Nebula Cosmos Laser 4K D23505F1 [ブラック]
- 1840ANSIルーメンの明るさに加え、高解像度の4K(3840×2160画素)出力に対応したレーザープロジェクタ。最大150型の大画面投影が可能。
- 音響システムにDolbyオーディオとSound Dimensionを採用。10Wスピーカーを2基、5Wツイーターを2基搭載し、深みのある3D音響を楽しめる。
- 付属のAndroid TV搭載「Nebula 4K Streaming Dongle」を接続することで、YouTubeやAmazon Prime Video、Netflixなどのアプリが利用可能。
※正規取扱店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。
Nebula Cosmos Laser 4K D23505F1 [ブラック]ANKER
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全7スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > ANKER > Nebula Cosmos Laser 4K D23505F1 [ブラック]
寝たきりの家族の病室で利用するために購入します
複数の家族が撮影し送信した写真を、スライドショーでプロジェクターで投影したいのですが、どうするのが一番効率的でしょうか?
今考えているのは、同じ部屋にAmazonエコーショー15があるので、Amazonフォトに写真を入れて、エコーショーとプロジェクタをHDMIで接続する方法です
本当は、できれば「みてね」というアプリを投影したいのですが、そのためにはスマホを接続し、写真を選択する必要がありますよね?その操作を看護師さんにお願いするわけにはいかないため、なるべく手数が少ない方法を探しております
アドバイスいただけましたら嬉しいです
書込番号:25078182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Echo Show 15にHDMIはありませんよ
#本当にEcho Show 15を持ってるのでしょうか。
書込番号:25078201
0点

部屋にWi-Fi環境があることが前提です。
AchoShowに関係なく付属の「Nebula 4K Streaming Dongle」を使えば、記載が無いので恐らくとしか断言出来ませんが、「Amazon Photo」がインストール出来そうです。
それなら、家族が撮影した写真がスマホでアマゾンフォトに連携(自動バックアップ)していれば、どんどん更新されてこのプロジェクターでスライドショーされる"はず"です。
もしダメなら、FireStickを購入しアマゾンフォトを使えば出来ます。ちなみに他のアプリやホーム画面でも放置するとアマゾンフォトのスクリーンセーバー(アマゾンフォトのスライドショー)になります。
ちなみに病院の部屋でもネットのWi-Fi環境でも可能です。
(スマホとプロジェクターのネットワークが同一で無くても大丈夫という意味)
書込番号:25091120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





