SA-RS5 [ペア]
- サウンドバーと組み合わせて360立体音響を楽しめるリアスピーカー。バッテリー内蔵で、フル充電で最大10時間の再生ができ、急速充電にも対応。
- サウンドバー「HT-A7000」と組み合わせると、それぞれのスピーカー間や天井までの距離を内蔵マイクと測定波で自動計測し、音場を最適化する。
- 本体上部に搭載したイネーブルドスピーカーは、天井の反射を利用し臨場感を高めることで、より立体的な音場を形成。
HT-A7000専用リアスピーカーです。
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2023年8月7日 10:14 |
![]() |
3 | 4 | 2023年6月30日 09:10 |
![]() |
1 | 2 | 2023年5月12日 08:14 |
![]() |
6 | 5 | 2022年10月16日 11:18 |
![]() |
11 | 2 | 2022年5月24日 00:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > SONY > SA-RS5 [ペア]
試行錯誤をした上での質問ですので、所有者の方限定で回答をお願いします。
音場補正があるとはいえ設置位置や向きでサラウンド感が変わると実感してます。
特に微調整を繰り返し結果的に正解が分からなくなってしまったのが設置の向きです。
@背面の壁を背にして並行に設置する
Aリスニングポイントに向けて斜めに設置する
B斜めにするが少し方向は変える(例えばサウンドバーの中心に向けるなど)
@〜Bでどの結果が一番良い結果になるか、もちろんそれぞれの環境によって異なるとは思いますが、参考としてご意見をください。
0点




スピーカー > SONY > SA-RS5 [ペア]
HT-A7000
SA-SW5
とこのスピーカーを使っているのですが、
リアスピーカーの音量を最大にするとして、
まず、SA-RS5の左右間距離は皆さまどれくらいで使ってらっしゃいますでしょうか?
自分の聞こえ方としてかなり狭めじゃないとバラバラになっている感じが強くて、他の人はどうなのだろう?
と思い、質問させていただきます。
また、その時フロントスピーカーとの前後距離はどれくらいかも合わせてお伺いできますと幸いです。
よろしくお願いいいたします。
1点

>Shuri0107さん
試聴のみですが。
A7000はフロント重心の音響でパワーありますので、前後2m以上離すと良いと思います。
左右のリアーの位置はA7000の両端の延長線やや広めで良いと思います。
音場測定やって360SSマッピングメリハリ無ければ、マニュアルスピーカー設定お願いします。以下リンクです。
https://helpguide.sony.net/ht/a7000/v1/ja/contents/TP1000201473.html
ブルーレイディスク映画音響で実力発揮しますので比較お願いします。
書込番号:25317465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Shuri0107さん
a5000とsw3とrs5で使用してます。
左右の距離は2.5mくらいで、少しだけ内側に向けてます。
フロントとリアの距離は3mくらいで、視聴位置はフロントから2.2mほどです。
リアの音量は8で、音場の調整(方向)で視聴位置をリア寄りにしてます。
バラバラに聞こえるということは、リアの音量が大きすぎるのではないでしょうか?
サラウンド設定をオフの状態で、YouTubeの5.1chの各スピーカーの音量確認が出来る動画で音量が均等に聞こえるかを確認してみてください。
YouTubeは5.1chとタイトルにあっても実際は2chの動画も多いので、確認時はサウンドバーの画面表示で5.1chな事を確認してからの実施が必要です。
書込番号:25317584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます!
距離設定、マニュアルでも色々試してみたいと思います😃
書込番号:25321451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

良いように調整すればよいと思いますが、、、
ユニットのサイズからするとニアフィールド用なので、耳から50cmとか。
書込番号:25323742
0点



スピーカー > SONY > SA-RS5 [ペア]

>PS5とJZ2000欲しいさん
この商品の仕様を見れば分かると思いますが、この機種のスピーカーユニットは低音用と中音用と高音用の3つが搭載されていますが、スピーカーとしては一本当たり1チャンネルです。
また、この商品は対応するサウンドバーやAVアンプ用のオプション品で、おそらく単体では使用出来ないと思いますよ。
書込番号:25256569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PS5とJZ2000欲しいさん
このスピーカーはリアー専用のスピーカーなので、単体で1chです。2本セットでリアーとしてのチャンネル構成は2.0.2chです。リアー構成で4.0.2chは、この様な表記してもリアーは左右2chだけなので意味不明となります。
ご指摘の4.0.2chの場合は、オーディオチャンネル構成としては、フロントに左右2chとリアーに左右2chでフロントかリアーに天井スピーカー若しくはイネーブルドスピーカー2chのスピーカー構成があると言うことです。
書込番号:25256665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スピーカー > SONY > SA-RS5 [ペア]
現在、HT-7000Aを単体でビエラに接続しています。
HT-7000AはTVの電源に連動してON/OFFしますが、
SA-RS5もHT-7000Aの電源に連動してON/OFFするのでしょうか?
3点

こんばんは
答は「はい、その通り」です。
サウンドバーが制御します。
書込番号:24952876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
返信ありがとうございます。
もう一つ、ACアダプターは付けっぱなしでも問題ないでしょうか?
書込番号:24952911
0点

こんばんは
持っていないのであくまで想像です。
アクセサリーに設定して選べるようになっているだけで、以前からある一式のものと変わらないかなと。
バッテリー内蔵の例ですと、ノートパソコンはアダプタに挿しっぱなしにするより、充放電を繰り返すほうがバッテリーには良く、満充電のままのほうがバッテリー負担が大きいらしいですよ。
ただ、いざ使おうとするときに残容量があまりないと使いにくいので事前に充電するほうが良いかなと。
こういったバッテリーライフが面倒なので、私はACコードタイプを選んでます。
(バッテリー寿命なだけで修理が必要なのも)
書込番号:24952925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーから回答がありました。
・ACアダプターが接続されていない場合 → 電源OFFのみ連動(手動で電源ON)
・ACアダプターが接続されている場合 → 電源ON/OFF連動
・ACアダプターは充電完了後は抜くことを推奨していますが、接続したままでも問題ありません。
だそうです。
書込番号:24966854
1点

こんにちは
ありがとうございます。
バッテリー使用状態では使うときに自分でオンしてねってとこなんですね。
書込番号:24966972 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スピーカー > SONY > SA-RS5 [ペア]
素人の質問ですいません。 360 special sound mapping には それ専用の音楽や映画・動画が必要なのでしょうか? それともどの様な映画でも(例えば、amazon prime,netflix) 360 special sound mapping効果があるのでしょうか? 現在A7000で映画を楽しんでいますが、このスピーカーを追加しようか迷っています。
3点

専用の音源は無いと思いますよ。
今までa9だけでしたし。
迷ってらっしゃるようですが、
強くオススメしておきます。
a7000だけだった時とは完全に別次元のホームシアターシステムに変わりました。
アトモス音源は当然ですが、5.1chも部屋全体から音が出てて凄いの一言です。
書込番号:24758244 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

めっちゃおすすめです。
私は当該製品を購入し、Disney Plusのマーベル作品を楽しんでいますが、サウンドバーだけに比べ、臨場感が一気に跳ね上がります!
書込番号:24759578 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





