している事もあり警戒はしているといわれました。
旧ラベルはにじみが発生することはあるそうです(対策済みで数か月前よりにじまないラベルに変更済み)
ただ、ラベルの印字ミスはありえないそうです。

アマゾン販売で卸しているのは
高性能ケミカル専門店
株式会社アイテック
プロプレイス
ドリラン

だそうです。
私も問題発生のボトルは
高性能ケミカル専門店だったので大丈夫とは思うのですが。

ただ気になることを言われたのですが、
購入した店は価格設定ミスをよく起こされており、卸値を考えると利益が出ない状況での販売もあったそうです・・・・
ちょっと警戒。

今のとこCX-3に投入で不調はでてません。

書込番号:25206661

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2023/04/03 08:31(1年以上前)

ありがとうございます。
こんな感じです、、、

書込番号:25207068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2274件Goodアンサー獲得:25件

2023/04/03 08:54(1年以上前)

よくこんなものガラスの様なエンジンに入れようと思いましたね
せっかくだから定期的に入れて3カ月毎に一年くらい定期報告してくれたら、喜ばれると思いますよ

書込番号:25207095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6334件Goodアンサー獲得:324件

2023/04/03 09:24(1年以上前)

>サーナイトアイさん
ありがとうございます。
これは怪しいですね。
返品出できるなら、されたほうがいいでしょう。
中身は、何が入ってるかわかりませんが、
偽物でも、何を入れるかと考えたら、単純に軽油入れとけば、ばれにくいでしょう。
ですから、間違えて入れても、大丈夫な可能性高いと思いますが。
でもやめときましょう。

書込番号:25207122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:60件

2023/04/03 10:45(1年以上前)

>サーナイトアイさん

ご質問の趣旨から外れてしまいますが、もしスレ主さんが、パワーアップのお望みでなく、エンジン内部洗浄のメンテの目的でしたら・・・

マツダ純正のスカイアクティブD専用の洗浄剤を、ディーラーで施工されるほうが良いのではないでしょうか?

あくまで私の個人的感想ですが、施工時も、施工後も、変な不安は、少ないです

書込番号:25207182

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6334件Goodアンサー獲得:324件

2023/04/03 11:03(1年以上前)


本家のメーカーの住所などは、間違いなさそうですね。
画像など添えて、(裏だけでなく表も見たいですが。)
メールなどで、問い合わせてみてはどうですか。
メーカーも把握されてるかもしれませんし、もしかして、印刷ミスの可能性もあるかもしれませんし。
もしこの事実を把握されてなければ、感謝されるでしょうし、
素晴らしい会社なら、会社の計らいで、本家本元の商品進呈されるかもしれません。
どちらにしても、情報提供して、嫌がられることはないと思います。

書込番号:25207196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2274件Goodアンサー獲得:25件

2023/04/03 11:42(1年以上前)

##印刷ミスの可能性

商品いぜんにそれに気づかずにず,商品に貼り込んでるならアウト、社名、住所の誤表示は重罪ですよ
メールでお知らせ以前に,公正取引委員会に通報もんです

仮に他者が確信の上であれば詐欺

でもラベルの内容と実態は一致してるんでしょ??

書込番号:25207237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:9件

2023/04/03 18:14(1年以上前)

そのディーゼル何たらという添加剤自体が怪しい代物だと何で思わないんですか?

個々のエンジンとの適合性や悪影響など検証されていないという点では、ディーゼル何ならも、その偽物も全く同じですからね。

書込番号:25207621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度2

2023/04/04 10:18(1年以上前)

こういった燃料添加剤は昔からありますが、マツダ純正を含めて、以下のような感じじゃないでしょうか。

短期的メリット→あるかも 短期的デメリット→ない
長期的メリット→ない   長期的デメリット→あるかも

とくに気になるエンジンの長寿命化に貢献する、長期的に溜まる煤が溜まりにくくなりますかという点については
そんなことは無い・・・と言われています。

ガソリンエンジンにも類似の製品が売られていますが、買われていましたか?

使わんほうが良いと思いますが・・・・豆にエンジンオイル交換されるのが一番効果的ですよ。

書込番号:25208475

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:9件

2023/04/04 10:48(1年以上前)

マツダ純正の添加剤は、エンジンとの適合性と悪影響については検証されているでしょうから、私はおすすめです。
気になる人は使えばいい。

書込番号:25208513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


1701Fさん
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:73件

2023/04/04 11:18(1年以上前)

この商品の成分は公開されてないのではっきりとはわかりませんが、
もともとこういうメーカー純正でない怪しげな商品はトラック業界からクチコミで広がってきたもので、
これは、どうしてもセタン価という着火性が落ちる不正脱税軽油(灯油、Aj重油)などのセタン価を向上させるためのものですね。
CX-60などの厳密に着火燃焼を設計されたエンジンに、スタンドで売られている軽油にセタン価向上剤を加えても、適合が狂うので良いことはないです。
ガリガリうるさいところが静かになる可能性があるぐらい。(昔、プレミアム軽油という物が売られていました)
 もう一つはその触媒作用でDPFの再生性を上げるために酸化セリウムや酸化鉄などの金属系成分を添加するものですね(こっちはトラックメーカーの純正添加剤にもなっています)純正触媒の方に悪影響がある可能性があるので使わない方が良いと思います。鉄系の物を使うと排気管、DPFなどが真っ赤かになってしまいます。
 なお、マツダの純正添加剤はその両者とも異なり、インジェクタのつまり屋燃焼室の汚れを除去するためのものになります。これは使っても問題ないと思います。

書込番号:25208550

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:9件

2023/04/06 00:11(1年以上前)

>もう一つはその触媒作用でDPFの再生性を上げるために酸化セリウムや酸化鉄などの金属系成分を添加するものですね(こっちはトラックメーカーの純正添加剤にもなっています)純正触媒の方に悪影響がある可能性があるので使わない方が良いと思います。

私もこの点を危惧しています。
金属系成分でなくても、燃焼温度を上げる作用があった場合、短期的にはDPF再生時間が短くなるとか、再生間隔が長くなりますが、DPFそのものを傷めることになります。
(最後はどうにもならなくなってDPF交換)

純正の添加剤はインジェクター噴射口の洗浄しか謳っておらず、再生間隔の回復も、噴射口洗浄の副次的作用なので、その点は安心です。

書込番号:25210624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


りく♂さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:12件

2023/04/06 11:47(1年以上前)

スレ主様
 
先程サプライズサプライズの方に
直接電話で確認しましたが
(10時から11時40分まで7回かけてやっと繋がりましたw)
画像のサブライズサプブライズと
間違った社名を記載されている商品は
間違いなく本物ですとの事でした。
 
印刷会社が間違えたとか言ってました。

書込番号:25211015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:9件

2023/04/07 10:38(1年以上前)

残念ながら、途中の(むしろ本題よりも有意義な)書き込みがまたまた消されてしまいましたね。

書込番号:25212133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2023/04/07 12:00(1年以上前)

>りく♂さん
間違った社名を記載されている商品は
間違いなく本物ですとの事でした。
印刷会社が間違えたとか言ってました。


正直、企業としてどうなんですかね、それ・・・・・
社名記載間違えたまま売るって、ちょっと普通の企業ならあり得ないですよね
なんか信用問題にもかかわってくるし、商品が本物だとしても
使わない方が良いと思いますよ
品質だって信用出来ない。
社名って一番大事なところで、そこを間違えてるのに回収せずにそのまま売るって・・・・・

書込番号:25212221

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1件

2023/05/27 07:13(1年以上前)

>サーナイトアイさん

印刷間違いは会社が自ら認めてますな。

https://www.firstadd.com

https://minkara.carview.co.jp/userid/3074591/blog/46871825/

書込番号:25275812

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ35

返信4

お気に入りに追加

標準

シフトアップするときの音

2023/05/12 22:35(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

XD-HYBRIDを所有していますが、
5速→6速にシフトアップするとき、「クオン」や「プオン」のような音がしますが、みなさん経験ありませんか?
オーディオをオフにして、夜間の車通りが少ない道路を走っているとかなり耳に入ります。
音楽を流しているときや日中の車通りの多い状況ではほぼ聞こえない程度ですが、気なりまして…
また、停車時にパドルシフトで2速に入れると数秒後にガコンみたいな音がしますがこれも気になってます。

書込番号:25257662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:64件

2023/05/13 07:18(1年以上前)

>ブラザーリンゲストさん
エクストレイルもパーキングからスタート時に音がします。
おそらく シフトショックによる異音だと思いますね。
詳しくは 分かりませんが マイナーチェンジ 等で改善はされていくと思います。

書込番号:25257912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


KH3Pさん
クチコミ投稿数:2件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度4

2023/05/13 13:02(1年以上前)

素のXDですが、同じく5→6の変速で音が鳴ります。以前乗っていたDCTのゴルフ7でも同じような音が鳴っていましたが、こちらは新車時点で鳴っているのでなんだかなーって感じですね。ゴルフの場合は奇数段かつ半クラが入る時に鳴っていましたが、cx60は(今のところ)5→6速の変速時のみ鳴るのが謎ですね。
以前ディーラーにも聞いてみましたが、当日雨が降っていたこともあり「音は確認できなかった」とのことでした。時間があれば同乗してもらって症状を確認してもらいたいですね。

書込番号:25258316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:15件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度4

2023/05/13 16:25(1年以上前)

>ブラザーリンゲストさん
停車中のパドルシフトで1-2を入れ替えた時は、

「ガチョン グィーン ガシャ」2秒ぐらいと言ってますね。

リプロをした直後は
「カシャ」と0.5秒ぐらいに
嬉しくなって、ここにリプロのスレ建てました。

が直ったと思って1ヶ月経った最近は、また元に戻りました…。

書込番号:25258564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


3939moさん
クチコミ投稿数:19件

2023/05/24 21:28(1年以上前)

自分の車も6速にシフトアップ時に「クウォーン」と、音が必ず出ます、ディーラーに見てもらったら、試乗車も同じ音が出るとの事で、様子見の見解です。リコール後の最新リプロ実施しても、なおりませんでした。でも気になりますよね!なんの音なの?

書込番号:25273064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

マツコネ i-DM 名前が表示されない

2023/05/02 23:33(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

クチコミ投稿数:21件

ドライバーパーソナライズで顔を認識しているにも関わらず、i-DMに名前が表示されない時があるんですが、たまたま?
実は、納車してナビの音声は出るが、ラジオ等の音声は出なくなったり、i-DMをメーターに表示させるにチェック入れてるけど、メーター内の緑・青等が点かなかったり、走行距離と時間はたっぷりなのに足らないから判定出来ないと表示されたりと、色々な不具合があり、この間コンピューターを取り替えたんですが、名前が表示されたりされなかったりと。。
同じ症状の方いますか?

書込番号:25245445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度5

2023/05/08 12:52(1年以上前)

CX-60プレスポ乗りですが、名前が出ないことは無いです。
ただし私は、眼鏡無しと有りの二つのパターンで登録しています。
TVキットやレーダー探知機、インナーミラー等は取り付けていませんか?
これらは、ジワジワと後で影響が出てくる様ですね。

書込番号:25252288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2023/05/08 15:48(1年以上前)

デジタルインナーミラー・レーダー探知機・USB・テレビキッドは、某You Tubeで納車前から情報を得ており、設置又は接続してません。
現在、色々と症状が出るので、出た際に動画撮影し、ディーラーにメールで情報提供して、データーを収集、後日解析してどうする?のかメーカー含め対応中です。

書込番号:25252394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2023/05/08 16:03(1年以上前)

コンピューターを入れ替えてからも、入れ替える前と同じ症状が出てます。
可能性がある?としたらAndroidのGALAXYS22Ultraを使用しており、Bluetooth接続してるのがいけない?
某You Tubeでは、iPhoneは良いがAndroidはダメとの情報あり(現在は一部OK)GALAXYはまだ対応外?でBluetooth接続もダメ?(BluetoothはOKなハズ)
ディーラーも困惑しており、営業からiPhoneに変えてみては?と💦
ただ、本来ならiPhoneだろうがAndroidだろうが、対応して発売するのが筋なので、、、
マツコネ系以外の不満はほぼないだけに、何とかして欲しいです。

書込番号:25252406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度2

2023/05/08 20:17(1年以上前)

CX-60の不具合は確かに燦燦たるものですが、最近発売の他社車両でも似たようなことが色々起きていると伺います。

下記は、少し古いBMWのお話ですが、アイフォンを接続したら徐々にいろいろな症状が出るようになって
手痛い出費をする羽目になったというお話です。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001006983/#tab

音楽再生は、USBメモリが一番安全ではないでしょうか。

私の車両も、ドライバー認識しない、認識されてもシートやハンドルが動かないことがあるという症状がありました。

書込番号:25252642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2023/05/08 21:37(1年以上前)

シートは確かに動かない時ありますね、降りる時に動かない時があります。
音楽は、家でYou Tubeで聞いてるぐらいなので、車ではラジオなんです(汗)
パケホーダイや車をWi-Fi環境にしてないので。
純粋に何も設置や接続もしてなく、色々不具合が起こるんで、、最近の車は良くなり過ぎて、コネクト系の進化も。ただ不具合が起きた時に対処が追いつかないんでしょうね(汗)
気長に対処されるの待ちます。笑

書込番号:25252736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信10

お気に入りに追加

標準

i-stopについて

2023/04/11 09:09(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

クチコミ投稿数:2件

初投稿ですが、XD Lパッケージ 4WDになります。 3月納車で700km程の走行になります。

まだほとんど街乗りですが,i-stopが作動したのが、私が運転している限りでは1度しか作動したことがありません。
色々条件が揃わないと作動しないようなのですが、そんなものなのでしょうか?

別の件ですが、バック時のなにも無いのに急ブレーキがかかる現象もなんとかならないものか? かなりビックリしてしまいます。


書込番号:25217453

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:60件

2023/04/11 10:13(1年以上前)

>はるきじさん

i-stopは、まずエンジンが暖まって、エアコンかヒーターも余裕ができた状態で、ブレーキをしっかり踏むと、エンジンが止まります
あと、DPF再生中やバッテリーの充電状態によっては作動しないこともあります

とりあえず、エアコンOFFで、よく止まってくれると思いますよ

逆にエンジンを止めたくなければ、ブレーキの踏力でコントロールできます
慣れないうちは、車両の停止をしっかり維持できるくらいでも、i-stopまで踏めないかもしれません
停止してから、さらに踏み込む感じでいいのではないでしょうか

バックの自動ブレーキに関して、とにかく微速時においては、絶対ソフトに効いてほしいですね!

書込番号:25217522

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件

2023/04/11 10:13(1年以上前)

リスク警報のタイミングを遅くに設定したら多少マシになった気がします。

書込番号:25217524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2000件Goodアンサー獲得:186件

2023/04/11 10:31(1年以上前)

 当該モデルマニュアルには、
「i-stopについて
i-stop (アイ・ストップ) は、燃費向上・排気ガの低減・アイドリング騒⾳低下のため、⾃動でエンジンを停⽌・再始動させる機能です。」との記述があり、
「i-stopの使い方
i-stop を作動可能な状態にする
次の条件をすべて満たすと、i-stop が作動可能な状態になります。
・エンジン暖機後
・ エンジンを始動し、⼀度⾛⾏したあと
・すべてのドア、リアゲート、ボンネットが閉まっているとき
・運転席シートベルトを着⽤しているとき
・曇り取りスイッチ が OFF の状態のとき  エアコンの設定温度が最⼤暖房または最⼤冷房 (A/C ON) 以外の位置になっているとき
・⾞内の温度とエアコンの設定温度がほぼ⼀致しているとき
・外気温が低すぎない、または⾼すぎないとき気圧が低くないとき (標⾼が⾼いところを⾛⾏していないとき)
・セレクトレバーが D の位置 (2 速固定モード以外) のとき
【以下省略】

 先ずマニュアルの一部を記述させて頂きましたが、i-stopが動作するには設定後、様々なファクターをクリアしないと動作しないようです。
 従いまして、マニュアルを熟読の上ご自身のケースの場合、何がi-stopが動作を妨げたり阻害しているのがある程度の目安をご自身でお持ちになった上で、「マニュアルの○○と〇○はクリアし、○○な状態だと推測されるにも関わらず、i-stopが動作しない。」とか、不特定多数の皆様方にご助言を頂きたいのなら、出来るだけ具体的にご記述すべきかと思います。
 スレ主様ご記述のようなご質問なら、当該サイトへ投稿されるのでなく、ディーラーの販売・整備担当者へ伺うべきかとも感じました。
 先ずは、お手元或いはWEBサイトへアクセスし、マニュアルをご覧になることをお薦めします。

 なお、後退時の状況についても、車両周りの状況等詳細が不明であり、センサーが反応してブーレ―キングしているか程度の情報提供しか行えませんが、ご質問をされるなら最低限「5W2H」程度は第三者から見て理解できるようご記述をされるべきだと思います。

書込番号:25217539

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3929件Goodアンサー獲得:153件

2023/04/11 11:15(1年以上前)

>はるきじさん

可能性が高いのは以下2つでしょうかね

@ i-stopの動作条件に以下があります
・オート(ブレーキ)ホールドが作動している時
・オート(ブレーキ)ホールドが作動していない場合には、
 ブレーキペダルを踏んでいる時

はるきじさんが 
 ・オート(ブレーキ)ホールドを動作させていない 
 ・信号待ち等でブレーキペダル”しっかり”踏み続けることをしない人
  ”しっかり”踏まないと i-stopのセンサーが反応しない?
なら、i-stopを経験する機会は無いかもしれません。

A 納車時点からずっとバッテリー電圧が低いまま
  → 一度、100km程度まとめて走ると状況かわるかも?






書込番号:25217593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:60件

2023/04/11 12:27(1年以上前)

>はるきじさん

あと、ハンドルは、だいたい直進状態で、回そうとする力は抜いてください

坂道では、いつもより更に強めにブレーキを踏む必要があります


・・・世間では、i-stop不要論もありますが、私はi-stop派です
エンジン止まれば静かだし、変速機の音も無くなるし、環境にも、お財布にも優しいですしね
一応、i-stop中は、エアコン止めて、ヘッドライトもスモールにしてます
ヘッドライトは、走り出したらスモールでも自動で点灯します
・・・自動で消灯しないので、よく戻し忘れてしまいますが・・・

書込番号:25217680

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:60件

2023/04/11 12:38(1年以上前)

>スポカブさん

警報タイミングですか
参考にします
ありがとうございます

最近の車は、いろいろあるけど、いろいろ設定できますね

書込番号:25217698

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:60件

2023/04/11 12:54(1年以上前)

ちなみに・・・
CX-60の話ではありませんが・・・
i-stop再始動に必要な燃料は、アイドリング時間で5秒分

すなわち、5秒以上止まる場合は、i-stop効かして、5秒以内のときは効かないよう、ブレーキ踏力でコントロールします

5秒以内の短時間のとき、思わずi-stopさせてしまったら、チェッって感じですね

書込番号:25217715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:60件

2023/04/11 13:23(1年以上前)

くどい連投で、すみません・・・

比較的長い信号待ちなどで、i-stopが解除され、エンジン再始動すれば・・・
シフトレバーを、D→N へ入れると、再びi-stopしてくれます

運転終了後、D→P へ入れるとき、R で手間取ると、意図しない再始動してしまいます
もう慣れましたが、D→P へ、ササッと入れる必要があります


蛇足ですが、N ポジションでは、エンジン回っていても、変速機まわりの音が無くなるような・・・

書込番号:25217750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2023/04/11 20:38(1年以上前)

皆様色々アドバイスありがとうございます。

私がただブレーキ踏む力が弱いだけて奥まで踏み込めばI-stop普通に作動しました。

色々とお手数お掛けしました。

書込番号:25218147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:69件

2023/04/11 22:35(1年以上前)

運転お上手ですね。

デミオとプレマシーしか知りませんが
エンジンを止めたい時だけ
停車後にブレーキを踏み増し
って感じで乗っていました。

書込番号:25218295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ150

返信34

お気に入りに追加

標準

リプロ

2023/03/06 21:10(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

クチコミ投稿数:3件

リプロ出たらしいけどやった人いますか?

書込番号:25171241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3件

2023/03/06 21:23(1年以上前)

追記
変速ショックに対応したリプロです。

書込番号:25171267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2274件Goodアンサー獲得:25件

2023/03/06 22:02(1年以上前)

店長が出たら1番に電話するって言ってた
まだ電話ないからまだじゃないの?

低速のギクシャク無くなれば最強だよ
足回りが硬いって人いるけどあれ 可笑しい
コーナーはスパッときまる

書込番号:25171334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度5

2023/03/07 08:59(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん
全く同感。
少なくとも硬いって表現はおかしい。
XDハイブリッドも試乗したけど硬くはない。
上下動があるのでふわふわすると感じる方がいるのは理解できる。
でも4輪の接地感はきちっとあるんだよね。
欧米だとラバーバンドフィールのほうが嫌われる傾向があるけど、日本だと変速ショックのほうが嫌われる傾向がある感じがする。
ダイレクト感をより重要視する人にとっては許容範囲ですかね。

書込番号:25171770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2023/03/08 10:10(1年以上前)

>100ダラーズさん
>上下動があるのでふわふわすると感じる方がいるのは理解できる。
でも4輪の接地感はきちっとあるんだよね。

もし、入力を「瞬時に全て吸収できたら」手ごたえ(接地感)がないんだよね。大なり小なり、何かしらの形で入力が残るからこそ、それがインフォメーションなんだけど。

接地感やインフォメーションを大切にするマツダは、全般的に小さくても速い入力は、比較的、伝える傾向だよね。

それと、大きくて速度が遅い入力をどう吸収して伝えるか、また速い入力や小さな入力と、どうバランスさせるかは、また別の話だよね。

昔はともかく、現代の車は、必ずしも両方は一致しない。そう狙って作ってるんだから、当然だけど。船酔いするから硬い方が…とかって、いつの時代の話をしてんだろう?と思う時もある。

勿論、最終的には好みの話だけど。その車に対してユーザーが描く世界観と一致させることも大切だと思うんだけどね。

書込番号:25173075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:60件

2023/03/08 12:23(1年以上前)

>さんぽこさん

リプロ・・・いわゆるプログラム書き換えは・・・
たとえばマツコネ画面上で、現状の駆動制御系のバージョン何々、エンジン制御系のバージョンは何々・・・って確認出来て、車両通信で、最新版がありますって通知してくれると、分かりやすくなると思います
機能的には、もうすでに実装されているから、やろうと思えばやれるでしょう

鈍感な私は変速に関して、ほとんど気になりませんが・・・
一生懸命、半クラを使わない制御を頑張ってくれているのは分かります

おとなしく減速したり、停止するときでも、律儀に1速ずつ、ブリッピングしてシフトダウンしてくれる
ギヤは8速の多段で、エンジン音も聴かせる方向性で、低回転域でも1200rpmあたりで共鳴?してる感じなので・・・
大昔、無意味に、なんちゃってヒール&トゥして遊んでたのを思い出させてくれて、減速のたびに、ちょっと楽しい

クリープの半クラのときと、停止してクラッチを切ってるときは、いくら湿式でも滑る音はします
理屈が分かっている音なので、メーカーやディーラーさんは、はっきりと、これは仕様です・・・って言いきるべきだと思います

私は、istop派なので、停止時は逆に音楽を楽しめる時間です
istopからの復帰も、全く気になりません

ふわふわ感・・・
虫谷さんの話を信用すれば、馴染むまでは、摺動抵抗のヒステリシスが設計値より大きく、ダンパーのピストンスピードが極微速域であまり動かず、微妙に速いところで逆に増幅されて収まりにくい・・・かも・・・
もし、鳴き出したら、それも極微速域に影響するだろうから、その時はシリコン・・・
馴染んでスムースに動くようになったときは、たぶん最高

硬いかどうか・・・
やっぱり、SUVの用途としての想定荷重と、この車のキャラクターとしての速度域の設定はされていると思います

街中の渋滞メインの方には、合わないのでは・・・と思います
まぁそこは余計なお世話でしたね・・・

書込番号:25173223

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度5

2023/03/08 12:53(1年以上前)

>Pontataさん

>その車に対してユーザーが描く世界観と一致させることも大切だと思うんだけどね。

よく自動車評論家とかそんなこと言う人がいるけど、私から言わせれば、むしろマツダは真面目に一致させすぎた。
特に上級グレードはクラッディングを失くして同色塗装にして高級サルーン的な外観。
内装もCX-5とかと比べてより高級サルーン的になったし、実際の走行性能も悪路を走るのに適した車ではないのは明確だし。
外観はもっとSUV風の加飾を加えれば、もっとかっこよくできたと思うんだけど。
マツダは引き算の美学とサルーン的な外観にこだわったが、私は必ずしも一致させる必要はないという意見。
一致してなくてもユーザーに愛されている車もたくさんあるよね。
逆にCX-60以上に世界観が一致している車にどんな車があるのか教えてほしい。

書込番号:25173267

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:8件

2023/03/11 10:08(1年以上前)

マツダ整備報告

先日フロント・ロアー・アームの後部ブッシュ部へラバーグリス給油をして貰った際、走行テストで低速フィーリングが悪く、加速時の飛び出し感があったため、PCMとTCMのリプログラミングを実施したとのことで返ってきましたが、体感出来るくらい明らかに変速のショックが減り、加速がスムーズになりました。

書込番号:25176678

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2274件Goodアンサー獲得:25件

2023/03/11 12:17(1年以上前)

>よだきんぼ支店長さん

よかったね 
参考にもなります
私にはまだ連絡ないけど

書込番号:25176828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件

2023/03/11 22:46(1年以上前)

>よだきんぼ支店長さん
AT周りの異音はいかがですか?
微低速のギコギコグゴグゴと音がすると思うのですが、治りましたか?

書込番号:25177516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2023/03/11 23:10(1年以上前)

> よだきんぼ支店長さん

嬉しい情報ありがとうございました。

書込番号:25177548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度2

2023/03/12 04:34(1年以上前)

地区によるみたいですね。広島のディーラーは、そんなリプロ知らないって言っていました(今日、CX−5の納車前の手続きにディーラーに行ってきました)。

書込番号:25177675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:60件

2023/03/12 08:03(1年以上前)

極低速のAT周りの音は、湿式多板クラッチの作動音です
いわゆる半クラで、滑っている音
リプロで低減できるとすれば、作動時間を短くすることくらいでしょう
でもそれは、ギクシャクと相反関係にあるので、どう上手くまとめるか、というところでしょう
完全には、消えないでしょうけど、もしかしたら、機械が馴染めば、少しは静かになるかも・・・
人が慣れれば、少し静かに感じるかも・・・

また、ドアの開閉音の話もあるので、音震屋さんがちょっと本気出せば、どこかのポイントに制震材や吸音材貼るだけで、大きく変わるかもしれません
あるいは、エンジン音でやってるように、違う音をスピーカーから出して、心地良い音に変えるとか・・・

書込番号:25177765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2023/03/12 12:33(1年以上前)

>ねずみいてBさん
半クラの音は十分理解しています。
その上で、メーカーはリプロで何かを変える気があるのかを知りたいのです。

機構がどうあろうと、この音を仕様で済ませるのはありえないと個人的には思います。

書込番号:25178075

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:101件

2023/03/12 12:45(1年以上前)

このリプロですが、車体番号6000番代までみたいですね。
7000番代の私は対象に入っていませんでした。
残念です。。

書込番号:25178092

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:60件

2023/03/12 15:20(1年以上前)

>REGZABRAVIAさん

ご理解されていたところ、失礼しました

異音というと、商品性の話を、信頼性の話にすり替える人が出るのが気になりまして・・・

いい音だけ、聴かしてくれるといいですね

書込番号:25178292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


1701Fさん
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:73件

2023/03/12 19:07(1年以上前)

>REGZABRAVIAさん
残念と言われてますが、
既に7000番以降の生産車には納入時にこのリプロ分の改良プログラムが入っているということではないかと思います。

書込番号:25178598

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:101件

2023/03/12 21:56(1年以上前)

1701Fさん
入ってるのにこれか?
残念ということです。

書込番号:25178879

ナイスクチコミ!6


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2023/03/15 01:43(1年以上前)

>100ダラーズさん
>逆にCX-60以上に世界観が一致している車にどんな車があるのか教えてほしい。

あなたが語っているのは、アピアランスだよね。マツダユーザーは、アピアランスを気にする人が多いとはいえ、アピアランスだけで自動車の世界観を語るのかぁ…と、年寄りは寂しく思う^_^

そもそも脚の話だったわけだし^_^

世界観ってのは、もっと色んな要素の組み合わせから生まれてくるものだと思うなぁ。

どんなユーザーが、どんな目的で、誰を乗せ、どんな楽しみ方をするのか?そのためには何が必要で、どこまでが許容範囲なのか?…みたいな。

同じスポーティでも、ロードスターの世界観と、シビックタイプRの世界観は異なるし、フェアレディZの世界観とも異なるわけじゃない?

そこには、タイプRなら許されるけど、フェアレディZなら、そこは勘弁してよ…みたいなものもあるわけじゃない?

何が正解かは、目指す世界観によって異なると思うのね。

書込番号:25181699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度5

2023/03/15 14:12(1年以上前)

>Pontataさん

ごまかすのはやめましょうよ。

アピアランスと世界観が一致してるかどうかの話でしょ?

シビックタイプR・フェアレディZはどのようにアピアランスと世界観が一致してるかの説明お願いします。

タイプRのアピアランスはシビックのハッチバックをスポーティにしたものですよね。

我々はタイプRの歴史を知ってるからその世界観を想像しうるけど、初見の外国人がこのアピアランスと世界観が一致してると思いますか?

CX-60は高級サルーンを目指してるってのは明らか。

だからできるだけロールさせないようにして、横揺れや腰高感をできるだけ排除しようとしている。

例えば、エクリプスクロスは昔ながらのSUVで大きくロールする。

CX-5はロールの少ない乗用車的な乗り味でセダンとかから乗り換えてもあまり違和感のないオンロードSUV。

CX-60はさらにロールを少なくして新たな高級サルーンを目指している。

歴史があってすでにその世界観が多くの人に認められている車を例に挙げて、まだ出たばかりのCX-60についてアピアランスと世界観が合ってないってのはおかしいし、「世界観があるじゃない?」でごまかさないでいただきたい。

それぞれの車の世界観があるのは知っている。

問題にしているのは「アピアランスと世界観が一致しているかどうか?」ですよ。

もっと言えば、現在のCX-60の外観だとどのような世界観の車であれば納得できるのですか?

書込番号:25182129

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度5

2023/03/15 14:30(1年以上前)

>Pontataさん

すいません、

Pontataさんの言うことを完全に誤解していると思うんですが、

某自動車評論家の言うことには「外観から思い起こす世界観と実際の乗り味が違う」というようなことを言ってたので、それに対する答えと捉えていただいたら結構です。

ただそれでもPontataさんの言うことは正直理解できんです。

新型車の場合、それを初めて運転して世界観も何もないですよ。

今後CX-60の世界観を作ることが大事ってことですか?

書込番号:25182143

ナイスクチコミ!3


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ315

返信69

お気に入りに追加

標準

車内が曇りませんか??

2023/03/20 16:16(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

クチコミ投稿数:59件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度2

CX-60 XD 2WDですが、頻繁に車内が曇るので困っています。

短距離の走行では問題ないですが、片道30分を超えるような走行を行うと、ある瞬間から猛烈にフロントガラスが曇るようになります。運転していて1分間くらいで真っ白になってしまい、大慌てすることが頻回にあります。とくに高速道を走った直後に多い印象です。

マツダ車は、そんなもんだよ。ひょっとしてマツダ車は初めてですか??? ってある大御所さんに言われました。

トヨタ車では、暖房をしていても、車内の湿度をモニターしながら、適時自動で除湿が入りますので、窓ガラスが曇ることなど、滅多にありません。

(1)、私のCX-60の熱交換機からラジエター液が漏れているのか、
(2)、CX-60の欠陥なのか、
(3)、マツダはこんなものなのか

どれなんでしょうか?

CX-30や、RX−8も持っていましたが、そんなことはなかったのですが・・・。

書込番号:25188549

ナイスクチコミ!9


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6334件Goodアンサー獲得:324件

2023/03/20 16:37(1年以上前)

関係ない者ですが、

「マツダ車は、そんなもんだよ。ひょっとしてマツダ車は初めてですか??? ってある大御所さんに言われました。」
とのこと。
その人、よくマツダ車に乗ってられるのですか。
それとも、マツダを小ばかにしてるのですか。

それはさておき、
説明からですが、オートエアコン作動で、しかもACオンの状態でですか。
もう少しエアコンの状態記載したほうがいいかと思います。

書込番号:25188562

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/03/20 16:48(1年以上前)

>メルビル6300さん
雨の日でA/Cをかけていないならありえますがマツダ車だからと言っても普通はありえないと思います。

構造的にどのメーカーも空調は同じ様なので不具合だと思います。

この時期だと湿度が低いので分かり辛いですがA/Cを入れて暫く放置すると下から水が出てくると思います。
ドレンが詰まっていると水が出てきません。

水の出が悪いとA/Cユニットに残っている水がブロワーにまわり曇る事があります。
他の窓が曇る事が多い車はドレンホースが室外に出ていなく(抜けていて)曇る車がありました。

オートA/Cの作動設定でもあり得るのでディーラーに相談した方が良いと思います。

書込番号:25188569

ナイスクチコミ!9


銅メダル クチコミ投稿数:6334件Goodアンサー獲得:324件

2023/03/20 16:49(1年以上前)

私は、マツダ車を所有したことありません。
ですが、
(3)、マツダはこんなものなのか
ですが、
スレ主様は、2台もマツダ車に乗られてるのに、
このような話聞きたいのですか。
広島に住んだことありますが、
マツダ車には乗せてもらったことありますが、特に悪く思うことはありませんでした。
しょうもないこと言い、失礼いたしました。

書込番号:25188572

ナイスクチコミ!9


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2023/03/20 16:59(1年以上前)

>メルビル6300さん

こんにちは、
>マツダはこんなものなのか
それは無いと思います, まずエアコン作動時ですが、内気循環でお使いではないでしょうか?
外気導入で空気の当て先の切替をフロントガラスでやってみてください。

書込番号:25188581

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2023/03/20 17:03(1年以上前)

CX-30もCX-60もエアコンは日本クライメイトシステムズが納めているようです.

https://www.jcsaircon.co.jp/company/news/

私が知る例外はCX-8のデンソーぐらい.

所定温度に達したか何かで動作モード(吹き出し口)が変わって,一気に曇る,という感じでしょうか.A/C OFFで使っているとか?

ディーラで見てもらってはどうでしょうか.

書込番号:25188587

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度5

2023/03/20 18:49(1年以上前)

大御所・・・笑
何の大御所か知らんが、今時大御所もくそもないよね。
例えば多くの自動車評論家の意見がいい加減で参考にならないのは多くの人が知っている。
自身の見解に自信がないから、大御所とか有名な人を担ぎ出す。
サ〇シによくある手段だよね。
除湿してても曇るときは曇るし、除湿していなくても曇らん時は曇らん。
気候や湿度いろんな条件で決まるから、その大御所が考えるほど単純なものではない。
本当にマツダだから曇ると思っているなら、大御所過ぎてボケてるんでしょう。
小学生でもわかる、そうでないってことは。
それとも大御所は科学的に説明できるのかな?笑
以前悪路で乗り心地悪いとか言ってたけど、悪路で乗り心地良くなる車なんてない。
それと一緒です。
ある一定条件でガラスは曇ります。
マツダ・トヨタ関係なしに・・・
非常に当たり前のことです。
本当にトヨタの車のガラスは曇らないと信じているなら、小学生の理科の教科書から学び直すことをお勧めする。

書込番号:25188685

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:126件

2023/03/20 19:28(1年以上前)

エアコンに限らず電装系は殆どサプライヤーのもので、
マツダもトヨタもありません。

個人的に所有したのは三菱、日産、トヨタ、マツダですが
電装系はトラブル含め、皆同じという印象です。

書込番号:25188722

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:105件

2023/03/20 19:34(1年以上前)

>小学生の理科の教科書から学び直すことをお勧めする

エアコンの原理を理解するには、熱力学の知識が必要だから
私は高校までに習った記憶はないけどね。


書込番号:25188724

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/03/20 19:35(1年以上前)

いままで様々な車に乗りましたが、
常にACはON、常に外気で曇ると言う経験は有りませんね!
ヒョットして、最新のACは湿度のセンサー等で今まで以上に頻繁に切り替えしてるんですかね?
それにしても、AC使ってて頻繁に曇るのは普通では無いと思います。
ディーラーへ強く直訴です!

書込番号:25188725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度2

2023/03/20 19:35(1年以上前)

大御所・・・迷惑がかかるので名前は控えさせてください。RE雨宮のアマさんみたいな立ち位置の方です。

エアコンはフルオートモードで暖房をしているときですね。おそらく内気循環になっていると思います。
私の車の症状だけなら、初期不良なんですかね。次回の定期点検のときにディーラーに相談させてもらうつもりですが、再現も難しかろうかと思っています。

書込番号:25188727

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2023/03/20 20:20(1年以上前)

cx-60 25sに乗ってる者です。
確かに雨の日にアイドリングストップするとめちゃめちゃ曇ります。これはアイドリングストップ中はA/Cがオフになるからだと思いますが、それでもめちゃめちゃ曇ります。走行中はエアコンつけてれば曇らないです。

書込番号:25188774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4007件Goodアンサー獲得:120件

2023/03/20 21:04(1年以上前)

普通の車はフルオートでエアコン入れたら曇りは取れるし、
フルオートにしたら外気導入になるのが一般的。
普通はね。マツダは知らんけどw

書込番号:25188822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/03/20 21:31(1年以上前)

まあ、たまにあったりする気がしますが、エアコンガチャガチャ動かしたり、窓開けて走ったりするからだろうな

書込番号:25188851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 CX-60 2022年モデルの満足度1

2023/03/20 21:42(1年以上前)

cx60マジか…
今回の車購入時に候補(パワトレはphev)に挙がった車種で試乗もしたけど、曇るのは気付かなかったわ

書込番号:25188858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2023/03/20 22:56(1年以上前)

素人さんの試乗だけのインプレってなんか意味あるの?
全く役に立たない情報に分類できるけど、運営も気づいてるのかな?

試乗したけど気づかなかったのはそんな短時間で症状が出ないだけでしょ。
市場だけで分かった気がしているのは無知の地だわ。

書込番号:25188946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件 CX-60 2022年モデルの満足度1

2023/03/20 23:14(1年以上前)

>のり太郎 Jrさん
まさに短時間試乗だったのでその通りです。
私はcx60買わなくて良かったですがドンマイですよ!

書込番号:25188960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2023/03/21 00:00(1年以上前)

マツダの新世代の車は、密閉度が高く曇りやすいと聞いたことがあります。外気温度の差が大きいと、私のcx60もすぐ曇りますが、運転席側から4番目の曇りどめスイッチを押せば、10秒ほどでクリアになります。
それをしても曇りが晴れないのなら、故障でしょうね。>メルビル6300さん

書込番号:25189006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


maizon1さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度2

2023/03/21 00:06(1年以上前)

メルビル6300さん

私のCX-60は、ACをONにしても内気循環ですと曇ることがあります。外気循環ですと曇りません。

メルビル6300さんは、まずはトヨタ車と比べられていますが、私も同じように思います。
ACの除湿能力は、私が実際に購入して乗ってきたトヨタ、ホンダ、日産、スバル車よりも劣っていると思います。
私は他車の排気ガスを室内に入れたくないので内気循環を通常使いますが、乗ってきたトヨタ、ホンダ、日産、スバル車では曇ることはほぼほぼなかったと思います。ホンダが一車種はまれに曇ることがあった程度です。

CX-60を購入して初めのころは内気循環にしていましたが、急に曇ることがあるので、今は残念ながら外気循環にしています。
メルビル6300さんのCX-60は異常ではなく、仕様通りなのではと思いました。

なんだかメルビル6300さんがお聞きになりたい情報の趣旨に反するクチコミが多いですね! 

私の他にも、CX-60を実際に購入して乗っておられる方の情報がまだあると思うので、ご参考にされてください。

書込番号:25189014

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:140件

2023/03/21 00:16(1年以上前)

>メルビル6300さん
>短距離の走行では問題ないですが、片道30分を超えるような走行を行うと...
天気が良くても窓ガラスが曇ることがあり、それは人間が呼吸をしているときに水蒸気として吐き出された水分です。
乗車人数が多いと曇りも早くてひどくなります。
設定温度が高いとコンプレッサーが動作していないことがありますので除湿しません。
マニュアル操作でエアコンON、内気循環、設定温度低めなら曇りは取れると思いますが。

書込番号:25189020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/03/21 01:07(1年以上前)

>エアコンの原理を理解するには、熱力学の知識が必要だから

窓が曇るかどうかについて言ってるんだから結露の話だよ。

結露の実験なんて小学4年でやるよ。

エアコンの内部原理の話なんて誰もしてない。

書込番号:25189059

ナイスクチコミ!15


この後に49件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-60 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-60 2022年モデルを新規書き込みCX-60 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-60 2022年モデル
マツダ

CX-60 2022年モデル

新車価格:326〜646万円

中古車価格:222〜588万円

CX-60 2022年モデルをお気に入り製品に追加する <259

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-60の中古車 (1,014物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-60の中古車 (1,014物件)