全自動4Kディーガ DMR-4X602パナソニック
最安価格(税込):¥120,800
(前週比:-1,314円↓)
発売日:2022年 5月27日

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2025年3月22日 12:48 |
![]() |
2 | 2 | 2025年2月18日 12:43 |
![]() |
16 | 3 | 2024年5月10日 09:46 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動4Kディーガ DMR-4X602
ほぼNHKBS4K専門で、録画再生を楽しんでします。
パナレコはBW900以来全録も含めて使ってきましたが、4KBSに対応した2018年12月発売の2060が最後に。
今回はこのレコを手に入れて、今放送中のマルコ・ポーロの冒険を録画をし、時間ができたのでまとめて再生していると、画面右下に何か見慣れない表示が。番組が終了する頃に、まとめてある次の番組が表示され、スキップできると。そして速見再生も2倍まででますが、速すぎるので私は1.6倍で。
いずれ、レビューで残せたらと。
書込番号:26119258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動4Kディーガ DMR-4X602
いつものBS8K関連商品を探しに、8Kテレビを購入したケーズデンキへ。
以前展示されていたシャープ65型8Kテレビはもう売れ切れている様で、75型は展示品ですが税込395,780円で。その8Kテレビの専用品USBHDDが税込76,780円。
シャープの旧型BDレコや東芝フナイBDレコは棚から消え、今話題のパナレコへ目を向けると、訳あり表示のこのレコが目に止まりました。値札は税込69,080円。メーカー修理品で箱なし、天板にスリキズあり、5年無料保証付き。
マクセルBD-RE5枚パックをおまけにしてもらいました。現品限りなので購入の参考にはならないでしょうが、4KBSシングルチューナーレコからどうしようと思っていた矢先の事で、掘り出しモノが手に入って良かったです。
書込番号:26076154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨日設置し、受信や録画再生など一応問題ないと確認しました。
メーカー修理品という事で、B-CASカードは台紙ナシ。設置の時はch設定など新品購入時と同じ流れで登録しましたが、本来無いはずの録画番組が残っており、昨年夏や秋に録画されたテレビ番組がいくつか。
ケーズ独自の長期保証は、購入時レシートと一緒に渡されていましたが、メーカー保証書は添付されておらず。そういえば過去にパナレコ購入した時は、箱にメーカー保証書が付いていましたが今回は箱ナシで購入。購入店で相談したところ、本体裏の製造番号で再発行をメーカーにお願いするとのこと。箱をもう一度探して見るとも。
購入履歴はレシートで確認できても製造番号の記載は無いですし、1年の無料保証以外でも製造番号が記載されたメーカー保証書は、有償保証も含めて必要と思われます。実際は受け付けてはもらえますが、安心感で。
書込番号:26078380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカー保証書について、購入店から連絡がありました。
メーカー修理品という事で箱ナシで購入しましたが、メーカー保証書は再発行できないとの事で、通電があってから1年を経過しているのが、主な理由だそうです。お店としては購入履歴も分かるし、メーカー1年保証に準ずる5年保証があるからと言われました。
実際、オークションで入手したLDプレーヤーを、家電量販店に持ち込み修理したことがありましたが、メーカー保証書を提示しなくても、有償修理で受け付けてくれた経験があるので、ここは納得しました。
前所有者の購入時期は教えてくれませんでしたが、通電記録がメーカーで把握している様で、このレコは2024年2月14日で、購入時期には1年経過だったと。
これで初期化しても、本体の何かに記録されているのでしょうね。
書込番号:26079896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動4Kディーガ DMR-4X602
DBR-M590よりの買い替え。9年間使用していて昨日突如故障。
全録は、今まで東芝一筋でDBR-M4010も考慮。
しかし4K録画、どうせ買わないがウルトラブルーレイ対応等々のてんこ盛りに負けて。
昨日注文、本日ラック内に設置。
感想は、ブリキ箱、でもMade in Japan。
背面の空冷ファンは今のところ、私の耳が悪いのもあるのか静か。
私が一番使う、全録再生でのリモコンボタンでは、
「チャンネル録画一覧」ボタンの配置は芸術的(ボタンは斜めで)、ピザの斜塔のようにわけわかりません。
東芝の黄色い「スタートメニュー」ボタンの勝ち。
不思議なのは、全録の再生流しっぱなしにならず途中?で、チャンネル録画一覧画面になり停止。
でも、画質は本当に素晴らしい(古いSonyのA1でも)。
今のところ、買って大満足です。
3点

購入2日目。
4K1チャンネルを全録設定にすると、何とハイビジョンチャンネルは4チャンネルまでの設定と知って愕然(パナソニックサービスに電話して確認)。4Kを設定しなければ、ハイビジョンチャンネルは6チャンネルまで設定可能とも教えて頂きました。
その後、再度パナソニックのHPを見たら、ハイビジョン放送[最大8ch×約28日間]+4K放送[最大1ch×約13日間]の番組を自動で録画のうたい文句は、10万円以上お高い高級機の宣伝だったと気付いてやはり愕然。
2THDD外付けを増設、もう一チャンネル追加チャンネルを登録できるかと思ったら×。
取説の37ページ(写真添付)には5チャンネルまで出来るの記載に思えてしまう内容なのに。
2日目にして、う〜ん「やはり東芝の方が良かったかなぁ」と。
書込番号:25719211
7点

DMR-4X602では、全録再生で、同じチャンネルで各番組ごとで再生が終わる。
サポートに電話して、同じチャンネルでの各番組ごとで再生が終わらず連続再生させる設定はないと確認しました。
かたや
DMR-M590では、全録再生では、各番組ごとに再生は終わらない。同じチャンネルながら再生が出来ました。
ながら再生が出来なくなり寂しい限りです。
書込番号:25723305
2点

ネガティブな書き込みは、良くないのは解ってますし、解って書いて申し訳なく思いますが・・・。
やはり、全録録画の連続再生が出来ないのは、非常に使いずらいです。
例えば、私はあるチャンネルの朝の7時58分頃から放送される「今日の占い」を見る習慣。見落とした時には、以前の東芝機では、8時から始まるそのチャンネルの次の番組の、逆再生で直ぐに見れました。
しかしDMR-4X602では、8時以降の同じチャンネルから8時前にバックすることが出来ない(8時でバックが終わり、全録選択画面に)。
最終的には、5時25分からスタートの時点から早送り再生で、7時58分まで進めて「今日の占い」を見る状況。
私のような使い方は、多くの方はしないのでしょうし、そこまで使いずらいのなら東芝に買い換えたらは正論でしょうが、
ただ、パナソニックのカーナビを嫌でも昔から使ってますが、非常に使いずらく不愉快で、これ作っている方、はたして自分で使っているのかなぁ、使えば最悪と認識出来ると常々思ってまして。
このレコーダーも同じで、これ作っている方、はたして自分で使っているのかなぁ、使えば最悪と認識出来ると同じように思ってます。このレコーダーの性能は凄く素晴らしいですが、消費者はこのような事(これ作っている方、はたして自分で使っているのかなぁ、使えば最悪と認識出来る事)も知って頂ければ幸いですね。
特別な機能がついているため(過去の同じ傾向の番組を検索する)に全録録画の連続再生が出来ないと、その凄さも分かりますが、そのような機能は全録では必要ないのではとも思いました。
カーナビで学習機能もないのに、全録レコーダーではA.I的な余計な機能がついている。
パナソニックは不思議な会社ですね。もう少しお知恵を使ってほしいですね。東芝の二の舞にならない事を願います。
書込番号:25729939
4点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





