全自動4Kディーガ DMR-4X602パナソニック
最安価格(税込):¥120,800
(前週比:-1,314円↓)
発売日:2022年 5月27日

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2025年5月21日 17:11 |
![]() |
0 | 12 | 2024年12月24日 08:40 |
![]() |
4 | 2 | 2024年9月30日 21:49 |
![]() |
0 | 1 | 2024年6月10日 21:23 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動4Kディーガ DMR-4X602
長年東芝のレコーダーを使用しており、今回初めてPANAを購入しました。
個人BD-R・BD-REから当レコーダーへ取り込み(ダビング)をしたいのですが、
マニュアルや画面メニューを見てもそのような個所が見当たりません。
どのようにダビングするのでしょうか?
0点

>ysd1021さん
メニューから詳細ダビングを選んでダビング元をBD/DVDにダビング先をHDDにして番組選択すればBDの中のやつが出てきますよ
書込番号:26186006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取扱説明書 活用ガイド 130頁以降に記述があります
詳細ダビング
「1[ホーム]を押す」に始まる操作を案内に従って実行する
126頁に案内のある制限に注意は必要です
「・当社製ブルーレイディスクレコーダー以外の機器で記録や編集をした番組」は「移動(ムーブバック)はできない」とあるけれど、やってみたら出来るかもしれません
パナソニックに限らず各社とも、他社のレコーダで作成したブルーレイ・ディスクのムーブバックは出来ると案内はしません。実行したら出来るかもしれないけれど…
レグザで作成したブルーレイをディーガにムーブバックしようとして出来なくても、パナソニックは不具合動作として対応はしないということです
できないとなると…
アイ・オー・データ機器かバッファローかの録画番組のダビングに対応するNASを中継するしかなさそうです
レグザでブルーレイから内蔵固定ディスクへ
レグザからNASへ
NASからディーガへ
大変そうです
ディーガでムーブバックできたら良いですね
書込番号:26186013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マヨポンくんさん
詳細ダビング メニューから無事ダビングできました。
ありがとうございました。
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
無事ムーブバックできました。
ありがとうございました。
書込番号:26186061
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動4Kディーガ DMR-4X602
@CM早送り後時々声が出なくなる時がある。(HDMIケーブル取替え済み)
再起動で対応しています。
コンセントも抜きます。
A朝一電源を入れた時HALOの文字でフリーズする(時々ある)
レコーダーのスイッチを長押し再起動、TVの起動中の文字が消えるまで待つ
現在メーカーと販売店と相談中ですが同じ症状の方いらっしゃいますか?
0点

>TYOKO123さん
家も同じです。
電源スイッチ長押し復旧させています。
同じ症状の人がいたのですね
書込番号:26009252
0点

>パソコン好きなおじさん
声が出ないのは、当方半月ほど出ていませんが、症状が出る頻度はどれくらいなのでしょうか?
昨日パナソニック修理担当、が来てくれました。
@電池交?(テスト電池)
A換増設ハードディスク取り外し(エレコム)パナソニクで動作確認できているものは(バッハロー)が良いとのこと。?
BHDMIコードの確認?
今日、朝ビデオのリモコンで操作したところ、ハロー表示が出てテレビモニターも真っ黒になり映りません。
10分ほど試行錯誤、前回同様にテレビのリモコンで操作電源スイッチは、動きません。ボリュウム、入力端子確認は、動きます。
色々つついていると映像が出ました。
本当にストレスになります。
東芝REGZAの全自動は、こんなことは、一度もありませんでした。現在販売店さんと相談中です。
書込番号:26009605
0点

サービスの伝票はありませんか内容が知りたいです
増設ハードディスクを取り外したらどうなりますか
増設ハードディスクが原因なことは多々あります
書込番号:26009650
0点

>美良野さん
返信ありがとうございます。
修理伝票はありません、動作確認のようです。
名刺、(修理についてのお問い合わせ先)の伝票をいただきました。
(メモ)欄に訪問点検したとのことです。
点検の時に外付ハードディスクは外しました。
点検の翌日また起動ができなくなりました。(13分ほど試行錯誤)
外付ハードディスクではないようです。(現在も外しています)
いつ症状が出るのが分からないで確認のができないようです。
書込番号:26010025
0点

>TYOKO123さん
当方の発生頻度は不定期で発生します。
外付けハードディスクはAmazonで買った中華製の安い物です。
他のディーガ710,810,2000,2060では発生しません。
以上、当方の環境です。
書込番号:26010065
0点

>パソコン好きなおじさんさん
返信ありがとうございます。
やはりいつ症状が出るかわからないのですね。修理の方もよい返答をしてくれません。
フリーズの症状は、出ることはないのでしょうか?
東芝全録画ブルーレイは、切り替わりの反応もよく録画連続再生もでき、再生番組表の移動もありません。
パナはたくさん機能が付いていますが、私には扱いにくいです。
書込番号:26010262
0点

>TYOKO123さん
当方の環境ではフリーズは今のところ発生していません。
書込番号:26010565
0点

朝だけなら結露の可能性も考えられます
暖房や加湿器が影響するかもしれません
故障を仮定するとデジタル基板のハンダのクラックとかを想定します
ジャンク品を分解すると
14年製頃以降からの基板は汚いと感じます
起動はするけどHDMI出力ができないチューナーがだめとかあります
デジタル基板が今は何とか持ちこたえているかもしれません
その時がくるまで様子をみることにしますか。ということでしょうか
書込番号:26010877
0点

>美良野さん
結露?微妙です、結露だったらあきらめるしかないと思います、加湿器は使用していません。
購入1ヶ月で声が出ない症状が週1回程度2ヶ月目に入りフリーズの症状が出て
納得できる症状ではありません販売店、メーカーの対応を待ってみます。
書込番号:26011177
0点

>美良野さん
結露は当方の環境で関係無いです。
夏場でも発生します。
チューナーの例えは関係無いでしょう。
録画物の再生時なのだから
ハンダ付けのクラックなら関係するかも
鉛フリーが痛い
書込番号:26011216
0点

>パソコン好きなおじさんさん
>ハンダ付けのクラックなら関係するかも?
メーカーの製造時のミス? 本日の症状は、さっき再生中に突然チャンネル録画一覧に戻りました。
再び再生すると最初からになりました。
書込番号:26011240
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動4Kディーガ DMR-4X602
始めまして。
現在、パナのDMR-BRW1010を使用しております。
機種が古いのと、全自動録画と4Kビデオカメラで録画した動画をBDに保存するため、「 DMR-4X602」へ買い替えを検討しておりました。値段もほぼ底値かなと思っていたところ「DMR-4X403」の10月発売予定があることを知りました。
https://panasonic.jp/diga/comparison.html
ただ、HDD容量の他に相違点などあるのでしょうか?突出していい点がなければ、「 DMR-4X602」を購入しようと思っているのですが皆さん如何でしょうか?
3点

推測ではありますが新型では通常録画用外付けHDDの仕様が8TBまでの対応と増量されているものと思います。
あとはわかりません。
内蔵HDDが4TBへグレードダウンとなっていますが4TBをフルに通常録画に割当でき、チャンネル録画用のUSBHDDの仕様が8TBに拡大されているとしたら自分の場合は使い勝手はかなり良くなるように思います。
後4Kチューナーが本当に必要かも検討された方が良いかと思います。
不要なら2X303も購入対象にできるかもしれません。
価格はグッと抑えられます。
書込番号:25909913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>M_MOTAさん
ありがとうございます、4Kチューナーは本当に必要性がわからないんです。
したいことは過去に4K画質で録画した動画を別置きHDDにMP4で保存しているのですが、ブルーレイディスクに焼き直したいだけなんです。それには4Kチューナーが必要なのでしょうか?
そもそも過去の4K動画の保存方法で何がベストか理解しておらず。。
書込番号:25910063
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動4Kディーガ DMR-4X602
現在は約11年前のパナソニックBZT9600とヘツドホーンアンプラックスマンP-700uとバランス・ヘッドホーン端子にて使用しておりますが、
こりブルーレイレコーダーもアンバランス入力・出力端子で接続可能なものでしょうか。詳しい方のお知恵拝借いたしたく存じます。
77歳のオーディオファンより。お教えください。
0点

>セバスチャンバツハさん
こんにちは
DMR-BZT9600は、HDMI出力のほかに、アンバランスとバランス出力があるので、
テレビとは別に接続できていると思いますが、全自動4Kディーガ DMR-4X602には
HDMI出力しかありません。HDMI変換で、RCA+HDMI のものを別途用意して
アンバランスで接続することになると思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BDRCGNZL
こんなものですが、別途5VACアダプタも必要です。
書込番号:25767787
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





