全自動4Kディーガ DMR-4X602 のクチコミ掲示板

2022年 5月27日 発売

全自動4Kディーガ DMR-4X602

  • 「チャンネルまるごと自動録画・自動消去」でネット動画のように楽しめる、4Kチューナー内蔵ブルーレイディスクレコーダー(6TB)。
  • ハイビジョン放送は最大4チャンネル×約28日間、新4K衛星放送は最大1チャンネル×約7日間のチャンネル録画ができる。
  • AIが嗜好を分析し見たい番組をおすすめする「おすすめ録画一覧」を搭載。「ただいま転送」機能でスマホアプリ「どこでもディーガ」に自動転送が可能。
最安価格(税込):

¥120,800

(前週比:-1,314円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥120,800¥162,360 (15店舗) メーカー希望小売価格:オープン
HDD容量

タイプ : 4Kチューナー内蔵ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 早見再生:2倍速 無線LAN : ○ 全自動4Kディーガ DMR-4X602のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 全自動4Kディーガ DMR-4X602の価格比較
  • 全自動4Kディーガ DMR-4X602のスペック・仕様
  • 全自動4Kディーガ DMR-4X602のレビュー
  • 全自動4Kディーガ DMR-4X602のクチコミ
  • 全自動4Kディーガ DMR-4X602の画像・動画
  • 全自動4Kディーガ DMR-4X602のピックアップリスト
  • 全自動4Kディーガ DMR-4X602のオークション

全自動4Kディーガ DMR-4X602パナソニック

最安価格(税込):¥120,800 (前週比:-1,314円↓) 発売日:2022年 5月27日

  • 全自動4Kディーガ DMR-4X602の価格比較
  • 全自動4Kディーガ DMR-4X602のスペック・仕様
  • 全自動4Kディーガ DMR-4X602のレビュー
  • 全自動4Kディーガ DMR-4X602のクチコミ
  • 全自動4Kディーガ DMR-4X602の画像・動画
  • 全自動4Kディーガ DMR-4X602のピックアップリスト
  • 全自動4Kディーガ DMR-4X602のオークション

全自動4Kディーガ DMR-4X602 のクチコミ掲示板

(63件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「全自動4Kディーガ DMR-4X602」のクチコミ掲示板に
全自動4Kディーガ DMR-4X602を新規書き込み全自動4Kディーガ DMR-4X602をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

DMR-4X403との比較

2024/09/29 07:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動4Kディーガ DMR-4X602

クチコミ投稿数:21件

始めまして。
現在、パナのDMR-BRW1010を使用しております。
機種が古いのと、全自動録画と4Kビデオカメラで録画した動画をBDに保存するため、「 DMR-4X602」へ買い替えを検討しておりました。値段もほぼ底値かなと思っていたところ「DMR-4X403」の10月発売予定があることを知りました。
https://panasonic.jp/diga/comparison.html
ただ、HDD容量の他に相違点などあるのでしょうか?突出していい点がなければ、「 DMR-4X602」を購入しようと思っているのですが皆さん如何でしょうか?

書込番号:25907988

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:233件

2024/09/30 19:51(1年以上前)

推測ではありますが新型では通常録画用外付けHDDの仕様が8TBまでの対応と増量されているものと思います。
あとはわかりません。
内蔵HDDが4TBへグレードダウンとなっていますが4TBをフルに通常録画に割当でき、チャンネル録画用のUSBHDDの仕様が8TBに拡大されているとしたら自分の場合は使い勝手はかなり良くなるように思います。
後4Kチューナーが本当に必要かも検討された方が良いかと思います。
不要なら2X303も購入対象にできるかもしれません。
価格はグッと抑えられます。

書込番号:25909913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2024/09/30 21:49(1年以上前)

>M_MOTAさん
ありがとうございます、4Kチューナーは本当に必要性がわからないんです。
したいことは過去に4K画質で録画した動画を別置きHDDにMP4で保存しているのですが、ブルーレイディスクに焼き直したいだけなんです。それには4Kチューナーが必要なのでしょうか?
そもそも過去の4K動画の保存方法で何がベストか理解しておらず。。

書込番号:25910063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

後継機が出ないのは本当っぽいですか?

2024/07/31 00:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動4Kディーガ DMR-4X602

スレ主 hido48さん
クチコミ投稿数:33件

2023/02に後継機が出ないという古い記事を見かけたのですが、
2024年に新型出るかなーと待ってましたが出てこずなので後継機がないからかーと一度は納得したんですが、
それ以降も新しいレコーダが発売しているので何故だろうと思ってます。

何か認識間違ってたら情報教えてほしいです。

書込番号:25831987

ナイスクチコミ!6


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:8646件Goodアンサー獲得:1392件

2024/07/31 02:53(1年以上前)

>hido48さん
こんにちは

すでにご存じかもしれませんが、

BDDからは、生産完了の発表がありましたので、

今度BD搭載機の新発売 後継機種は、見込薄いと思いますよ。

2007年くらいから発売されて、BDの寿命も最近明確になってきましたしね・・

また何か変わった形で発売はあるかもしれません。

書込番号:25832039

Goodアンサーナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:4370件Goodアンサー獲得:651件

2024/07/31 04:25(1年以上前)

この春はシャープから3機種の、ソニーからは1機種のレコーダの新製品が発売されています。何れも普及価格帯の製品ですが

パナソニックのレコーダの新製品発売サイクルが長くなっただけかもしれません。そうであるならば、来年くらいにパナソニックからレコーダの新製品の発売があるかもしれません

レグザの新製品発売は2022年の1月以降ありません

レコーダの販売は低調です

テレビで録画ができるから。もっとも見て消し用
テレビで録画は見て消し用と十分に知られていないだろうから、メーカが啓蒙すればレコーダの売り上げは少し伸びるかもしれません

レコーダの新製品に新しい技術、機能があればまだしもですが、それはないようだから

全自動機は高いし、満足に使うなら大容量の外付固定ディスクも必要です

新機種発売なら中身は同じでも、外見の変更は必要です。カタログも新しくしなければなりません。費用がかかる

レコーダの新機種発売は減るだろうし、新機種は出ないのかもしれませんが、現行機種の発売は暫くは続くと思います
それでも一般消費者は何ら困らない様に思います

書込番号:25832060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10585件Goodアンサー獲得:691件

2024/07/31 10:27(1年以上前)

期待するとすれば4K UHD-BDの録画再生機しかないですがこれとて霧のかなたに飛んで行くようなものですし。

細々とBD機は船井のVHS機だけが最後の最後まで残ったように最後は船井が残るかもですね。

もうHDDもBDもパソコン用の機器を使うことを前提に根幹部のみ単品販売してもらったほうが良いと思います。もうHDDの容量の差だけでの値段が違うなんて言うことはやめてもらいたいものです。護送船団方式に終止符をです。

書込番号:25832360

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:4370件Goodアンサー獲得:651件

2024/07/31 14:29(1年以上前)

気になるなら、選択肢があるうちにお求めの方が良いかもです

レコーダの市場は小さいし、売れるのも(売ることができるのも)国内だけです。若年層が買うとは思いにくいから、販売数は減るばかりではないかと思います

何れ商品構成には超弩級の高額な商品と、なんちゃって廉価版しか残らないのではないかと思います

東洋経済オンラインでは「一人負けのパナソニック…」のタイトルの記事。松下電工の範囲だった事業は好調とのこと。真偽のほどは分かりませんが、パナソニックは暫く前から低迷からV字回復や、増収増益から減収減益等を繰り返している印象です

レコーダ部門が仕分けされなければ良いと思います

パナソニックが撤退なら売る気のないレグザくらい

日立と三菱は家電は製品を選別して撤退を始めました

書込番号:25832639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 hido48さん
クチコミ投稿数:33件

2024/08/01 00:44(1年以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>オルフェーブルターボさん
皆さん色々ご意見ありがとうございます。

まぁ確かに数十万支払うことを考えると、月額数百円を支払って動画サイトを見るほうが経済的というような現代的(?)な考えは理にかなってますしね。
必然的に事業規模は小さくなりますよね。

私からすればVHSで時間予約からHDDで番組予約になったりを経験してますので、なかなか脱却できないですね…。(というのをこの記事に書いたら怒られるかな(−−; )


あとよくよく記事を見直すと、
レコーダーが生産終了でなく、BDが生産終了だったのですね。
勘違いしておりました。
ということで解決済みにしておきます。


とりあえず店頭でもUSBからデモ再生みたいなのもできるみたいですし、ディスクから読み込む必要性が薄くなってるのも事実ですよね。
次世代レコーダの期待としては、USB(TypeA)とかTypeCから動画見れるのを増やしつつ、ディスク廃止して本体小型化、外付けでDVD見れるような形(別売)が理想でしょうかね。
でも録画したのをCDに焼いてーっていう需要が一定数あるはずなので廃止までは厳しそうですかね。
まぁここでつらつら書いてても意味ないんでしょうが。

書込番号:25833203

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動4Kディーガ DMR-4X602

現在は約11年前のパナソニックBZT9600とヘツドホーンアンプラックスマンP-700uとバランス・ヘッドホーン端子にて使用しておりますが、

こりブルーレイレコーダーもアンバランス入力・出力端子で接続可能なものでしょうか。詳しい方のお知恵拝借いたしたく存じます。
 77歳のオーディオファンより。お教えください。

書込番号:25767753

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:8646件Goodアンサー獲得:1392件

2024/06/10 21:23(1年以上前)

>セバスチャンバツハさん
こんにちは

DMR-BZT9600は、HDMI出力のほかに、アンバランスとバランス出力があるので、

テレビとは別に接続できていると思いますが、全自動4Kディーガ DMR-4X602には

HDMI出力しかありません。HDMI変換で、RCA+HDMI のものを別途用意して

アンバランスで接続することになると思います。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0BDRCGNZL

こんなものですが、別途5VACアダプタも必要です。

書込番号:25767787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信3

お気に入りに追加

標準

東芝からの買い替え。

2024/04/29 18:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動4Kディーガ DMR-4X602

DBR-M590よりの買い替え。9年間使用していて昨日突如故障。
全録は、今まで東芝一筋でDBR-M4010も考慮。
しかし4K録画、どうせ買わないがウルトラブルーレイ対応等々のてんこ盛りに負けて。
昨日注文、本日ラック内に設置。
感想は、ブリキ箱、でもMade in Japan。
背面の空冷ファンは今のところ、私の耳が悪いのもあるのか静か。
私が一番使う、全録再生でのリモコンボタンでは、
「チャンネル録画一覧」ボタンの配置は芸術的(ボタンは斜めで)、ピザの斜塔のようにわけわかりません。
東芝の黄色い「スタートメニュー」ボタンの勝ち。
不思議なのは、全録の再生流しっぱなしにならず途中?で、チャンネル録画一覧画面になり停止。

でも、画質は本当に素晴らしい(古いSonyのA1でも)。
今のところ、買って大満足です。

書込番号:25718401

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:234件

2024/04/30 14:42(1年以上前)

購入2日目。
4K1チャンネルを全録設定にすると、何とハイビジョンチャンネルは4チャンネルまでの設定と知って愕然(パナソニックサービスに電話して確認)。4Kを設定しなければ、ハイビジョンチャンネルは6チャンネルまで設定可能とも教えて頂きました。
その後、再度パナソニックのHPを見たら、ハイビジョン放送[最大8ch×約28日間]+4K放送[最大1ch×約13日間]の番組を自動で録画のうたい文句は、10万円以上お高い高級機の宣伝だったと気付いてやはり愕然。
2THDD外付けを増設、もう一チャンネル追加チャンネルを登録できるかと思ったら×。
取説の37ページ(写真添付)には5チャンネルまで出来るの記載に思えてしまう内容なのに。

2日目にして、う〜ん「やはり東芝の方が良かったかなぁ」と。

書込番号:25719211

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:234件

2024/05/04 05:58(1年以上前)

DMR-4X602では、全録再生で、同じチャンネルで各番組ごとで再生が終わる。
サポートに電話して、同じチャンネルでの各番組ごとで再生が終わらず連続再生させる設定はないと確認しました。
かたや
DMR-M590では、全録再生では、各番組ごとに再生は終わらない。同じチャンネルながら再生が出来ました。

ながら再生が出来なくなり寂しい限りです。

書込番号:25723305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:234件

2024/05/10 09:46(1年以上前)

ネガティブな書き込みは、良くないのは解ってますし、解って書いて申し訳なく思いますが・・・。

やはり、全録録画の連続再生が出来ないのは、非常に使いずらいです。
例えば、私はあるチャンネルの朝の7時58分頃から放送される「今日の占い」を見る習慣。見落とした時には、以前の東芝機では、8時から始まるそのチャンネルの次の番組の、逆再生で直ぐに見れました。

しかしDMR-4X602では、8時以降の同じチャンネルから8時前にバックすることが出来ない(8時でバックが終わり、全録選択画面に)。
最終的には、5時25分からスタートの時点から早送り再生で、7時58分まで進めて「今日の占い」を見る状況。

私のような使い方は、多くの方はしないのでしょうし、そこまで使いずらいのなら東芝に買い換えたらは正論でしょうが、
ただ、パナソニックのカーナビを嫌でも昔から使ってますが、非常に使いずらく不愉快で、これ作っている方、はたして自分で使っているのかなぁ、使えば最悪と認識出来ると常々思ってまして。
このレコーダーも同じで、これ作っている方、はたして自分で使っているのかなぁ、使えば最悪と認識出来ると同じように思ってます。このレコーダーの性能は凄く素晴らしいですが、消費者はこのような事(これ作っている方、はたして自分で使っているのかなぁ、使えば最悪と認識出来る事)も知って頂ければ幸いですね。
特別な機能がついているため(過去の同じ傾向の番組を検索する)に全録録画の連続再生が出来ないと、その凄さも分かりますが、そのような機能は全録では必要ないのではとも思いました。
カーナビで学習機能もないのに、全録レコーダーではA.I的な余計な機能がついている。
パナソニックは不思議な会社ですね。もう少しお知恵を使ってほしいですね。東芝の二の舞にならない事を願います。

書込番号:25729939

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ26

返信5

お気に入りに追加

標準

本体録画保存域を6TBにしたかった

2023/12/09 12:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動4Kディーガ DMR-4X602

クチコミ投稿数:1件

が、ならず。

計画では、
外付け4TBーーーチャンネル録画(アクセスが厳しく壊れやすいと考え)
本体6TBーーーー録画保存
のはずだった。

本体のフォーマットとか、いろいろやって、
サポートに連絡したが、
4TBがMAXと言われた。
口頭ではあるが、上位機種の4X1002もMAX4TBとのこと。
残りの2TBは完全に空きらしい。
こういうことはスペックとして書くべではないか。

書込番号:25538805

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:211件

2023/12/09 12:42(1年以上前)

>e-taxはこりごりさん

有意義な情報ありがとうございます。
あれだめ、これだめと制限の多いパナらしいですね!

  通常録画を外付け4TB
  チャンネル録画を本体6TB

とか組み合わせ変更で有効利用できないのですかね?

書込番号:25538820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/12/09 16:33(1年以上前)

>e-taxはこりごりさん

スレ主さんお使い方なら東芝の方が良かったんじゃないですかね

書込番号:25539064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3794件Goodアンサー獲得:537件

2023/12/09 19:18(1年以上前)

>スレ主さんお使い方なら東芝の
方が良かったんじゃないですかね

スレ主には東芝(TVS REGZA)の
タイムシフトマシン録画機が良い
という「根拠」又は「確信」があって
書いてますか?

テキトーに書く事をやめるか、
「○○だからタイムシフトマシン録画機
が良い」という理由を示して
もらえますか?


ちなみに…
TVS REGZA(東芝)ブランドの
タイムシフトマシン録画機でも
「タイムシフトマシン録画機能」を
利用する際は内蔵HDD容量の全TB分
を「保存、通常録画」用途に振れません。
(最低15%か25%をタイムシフトマシン
録画に割り振らないとダメ。)

まだTVS REGZA(東芝)ブランド系の方が
内蔵HDDの全容量を
タイムシフトマシン録画領域と
保存、通常録画領域の割り振りを
ユーザーが選べる選択肢がある分
ましかと思う。


書込番号:25539300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:37件 全自動4Kディーガ DMR-4X602のオーナー全自動4Kディーガ DMR-4X602の満足度4

2023/12/21 17:20(1年以上前)

昨日購入して設定しましたが、2TBはどこに?と思いました。

パナソニックのレコーダーってHDDはWD社製のAV対応の製品を使用していると思われます。
 ※分解確認していないので違う製品かもしれませんが。
このHDDって4TBより上の容量の物は無いので、4X602は4TBと2TBそれぞれ1台ずつのHDDを
搭載しているのだと考えます。

チャンネル録画の設定時に4TBをチャンネル録画用・通常録画用と分割するようになっていますが、
2TBはさらに通常録画用に使用できるのだと判断しましたが、実際はチャンネル録画専用チューナー用
として使用している模様。

なので、4TBは通常録画(と追加のチャンネル録画)用、2TBはチャンネル録画(4ch分)専用ということ
みたいです。
これが説明書に一切書かれていないのが問題なのだと思います。

書込番号:25554845

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:233件

2023/12/24 02:48(1年以上前)

ハードディスク容量

>e-taxはこりごりさん
>残りの2TBは完全に空きらしい。
>こういうことはスペックとして書くべではないか。

カタログでは通常録画4TBと分かりにくく書いてあります。
4X1002は4TB、2X602は2TB。
これが減らせるとか増やせるとかが7わからないですね。

で量販店によってはカタログといっしょに全自動ディーガ早わかりガイドというのが置いてあってこれにははーディスクの割り当てをどう変更できるかが書いてあります。
チューナーの割り当てもわかります。
以前はこの内容が普通のカタログにも載せてあったのですが、これは悪意を感じるほど不親切に思います。

自分もe-taxはこりごりさんと同じような運用を考えていたのですができない事を知って購入を見送りました。
通常録画領域を減らしてチャンネル録画領域を増やす事は出来るんですけどね。

冊子によると2X302と2X201は内蔵HDDを全域通常録画に割り当てできます。

書込番号:25557986

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

DMR-4K602の内蔵ファン音について

2023/06/18 18:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動4Kディーガ DMR-4X602

スレ主 kemnpusさん
クチコミ投稿数:4件

現在DMR-BRX4000を使用していましたが、本日突然音声が出ないという不具合が発生し、次期DIGAを検討中です。
型落ちのDMR-4K600と思いましたが、ファンの音がかなりうるさいとの口コミがあり迷っています。現在はローテーブルの上で熱対策を兼ねてDIGA外に設置するようにしております。BRX-4000ではファンの音がするなー。と感じるくらいでうるさく感じるほどではなかったのですが。
DMR-4K600はファン音がうるさいのであれば、DMR-4K602ではどうかとネットをいろいろ調べましたが、口コミ、評価の方ではファンの事については記入していないようです。何か情報があればよろしくお願いしたしす。
なお、ローテーブル内はたのAV機器、ソフト等があるためローボード内には設置せず現在と同じ場所に設置しようと考えております。

書込番号:25307156

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2023/06/18 20:41(1年以上前)

音が気に出したら切りがないので、無視というか慣れるしかないですよ。
とくにこれからの室温が上がる時期の場合、しょうがありません。
同じ製品(同じ型番)でも、製造時期によって部品が変わることもあります。
場合によっては、音が出る部分の変更もあるでしょう。
そうなればとうぜん音の違いもあるでしょう。
レコーダーの近くにいつもいるなら、気になることもあるでしょう。
自分はラックに入れ、前と後ろは空いていますが、熱がこもるので使うのをやめました。
ランクのほうが見栄えはいいですが、放熱性にはよくありません。
今はレコーダー数台を積んでいます。
今のレコーダーはインシュレーターが薄いです。
通気のため、100均ショップで厚めのインシュレーターを買ってきて、底面に貼っています。
オリジナルの倍以上の底上げです。
だからいって、ファンが止まるわけではありません。
きっと少しの通気向上でしょう。
かなり台数を積んでいるので、やらないよりはやったほうがいいでしょう。
時々、掃除機などを使い、排気ファンの埃を取ったほうがいいです。
この手の家電は、床へのじか置きおきはよくありません。
埃が入りやすいですから。

書込番号:25307351

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kemnpusさん
クチコミ投稿数:4件

2023/06/19 09:21(1年以上前)

参考情報ありがとうございます。 設置場所に十分気をつけます。
確かにホコリは大敵ですね。 私もファン付きの機器はたまに筐体を開けハケなどで掃除をしています。

あとは実機(DMR-4K602)をお持ちの方で、ファンの音がどのようなものか知りたいですね。

書込番号:25307905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/20 02:49(1年以上前)

DMR-4K602という機種は無いと思いますが、DMR-4X602の誤記でしょうか?
あいにくDMR-4X602は使ったことはありませんが、同時期に発売されたDMR-2X602であれば
所持していますので、以下ご参考まで。
はっきり言って、購入直後の新品の状態から、壮大にファン音がしました。
常時耳障りな音がするほか、たまにブォーといった異音とも言える音が出ます。
感じ方は人それぞれと思いますが、少なくとも私には堪えられるレベルではありませんでした。

念の為ファームウェアをアップデートしてみたり省電力設定にするなど色々試行錯誤しましたが、
1チャンネルでも録画している状態では壮大なファン音を解消することはできませんでした。
全録機という性質上、ほぼ常時そのファン音と付き合わなければ使い物にならないということになります。

旧型の全録モデルのDIGA(2X301)も所持しており、そちらのファン音は気になるほどではありませんでしたので
もしかしたらコストダウンの影響でしょうか。
結局私は2X301に戻しました。
今後出るモデルは、少しはファンなどの動作音にも気を配ってもらいたいところです。

なおパナソニック社ではサブスクのサービスを提供しており、4X602も最安2,490円で3週間ほど試せるようですので
もしどうしても気になるようであれば購入前に実機で試してみることをおすすめします。
(その場合、よろしければ結果を報告していただけると嬉しいです)
https://ec-plus.panasonic.jp/store/page/sbsc/diga/

書込番号:25308852

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kemnpusさん
クチコミ投稿数:4件

2023/06/20 05:58(1年以上前)

おはようございます。大変失礼しました。DMR-4K602ではなくDMR-4X602の誤りです。
ご指摘ありがとうございます。
やはり、同系統機種でファンの音が大きいのですね。昨日DMR-4X602を注文しました。
今週中には手元に届くと思います。

手元に届いたらレポートします。ありがとうございました。

書込番号:25308893

ナイスクチコミ!0


スレ主 kemnpusさん
クチコミ投稿数:4件

2023/06/28 10:26(1年以上前)

おはようございます。早速ですが6月21日にDMR-4X602を納品しました。

まず、最初にDMR-BRX4000からDMR-4X602へ 電源を入れたらほとんど設定をする必要がなくなんだか物足りない感じ(いろいろ設定して家人に羨望の眼差しを期待していたのですが・・・)
お引越しダビングの設定と全自動録画の設定(なんだか中途半端感がある設定内容でしたが、4Kはやめて地上波を設定しました。)

お引越しダビングと全自動録画(チャンネル録画の方がネーミング的にはこちらが良いような。)で起動しているのでかなり機器に負担をかけていると思いますが、いかんせん我々夫婦にはモスキート音が聞こえない、聴力が少し劣っている。
(それでも妻は私よりかなり耳の聞こえが良い)ことから、後部ファンからの音は全然気にならない状態です。

DMR-4X602はテレビの前に置いているローボード天板に設置しています。周りを遮るものは本体底面のローボード天板のみで自然空冷は良好と推察されます。 
通常は録画データを視聴する場合、ソファーをあいだに置いて食卓で視聴します。距離は5m程度です。
じっくりと視聴する場合はソファーに移動しますので2m程度まで近づきます。

この様な状態でも、我々夫婦はファン音がうるさいとか気になると言ったところは今のところありません。
若い方の、モスキート音がよく聞こえる聴力が高い方が周りにいないので判断できませんが、他の生活音の方が気になります(空気清浄機、換気扇など 田舎なのでもう少ししたらセミとカエルの鳴き声に悩まされます。)
この機種を買って良かったと思います。 蛇足ですが音が出なかったDMR-BRX4000が復活し何も無かったように起動しています。(少し後悔・・)

以上です。参考になれば幸いです。 

書込番号:25320628

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「全自動4Kディーガ DMR-4X602」のクチコミ掲示板に
全自動4Kディーガ DMR-4X602を新規書き込み全自動4Kディーガ DMR-4X602をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

全自動4Kディーガ DMR-4X602
パナソニック

全自動4Kディーガ DMR-4X602

最安価格(税込):¥120,800発売日:2022年 5月27日 価格.comの安さの理由は?

全自動4Kディーガ DMR-4X602をお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング