SA-RS5 [ペア]
- サウンドバーと組み合わせて360立体音響を楽しめるリアスピーカー。バッテリー内蔵で、フル充電で最大10時間の再生ができ、急速充電にも対応。
- サウンドバー「HT-A7000」と組み合わせると、それぞれのスピーカー間や天井までの距離を内蔵マイクと測定波で自動計測し、音場を最適化する。
- 本体上部に搭載したイネーブルドスピーカーは、天井の反射を利用し臨場感を高めることで、より立体的な音場を形成。
HT-A7000専用リアスピーカーです。
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 0 | 2022年6月6日 15:25 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2022年6月3日 18:07 |
![]() |
4 | 1 | 2022年5月29日 14:05 |
![]() |
11 | 2 | 2022年5月24日 00:11 |
![]() |
13 | 0 | 2022年5月12日 16:26 |
![]() |
5 | 3 | 2022年4月23日 00:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > SONY > SA-RS5 [ペア]
SA-RS3Sからの買い換え組です。
結論から言ってしまうと音が上から感じる感覚はRS5の方が上ですが、価格的にみて3Sを使っている人は買い換えるほどだとは思いませんでした。
リアスピーカーからの音量は3S同様に物足りなく感じ、音量MAXにしても変わりません。
eARC経由で「竜とそばかすの姫」のBD(DolbyAtmos)を再生してみたところ、若干RS5がスピーカーがどこにあるの?って感じが強くよい感じでした。
ただ、新規に買う人はSA-RS3Sで充分だと思いました。
19点



スピーカー > SONY > SA-RS5 [ペア]
A7000を購入後にAmazon Prime VideoなどのATMOSコンテンツを愉しんでいます。
決して多くはないコンテンツ数なので今後にATMOSコンテンツが手軽に愉しめるように
どんどん増えていくことに期待をしています!(笑)
充電池式のリアスピーカー:RS5が発売され、事前にSONYストアで試聴をさせてもらいました。
やはりリアルスピーカーが後方に設置されれば、サラウンド感は大幅にUPするのと、
AC電源配線無しのメリットが私にはかなり大きいかったので、ストアで即買い!としたかったのですが、
ストアとは異なる設置環境がかなり気になっており、アドヴァイスをいただけたらと思います。
@A7000(購入済み)
天井方向は吹き抜けでイネーブルドスピーカーのメリットが半減中(汗)
左右方向も壁までは結構余裕がある環境。
上記は事前に分かりきっていましたが、購入に踏み切りました(上方は反射音無しかも?!)
ARS5(購入検討中)
検討設置場所・・・通常の視聴位置の後方 R/L共に約2.5m、間隔約4m、上方約2.5m程度に<壁付け>。
なぜこの設置場所を検討中かといいますと、弊家には3匹のヤンチャ猫がいまして、現状A7000でも
馬乗りされいますが、このリアスピーカー達はさらに危険の回避が必要と思っているからです(笑)
上記の設置環境で考えられるディメリットはありますでしょうか?
逆にメリットはあるのでしょうか?(電源配線不要がひとつの大きなメリット)
みなさんのアドヴァイスを宜しくお願いします。
0点

あたさんさん
>ディメリットはありますでしょうか?
製品をもってないので想像ですが
2.5mの高さに充電の手間とか、電池寿命の心配が2本
値段も高く、リアだけで6.5万円だとちょとしたAVアンプなみ。本体が16万円なら、合計22.5万円。
普通のグレードアップでは、AVアンプやスピーカーを個別に変えられますが、A7000だと、ごっそりになるのでは?
吹き抜けでイネ―ブルの効果も微妙なら、A7000は音のいいサウンドバーで割り切り、先々は新たにAVアンプで構築する考えもありますね。
書込番号:24772989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あいによしさん
アドヴァイスをありがとうございます。
おそらく当該SPの使い方としてはATMOSコンテンツの再生時や好きな音楽再生時が主となりそうなため、
充電時の取り外し(脚立使用)の頻度や発生手間はそれほど高くはないと思ってはいます。
違った見方をすればAVアンプ並の金額になってしまうのですね(汗)
その角度からは見たことがありませんでした(笑)
高天井、吹き抜けのただの木造リビングルームという視聴環境であることで、拘る環境ではないのですが、
結構、質の良いサウンドバーを持ってるという所有欲を満たした現在、再考の余地はありそうですね(笑)
ATMOSコンテンツがもっともっと増えた時期に深掘りして考えたいと思います。
常に頭の中には当該SPのことは置いておきます=SONYストアのカート内には入れてあります(笑)
ありがとうございました。
書込番号:24773958
1点

あたさんさん
>質の良いサウンドバーを持ってるという所有欲を満たした現在
せっかくのお気持ちに水をさす意図はありません
ネガが許容内ならGOでしょう
うちは2ch音楽でも、AVアンプの拡張で天井もよく鳴って、効果が高くリアルな包まれ感があり、なくなった場合は寂しくないかなと思った次第です。
書込番号:24774088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あいによしさん
確かにATMOSコンテンツをA7000で視聴中に音声設定を”普通のSTEREO”設定にした場合との
聴き比べをしますと、ATMOSの効果が絶大?で(笑)”普通のSTEREO”音声がMONORALのように聴こえます(笑)
2CHでもリアルスピーカーを後方、上部に設置して聴き比べをしたいのは事実です!
SONYストアでは24回払い無金利ローンが可能なので、購入の方向で検討します!(笑)
書込番号:24775395
1点

あたさんさん
>ATMOSの効果が絶大
そう思います、空中に声とか音像が定位したので始めは驚きましたが、ATMOSになって全ch同一規格の情報量、天井とフロントスピーカーの間でステレオをやったりなので、種も仕掛けもある現象でした。
書込番号:24776144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スピーカー > SONY > SA-RS5 [ペア]
映画はあまり見ないけど良い音で楽しみたい派なのですが、
ゲーム以外でバラエティ番組やスポーツ観戦する時もあった方が良いと感じさせられる効果はありますか?
通常のAmazon Musicの曲などを再生した時も立体感やサラウンド感はHT-A7000単体より明らかに違いを実感できますか?
(購入された方の個人的見解を知りたいです)
ちなみにRS3含めリアスピーカーは買ったことありません。
書込番号:24767554 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

少しは「違う」と感じるでしょうけど、良いと感じるかは主さんの好み次第かと。
音楽もですが、映画やゲーム以外でサラウンドを感じることはあまりないかと。元の音源がサラウンドを意識して作られていなければ、少し違うかな?程度でしかありません。
音楽では逆にサラウンド向けが足を引っ張って良くない音に聞こえることもあります。
結局は主さんの好みでしょうけど、おすすめはしませんね。
書込番号:24768192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スピーカー > SONY > SA-RS5 [ペア]
素人の質問ですいません。 360 special sound mapping には それ専用の音楽や映画・動画が必要なのでしょうか? それともどの様な映画でも(例えば、amazon prime,netflix) 360 special sound mapping効果があるのでしょうか? 現在A7000で映画を楽しんでいますが、このスピーカーを追加しようか迷っています。
3点

専用の音源は無いと思いますよ。
今までa9だけでしたし。
迷ってらっしゃるようですが、
強くオススメしておきます。
a7000だけだった時とは完全に別次元のホームシアターシステムに変わりました。
アトモス音源は当然ですが、5.1chも部屋全体から音が出てて凄いの一言です。
書込番号:24758244 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

めっちゃおすすめです。
私は当該製品を購入し、Disney Plusのマーベル作品を楽しんでいますが、サウンドバーだけに比べ、臨場感が一気に跳ね上がります!
書込番号:24759578 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スピーカー > SONY > SA-RS5 [ペア]
普段HT-A7000とSA-SW5及びSA-RS3Sの組み合わせで使用しています。
SA-R55の発売にショックを受けましたが、運良くSONYショップで、視聴できる
機会があり、難癖付けてやろうと聴いてみました。
現在、我が家で使用中のSA-RS3Sでも、充分に満足できていましたが、
SONYショップの壁が無い視聴スペースでも、音の広がり、音の移動、
包み込まれている感覚、まさに別物でした。SA-RS3Sでは、体験できない
感覚です。
これから、揃えようとする方は、2万円の増額は悔やむことは無いと思います。
もう少し、早めに発表してほしかった・・・・・・。
13点



スピーカー > SONY > SA-RS5 [ペア]
SA-RS3Sと同時使用できれば面白いかと思いましたが、問い合わせたところ現状はできないようですね。。。
同時使用できるかどうかの問い合わせへの回答は以下でした。
「お客様のご期待に沿えない回答となり、誠に申し訳ございませんが
HT-A7000に接続できるリアスピーカーは1組(2台)までとなり
SA-RS3S とSA-RS5を同時に接続してご利用いただくことは
できない次第でございます。
しかしながら、お伺いしたようにHT-A7000に
SA-RS3S とSA-RS5を同時に接続できるようになれば
ご利用のシーンも広がり便利であると存じます。
お伺いしたお話に関しましては、今後の商品開発へ活かし
お客様方々のご期待にお応えできるよう
しっかりと関連部署へ申し伝えます。
ご意見、ご要望を早期に実現することは難しい面もございますが、
継続して製品品質、及びサービスの向上に努めてまいりますので
今後ともソニー製品をご愛顧賜りますよう、
何とぞ、よろしくお願い申し上げます。」
丁寧な回答で好感が持てましたが、、、もしSR-RS3Sが同時使用できないとなると購入はできないですね。。。
2点

>テステス1さん
今お使いの3Sモデルを出来るだけ高い位置に設置すれば、5Sとそれほど音響的には大きな違いは無いのではと推測してますよ。ヨドバシアキバがその様に設置してあり、隣でデモしてたA9聴いてもA7000とあまり変わらず、えっ ?て感じでした(笑)。
書込番号:24712248 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

3Sを無駄にせずにS5を追加できるかと思ったのですが、現状では出来ないみたいですね。。
A9は視聴した事がないのですが、モノとしてはA9とS5はほぼ同じような商品なんでしょうかね。
高い位置ですか。。。現在3Sを1.2m程度の高さのスタンドに取り付けています。
一度高い位置に仮置して違いを楽しんでみるのもいいかもしれませんね。
情報ありがとうございます!
書込番号:24713144
1点

>テステス1さん
出来るだけ高い位置にするのが良いですね。後は言わなかったですが、もし両モデル使えるようでも、音響のバランスがあり、音響分散させるだけで倍増させることが出来ず、減衰させ効果出ません。ブルーレイ音声でサブウーハーいくつか増設しても、低音分散させるだけで低音増強出来ないですね。ここが落とし穴でもあります。また宜しくお願いします。
書込番号:24713203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





