Nebula Cosmos Laser 4K D23505F1 [ブラック]
- 1840ANSIルーメンの明るさに加え、高解像度の4K(3840×2160画素)出力に対応したレーザープロジェクタ。最大150型の大画面投影が可能。
- 音響システムにDolbyオーディオとSound Dimensionを採用。10Wスピーカーを2基、5Wツイーターを2基搭載し、深みのある3D音響を楽しめる。
- 付属のAndroid TV搭載「Nebula 4K Streaming Dongle」を接続することで、YouTubeやAmazon Prime Video、Netflixなどのアプリが利用可能。
※正規取扱店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。
Nebula Cosmos Laser 4K D23505F1 [ブラック]ANKER
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 15 | 2023年12月13日 21:43 |
![]() ![]() |
9 | 7 | 2023年12月12日 12:12 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2023年11月25日 17:19 |
![]() |
6 | 10 | 2023年10月7日 09:42 |
![]() |
1 | 11 | 2023年6月19日 15:46 |
![]() |
1 | 7 | 2023年3月22日 18:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > ANKER > Nebula Cosmos Laser 4K D23505F1 [ブラック]
【困っているポイント】
初期設定時にWi-Fiの設定の時に
出ていたキーボードが、
Googleログインの入力の画面から
出てこなくなり初期設定が
進めなくなってしまいました
対処法などどなたか教えて
いただきたいです。
再起動などをしても同じ状態です。
書込番号:25538277 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tak987654321さん
電源プラグを抜いて二分後差し込みましたか?
書込番号:25538887
1点

こんにちは。
回答ではなくてすみませんが、私も同様の状況で困っています。
何か解決方法が分かりましたら、またココに書いてくださると嬉しいです。
私は今のところあれこれやってもダメです。
リモコンとのペアリングができてないのかなと思いましたが、リモコンの設定ボタンも反応しませんし、何が何だか分かりません。>tak987654321さん
書込番号:25538921
4点

その方法は試してないので試してみます。
ありがとうございます!
書込番号:25539092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Minerva2000さん
今やってみたのですが変わりませんでした、、
書込番号:25539559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tak987654321さん
変わりませんでしたか。
これはもうメーカーに問い合わせるしかないですね。
書込番号:25539955
0点

昨日購入しましたが全く同じ状況でした。
Androidのデバイスを使用してgoogleアカウントへのログイン含めて全てのセットアップを完了しました。
iPhoneでgoogle home等のアプリを入れ、同じことができるか試しましたがダメでした。
Androidのデバイスを用意するか、なければメーカーに問い合わせをするしかなさそうです🤔
書込番号:25540249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Kaki1112さん
丁寧に説明ありがとうございます
Androidデバイスを持っていないので
平日にメーカーに問い合わせしてみたいと思います。
ありがとう
書込番号:25540312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々ありがとうございました。
明日メーカーに問い合わせてみます。>Minerva2000さん
書込番号:25540315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pero2077030さん
今問い合わせしてみた所背面にあるドングル?
という部品を交換しないといけないと言われたので
問い合わせした方がよいと思います。
書込番号:25541565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tak987654321さん
ありがとうございます!
私も昨日LINEで問い合わせしたところ、
以下のような返事が来ました。
恐れ入りますが、一度以下をご確認いただいてもよろしいでしょうか。
- Nebulaの底面のシールからSNをご確認のうえご提供ください。
- Dongleを抜き出して、もう一度挿入します。
- 日本語以外の言語に変えて、もう一度試します。
ドングル交換が必要とは言われてませんが、場合によってはありそうですね。
実はドングルの抜き差しは既に試してダメだったと言う経緯があり、言語を変えるのだけ後ほど試してみようと思っております。
その結果はまた書かせて頂きます。
書込番号:25541706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こちらは一度ドングルのリセットボタンを押して
リセットも試してみて欲しいと言われたので
一応共有しておきます。>pero2077030さん
書込番号:25541944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tak987654321さん
情報ありがとうございます。
私も今、dongleの抜き差しとリセットボタンも試してみましたが、ダメでした。
言語を変えても同様です。
Ankerのカスタマーサポートが今日は終わってしまったので、明日また相談してみます。
tak987654321さんがdongleを交換して改善すれば、私も先行き明るそうなので期待しております。
書込番号:25542121
0点

>tak987654321さん
メーカーに相談の結果、交換用ドングルを送って頂けることになりました。
これで改善する事を願います。
また結果を書かせて頂きます。
便乗させていただいてありがとうございます。
書込番号:25542876
0点

>tak987654321さん
昨日カスタマーサポートで交換用ドングル発送の手配をしましたと言われまして、数日かかるかと思いましたが、今日届きました。
早速入れ替えて最初から説明通りに進めたところ、例のgoogleアカウントの所でちゃんとキーボードが出てきまして、無事に設定を完了する事ができました。
リモコンの設定ボタンもきちんと反応して各種設定が出来るようになりました。
おそらくこれで解決したんじゃないかなと思います。
今回の不具合は、Amazonのユーザーレビューでも複数報告されているので、ロット単位での不具合なのかも知れませんね。
tak987654321さんも既に解決しているかも知れませんが、一応報告させて頂きます。
重ねてこのたびは便乗させて頂きありがとうございました。
書込番号:25544865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドングル交換でよくなってよかったです。
現在数日家を空けているので試せてなかったので
直ったという報告聞けて安心しました。
色々ありがとうございます。>pero2077030さん
書込番号:25544900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プロジェクタ > ANKER > Nebula Cosmos Laser 4K D23505F1 [ブラック]
先日Amazonのブラックフライデーで購入したのですが、本体底面の製品名や製品番号など書かれているところが中国語です。
Youtubeのユーザーレビュー(と言う名のプロモーション?)で使われている製品の底面は英語のみでした。
それに付属品のパッケージの仕方も微妙に違ってたり…。
これは何を意味するのでしょうか。工場が違うだけで中身は世界共通?パッケージの違いは単なる仕様の微変更?
正規品じゃないなんて事はないですよね?
初期設定で不具合も出てるし、色々不信感が湧いて来てます。
書込番号:25542362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中国国内向け版なのかもしれませんが、Amazon の商品ページで販売元(AnkerDirect )のリンクをタップすると質問フォームのボタンがあるので、そこからAnkerに直接聞いてみてください。
書込番号:25542382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

販売元、出荷元ともにマーケットプレイスだったら、何が届いてもおかしくないかな。
書込番号:25542384
1点

>ビビンヌさん
ありがとうございます。
そうします。
書込番号:25542397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>猫猫にゃーごさん
>販売元、出荷元ともにマーケットプレイス
そうなんですか?
販売元はAnkerDirectとなってますが、これはマーケットプレイスなんですね。
出荷元はどこを見れば分かるのでしょうか。
書込番号:25542404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pero2077030さん
注文履歴→注文の詳細
を確認してください。
ここに表示されてる商品名の下に「販売:AnkerDirect」とあれば問題ありません。
書込番号:25542410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アンカーって中国で作ってて、出荷先別にパッケージが異なるだけだから、中国語パッケージでも中身は同じだよね。
海外(例えばニューヨーク)で買えば、英語パッケージで買えるはずだけど、中身は同じだよね。
書込番号:25542581 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>乃木坂2022さん
>ビビンヌさん
アドバイスありがとうございます。
メーカーに問い合わせたところ、
AmazonのAnker Directでご購入頂いておりますので、全て正規品になります。ご安心ください。
弊社製品はグローバルな製品ですので、日本向け製品というものが存在しません。
全ての国と地域で同一の製品を販売しております。
と言う回答を頂きました。
安心しました。
あとは不具合が早く治る事を祈ります。
書込番号:25542885
3点



プロジェクタ > ANKER > Nebula Cosmos Laser 4K D23505F1 [ブラック]
現在2200ansiルーメンタイプの購入検討しています。
設置予定の環境ですが、投影する壁から2.5m離れたところ(スクリーンの中心から横に0.5mずれたところ)に本体設置予定です。
映像(画面)の下面が床から0.35mくらいにしたいんですが、本体を置く台は高さどれくらいの高さのものを用意すればいいんでしょうか?
三脚等での本体の角度調整は考えていません。
あと、現在は700ansiルーメンタイプポップインアラジン2を使用していますが、完全遮光カーテンを閉めても、シーリング最大だとかなり見づらく感じています。こちらの機種だと、一般的な10畳くらいのシーリングライト最大くらいの明るさの部屋での視聴はどんな感じでしょうか?
抽象的な表現になってしまって申し訳ありませんが、是非教えてほしいです。
よろしくお願いします。
書込番号:25519788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パニパニパニックさん
プロジェクターは視聴位置より後ろに置きますか?
プロジェクターは黒い色は投影できないので、白いスクリーンより黒い色は表現出来ません。
書込番号:25519863
1点

映像の出かたは下限がプロジェクターから水平になります。そこから上方向に映写サイズに合わせて広がるイメージです。
ですので、レンズの位置が35センチ程度になるように調整すれば良いかと思います。上下シフトでの台形補正もあるので、あまりシビアにならなくても良いと思います。
明るさに関しては、とても明るいですがやはり真っ暗でないと黒が浮いてしまいます。ソースにもよりますが、映画などはシーリングライト下では厳しいですね。
我が家は普通の白色スクリーンですが、最近は昼間に強いスクリーンもあるようですので、検討してみてはどうでしょう。
書込番号:25519877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パニパニパニックさん
こんばんは。
本機は自動台形補正が入っているので投射距離とスクリーンサイズさえ合わせておけば補正が効きます。
ただ補正は、原理的に投射画素数を減らすことでデジタル的に行っているので、補正が強いほど画質が劣化します。
本機で補正を効かせずに光学系の設計通りに投射すると、レンズの中心がスクリーン下端に来るか、あるいは本体を天井に逆さづりにしてレンズ中心がスクリーン上端に来る状態、いずれかが補正ゼロの投射となって一番きれいな画になります。
従って、スクリーン下端を床から35cmの高さにしたいならプロジェクターのレンズ中心が床から35cmの位置に来るようプロジェクターを設置するのが正解です。そこを起点にプロジェクター設置高さが上になればなるほどデジタル補正量が増えて画質が劣化します。
スクリーンの横に50cmずれたところからの投射ではデジタル台形補正を使わざるを得ないので、画質はその分劣化はします。それが嫌ならレンズ中心がスクリーン下端中央に来るようにプロジェクターを置くしかないですね。
ところでスクリーンサイズは何インチですか?
スクリーンサイズと投射距離の関係はわかってらっしゃいますかね?
>>完全遮光カーテンを閉めても、シーリング最大だとかなり見づらく感じています。
遮光カーテンは外光を遮光するだけで屋内シーリングの遮光はできませんので、シーリングが明るいとプロジェクターの光は負けてしまって、白っちゃけた投射映像になります。
シーリングをつけた状態で見えるスクリーンの明るさが黒レベルの輝度になります。スクリーンがシーリングで照らされて真っ白に輝いている状態が黒になりますので、映像のクオリティは推して知るべしです。
というわけで、プロジェクター投射時は遮光カーテンも閉めてシーリングも消してください。でないときれいな映像は見れません。
経験的にシーリングがついた状態で2200m程度の投射光量では映像をまともに鑑賞することは不可能です。
書込番号:25520420
1点



プロジェクタ > ANKER > Nebula Cosmos Laser 4K D23505F1 [ブラック]
2Dと3Dの設定が有りますけどYouTubeの3D動画(右左)を3D表示させると、ひとつの画面にはなるのですけど
市販のプロジェクター用3Dメガネで3Dでみる事は出来ますか?
ソニーのテレビでは3D様のメガネでYouTubeの3D動画もみる事が出来ましたけど
添付した画像は
2Dモード無し 3Dモード左右にした時です
0点

>kamenokotawasiさん
こんにちは。
下記アマゾンのレビューがもし本当なら3D映像には対応しているみたいですよ。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R21OWSNCOH4JDO/ref=cm_cr_getr_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B09B9S2ZD6
ただこちらはあくまでFramePackingの3D Blu-ray対応とのことなので、youtubeのサイドバイサイドに対応しているかどうかはわかりません。
書込番号:25438669
0点

YouTubeはスマホでみる事を前提にした3D動画が多く
実際に触れる位にと飛び出すて来る動画は少ないです
少ない動画の中でも幾つかは避けなけれぶつかる様に思える動画も有ります。
書込番号:25440079
1点

>kamenokotawasiさん
2016年ごろ流行った偏光グラスを使う3Dでは、手で触れるほど飛び出す3Dコンテンツはほとんど作られていません。
目と脳の負担が大きく、気持ち悪くなったりするからです。せいぜい画面から奥側に広がる感じでつくるのが普通で、近くまで飛び出したとしても画面周辺の物体位ですね。
書込番号:25441009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前のソニー製のテレビもシャッター式だったんですね、触れるほど飛び出して居ましたので
書込番号:25441222
0点

>kamenokotawasiさん
こんにちは。
シャッター式は暗くなりませんか?
LGの3DTVは偏光式で全く暗くなりません。購入時にもらったデモディスクは飛び出し効果満載でした。
書込番号:25442108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kamenokotawasiさん
誤解を与えた様ですが、偏光式とかシャッター式とかの差は、飛び出し量には関係ありません。
要は2010年頃始まって、2015年までにほぼ新規開発が停止してしまった最近の3Dブームでは、目の疲れや健康を考えて飛び出す量を全体に減らす設定にしたということです。
20世紀にも青赤メガネのアナグリフ3D映画などは少数ありましたが、それらは効果のみを考えて突出量が多く、2時間の映画見るのも疲労感がすごい事態となり全然流行らなかったからです。
2010年以降の3Dでは、映画業界がTVメーカーも巻き込んで本機で3Dを流行らせようとしたので、疲労感など医学的な問題でケチが付かないように事前によく考えられて設計されたわけです。
もっともこれは映画の3Dコンテンツの話ですので、当時いろいろあった有象無象の3Dのコンテンツでは、映画業界の突出量の取り決めの外にいた会社もありますから、この限りではないコンテンツもあります。
当時突出していた覚えのあるコンテンツと同じものをかければ同じだけ突出して見えるはずです。
当時の店頭デモなどは効果のみを考えて突出量は大きかったと思います。
書込番号:25442222
0点

>Tackaさんへ
多少暗くなるのかも知れませんけど気になる程では有りません
書き込みされて気付き比較した位ですから
あくまでも自分の感想ですけど、
宇宙間の移動なんか星が自分の真横を通り過ぎて行く用な感じです。
この機種3D対応とは知らずに購入したのですが、満足の行く3Dです、
次回はSONYのデジタル双眼鏡DEV-50Vで3D撮影してみてみようと思います。
書込番号:25452410
2点



プロジェクタ > ANKER > Nebula Cosmos Laser 4K D23505F1 [ブラック]
Nebula cosmos laser 4kとjmgo n1 Ultraどちらがオススメですか?どちらも展示見ましたが、n1 Ultraの方が明るいというだけわかっただけです。画質、満足度はどちらが良いか教えて頂けるとありがたいです。音に関しては、サウンドバーをつけるのでどうでも良いです。
書込番号:25306447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>インドア次郎さん
こんにちは
実機見る限り、明るさ以外大差ないと見ました。
使ってるDMDも一緒で、2K解像度の0.47型にビームシフターを組み合わせたなっちゃって4Kですし。
Ultraって一部で盛り上がってる感じもしますが、長期信頼性とか全然不明ですよね。
書込番号:25306847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プローヴァさんご返信ありがとう御座います。You Tubeでの比較動画がないので、同じ価格帯のレーザープロジェクターなのであってもいいはずなのに、外人さえしていないのは、プローヴァさんの言うとうり、あまり変わらないからですかね。horizon proは良く比較に使われてますが、この2機種は、明らかに上と言う事ですかね。
書込番号:25306901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>インドア次郎さん
どうですかね。
中華DLPにここまで出すなら、ビクターのNZ30とかの方がいいと思いますが。
書込番号:25307028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プローヴァさんご返信ありがとう御座います。推奨機種
40万円〜45万します。予算的に30万以下が良いです。上を見たらきりがないのでよろしくお願い致します。
書込番号:25307088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>インドア次郎さん
どういう環境で見るかですが、リビングシアターで、そこそこ明るい部屋で投射してみるならあまり画質を気にする必要ないと思います。黒が白っぽく浮くのでDLPのコントラストの悪さも気になりません。そういう使い方の場合は明るい機種を選べばいいでしょう。ただJMGOは新進メーカーなので長期信頼性等は本当にわかりませんので、ご注意ください。popin aladdinなどは2年くらいでダメになるなんて口コミも多いので注意が必要です。
書込番号:25308002
0点

プローヴァさん相談にコメント頂きありがとう御座います。6畳の専用部屋に90 インチのスクリーンに投射予定です。明るい所で見る事はありません。映画、 You Tubeの4k動画をメインに見る予定です。最終的にhdmiにチューナーを付けてサッカー、野球観戦にも使えたらと思っています。
書込番号:25308015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>インドア次郎さん
暗くできる専用部屋で見るならDLPは黒が結構浮きますよ。そこは許容できますか?
量販店などでも薄暗い環境でしかデモしてないので黒の浮きがわかりにくいのですが。。。
黒の浮きを抑えたいとなるとLCOSがいいのですが、予算が一気に上がります。85型の液晶テレビだと30万円台後半からあるので、こちらの方がいいかも知れません。
書込番号:25308030
0点

>プローヴァさん親身に解答ありがとう御座います。そうですね、テレビも視野にありましたが、2Fが視聴場所なので、立地条件上クレーンは無理です。なので、プロジェクターにしようと思っています。EPSON等のランプ式は、ファン音が大きい為最初から除外してました。後、超短焦点もスクリーンが高いので除外しています。ちなみにシアターハウスの4k対応の90インチスクリーンを購入しています。画面が白浮きするのは、周りの壁が白なので反射で多少白っぽく見えるのは妥協します。
書込番号:25308056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>インドア次郎さん
EPSONは透過型液晶なのでコントラスト感で単板DLPと大差ありません。ランプ式ですしバリューないですよね。
2Fですと確かに直視85型は搬入が厳しいかもですね。
黒浮きですが、DLPの場合コントラストが低いので、真っ暗な部屋で全黒画面を出したときに黒が浮きます。
真っ暗な部屋で輝度レベルの高いコンテンツをかけた際に、投射光が壁や天井を照らしてスクリーンに再入射することで黒が浮いてしまうのは、プロジェクターのコントラスト性能ではなく部屋の性能ですね。こちらは、天井や壁やカーテンをダーク色にすると効果的です。
プロジェクターのコントラスト性能を上げて、レーザー投射となると、DLA-V70Rが最低ラインです。3桁万円になってしまいますが、30万のプロジェクターを2-3年で入れ替えるのとどっちがいいかって話になりますね。ランプでよければV50もありますがそれでも2倍強の値段ですね。
書込番号:25308101
0点

>プローヴァさん
詳しい解説ありがとう御座います。そうですね。コントラスト比全然違いますね。せっかく夏のボーナスでと思っていたのですが、我慢して冬まで貯めて、新商品の登場を待ちつつ国産機の検討をしたいと思います。
書込番号:25308137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>インドア次郎さん
もし近くにアバックなどがあれば、一度訪問して、ちゃんとしたプロジェクターやシアターを経験されてみるのもいいかもしれません。本物を知っておけば、何をどの程度我慢して安く上げるのか、はたまた我慢せずに高いラインを目指すのか、等々、目標設定が明確になると思います。
画質軸で言うと、やはり LCOS >>> 3LCD > 1DLP です。
ランプとレーザーの差はやはり、輝度低下、色合い(ランプは赤成分が少ない)、交換の面倒さ、ランニングコスト、そういった差ですね。
書込番号:25308281
1点



プロジェクタ > ANKER > Nebula Cosmos Laser 4K D23505F1 [ブラック]
Apple TV 4kに繋いで使用しています。
音声を後ろのミニジャックからオーディオに繋いで使用していました。
音声出力がアナログなのとオーディオとプロジェクターの設置場所が離れているので
HDMIの音声分離器を使用して光ケーブルで音声だけオーディオに繋ぎたいのですが
HDMIの音声分離器を通すとHDMIが認識できませんと表示されて映らなくなってしまいます。
音声分離器のせいかなと思い、違うメーカーの製品を買い直して試したのですが結果は同じでした。
Nebulaにも音声分離器のメーカーにも問い合わせをしたのですが相性でそういうことがあります。
と言われてしまいました。
この機種にHDMIの音声分離器を繋いで問題無く使用できている方や、
お詳しい方がいましたら解決策を教えていただけないでしょうか?
例えばこのHDMI音声分離器を使っているけど問題無いからオススメとかあったら助かります。
お手数おかけしますがよろしくお願い致します。
一応 繋ぎ方は以下になります。
Apple TV 4k
↓
パナソニック HDMIケーブル RP-CHKX
↓
HDMI音声分離器
↓
パナソニック HDMIケーブル RP-CHKX
↓
Nebula Cosmos Laser 4K
0点

HDMI音声分離器(メーカー不明 型番不明なので想像で書きます)
HDMI ver 2.0規格のやつ UHD対応
Panasonicのやつ
※1 HDMI ver.2.0規格に準拠した、4K/60p/4:2:2/36bit、4K/60p/4:4:4/24bit、4K/24p(30p)/4:4:4/36bitなど、ハイスペックの色深度と階調性を持つ映像。
Ankerのやつ
<機能 / 性能:: 4K / Android TV 10.0対応 (Nebula 4K Streaming Dongle同梱) >
https://www.ankerjapan.com/products/d2350
入出力端子, HDMI 2.1 (付属ケーブル使用時)、Micro USB(本体への給電) ; RAM/ROM, 2GB / 8GB ; 入力, 5V=1.5A ; 消費電力, 最大4W ; Wi-Fi, MIMO Wi-Fi (2.4GHz/5.0GHz).
Android TV 10.0対応と書かれてるので、AndroidのアプリやOSが必要になると思います
Nebula製品の各種動画視聴サービス対応状況も合わせてご覧ください
そこにiOSは書かれていません 動画サービス全て動作が可能なのはGoogle Play+HDMIのみです
読まれましたか?
書込番号:25188046
0点

Nebula Cosmos Laser 4K = HDMI/AndroidTV 入力ソースを切り替える
D2341_D2350 マニュアルから引っ張ってきました。
D23505F1にも同様の機能があるなら入力ソースを切り替えて「HDMI」にすることで表示されるような気がします
ただし出力端子の元はApple TV 4kではなくパソコンの画面とかの場合ですね
著作権保護うんぬんのデータが絡んでくると別物だと思うので。
「Apple TV 4k」というハードウェアと
「Apple TV」というアプリケーションは完全に別物なので Nebula が AppleTVが使えるというニュースを見た人は
Apple TV 4kも行けるのでは?と勘違いしてしまうかもしれません。しかし説明書にはAppleの文字1つすらないです。
もし入力ソースHDMIにして表示されたらラッキーですが、無理でしたら諦めて下さい
確認ですが
Apple TV 4k(出力端子)
↓
お手持ちのHDMIケーブル
↓
Nebula Cosmos Laser 4K (入力端子)
で表示されますか?されなければ分離器あろうが無かろうが一緒なので
分離器自身の電源ちゃんと入ってますよね?それと分離器(名称不明)のHDCP対応バージョンも確認して下さい
書込番号:25188071
0点

きとうくんさん さま
ご返答ありがとうございます。
使用した音声分離器の機種は以下になります。
最初はAmazonさんで購入した。以下の商品。
BUNGPUNG HDMI 音声分離器 PCM /DOLBY/ DTSオーディオデコーダー、光デジタル アナログ 音声分離 SPDIF RCA L/R 音声出力、4K@60Hz 1080P@120Hz 18Gbps HDMI 2.0 HDCP 2.2 HDR CEC対応
次に購入したのがラトックシステムさんの以下の商品。こちらはApple TV 4K動作確認済みと明記されています。
https://www.ratocsystems.com/products/audio_visual/extract/rshd2hda24k/
音声分離器はAmazonさんなどで色々ありますが性能はほぼ変わりないみたいです。
Apple TV 4K とはこちらの商品です。
https://www.apple.com/jp/shop/buy-tv/apple-tv-4k/128gb
Nebula Cosmos Laser 4K について。
「Nebula 4K Streaming Dongle」が付属しているのでAndroid TVなどはプロジェクター単体で見れます。
この機能は本体に付属している機能なのでHDMI接続とは関係なさそうです。
HDMIケーブル接続で入力ソースを切り替えてゲームやPCなども視聴出来ます。
もちろん、HDMIケーブルで Apple TV 4K を直接 接続すれば問題無く視聴出来ます。
私も最初はHDMIケーブルで Apple TV 4K を直接 接続して視聴していました。
参考になりますでしょうか?
書込番号:25188474
0点

>4Q NOCKさん
HDMIのセレクター、スプリッター、音声分離機などはなかなか思ったように動作しないものです。
HDMI自身が接続時にネゴシエーションを求めるので、たとえ音声分離機でも接続時にAppleTVおよびプロジェクターとそれぞれネゴしますが、それが不調に終わると映像が伝送できません。出力機器や入力機器のファームが変わるとうまくいっていたものができなくなるなんてことも起こり得ます。
AppleTVだとうまくいかなくてもFire TV stickならうまくいくかも知れません。
現実問題で言うと18Gbps対応と称している分離機を2台使ってだめなら諦めた方がいいと思います。
確実な方法は、AppleTV 4K→AVアンプ→プロジェクターという接続ですね。
AVアンプはHDMI周りに関してキチンとバグ取りがされて確実に動作することが期待できます。
書込番号:25190659
1点

>プローヴァさん
ご返答ありがとうございます。
参考になります。
こう症状は結構起こりうることなのですね。
お互いのEDIDやり取りの相性というのがあるという事ですよね。
ファームウェアーのアップデートとかも確認して色々やっているのですが
ブローヴァさんご提案の通りとりあえず今回は諦めようと思います。
AVアンプを導入するというのはハードルが高いので
当面は直接繋いで楽しむ事にしようと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:25190813
0点

>4Q NOCKさん
ちなみにですが、4Kテレビをお持ちでしたら、
AppleTV→音声分離機→4Kテレビ
とやってみたら映るでしょうか?
もし映る場合プロジェクターが怪しいことになります。この場合はANKERに話をするしかないですが、おそらく音声分離機での問題に関しては取り合ってもらえない可能性が高いと思います。
書込番号:25190858
0点

>プローヴァさん
音声分離器メーカーさんにも提案されたのですが
TVを所有していないので検証が出来ず、
出力側はPCからのHDMI接続で検証しましたが結果は同じでした。
多分このプロジェクターのEDIDの認識の仕方の問題な気がしますね。
プロジェクターメーカーにも音声分離器との相性の質問を
したのですが“解決策はない状況です。”という返答でした。
こちらでお尋ねしたら、相性のいい音声分離器をお使いの方がいらっしゃるかなと思い、ご質問させて頂きました。
せっかくのApple TV 4Kですし音も光ケーブルで聴きたいのでゆっくり待ってみようかと思います。
ありがとうございます。
書込番号:25191058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





