全自動4Kディーガ DMR-4X602パナソニック
最安価格(税込):¥120,800
(前週比:-1,314円↓)
発売日:2022年 5月27日

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2023年6月28日 10:26 |
![]() ![]() |
14 | 0 | 2022年12月22日 10:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動4Kディーガ DMR-4X602
現在DMR-BRX4000を使用していましたが、本日突然音声が出ないという不具合が発生し、次期DIGAを検討中です。
型落ちのDMR-4K600と思いましたが、ファンの音がかなりうるさいとの口コミがあり迷っています。現在はローテーブルの上で熱対策を兼ねてDIGA外に設置するようにしております。BRX-4000ではファンの音がするなー。と感じるくらいでうるさく感じるほどではなかったのですが。
DMR-4K600はファン音がうるさいのであれば、DMR-4K602ではどうかとネットをいろいろ調べましたが、口コミ、評価の方ではファンの事については記入していないようです。何か情報があればよろしくお願いしたしす。
なお、ローテーブル内はたのAV機器、ソフト等があるためローボード内には設置せず現在と同じ場所に設置しようと考えております。
2点

音が気に出したら切りがないので、無視というか慣れるしかないですよ。
とくにこれからの室温が上がる時期の場合、しょうがありません。
同じ製品(同じ型番)でも、製造時期によって部品が変わることもあります。
場合によっては、音が出る部分の変更もあるでしょう。
そうなればとうぜん音の違いもあるでしょう。
レコーダーの近くにいつもいるなら、気になることもあるでしょう。
自分はラックに入れ、前と後ろは空いていますが、熱がこもるので使うのをやめました。
ランクのほうが見栄えはいいですが、放熱性にはよくありません。
今はレコーダー数台を積んでいます。
今のレコーダーはインシュレーターが薄いです。
通気のため、100均ショップで厚めのインシュレーターを買ってきて、底面に貼っています。
オリジナルの倍以上の底上げです。
だからいって、ファンが止まるわけではありません。
きっと少しの通気向上でしょう。
かなり台数を積んでいるので、やらないよりはやったほうがいいでしょう。
時々、掃除機などを使い、排気ファンの埃を取ったほうがいいです。
この手の家電は、床へのじか置きおきはよくありません。
埃が入りやすいですから。
書込番号:25307351
1点

参考情報ありがとうございます。 設置場所に十分気をつけます。
確かにホコリは大敵ですね。 私もファン付きの機器はたまに筐体を開けハケなどで掃除をしています。
あとは実機(DMR-4K602)をお持ちの方で、ファンの音がどのようなものか知りたいですね。
書込番号:25307905
0点

DMR-4K602という機種は無いと思いますが、DMR-4X602の誤記でしょうか?
あいにくDMR-4X602は使ったことはありませんが、同時期に発売されたDMR-2X602であれば
所持していますので、以下ご参考まで。
はっきり言って、購入直後の新品の状態から、壮大にファン音がしました。
常時耳障りな音がするほか、たまにブォーといった異音とも言える音が出ます。
感じ方は人それぞれと思いますが、少なくとも私には堪えられるレベルではありませんでした。
念の為ファームウェアをアップデートしてみたり省電力設定にするなど色々試行錯誤しましたが、
1チャンネルでも録画している状態では壮大なファン音を解消することはできませんでした。
全録機という性質上、ほぼ常時そのファン音と付き合わなければ使い物にならないということになります。
旧型の全録モデルのDIGA(2X301)も所持しており、そちらのファン音は気になるほどではありませんでしたので
もしかしたらコストダウンの影響でしょうか。
結局私は2X301に戻しました。
今後出るモデルは、少しはファンなどの動作音にも気を配ってもらいたいところです。
なおパナソニック社ではサブスクのサービスを提供しており、4X602も最安2,490円で3週間ほど試せるようですので
もしどうしても気になるようであれば購入前に実機で試してみることをおすすめします。
(その場合、よろしければ結果を報告していただけると嬉しいです)
https://ec-plus.panasonic.jp/store/page/sbsc/diga/
書込番号:25308852
1点

おはようございます。大変失礼しました。DMR-4K602ではなくDMR-4X602の誤りです。
ご指摘ありがとうございます。
やはり、同系統機種でファンの音が大きいのですね。昨日DMR-4X602を注文しました。
今週中には手元に届くと思います。
手元に届いたらレポートします。ありがとうございました。
書込番号:25308893
0点

おはようございます。早速ですが6月21日にDMR-4X602を納品しました。
まず、最初にDMR-BRX4000からDMR-4X602へ 電源を入れたらほとんど設定をする必要がなくなんだか物足りない感じ(いろいろ設定して家人に羨望の眼差しを期待していたのですが・・・)
お引越しダビングの設定と全自動録画の設定(なんだか中途半端感がある設定内容でしたが、4Kはやめて地上波を設定しました。)
お引越しダビングと全自動録画(チャンネル録画の方がネーミング的にはこちらが良いような。)で起動しているのでかなり機器に負担をかけていると思いますが、いかんせん我々夫婦にはモスキート音が聞こえない、聴力が少し劣っている。
(それでも妻は私よりかなり耳の聞こえが良い)ことから、後部ファンからの音は全然気にならない状態です。
DMR-4X602はテレビの前に置いているローボード天板に設置しています。周りを遮るものは本体底面のローボード天板のみで自然空冷は良好と推察されます。
通常は録画データを視聴する場合、ソファーをあいだに置いて食卓で視聴します。距離は5m程度です。
じっくりと視聴する場合はソファーに移動しますので2m程度まで近づきます。
この様な状態でも、我々夫婦はファン音がうるさいとか気になると言ったところは今のところありません。
若い方の、モスキート音がよく聞こえる聴力が高い方が周りにいないので判断できませんが、他の生活音の方が気になります(空気清浄機、換気扇など 田舎なのでもう少ししたらセミとカエルの鳴き声に悩まされます。)
この機種を買って良かったと思います。 蛇足ですが音が出なかったDMR-BRX4000が復活し何も無かったように起動しています。(少し後悔・・)
以上です。参考になれば幸いです。
書込番号:25320628
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





