ALIENWARE AW3423DW [34.18インチ]
-
- PCモニター・液晶ディスプレイ 97位
- ゲーミングモニター 47位
※電話からの購入はできませんので、メーカーサイトのカスタマイズ画面から選択の上ご購入ください
ALIENWARE AW3423DW [34.18インチ]Dell
最安価格(税込):¥130,723
(前週比:±0 )
発売日:2022年 4月15日
『【注意】AMD FreeSync・VESA Adaptive-Sync 非対応です。』 のクチコミ掲示板




PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > ALIENWARE AW3423DW [34.18インチ]
AMD FreeSync or VESA Adaptive-Sync に対応していれば即買いしたのにな。
今使ってるAW3420DWもG-Syncのみ。G-Syncモニタ+RADEONでAdaptive-Sync設定を有効にするとドライバが応答停止してしまうゲームタイトルがいくつかあり、当然だがモニタとグラボ選びにはNvidiaかAMDか&G-SyncかAdaptive-Syncで組み合わせが縛られてしまう。
この問題何とかしてほしい。その為のAdaptive-Syncだったと思う、たしか・・・うる覚えだけど。
自分みたいにNvidiaからAMDに変えたり両方買ったりする人いると思うのだけど。
規格の多発・バラつきって迷惑です・・・
Adaptive-Sync版、出してほしいけど、出さないよね・・・あきらめるしかありません。
念の為の注意喚起ですがRADEON使ってて、これ買おうとしてる人はお気をつけ下さい。
AMD FreeSync・VESA Adaptive-Syncには対応していません。
余計なお世話情報でしたらすみません。
書込番号:24762835
2点

液晶のリフレッシュレートが60Hz頭打ちだった時代ならともかく、
144Hzや240Hzといった高リフレッシュレートの液晶が一般的になってきた今
ティアリングなんてそんなに気になるかなぁって思うけどな。
もし高リフレッシュレートでもティアリングが判別出来て気になっちゃうならプロゲーマーの素質があるよ。
書込番号:24763015
0点

返信ありがとうございます。
まず、ティアリングについて認識の相違があると思いますので少し加筆させて頂きます。
端的に言うと返信頂いた状況というのは、プログラムの同期の種類(必要性)に関して、基本的に非同期で構わないゲームやアプリの事を指しておられると思うのですが(違ったらすいません)、私が問題にしたのは視覚的なティアリングやスタッタリングの事ではありません。
アクションゲームなどの場合、モーションに割り当てられるフレーム数は固定である必要があるため、モニタのレートに関係なく内部60fps等で固定するタイトルが多いです。ハイレートが必要かどうかではなく 固定させなければならない 訳です。
この場合、Win10/11の可変リフレッシュレート機能やドライバの同期設定は無視され内部処理ではレートは固定し、実際の描画でどうするかはソフトによって信号まで同期させるのか、描画のみ非同期にするのかはまちまちです。
Adaptive-Syncの場合、前述の内部で固定されたフレームレートに対してAdaptive-Syncがモニターとの調整を行いますが、Adaptive-Sync非対応のモニタとソフトの相性が悪い場合、ソフト側(正確にはドライバAPI群)が返答待ちしてるけど応答がない状態になり、ソフト側(ドライバ側)がエラーで動作を停止してしまうことが、(ソフトによりますが)起きてしまいます。
なので、ティアリングが気になるかどうか、ではなく、ドライバが落ちてしまうことがある、ということへの注意を書き込ませていただいた次第です。
※ この問題は非常に多くの複雑な要素が関係するので簡単な話ではありません。なので、プログラマー、エンジン開発者、電子技術者、ケーブル品質、etc・・・多くの視点で様々な意見があるはずです。なので不毛な論争はしたくありません。
繰り返しますが、ドライバが落ちてしまうことがある、ということへの注意を書き込ませていただきましたので、参考になれば幸いです。
書込番号:24763610
3点

あー、うん、だから「視覚的に気にならないなら有効にしなければいいじゃん」ってことじゃないの?
有効にするからドライバが落ちるんでしょ?
書込番号:24763631
0点

おっしゃる通りです。
その際は、おっしゃられるように、気になるか、ならないか、の話になりますね。
ただ、Adaptive-Syncをオフにして垂直同期がオン固定のゲームでも影響が出る場合もあります。
Adaptive-SyncをオフにしてもAdaptive-Synch非対応のモニタ+RADEONの組み合わせにおいてドライバが落ちることがある事を、もし実際に検証したいのであれば無料のDCS Worldなどのゲームでユニット数を増やしアルファブレンドが多数重なるような状況の高負荷状態でどうなるのか、エラーログの内容等で知ることができます。フロストバイトの場合は、そもそも対応してないので有効にすると落ちることが多いです。(他所でたくさん言われていることなので割愛しますが)
私自身RTX3090とRX6900XT(5950X non-oc環境,OCCTメモリエラーなし)の両方で試した結果ですので、グラボ等の能力不足は関係ないと思われます。
ティアリングが気になるかならないか、の場合、完全に個人差となると思いますが、Adaptive-Sync有効が機能する場合ハイレートになるほど差を感じます。理由は簡単で、リフレッシュレートや応答速度というのは実はさほど重要ではなくグラボ性能の1フレーム当たりの生成時間のほうが重要になります。そのフレーム生成に待ったをかけてしまう現象が本件の問題の本質です。
@RADEONを使っている場合、ドライバの設定画面を出し、タイトルバーを掴んでグルグル回してみてください。
A次にファイルエクスプローラやタスクマネージャなどのWindows標準のウィンドウをなんでもいいので、同じように掴んで回してみてください。
同じように滑らかなら、それで良いですし、Aと比較してRadeonSoftwareのウィンドウだけ異常にカクつく状態であれば、私の目がプロゲーマー並ではなくとも差がはっきりとわかるはずです。RadeonSoftwareは一例です。
ブラウザの幅のサイズ変更で左右に引っ張るときウィンドウ内の右端が黒くなる(描画が追い付かない)とかもおきますね。
あとは、おっしゃる通り、それを 【気にするか、気にしないか】、だと思いますよ?私も。
ただ、【プロゲーマーの動体視力でなければ判別できないというレベルではない】とだけは思いますね。
ということでよろしいでしょうか。
気になるようであれば、ここで何か書くよりも実際にご自身で検証なされるのがよいと思います。
私としてはクチコミ機能を有効に使って多くのユーザーさんに僅かながらの経験と事例を挙げることで貢献出来たらいいなと思って書き込ませて頂いております。けして安い買い物ではないと思いますので。
なので個人の主観の話となると、本スレの趣旨から外れるので引っ張りたくありません。
ご理解くださいませ。
書込番号:24763720
3点

※連携サーバアカウントの変更によりIDか変わったので新規IDで書き込ませて頂きます。
【注意】AMD FreeSync・VESA Adaptive-Sync 非対応です。
と書きましたが、「どうやら対応している」らしいです。
口コミご利用者の方々には大変ご迷惑をおかけしました。
※製品の組み合わせによってG-syncモニタとRADEONの相性が良くないのは変わりませんので、
そこは引き続きご留意下さい。
【後日情報】
1、信頼できる有名某PCブロガーさんの記事にFreeSync対応と記載があった。
2、DELL仕様書では「アダプティブシンク技術はNVIDIA G-SYNC ULTIMATEを採用」となっている所を
私が拡張垂直同期はG-sync(のみ)と履き違え、アダプティブシンク技術の表記が中見出しにある時
点で自動的にFreeSyncも内包していることを見逃した。(表記は無い)
3、カカクコムの仕様詳細のAdaptive-Sync欄が空欄であるのは、「非対応」ではなく、「未調査」という
意味だと知らなかった。
以上の理由により皆様に大変ご迷惑をおかけしました。申し訳ございません。
ただし、Adaptive-Sync対応表記でもG-syncモニタとRADEONの相性が良くない製品があるのは変わ
りませんのでそこは引き続きご留意下さい。画面の一部が黒くなってしまったり異常な色むらが出たり
同期失敗によるCTDなど、問題はありますし対応とうたっている製品でも正常動作しないものも多数
あります。(240Hz以上または同製品マルチモニタ環境で多い)
【最新のドライバにて若干改善?】
AMD Software Adrenalin Edition 22.5.2のDX11処理の改善に伴いAdaptive-Sync使用時の諸症状に
変化があります。
(本件に関係ないですが絶対原点にジオメトリ頂点が引っ張られるバグあり。AfterBurner一部機能せず。
使用は22.5.1推奨)
・黒画面が出続けなくなり一瞬で正常な描画に戻る。
・7fpsまで下がっていき落ちる現象が無くなった。
・起動後の暗転が無くなった。
・上記と引き換えに、スタッタリングする場面がある。(落ちるよりマシ)
という変化もありましたので、併せてご報告いたします。
この度は誤解により大変ご迷惑をおかけしました。以後気をつけます。
この件はここで閉じさせて頂きます。読んで頂いてありがとうございました。
書込番号:24784075
1点

【追記】
RX6900XTドライバ標準設定
モニタ設定:出荷設定
OC一切なし
私の所有するAW3420DW(LGパネル)とAW3423DW(サムスンパネル)以外のモニタ(ASUS,Acer等)ではこの症状は出ない
の条件下で試験してみましたが、やはり一部のソフトにおいて不具合があります。上でも書いておりますがAdaptivesyncをオフにすれば問題ありません。全ての環境においてAdaptivesyncが正常に動作するわけではないということは前述のとおりです。
【例】ゲームによって、フレームレートが徐々に下がっていき黒画面が点滅を始める。その後175MHzまで復帰する場合もあれば7fpsを切ったところでドライバが応答停止し不具合報告画面がでる場合もある。(ドライバのバージョンにもよる)
(オブジェクト数が多くロード時の事前シェーディング時間が長いタイトルで顕著に出る)
以下製品ユーザーズマニュアルより抜粋。80ページ目
・画面のちらつき
・表示される映像にちらつきが見られる
「「 AMD グラフィックカードを使用しており、Free-Sync がオンのときには、Free-Sync をオフにしてください。」」
とありますのでAdaptivesync使用時に不具合の出るケースがある事はDellも把握していると考えます。
とはいえ、非常に優れたモニタであることを考えると、どうしてもAdaptivesyncを使いたいという拘りがなければ、Radeonユーザーでもおすすめできる製品だと思います。
購入の際はAdaptivesyncが使えないケースも有り、それは仕様で故障ではない事を考慮の上、ご検討されるのが良いと思います。
私個人としては大変満足しております。特に黒色は圧倒的です。プラズマの黒より真の黒表示ができます。最初の製品ですから人柱的要素も多いですが、いち早くQD-OLEDを体験したい人はどうぞ!
タイミングが良ければ、13万円台で買えます。(標準価格 267,080円です!)
納期に関してはDellさんも相当頑張ってくれていて私の場合は航空速達便で予定より3Wほど早く届きました。
参考になれば幸いです。
書込番号:24806383
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)





