SA-RS5 [ペア]
- サウンドバーと組み合わせて360立体音響を楽しめるリアスピーカー。バッテリー内蔵で、フル充電で最大10時間の再生ができ、急速充電にも対応。
- サウンドバー「HT-A7000」と組み合わせると、それぞれのスピーカー間や天井までの距離を内蔵マイクと測定波で自動計測し、音場を最適化する。
- 本体上部に搭載したイネーブルドスピーカーは、天井の反射を利用し臨場感を高めることで、より立体的な音場を形成。
HT-A7000専用リアスピーカーです。
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2025年8月16日 17:23 |
![]() ![]() |
15 | 5 | 2025年5月31日 23:15 |
![]() |
17 | 5 | 2025年4月29日 19:33 |
![]() |
129 | 13 | 2024年10月8日 02:47 |
![]() ![]() |
7 | 8 | 2023年11月28日 14:52 |
![]() |
7 | 5 | 2023年12月6日 09:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > SONY > SA-RS5 [ペア]
今、sa-rs5を使っていますが、いちいち充電しないといけないのがすごく面倒なので、sa-rs8を検討していますが、新製品なのに、出力はsa-rs5の方が上なのが気になります。ソニーの今年の新製品みるとテレビもマイナーになったバージョンばかり出てるし、こちらもリアスピーカーもやっぱりsa-rs5のマイナーバージョンと見ていいですか?
型番は上級バージョンのように見えますが、新しく出たサウンドバーもat9000に比べると格安で信用できません。
どなたか教えてください。スペックがsa-rs5の方が上ならこのまま使いたいと思っています。
書込番号:26264448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>donald j trumpさん
こんにちは
スペックはRS5の方が上ですよ。
ユニットサイズもエンクロージャーサイズもRS5の方が一回り大きいですし、アンプ出力も上です。
書込番号:26265060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スピーカー > SONY > SA-RS5 [ペア]
RS-8が来月発売されると知り、RS-5の購入を悩んでます。
RS-8はバッテリー内蔵では無く、従来より音質が良くなったと記事にはありました。
やはり音質を求めるとすれば、RS-8の方が良いのでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:26190231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RS-8ってどんなやつですか?
音質を求めるならこういう小さすぎるやつはやめたほうがいいかと。
書込番号:26190412 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

チャワルさん
SA-RS5、6.6万円、バッテリーあり
SA-RS8、5.7万円、バッテリーなし
SA-RS8が仮に多少は音質がよくなったとして
バッテリーが必要かで選べばよいと思います。
書込番号:26190506 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>チャワルさん
こんにちは。
RS8のサイズは116x116x202、1.1kgで、ユニットは46x54mmフルレンジとΦ16mmツイーターです。出力はトータル100Wです。
RS5のサイズは145x134x250、2.4kgで、ユニットは70x82mmウーファー、Φ14mmツイーターのサラウンドスピーカーに加えて、アトモスイネーブルの上向きスピーカーが46x54mmフルレンジとしてついています。出力はトータル180Wです。
ということで両者はバッテリー有り無しを抜きにしても、スピーカーとしては別物です。
ソニーのサウンドバーと組み合わせて使うのであれば、アトモスイネーブルの上向きスピーカーがあるRS5の方が、アトモス時に高さ方向の表現が出やすいので表現力は上です。またウーファーが大きく筐体も大きいRS5の方が低音の表現力もRS8より一枚上になるかと思います。
何の記事を御覧になったかわかりませんが、RS8の方が音質がよくなる理由が見当たりません。
価格的にも(途中値上げがありましたが)発売から3年経って価格もある程度安定しているRS5に比べて、来月発売のRS8は価格は当初は高く、いずれ下がることを考えると、出てすぐに買うのは勿体ないと思いますよ。
と言うことで電池有り無しに関わらずRS5がよろしいかと思います。
書込番号:26190860
5点

チャワルさん
>従来より音質が良くなったと
記事にはありました。
記事ならサンプル機で
比較試聴したんでしょうね
ユニット改良したようだし
割り切りもよくある話
ちなみに、設置は床ベタ置き
でしょうか?
サラウンドでも高さはあった方
がいいと思います。
書込番号:26191026 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

基本的にリアスピーカーは残響音が多いのでスピーカーの性能は大して問題になりません。しかし8は上向きスピーカーがなくなっててコストダウンに思えます。
書込番号:26196500 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スピーカー > SONY > SA-RS5 [ペア]
ht-a8000とセットで買いました。ソファまわりの関係上 左と右の高さを変えたいんですが、大丈夫ですかね?
左が、耳の高さぐらい 右が、床に近いくらいの高さです。自分の位置から、左右とも 1.5mぐらい離れています。後ろは、ソファの後ろだから、25cmぐらい後ろです。サウンドバーは、2mぐらい前で床から、50cmにあります。スピーカースタンドもかんがえていますが、これで大丈夫ならこれで行きたいのですが、どなた教えてもらえ得ると大変たすかります。お願いします。
2点

>ふぁんとむ22さん
商品があるのなら試してみるといいと思います。
それもオーディオ好きの醍醐味です。
1番良いセッティングが見つかるといいですね!
書込番号:26163230 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ピクルス07さん
5月10日に届くので、スピーカースタンドを先に、用意しといた方がいいのか、でもあのセッッティングで行けたらいらんしなぁ、
あのセッッティングでいきたいなぁ、と思い質問してみました。
書込番号:26163358
1点

ふぁんとむ22さん、こんにちは。
Sonyの360 Reality Audioではスピーカー配置の自由度が高いとされており、リアスピーカーの高さが違うこと自体はキャリブレーションで補正されるそうですが、床置きは推奨されないという意見をよく聞きます。
床の影響で不自然に低音が強調されたり、イネーブルドスピーカーが天井から離れて効果が薄くなるといったデメリットが想像されますね。
うちでは別機種(Sony)を使っていますが、低い位置に置けば多くの場合やはり低い所から聞こえてくるように感じます。サラウンド感がなくなるわけではないので、まあ人それぞれ、環境次第ですね。できれば耳の高さくらいには上げたほうが、サラウンド感というよりも気分的にわだかまりがなくなっていいのでは。
書込番号:26163395
6点

>ふぁんとむ22さん
こんにちは
カタログにはどこにおいても補正される様に書かれてますが、左右の高さを揃えて対称に置いた方が音は良いです。
高さや視聴位置までの距離が揃ってないと、定位感や音の移動感がうまく出ません。
書込番号:26163439 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>忘れようにも憶えられないさん
>プローヴァさん
色々と教えて頂きありがとうございます。商品がきてから、床置きはやめて色々と試していこうと思います。それでいまいちだったらスピーカースタンドを考えようと思います。
書込番号:26163984
0点



スピーカー > SONY > SA-RS5 [ペア]
こちら購入したばかりでまだ壊れてはいないのですが、修理で高額請求されるという書き込みを拝見し調べたところ、SONYの修理代金一覧だと基板交換で21000円程度となっています。
(おそらくバッテリー交換は8千円程度)
いろんな故障が重なったレアケースでは高額になることがあるというだけで通常の故障は2万程度でしょうか?
もし修理されたことがある方いればお伺いしたいです。5年保証は加入しましたが、10年くらいはつかいたいしそうなるとバッテリー交換が一度は必要かと思うので。
https://www.sony.jp/support/repair/repair_price_online.html
書込番号:25907719 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ゲームと音楽さん
こちらの商品は使ってませんが
故障にもよるので修理金額は
一概に言えないと思います。
既に5年保障はあるので
6年目以降は買い替えもあると思って
使い続ければよいのでは?
買ってしまった、保障も付けた
修理代金は明確にならない。
ゲームと音楽さんが取れるアクションは
大事に故障しないように使うくらいだと思います。
書込番号:25908002 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>あいによしさん
返信ありがとうございます。
買ったことは後悔してません。
故障したら修理に出すつもりです。
公式では2万と書かれている(これは安いと思ってる)ので、実際に修理出された方で2万を大幅に超えケースってどんなのかな?と思って質問させていただきました。
書込番号:25908069 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ゲームと音楽さん
バッテリーは5年ワイドでも保証対象外ですけど、
https://www.sony.jp/store/agreement/warranty/wide.html#Agreement07
書込番号:25908074 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

ゲームと音楽さん
>2万を大幅に超えケースってどんなのかな?
大抵は基板交換とかで収まると思います。
落下で筐体が割れ内部も破壊
修理は全バラシとか
基板破損と電池寿命で
修理は複合とかでは
書込番号:25908099 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ありがとうございます。
価格コムのレビューで基盤交換とバッテリーで6万というのを見たので、そういう人いれば聞きたいなと。
公式の説明だと基盤交換は21000円、修理出す時はペアで出してね、とあるのでペアで出して21000円だと思ってますが、これはペアで42000円てこと?と思ったり(まともな企業がそんな書き方するとは思いませんが)
ソニーの問い合わせはカタコトの外国人が質問受けてからマニュアル読んで答えるだけなので普通に回答内容が間違えてることが多々ありますし、一般論でなく実際に修理出した方に聞きたいなーと思っての質問です。
逆に経験者からの回答がつかないってことはあんまり壊れないってことでポジティブに受け取っときます。
書込番号:25908124 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ゲームと音楽さん
こんにちは。
今の修理って基板まるごと交換なんですよ。で商品を買うときは値引き価格ですが、修理はいわば定価です。
なので、6万で買ったものを修理見積したら6万でした、というのはテレビなどでもよくある話です。
本機の修理診断を見ると、基板交換で21450円とのことなので、その位で行けると思います。
基板交換以外は一律13750円とあるので、バッテリー交換もその程度取られるかもしれません。
普通のパッシブスピーカーなら壊さない限り自然故障はまずないですが、この手の専用品は面倒ですね。
あと一応、終売になってから7-8年で修理用部品の在庫は一掃されるので、10年使うというのは難しいかも知れません。
書込番号:25908496
0点

>プローヴァさん
一般論は私も存じてます。
実際に修理に出された方がいたらどういう理由でいくら請求されたのか知識として知りたいだけで高いと困るとか文句言うとかのつもりもなくただの好奇心なんです。
書込番号:25908561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ただの好奇心なんですとしての情報が欲しいのだから
一般論でいいじゃん
書込番号:25909253
12点

>ゲームと音楽さん
レビューの内容は信ぴょう性を疑い、他人のレスを一般論と切って捨てるなら、回答があるまで待つしかないですね。
書込番号:25909334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゲームと音楽さん
>価格コムのレビューで基盤交換とバッテリーで6万というのを見たので、そういう人いれば聞きたいなと
その方を価格コムのファンに登録して
別案件でもレスが付いたら、
丁寧に説明してこちらへ誘導し、
ご質問をされてはいかがでしょうか?
書込番号:25909597 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

伝え方が難しいのですが、回答回数が多い方の中には他の回答者の知識やおすすめメーカー、商品をバカにしたり、見下す発言を結構攻撃的な口調でされる方がいます。
そういう方の特徴として、自分が持ってない商品、体験してない事でも憶測で答える、全ての質問に回答つける、意見の合わない回答者と喧嘩をはじめるなどがあるように感じます。
そういう過去スレッドを見てるのでそういう方を避けるために最近は質問する時に実際体験なされた方等添えてます。
スレッドで罵り合い見るくらいなら回答0の方がよほど有意義なので。
ただ、注意書きつけても結局無駄だということは分かりました。
書込番号:25911597 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

ゲームと音楽さん
こちらの商品を使って、
高額故障をされた方限定、
それでスレを見ている人は
かなり少ないのでは?
修理は診断料は取られますが
いくら以下なら自動的に修理、
それ以上は連絡が来るとか条件が付けられるので
例えば、購入金額の1/3なら修理
それ以上なら新品買い替えなど
ご自身の尺度をもたれると、
気持ちの整理が付いて
よいかもしれません
以前ソニーの液晶テレビで画面に線が入る
傾向不良があり、保障期間過ぎて7年くらい
無償の新型交換をしていました。
普通に使って短寿命とか設計的な瑕疵が
あれば、それなりの対応があると思います。
>見下す発言を結構攻撃的な口調で
人それぞれなので、ゲームと音楽さんが
メリットを感じる書き込みを拾い読み
されてはいかがでしょうか
書込番号:25917932 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

故障してから販売店に問い合わせるところを
故障してないのに話題に挙げるから時系列が変。私の勝手でしょと言う態度では
いわゆる釣り、かまってちゃんと思われても仕方がない
書込番号:25918561
8点



スピーカー > SONY > SA-RS5 [ペア]
スピーカー間の距離と設置高さについてお聞きします。
現在、画像のようにテレビの下にHT-A7000を設置して視聴していますが、サウンドバー単体では思ったほどのサラウンド感が出ていないため、SA-RS5の購入を検討しています。
設置場所はソファ後方の壁を予定していますが、HT-A7000から壁までの距離が約6mあります。
また、設置予定の壁際には机や照明スイッチがあるため、スピーカー下端が床から1.4mの位置にしたいと思っています。(天井高2.4m)
RS5の最適視聴環境を見つけることはできませんでしたが、A7の最適視聴環境だと、スピーカー間(フロント、リア)2.5から5m、天井までの高さ1から4mとなっていため、考えている設置環境はあまりよろしくないのかと感じています。
本来であれば、ソファ後方にスタンド等で設置するのがベストかと思いますが、子供が小さく走り回るため、固定できない設置方法には不安があります。
画像とは少し異なりますが、ソファ後方にソファ幅の棚を置いているので、棚上に置けばA9の最適視聴環境に収まりますが、視聴場所まで1.3m程度しか確保できない状況です。
記載した方法のいずれかで問題ないか、また、推奨の方法があれば教えていただきたいです。
似たような環境で設置していたり、音響に詳しい方がいれば助言頂ければと思います。
よろしくお願いします。
※想定の設置環境(壁に設置)はHT-A7000から視聴位置が2.7m、視聴位置から各リア設置場所まで2.9m、リアスピーカー間の距離は約2.4mとなる予定です。
書込番号:25523910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>yasmmxvさん
>現在、画像のようにテレビの下にHT-A7000を設置して視聴していますが、サウンドバー単体では思ったほどのサラウンド感が出ていないため、SA-RS5の購入を検討しています。
サラウンド不足でRS5追加と考えがちですが、根本的問題はA7000内蔵のサブウーハーのパワー不足が原因です。低域音の不足で天井や壁反射(高域音)が活かされず、音場空間も狭くサウンドバー性能が発揮されていないです。
サブウーハーSW5を導入するのが先決です。サブウーハーはテレビ側の部屋の角付近テレビからやや離すとサブウーハー強くなります。テレビに近いとサブウーハー弱い場合あるのでトライしてみてください。
これで音場空間大きく拡がりサラウンド感不思議とアップします。ブルーレイ映画音響で実力発揮します。音量も上げないと効果出ないです。映画音響は映画館と同様に基本爆音で性能が発揮です。
映画館でも強烈なサブウーハーあるので、映画音響は前方中心で両端真横や後ろサラウンドスピーカー一切駆動していないのが実情です。
書込番号:25524126 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>yasmmxvさん
こんにちは。
アイランドキッチンの素敵なリビングですね。バー単体では耳横くらいまでしか音は広がりませんが図を見ると視聴位置から見て右の壁までの距離が遠いので、キャリブレーションしても右壁の反射音がちゃんと出ないから思ったほど没入感が出ないものと推察できます。
@後方の壁
テレビから視聴位置まで約2.7m、視聴位置からRS5まで約3mという感じですかね。でRS5の高さは1.4mと。
A棚の上
テレビから視聴位置まで約2.7m、視聴位置からRS5まで約1.3mという感じですかね。でRS5の高さは70pくらいですかね
どちらもキャリブレーションすれば問題ないですが、囲まれ感や没入感の点ではAの方が断然良いと思います。
理由は、視聴位置から見たリアのL,Rの角度が大きくなるため広がり感がでるからです。@だとリアLとリアRがダンゴになってしまう懸念があります。Aの方がリアのセパレーションがぐっと良くなりますね。棚の上でなるべく広げておくのが良いと思いますが視聴して決めるのがよいですね。
うちもA7000ですが、レイアウトはAに近い感じですよ。
書込番号:25524137
1点

>yasmmxvさん
サブウーハーレンタルできるので試すと良いと思います。基本サラウンドはサウンドバーと外付けサブウーハーで十分性能が出ます。リアーのサラウンドも外付けサブウーハー無いと全く性能が出せないです。
https://www.rentio.jp/products/sa-sw5
ご参考まで
書込番号:25524177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます。
360SSMを使用するための購入という意味合いでもありましたが、それでもサブウーファーを導入した方が効果があるのでしょうか?
もし、360SSMの利用のためであればSA-RS5でも効果がある場合は、上記質問内容に対しての回答を頂けると幸いです。
書込番号:25524217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yasmmxvさん
>360SSMの利用のためであればSA-RS5でも効果がある場合は、上記質問内容に対しての回答を頂けると幸いです。
360SSMは3次元立体音響なので、サブウーハーSW5は必須です。サブウーハー無いと音響がスカスカで高域音が乱反射して映画音響ではセリフも聴こえ難いです。
サブウーハーは深みの有る低音、セリフ強化とサラウンド感、音場空間増大強化等全ての表現力が増大します。
360SSMは結局のところはフルセットで発揮する機能と認識するのが良いと思います。
書込番号:25524248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
>ダイビングサムさん
両名とも丁寧な回答ありがとうございます。
一気に揃えるには費用がかかるので、慎重に検討してみたいと思います。
仮にSA-RS5を先に購入した際にはプローヴァさん、SA-SW5を導入した場合にはダイビングサムさんの助言を活かして楽しみたいと思います!
ありがとうございました
書込番号:25524364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

yasmmxvさん
普通のAVアンプの方がよいかも
書込番号:25520210
スピーカーは壁取付けなら
お子様が走り回っても大丈夫では
書込番号:25524502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スピーカー > SONY > SA-RS5 [ペア]
質問:SA-RS5おすすめのスタンドを教えてください。
大事な点 上から順に優先度
・価格 1.5万円以下
・高さ 50-100cmが希望 座った時にいい位置に
・固定方法 置くのではなくネジ等で固定したい
(地震、接触による落下対策に)
・可動式
以上、よろしくお願い致します。
私の情報
鉄筋コンクリートマンション9F建て 3F 1K 8畳
現在はxrj55a80l/ht-a5000/SA-RS5 を使用
映画、スポーツをよく観るため、迫力・臨場感のある部屋にしたい。
書込番号:25413675 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Nikon頑張れさん
こんにちは
こんなのは いかがでしょうか
https://kakaku.com/item/K0000697750/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
書込番号:25415402
1点

ご回答ありがとうございます。
本製品はネジ部が底面にないため、組み付けには他にジョイント等が必要になりますね。笑
書込番号:25416848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現在、Z9F世代から使ってる HAMILeX SB-109 で構築。
固定などせず、ポンと置く感じでも安定して使えてますよ。 ただ、生産終了してるのか、売ってるとこ最近見ないですね。
SA-R55用としては、機会があればとこれ狙ってます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B087JB91G7/?coliid=I10UEVBI3DFZG2&colid=PIEU6HW24UUT&psc=0&ref_=list_c_wl_lv_ov_lig_dp_it
色んな固定方法があるので魅力
書込番号:25417962
1点

>Nikon頑張れさん
SA-RS5用スタンドを探していますが、なかなか手頃のスタンドが見つからなくて、海外の大手ECサイトの淘宝网で見つかりました。4000円台くらいで、スタンドの重量は6kgで、送料は4000円超だと思います。
書込番号:25534495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Nikon頑張れさん
こんにちは。
SA-RS5は壁にねじをとりつけて引っ掛けるように取り付けるのが唯一の手段です。キーホールタイプの固定ができるものを探せばよいと思います。
一番安いのはこれですかね。
https://amzn.asia/d/4leagtZ
これもよく見ますね。
https://amzn.asia/d/0r0KPTT
書込番号:25534527
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





