SY-D151
- コンセントを入れるだけで冷風も除湿もすぐに使える、除湿機能付きポータブルクーラー。コンプレッサー式で、室温から約-7度の冷風が出る。
- 小型・軽量で、本体は取っ手付きのため持ち運びが楽。1日で4.4Lの除湿が可能な除湿機能を搭載。
- 周囲の環境温度が5〜38度の幅広い環境で使えるため、梅雨の室内干しの洗濯物乾燥や冬の結露対策などにも1年を通して使用できる。
※この製品は冷房専用モデルです



新居で2畳程の書斎を設け、テレワークをそこで行うことを考えています。
書斎は個室で、廊下への排気用の穴は設ける予定ですが、エアコン代わりに使えそうなものでしょうか。
廊下へ排気した後は、廊下の窓を開け換気をする計画です。
書込番号:24813252 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

取説
7ページ 知っておきたいこと
10ページ 効果的な使い方
https://www.siroca.co.jp/im/sy-d151.pdf
10ページのような使い方をしても、ホースの上が空いているので、密閉性が悪いので隣の部屋や廊下の熱が入ってくるでしょう。
これなら窓用エアコンの方がいいです。
最近は安い壁掛けエアコンが出ています。
工事費は別途かかりますが、冷房効果は高いです。
書込番号:24813351
4点

>MiEVさん
ありがとうございます。
ピッタリとはいかないかもしれませんが、20cm角くらいの穴を開け、ホースとの隙間は何かしら埋める予定です。
取説の図ほど上部の隙間はない様にすれば窓用エアコン並の効果は出るでしょうか。
書込番号:24813405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はだ2830さん
こんにちは。
書斎はどの方角(東西南北)にあるでしょうか?
お宅の断熱性能にもよりますが、2階建ての2階で西向きとかですと冷房負荷が高くなりそうですね。
その場合はこの機種では能力的に足りないような気がします。
それよりも個人的に一番気になるのは、結露水の処理です。
タンク容量が1Lしかありませんので、テレワークで一日作業されていれば、途中でタンクの水を捨てる手間が発生するかと。
私もテレワーカーですが、そのような手間は考えただけでイヤになりそうです。(^^ゞ
書込番号:24813415
1点

>ダンニャバードさん
部屋は2階の北西で、北側に横長の窓がひとつです。
壁掛けエアコンもつけるのも過剰と思い、検討していましたがなかなか妙案が出ず、室外に排気をしてポータブルクーラーにしようという案で進んでいます。
書込番号:24813429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はだ2830さん
それならば負荷としてはまにあうかもしれませんね。
ところで排水の手間は大丈夫ですか?
毎回のことだと面倒に感じると思いますよ。
あと、排気ダクト用に「20cm角くらいの穴を開け」と書かれていますが、この商品が壊れたり廃棄したりした後、その穴が気になりませんか?
住まいの寿命に対し、この商品はあまりにも簡易的なものに感じてしまいます。
スペースの問題もありますが、テレワークを行う居室として使うのならば一般的な壁掛けエアコンを設置されるのが最良だと思います。
書込番号:24813470
3点

>ダンニャバードさん
穴については、今は壁点検口のようなもので開け閉めする様なもので考えています。冬季は使わないと思いますので。
もっと簡単に、エアコンのスリーブ?みたいなものでもできないかなと考えてます。
排水の手間は確かに面倒かもしれませんね。
他のポータブルクーラーも含めて、検討してみます。
書込番号:24813502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

窓があれば 窓パネルに接続できそうですが。。。。
防犯対策は必要ですが、温排気は室外に出すのがベスト。
https://www.google.com/search?q=%E7%AA%93%E7%94%A8%E3%83%80%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%91%E3%83%8D%E3%83%AB+%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%E6%8E%92%E6%B0%97&sxsrf=ALiCzsYcB9Q6jw0aSIichcPhJMrttWECTQ:1656379812867&source=lnms&tbm=shop&sa=X&ved=2ahUKEwj-qu_S_874AhVZRd4KHULCCjwQ_AUoAnoECAEQBA&biw=1240&bih=1084&dpr=1
書込番号:24813610
1点

コロナの同じようなのを買ったことがある、排気をダクトで室外に出しても本体の熱気で部屋は冷えん、除湿器としては有効でしょうということで使わなくなった。
しばらくすると見なくなった、女房が回収業者に持って行ってもらったという、数か月いただけだった。4万円もしたのにね。
セパーレートエアコンの方が無難、電気工事が可能ならばという前提です。
書込番号:24813718
1点

窓掛け型は「北側の横長の窓」には付けられない可能性が高そうですね。
>はだ2830さん
下手なポータブルタイプよりもむしろ一般的な壁掛けエアコンのほうが安上がりに済む可能性もありますし、しつこいようですがそちらを最後にお勧めしておきます。
私の友人が新築時、書斎としても使えるようにと2畳の納戸にエアコン付けていました。結局納戸としてしか使っていなかったようですが、エアコンを使う機会もなくはないといってました。
書込番号:24813811
1点

壁掛けは、室内での存在感と室外機の置き場所の問題で無しとしていました。
天カセ型は費用と更新のことを考えて無し。
スポットクーラーでなんとかならないかなぁと。
需要はあると思うので、どこかのメーカーでちょうどいいの出してくれませんかねぇ。
書込番号:24813878 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

窓枠取り付けクーラー(エアコンは高いので)は自分で取り付けました。(コンセントも自分で設置、電工1,2種持ってます)
注意するのは、最近のモデルは大きいので(サッシ窓枠の縦サイズです、取り付け説明書があるので簡単です、工具はドライバー、カッターナイフだけでした。(設置取り外しは3回目)
ドレンレスが基本なので、排水の心配不要。
書込番号:24814050
0点

皆さまありがとうございました。
参考にさせていただき、この製品も含め検討したいと思います。
書込番号:24814742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一応、この機種を使用しているのでお話します。
この手のポータブルクーラーは、部屋を冷やす目的には適さないと思います。
クーラーの冷風吹き出し口を正面にして、1〜2mくらいであれば冷風を感じられるので、エアコン並みの体感は得られます。
扇風機やdysonより確実に体は冷えると思います。
ただし、この機種、本体はほとんど熱を持ちませんが、排気口からの排気風がかなり熱くなるので、排気ダクトがかなり熱をもちます。
ですので、排気は必ず部屋の外に出るようにしないとだめです。
説明書のような上が空いている状態だと、排気した熱風が部屋に戻ってきて、部屋が蒸し風呂状態になります。
思っていた以上の排気熱があります。
それと、除湿設定が意外と使えます。
設定した湿度に達すると、自動で送風に切り替わってくれますし、なかなか涼しく快適です。
と良い点を書いてきましたが、この機種の最大の欠点は音です。
冷風は3段階に切り替えられますが、最大にすると、かなりうるさくなるので、会話も厳しいですし、音楽や映画を見ても音が聞こえなくなります(笑)
快適に静かな環境でテレワークをお考えでしたら無理だと思ってください。
エアコンのほうがいいです。
書込番号:24822793 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





