『2chのスピーカーで聞くならオーバースペックでしょうか?』のクチコミ掲示板

2022年 4月15日 発売

K9 Pro ESS FIO-K9PROESS

  • ESS製フラッグシップDACチップ「ES9038PRO」をデュアル構成で搭載した据え置き型ヘッドホンアンプ。PCM384kHz/32bit、DSD256の再生に対応。
  • FiiOとTHXの共同開発による「THX-AAA 788+」ヘッドホンアンプ回路を2基搭載。DAC部からアンプ部に至るまで完全バランス設計を実現。
  • デジタル部とアナログ部の電源供給を完全分離し、低ノイズ・高安定性・高耐久性を実現したセパレート設計電源回路を採用している。
K9 Pro ESS FIO-K9PROESS 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥139,800

(前週比:-3,200円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥139,800¥158,890 (9店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥143,000 〜 ¥143,000 (全国1店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ:ヘッドホンアンプ ヘッドホン端子(標準プラグ):1系統 ハイレゾ:○ K9 Pro ESS FIO-K9PROESSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • K9 Pro ESS FIO-K9PROESSの価格比較
  • K9 Pro ESS FIO-K9PROESSの店頭購入
  • K9 Pro ESS FIO-K9PROESSのスペック・仕様
  • K9 Pro ESS FIO-K9PROESSのレビュー
  • K9 Pro ESS FIO-K9PROESSのクチコミ
  • K9 Pro ESS FIO-K9PROESSの画像・動画
  • K9 Pro ESS FIO-K9PROESSのピックアップリスト
  • K9 Pro ESS FIO-K9PROESSのオークション

K9 Pro ESS FIO-K9PROESSFiiO

最安価格(税込):¥139,800 (前週比:-3,200円↓) 発売日:2022年 4月15日

  • K9 Pro ESS FIO-K9PROESSの価格比較
  • K9 Pro ESS FIO-K9PROESSの店頭購入
  • K9 Pro ESS FIO-K9PROESSのスペック・仕様
  • K9 Pro ESS FIO-K9PROESSのレビュー
  • K9 Pro ESS FIO-K9PROESSのクチコミ
  • K9 Pro ESS FIO-K9PROESSの画像・動画
  • K9 Pro ESS FIO-K9PROESSのピックアップリスト
  • K9 Pro ESS FIO-K9PROESSのオークション

『2chのスピーカーで聞くならオーバースペックでしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「K9 Pro ESS FIO-K9PROESS」のクチコミ掲示板に
K9 Pro ESS FIO-K9PROESSを新規書き込みK9 Pro ESS FIO-K9PROESSをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ30

返信11

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > K9 Pro ESS FIO-K9PROESS

スレ主 探究者さん
クチコミ投稿数:58件

9038proチップが8chで電力消費が大きく、9068asが2chで電力消費が抑えられていて、MAQ対応のチップですね。
ホームシアターではなく、二つのスピーカーから聞く環境ではk9proES版を十分生かせないのでしょうか?

書込番号:24707067

ナイスクチコミ!4


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3255件Goodアンサー獲得:230件

2022/04/19 10:16(11ヶ月以上前)

気にしないでいいと思いますよ。
主さんの好きに使えばいいかと。
性能を充分に活かす、なんて言ったら、どれほどのスピーカーや音源がいるのか、って話にもなりますし。

書込番号:24707095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11259件Goodアンサー獲得:2257件

2022/04/19 10:45(11ヶ月以上前)

>探究者さん

9038proは8chのDACですが、このDACは左右のチャンネルに1つずつ使っているので、出力は2チャンネルです。
ですから、ホームシアターに使うのは無理で、2つのスピーカーにしか使えません。

書込番号:24707137

ナイスクチコミ!4


スレ主 探究者さん
クチコミ投稿数:58件

2022/04/19 10:58(11ヶ月以上前)

そうだったんですね。そのあたりの構造は知らなかったので助かりました。しかし、なぜ2ch用に2chの9068asではなく、8chの9038proチップを使われたのでしょうね。

書込番号:24707149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:33件

2022/04/19 11:25(11ヶ月以上前)

>探究者さん

こんにちわ。
同じDACチップでも並列数を増やすことで歪率や直線性が良くなるってことだよ。
アキュフェーズのCD/SACDプレーヤーはESSのDACを4並列〜8並列で使ってるね。
デノンもA110ではDACを4並列使用してるってPRしてるよね。
各社チップの改良だけでなく並列数を増やすことで性能向上を図ってるってわけだね。

この板には、こういう話題になると、「○○dBの違いなんてヒトには分からない」とか言い出すおかしなのが住み着いてるけど、
今回は登場しませんように。

書込番号:24707181

ナイスクチコミ!7


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:17752件Goodアンサー獲得:2016件

2022/04/19 11:54(11ヶ月以上前)

https://www.phileweb.com/interview/article/201611/02/407_3.html

『「ES9038PRO」は「ES9018S」同様8ch DACであることには変わりありませんが、チャンネルあたり4つのDACを内蔵しており、合計32個のDACを内蔵しています。ですので、仮に「ES9038PRO」をステレオ・モードで使った場合には、チャンネルあたり16個のDACを並列動作させることになります。』

サラウンドのように1chが1スピーカーという数え方ではないです。

書込番号:24707216

ナイスクチコミ!2


スレ主 探究者さん
クチコミ投稿数:58件

2022/04/19 12:21(11ヶ月以上前)

それはなんとも贅沢な使い方だったんですね。売れるわけですね

書込番号:24707259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:116件 縁側-オーディオの真実を考えるの掲示板

2022/04/19 12:31(11ヶ月以上前)

某国の如く情報統制したい向きがあるようですが(笑)。情報自由に共有できたほうがいいでしょう。

「並列だとS/N比が向上する」と説明するサイトが多いですが、
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0210/nishikawa.htm
アキュフェーズの解説が良さそうです。
https://www.accuphase.co.jp/mds.html
これによると、DAC1個でも歪は 0.002% ほどですね(ヒトの検知限はせいぜい1%程度と言われています)。

周波数・ビット数の競争がやりすぎレベルまで行ってしまったので、メーカーも苦労します。まあ、聴き分けできなくとも数値的に良いと気持ちがいい、というのはわかります。無駄なコストと見るかどうかは各人次第ですから、まあそれはそれで。

書込番号:24707273

ナイスクチコミ!3


BOWSさん
クチコミ投稿数:3587件Goodアンサー獲得:249件 縁側-音狂井戸端会議の掲示板Youtube 

2022/04/19 12:33(11ヶ月以上前)

 DACをパラレルに接続して音質を向上する手法は昔から使われています。

TI社のDACチップ PCM1702の技術資料
https://www.tij.co.jp/jp/lit/an/jaja001/jaja001.pdf
 の9ページ目に説明があります。

>出力ノイズ“ N ”(total)は、個々のノイズをランダムノイ
>ズとすれば、二乗平均によりN (total) = √ nNとなり、原理上S/N
>比がパラレル接続により改善されることがわかります。歪率
>THDについても、DACの特定のビットでの微分直線性誤差と方
>向が全て一致している場合は効果が少ないと思われますが、同様
>にパラレル接続により改善することができます。

 主にSN比が改善します。

 この原理を応用して 昔はDACチップをズラリと並べたDACの自作が流行りました。
http://www.easyaudiokit.com/bekkan/oldcraft/oldcraft.html
の「12.32パラ」
 なんとも力技なのが楽しいですね。

 最近は1つのDACチップに複数のDACが内蔵されていてパラレルにしても外観がスマートになりました。 
 ES9038proは 8セットのDACが内蔵されていて  FIO-K9PROESSではおそらく バランスのHOT側とCOLD側に4セットパラで割り振っていると想像します。

 と言うのも ES9038proのDACの中には、HOT側1セット、COLD側1セットxL/Rチャネルで残り4個のDACセットは遊んでいて無駄飯食っているという「ES9038PRO使っているから高音質だ〜〜!詐欺」みたいなDACもあるから 要注意です。

書込番号:24707277

ナイスクチコミ!2


BOWSさん
クチコミ投稿数:3587件Goodアンサー獲得:249件 縁側-音狂井戸端会議の掲示板Youtube 

2022/04/21 01:18(11ヶ月以上前)

> ES9038proは 8セットのDACが内蔵されていて  FIO-K9PROESSではおそらく バランスのHOT側とCOLD側に4セットパラで割り振っていると想像します。

 すみません間違えました。
 各DACモジュールは差動出力なので ES9038proで8パラが可能ですが...8パラにすると.出力電流が130mAと大きくなり、IV変換に使っている OPA1612のIV変換能力の30mAを大きく超えて火を吹くので 実際は2〜3パラ程度じゃないかと推測します。

 例えると 自動車で V8 4000ccの大出力エンジン搭載! と宣伝しているが エンジン出力受けるギアボックスが貧弱で最大出力にすると壊れるので エンジン出力減らすために、8気筒中2気筒しか動かしてないので 欄外に (注)8気筒のうち、動作しているのは2気筒です。 と小さく書かれているというに感じがします。

 本当に8パラで動かしていたAIT研究所のDACは、アナログ回路にものすごい物量投入していました。 
  ES9038PRO やら AK4499みたいなパラ数の多いDACは パラ数を書かない詐欺まがいの行為が簡単に出来るので本当にどれだけ動いているのか要注意です。

書込番号:24709887

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11259件Goodアンサー獲得:2257件

2022/04/21 12:28(11ヶ月以上前)

本来別々に機能する8ch分の回路をすべて片チャンネルのためだけに使用することで、非常に高い出力を持たせながらも、K9 Pro LTDと比較してS/N比が123dBから129dBへと向上、THD+Nが0.0003%以下から0.00025%以下へと向上し、極めて低ノイズかつ歪みのないオーディオ再生を実現します。
https://www.fiio.jp/products/k9pro-ess/

と書いてるから、8チャンネル使ってなかったら完全に鷺だね。

書込番号:24710346

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:3587件Goodアンサー獲得:249件 縁側-音狂井戸端会議の掲示板Youtube 

2022/04/22 01:34(11ヶ月以上前)

あさとちんさん

 指摘ありがとうございます。
 堂々と8ch使うと書いていますね。そして 30mAしか受けれないOPA1612で受けている...
 ということは...
 ES9038PROを電流出力モードではなく電圧出力モードで使っているんで DACからの電流は流れてこないのでOPA1612で受けても問題なしとなります。

 でもね...電圧出力モードってIV変換に半導体内部素子使うんで 電流出力モード+外部の高性能OPAMPと相応の周辺部品使った外部IV変換にかなり見劣りします。
 ハイエンドDACと言えば電流出力モードというのが相場です。 

 なお、ES9038PRO 電流出力の8パラを正攻法で受けようとすると お気楽さんのところの POWER IVのような 放熱器が並んだ力技のようなIV変換になるはずです。
http://www.easyaudiokit.com/bekkan/power_opamp/power_opamp.html
 

書込番号:24711573

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

K9 Pro ESS FIO-K9PROESS
FiiO

K9 Pro ESS FIO-K9PROESS

最安価格(税込):¥139,800発売日:2022年 4月15日 価格.comの安さの理由は?

K9 Pro ESS FIO-K9PROESSをお気に入り製品に追加する <118

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:4月1日

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング