SA-RS5 [ペア]
- サウンドバーと組み合わせて360立体音響を楽しめるリアスピーカー。バッテリー内蔵で、フル充電で最大10時間の再生ができ、急速充電にも対応。
- サウンドバー「HT-A7000」と組み合わせると、それぞれのスピーカー間や天井までの距離を内蔵マイクと測定波で自動計測し、音場を最適化する。
- 本体上部に搭載したイネーブルドスピーカーは、天井の反射を利用し臨場感を高めることで、より立体的な音場を形成。
HT-A7000専用リアスピーカーです。
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2023年8月7日 10:14 |
![]() |
3 | 4 | 2023年6月30日 09:10 |
![]() |
22 | 9 | 2023年6月1日 22:30 |
![]() |
1 | 2 | 2023年5月12日 08:14 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2023年4月22日 21:14 |
![]() |
0 | 2 | 2023年7月31日 22:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > SONY > SA-RS5 [ペア]
試行錯誤をした上での質問ですので、所有者の方限定で回答をお願いします。
音場補正があるとはいえ設置位置や向きでサラウンド感が変わると実感してます。
特に微調整を繰り返し結果的に正解が分からなくなってしまったのが設置の向きです。
@背面の壁を背にして並行に設置する
Aリスニングポイントに向けて斜めに設置する
B斜めにするが少し方向は変える(例えばサウンドバーの中心に向けるなど)
@〜Bでどの結果が一番良い結果になるか、もちろんそれぞれの環境によって異なるとは思いますが、参考としてご意見をください。
0点




スピーカー > SONY > SA-RS5 [ペア]
HT-A7000
SA-SW5
とこのスピーカーを使っているのですが、
リアスピーカーの音量を最大にするとして、
まず、SA-RS5の左右間距離は皆さまどれくらいで使ってらっしゃいますでしょうか?
自分の聞こえ方としてかなり狭めじゃないとバラバラになっている感じが強くて、他の人はどうなのだろう?
と思い、質問させていただきます。
また、その時フロントスピーカーとの前後距離はどれくらいかも合わせてお伺いできますと幸いです。
よろしくお願いいいたします。
1点

>Shuri0107さん
試聴のみですが。
A7000はフロント重心の音響でパワーありますので、前後2m以上離すと良いと思います。
左右のリアーの位置はA7000の両端の延長線やや広めで良いと思います。
音場測定やって360SSマッピングメリハリ無ければ、マニュアルスピーカー設定お願いします。以下リンクです。
https://helpguide.sony.net/ht/a7000/v1/ja/contents/TP1000201473.html
ブルーレイディスク映画音響で実力発揮しますので比較お願いします。
書込番号:25317465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Shuri0107さん
a5000とsw3とrs5で使用してます。
左右の距離は2.5mくらいで、少しだけ内側に向けてます。
フロントとリアの距離は3mくらいで、視聴位置はフロントから2.2mほどです。
リアの音量は8で、音場の調整(方向)で視聴位置をリア寄りにしてます。
バラバラに聞こえるということは、リアの音量が大きすぎるのではないでしょうか?
サラウンド設定をオフの状態で、YouTubeの5.1chの各スピーカーの音量確認が出来る動画で音量が均等に聞こえるかを確認してみてください。
YouTubeは5.1chとタイトルにあっても実際は2chの動画も多いので、確認時はサウンドバーの画面表示で5.1chな事を確認してからの実施が必要です。
書込番号:25317584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます!
距離設定、マニュアルでも色々試してみたいと思います😃
書込番号:25321451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

良いように調整すればよいと思いますが、、、
ユニットのサイズからするとニアフィールド用なので、耳から50cmとか。
書込番号:25323742
0点



スピーカー > SONY > SA-RS5 [ペア]
【私】一人暮らし、正面のテレビ以外からもより高音質な音を聞いて、映画、音楽、スポーツを楽しみたい。
【質問】なぜサウンドバーを経由する必要があるのか?
私はパナソニックのブラビアの高音質なテレビを持っています。そのため、サウンドバーなしで高音質スピーカーを接続したいと思っているのですが、これ単体とテレビだけでは繋がないのでしょうか?
また、繋げないならばなぜサウンドバーを経由する必要があるのでしょうか?
教えてください。
書込番号:25281118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Nikon頑張れさん
こんにちは
このスピーカーは、リア(後方設置)用です。
フロントとのスピーカーサウンドバーと組み合わせて
使うように設計されています。
書込番号:25281145
2点

>Nikon頑張れさん
サウンドバーに接続するリアスピーカーなのでテレビと接続する端子がありません。
書込番号:25281155
1点

>Nikon頑張れさん
これはソニーの特定サウンドバーモデル専用のワイヤレスリアースピーカーです。リアー専用スピーカーなので通常のフルレンジスピーカーでは無いです。
汎用のフロントスピーカーとしては接続出来ないのでお使いのテレビとは使用できないです。
書込番号:25281183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございます。
それではフロントのサウンドバーとどうやって繋がっているんでしょうか?
テレビ-サウンドバーは直接繋がっていますが、サンドバー-リアスピーカーは直接繋がっていないですよね。
書込番号:25281186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Nikon頑張れさん
ソニーサウンドバーとこのリアースピーカーは専用周波数のワイヤレス接続で繋がります。ソニーの指定サウンドバー以外ではワイヤレス接続も出来ないです。
書込番号:25281197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
なるほど、ありがとうございます。
追加で質問したいです。
【目的】映画、音楽、スポーツ等で臨場感を得たい。
【私】サウンドバー、スピーカー初心者、一人暮らし10畳。 最高音質を求めているというより、より良くしたい程度。パナソニックHZ1800を持っておりサウンドバーは数万円かけて買うほどメリットは現在ないと考えている。
【質問】
@パナソニックHZ1800とサウンドバーをSONYのHT-a3000を5万円かけて接続するメリットはあるのか?
A本スピーカーSA-RS5も一緒に買うとしたらメリットはどうか?
Bあなたなら買うかどうか?
書込番号:25281211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Nikon頑張れさん
ソニーのA3000単体だと音響的には自分は物足りないです。先ずはご自身で試聴してみてください。
このサウンドバーとこのリアースピーカーでソニー独自の360立体音響可能となります。臨場感は向上するのでお勧めです。
更にサブウーハー追加で映画館の様な迫力と臨場感のある映画音響が構築出来ます。先ずはA3000とリアーでスタートしてみてください。
音響はご自身で判断するのが重要ですので、是非試聴してみてください。
書込番号:25281224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>私はパナソニックのブラビアの高音質なテレビを持っています。
すご。
凄すぎてコメント出来ません。そんな製品を持っている人はおそらく地球上であなた一人だと思います。
あと、ご出身はどちらですか?いや答える必要はありません。もちろん。
一般論的には、テレビの「高音質」はオーディオ的には全然全く全く全く大したことないので、良い音に興味があるならサウンドバーは過渡的なソリューションとして、AVアンプや単体のサラウンドスピーカーを検討したら良いと思います。
書込番号:25282033
17点

>新・元住ブレーメンさん
どうした?
書込番号:25283583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スピーカー > SONY > SA-RS5 [ペア]

>PS5とJZ2000欲しいさん
この商品の仕様を見れば分かると思いますが、この機種のスピーカーユニットは低音用と中音用と高音用の3つが搭載されていますが、スピーカーとしては一本当たり1チャンネルです。
また、この商品は対応するサウンドバーやAVアンプ用のオプション品で、おそらく単体では使用出来ないと思いますよ。
書込番号:25256569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PS5とJZ2000欲しいさん
このスピーカーはリアー専用のスピーカーなので、単体で1chです。2本セットでリアーとしてのチャンネル構成は2.0.2chです。リアー構成で4.0.2chは、この様な表記してもリアーは左右2chだけなので意味不明となります。
ご指摘の4.0.2chの場合は、オーディオチャンネル構成としては、フロントに左右2chとリアーに左右2chでフロントかリアーに天井スピーカー若しくはイネーブルドスピーカー2chのスピーカー構成があると言うことです。
書込番号:25256665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スピーカー > SONY > SA-RS5 [ペア]
購入を検討しています。
先日発売されたAVアンプ:STR-AN1000と合わせて買い替えを検討しております。
ずばりこの製品はワイヤレス接続ですが、安定して途切れずに音が鳴りますでしょうか?
2chソースのほかにドルビーアトモスなどの音声フォーマットについても変わりがないかお伺いしたいです。
現在、HT-RT5のサウンドバーを所有しておりますが、ワイヤレスのウーファー・サラウンドスピーカーが、ともに数分ごとの接続切れ・再接続待ちによる音切れに悩まされております。
5GHZ帯の帯域の干渉によるものというふうに理解しており、都内の住宅街の環境ではどうしようもないなんだろうと、ここ数年諦めている状況でして、こういった点が改善されているのか知りたいです。
書込番号:25231827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぽてきちーさん
ワイヤレス周波数設定でほとんど問題ないように思います。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/sound-bars-home-theater-systems-sound-bars-surround-speakers/ht-a9/articles/con/00200429
書込番号:25231845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぽてきちーさん
>、安定して途切れずに音が鳴りますでしょうか?
他人の家では良くてもスレ主の家に当てはまる保証はないよ。
>現在、HT-RT5のサウンドバーを所有しておりますが、ワイヤレスのウーファー・サラウンドスピーカーが、ともに数分ごとの接続>切れ・再接続待ちによる音切れに悩まされております。
>5GHZ帯の帯域の干渉によるものというふうに理解しており、都内の住宅街の環境ではどうしようもないなんだろうと、ここ数年諦>めている状況でして、こういった点が改善されているのか知りたいです。
自分で理解していますよね。
後、干渉電波は2.4GHZ帯では?
書込番号:25231850
1点

ありがとうございます。
最適な周波数に選択できるようにはなっているようですね。
製品自体の電波出力や感度の問題もあると思いますので、引き続き、実際にお持ちの方の感想を聞かせていただければ幸いです。
書込番号:25232085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現状で切れやすいなら何か原因がある、かも、しれませんね。まず干渉しそうなものを確認してみてはどうです?
2.4GHzだと無線LANでも干渉するそうですし、ワイヤレスのマウスやキーボードもそうですし、周りの機器を確認してみましょう。
書込番号:25232253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スピーカー > SONY > SA-RS5 [ペア]
こんにちは。hta7000とsasw5とsars5を繋げています。
子供がリアスピーカーの右側を転倒させてしまいました。
幸い点灯ボタンのあたりだけ少し破けた?ような感じになり音場最適化も問題なくできましたがもし故障していたら最適化は不可能なのでしょうか?
もし家でできる診断方法があれば教えて欲しいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:25190720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヨシヒロ0215さん
スピーカー意外と振動するので、そこそこの転倒衝撃には強いはずです。音が出ていればまずは大丈夫だと思います。上手く工夫して転倒しないようにした方が良いですね。
書込番号:25194919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

直悦、SA-R5とは関係ありませんが、家財保険に入っておられませんか?小さいお子様がおられる家庭は絶対に入るべきだと思います。修理代が出るので見積もりを取ればいいだけですけど、いかがでしょう?未加入でしょうか?
書込番号:25366579
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





