全自動ディーガ DMR-2X602
- 「チャンネルまるごと自動録画・自動消去」でネット動画のように楽しめるブルーレイディスクレコーダー(6TB)。ドラマを約90日間録り置きできる。
- 最大10チャンネル×約28日間のチャンネル録画が可能。AI機能を使いおすすめの番組を教えてくれる「おすすめ録画一覧(AIおすすめ)」を搭載。
- 無料のスマホアプリ「どこでもディーガ」を使うことで、録画済みの番組やリアルタイムの放送番組を家の中はもちろん、外出先からでも視聴できる。
全自動ディーガ DMR-2X602パナソニック
最安価格(税込):¥185,000
(前週比:+18,037円↑)
発売日:2022年 5月27日

このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2022年9月7日 09:12 |
![]() |
5 | 4 | 2022年8月15日 15:03 |
![]() |
7 | 6 | 2022年7月18日 16:00 |
![]() |
6 | 1 | 2022年7月20日 06:21 |
![]() |
14 | 6 | 2022年7月11日 12:02 |
![]() |
74 | 25 | 2025年9月17日 20:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X602
UBX-8060を使っていましたが、WOWOWを2チャンネル録画設定してからフリ−ズを繰り返しなるようになり、とうとう買い替えることになりましたがハードディスクが原因なのか録画チャンネルの数の原因なのか分かりませんがこうゆうことの経験はこの機種ではありませんか?
2点

>UBX-8060を使っていましたが、WOWOWを2チャンネル録画設定してからフリ−ズを繰り返しなるようになり、
>とうとう買い替えることになりましたがハードディスクが原因なのか録画チャンネルの数の原因なのか分かりません
質問の回答ではありませんが3年ほどで故障ですか。?長期保証は?
もったいない話ですね。
詳細自己診断はされたのですか。?
インターネットに接続はされていますか。?
ファームウェア最新ですか。?
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/download/hdfw/rdr/ubx8060.html
書込番号:24907819
1点

長期保証はつけていませんでした。インタ-ネットには接続していません。販売店の方にも色々試してもらいましたがだめでした。UBX-8060の書き込みで「フリ-ズする。勝手に再起動する。」といった問題が起きて困っている方は少なくない。と書き込みされていたのを読んだことがありましたがその一例ですね。
書込番号:24908522
2点

インターネットに接続されていないなら
最新のファームウエアにが適用されていない
可能性もありますね。
放送波ダウンロードを受信損ねた可能性もあります。
処分される前に確認されたら。
書込番号:24911931
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X602
本気を購入した際の必要なケーブルについて教えてください。
現状壁のアンテナジャック〜テレビにテレビ用のアンテナケーブル(1本)で接続している状況なのですが
本器を購入し全自動録画をしようとした際に他に準備しないといけないケーブルや部材はありますでしょうか。
BS放送は現状見ていないです。
2点

>紺野がやまださん
テレビにつなぐHDMIケーブルが1本必要です。
アンテナケーブルは数珠つなぎ用の1本が付属していますので、必要ありません。
書込番号:24878951
2点

レコーダーとTVをつなげるHDMIケーブルを1本、用意して下さいな。
あと、録画容量を増やしたいなら、外付けハードディスクが必要です。
各々の接続は、パナのサポートページから取説をダウンロードして確認して下さいな。
書込番号:24878954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

紺野がやまださん
無線LANなら不必要だけど、有線環境ならLANケーブル
書込番号:24879135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

付属品に同軸ケーブルって書いてるからアンテナ線は1本だけついてくるのかな?
BSを見ない、今のところレコーダーは使ってないとかだったら
----※A----[レコーダー]===※B、C===[TV]
※A=今使ってるケーブル、
※B=付属のアンテナ線
※C=HDMIケーブル
でいいので、他の人も書いてるとおりHDMIケーブルが1本必要ってことになるね
せっかくなんでBSアンテナを立てたいところではあるけど…
書込番号:24879179
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X602
本機に外付けHDDとして、バッファローHD-EDS4U3-BCを購入しようと思うのですが問題ないでしょうか?
https://kakaku.com/item/K0001240562/
また、HDMIケーブルはどういったものを選べばよいでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:24837912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

既に持っているなら試してみてもいいかもとは思いますが、これから購入となると販売終了品も含めて検索しても当てはまらないのでおすすめはしないですね。
ケーブルは外付けHDDをレコーダーに繋げるためですか?
それならHDMIケーブルではなくUSBケーブルで付属してると思います。
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=299&lv1=%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF&lv2=%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AC&lv3=DMR-2X602&lv4=2022%E5%B9%B4&lv5=5%E6%9C%88&lv6=&discon=true
書込番号:24838737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>東海うまごんさん
BRG2030で使用していますが、問題無く使えています。
私の場合、基本的にダビングするときだけ電源を入れて、それ以外は安全な取り外し操作のうえ切っていますが、
夜とかにダビングしたままにしておいても終了後、DIGAに連動して休止状態になっています。
書込番号:24838797
1点

>東海うまごんさん
通常録画用での使用は問題無いと思いますが、
ファンレスで使っているハードディスクもサーバー用では無いので、チャンネル録画用としては向きません。
チャンネル録画用は24時間365日稼働の対応品を選んだ方が良いでしょう。
書込番号:24838810
1点

ご返答ありがとうございます。
接続はUSBでしたね。
USBはGENいくつを使用すればよいでしょうか?
また、使用用途としては、本体HDDにチャンネル録画したものを、
外付けHDDに移動、またはコピーで考えております。
書込番号:24839568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>東海うまごんさん
この機種のインターフェイスはUSB 3.1 Gen1ですが、
最近の外付けUSBハードディスクはUSB 3.1 Gen1以上ですので
あまり気にする必要は無いですね。
書込番号:24839616
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X602
本機DMR-2X602と、テレビはVIERA TH-43LX900を
HDMIケーブルで接続し、9倍録でチャンネル録画しているのですが、
録画した映像が、テレビで見る画面より白っぽいです。
もちろんテレビと入力の画質設定は一緒にしているのですが、
録画すると画面が少し白っぽく映ります。
視聴に問題ないレベルですが、色味が気になる自分としては、可能な限り自分好みに調整したいのですが方法がわかりません。
どなたかおわかりになりますでしょうか?
書込番号:24837902 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>東海うまごんさん
こんにちは
録画モードをDRか3倍速辺りにして
解消されれば、9倍速での録画画質品質の問題かもしれないですね。
書込番号:24841700
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X602
ディーガDMR-2X602を購入し、一昨日の夜、届きました。すぐ業者さんにテレビとつないでもらいました。
夜、寝る時に気付いたのですが、まだ全自動録画など何も設定していないし、電源もオフなのに、ディーガDMR-2X602から「ブーン」という音が鳴っていました。数分鳴っていて消える。また数分後にブーンと鳴り始める、の繰り返しでした。
今日は初めて全自動録画の設定をしたところ、ブーンと鳴り始め、かれこれ2時間経過しています。
そこで質問です。
1、ディーガDMR-2X602のブーンという異音は、常時するものですか。
2、ディーガDMR-2X602のブーンという異音は、静かな夜だと結構聞こえて耳障りです。音の大きさとしては、こんなものなのでしょうか。
書込番号:24814467 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

レコーダーは始めての購入ですか。
レコーダーはメーカーが違っても、音はしますよ。
音の発生源はレコーダー内が熱を持ったため、排気ファンが回るためです。
レコーダーの音は排気ファン・内蔵HDDによってはカリカリ音が出る・カチッとスイッチの切替の音がします・物によっては電源部品からジーと音が出ます。
レコーダーは定期的に番組表取得(1日数回)と、たまにソフトのアップデートの受信があります。
これらが始まると、熱が出るので、排気ファンがブーンと言いながら回ります。
機種によってはHDDのシーク音(カリカリ)が聞こえます。
設置してすぐだと、全然ない所に番組表を貰うため、時間がかかります。
その間ブーンと唸っています。
今までも持っていたなら、鳴っていたけど気づかなかっただけでしょう。
最近の家電は完全に無音の製品は少ないでしょう。
いじっていなない時でも、近づくと音がしていることはよくあります。
書込番号:24814552
2点

こもる熱を排出するファンの音と、ハードディスクつまりHDDの音だと思います。
こんなもの?
実際に聞いてみないと判断出来ませんが、時にHDDは品質のバラツキで大きな音が出ますね。
届きました?
通販ですか?
あまりに大きな音なら交換が必要カモですね。
書込番号:24817105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ディーガ6さん
こんにちは
いろんな音がすると思います。
番組取得や周辺機器の確認、内部動作の正常性等
音の大きさは、反響して大きくなっている場合もありますので
設置場所を少し変えてみるか、下に何か敷いてみるのも効果があるときがあります。
書込番号:24817151
1点

ありがとうございます。結局、1日中ブーンとなっているので交換していただきましたが、それでも状態は変わりませんので、こんなものなのかと思うことにしました。
書込番号:24830161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。通販ではないです。結局交換していただいたのですが、様子は変わらず。こんなものなのかと思うことにしました。
書込番号:24830162 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X602
バッファローのHD-SQS8U3-AというHDDが
DMR-2X602に対応している様なのですが、
SeeQVaultフォーマットでしか動作確認を
していない様です。
ただ、個人的にはSeeQVaultは不便だと思うので、
通常の録画用フォーマットで使いたいと思っていますが、
動作を確認された方はいらっしゃいますでしょうか?
もしくは、他のHDDでも録画用フォーマットで8TBとして
認識出来た方はいらっしゃいますか?
値段が安くて、録画用フォーマットで
DMR-2X602で使える8TBのHDDを探しています。
書込番号:24782710 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私はREGZA x9400のタイムシフトで6TBのHDDを使ってた物を、これに流用しようとしましたが、何をやっても認識せず、4Tまでと言うことを知らず、まさかと言う思いでした。
仕方ないので、パソコンの4TのHDDを、これのチャンネル録画用にあてがいました。通常録画は、2Tを使用してます。
書込番号:24782729 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
HD-SQS8U3-Aについてはバッファローで
動作確認をしているみたいなので、
8TBを認識する様です。
サポートにも問い合わせて、大丈夫との回答がありました。
ただ、SeeQVaultというのがネックで、
通常の録画用フォーマットで使いたいんです。
バッファローではSeeQVault以外の8TBのHDDで
動作確認されているものがなくて、悩んでます。
書込番号:24782746 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ディーガで使える最大容量は4Tが最大と認識している私にとって
予想外の回答をバッファローから得られました。
書込番号:24783318
2点

HD-SQS8U3-AはSeeQVault対応であって、SeeQVault専用ではないですよ。
書込番号:24783323
1点

>Abacaさん
ありがとうございます。
私も予想外の回答で驚いております。
HD-SQS8U3-AはSeeQVault対応というのは、
理解しているのですが、DMR-2X602で8TBのHDDを
録画用フォーマットにフォーマットして、
8TB分を認識出来るかを知りたいと思っております。
もし、フォーマットなども問題がなければ、
HD-SQS8U3-Aを録画用フォーマットにして
8TBとして使用したいと思ってます。
書込番号:24783355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナイトスナッカーズさん
バッファローの回答はSeeQVaultとして8TBでフォーマット確認したと言うことで、
DIGAは最新の物でも通常フォーマットでは4TB上限は変わっていないと思います。
因みに3TB上限の頃も、4TBとかのUSBハードディスクはフォーマットすら出来ませんでした。
他のメーカーだと、4TBのUSBハードディスクを使っても3TBしか使えないけどフォーマットは出来たりしたんですけどね。
書込番号:24783627
1点

>アキラ2000♪さん
ありがとうございます。
やっぱり通常の録画用フォーマットだと4TBまでしか
認識出来ないですかね。
私もそこが知りたくて、なんとか8TBになってくれれば
いいなぁと思っていますが、番組数の制限で
そこまでいらないのかなぁとも考えてしまいます。
誰か外付けHDDで8TBを認識出来た人がいると
いいんですがね。
書込番号:24783876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主へ
私の書き込みを理解していないようですね、
私はバファローで確認したことを遠回しに書いています。
アキラ2000♪さんの書き込み内容は多分経験則によるもので、
失礼ながらディーガ(本機)に対する認識が更新されていません。
書込番号:24784719
1点

バファローのここに対応とされていますね、
https://www.buffalo.jp/product/taiou/search/?item_code=HD-SQS8U3-A&lv1=%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF&type=299
このディーガは所有していないので断定できませんが、
以前の機種では外付のSeeQVault対応HDDをフォーマットする段階で
通常録画とSeeQVaultを選択できます。
ということは、、、です。
再度バッファローにご自身が知りたいことを質問することをお勧めします。
嬉しい返事が来ると思います。
書込番号:24784748
0点

>Abacaさん
一応、理解していますし、バッファローに確認した上で、
書き込みをしてます。
バッファローで8TBで認識しているのは、
SeeQVaultフォーマットのみで、
通常の録画用フォーマットで8TB認識出来るかは
検証していない為、わかりませんとの回答でした。
書込番号:24784765 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私が教えていただきたいのは
録画用フォーマットをしたHD-SQS8U3-Aが
DMR-2X602にて8TBとして認識され、
問題なく動作するかという点です。
書込番号:24784773 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>一応、理解していますし、バッファローに確認した上で、
>書き込みをしてます。
いや、理解していませんね、
HD-SQS8U3-AはSeeQVault対応であって、SeeQVault専用ではなく通常録画もできる商品です。
また、このディーガの取説を確認しましたが、USB-HDDがSeeQVault対応商品の場合は
SeeQVaultと通常録画のフォーマットしを選択できるようです。
こうした機器に対して、バッファローは
https://www.buffalo.jp/product/taiou/search/?item_code=HD-SQS8U3-A&lv1=%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF&type=299
とし、
https://www.buffalo.jp/product/detail/hd-sqs8u3-a.html
で、「4K録画※にも対応 レコーダーの録画用HDDとして使える」
ディーガに対して、 「※1 自社動作確認済み」
としている。
なので、私の書き込みを理解していれば、「スレ主の希望が叶う」という結論に足しませんか?
私もバッファローに電話で確認していますがスレ主とは違う回答を得ています。
自分自身で確認していないので早計に「できる」と断言したくなく、
「もう一度バッファローに確認したらどうですか、」と書いたつもりです。
書込番号:24786329
1点

訂正
なので、私の書き込みを理解していれば、「スレ主の希望が叶う」という結論に達しませんか?
書込番号:24787237
1点

ナイトスナッカーズさまへ
DMR-2X602を発売日に購入4T×2台で運用中。本日HD-SQS8U3-Aが着荷、通常録画用のHD-SQS4U3-Aを取り外しHD-SQS8U3-Aを接続、登録を試みたところ160GB〜4Tまでの対応とアラートが表示されそれ以上進まず。管理メニューからフォーマットを選択したところ、SeeQVault対応のフォーマットしか選択出来ず、そのまま実行。
結果、通常録画として登録された本USB-HDDを空の状態で照会すると、残量3744:49(5倍速)と表示されました。取説に通常録画に2Tを割り当てた場合、5倍速では約900時間録画できるとあり、8Tで認識されていると思われます。
チャンネル録画は既にIO-DATA 4Tで運用しており、ダメ元でこちらで試すのはご容赦下さい。
長年東芝製レコーダーで、SeeQVault対応HDDを買い替えてますが、特に不都合はなくダビング10で録画出来ているので、不便は感じておりません。上記情報一助になれば幸いです。
書込番号:24787716
6点

>Abacaさん
4TBのHDDであれば、そうかもしれないですが、
今回は8TBの話なので、申し訳ありませんが
私はその結論には直結しないです。
書込番号:24788771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DBR-M590様
ありがとうございます。
実際にやって頂いたんですね。
とても参考になります。
やはり、フォーマットで4TBのエラーが出るんですね。
SeeQVaultフォーマットでしか、
フォーマット出来なかったと認識したのですが、
「おそらく8TBで認識されている」というのは
通常の録画用フォーマットなのでしょうか?
もし、そうだとしたら、
どの様に変更されたのでしょうか?
安い商品ではなくて、色々と心配で、
教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:24788780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DBR-M590様
私も再度、バッファローに問い合わせをしており、
サポートでは回答できないので、メールにて問い合わせして
欲しいと言われており、先程、回答が来ておりました。
>「HD-SQS8U3-A」は「DMR-2X602」との
>組み合わせにおいて弊社では通常録画用フォーマットと
>SeeQVaultフォーマットにて動作確認済みとなっており
>8TBの製品としてご利用可能なものと存じます。
この文を読むと、DBR-M590さんの
SeeQVaultフォーマットしか出来なかったという
内容と食い違っており、バッファローでどの様に
検証しているのか、本当に録画用フォーマットで
使えるのかが不安になってしまいました。
書込番号:24788794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ナイトスナッカーズさまへ
お困りのようなので初書込みしましたが、東芝からの宗旨替えでパナ用語不案内につき出来るだけ”皆さんの書き込みを理解”するよう努めますが齟齬があったらお許しを。
USB‐HDDの接続端子は、通常録画用とチャンネル録画用の2つ。今回、4T取り外し、8T登録を検証したのは、通常録画用のUSB端子のみ
> やはり、フォーマットで4TBのエラーが出るんですね。
フォーマットでエラーは出ていません。
箱から出してそのまま接続して”登録”を試みたらエラー(詳細前記)。
フォーマット(USB-HDDの管理:接続されているUSB-HDDを初期化します。選択するには決定ボタンを3秒以上押して下さい)を試みたら、SeeQVault対応のフォーマットのみ選択可能(対象のUSB-HDDを選択下さい:SeeQVault-HDD と チャンネル用USB-HDD のいずれかを選択>USB端子2つに接続されているいずれかのHDDをフォーマットする選択しかなく、通常録画用USB端子に接続したHD-SQS8U3-Aのフォーマット方法を”通常録画用フォーマットとSeeQVaultフォーマット”のいずれかを選ぶなんて表示は現れない)ので、”SeeQVault-HDD”を選択しフォーマット。
> SeeQVaultフォーマットでしか、フォーマット出来なかったと認識したのですが、「おそらく8TBで認識されている」というのは通常の録画用フォーマットなのでしょうか?
”通常録画用フォーマット”というのは、確認過程でも取説でも目にすることはありません。
>「HD-SQS8U3-A」は「DMR-2X602」との
>組み合わせにおいて弊社では通常録画用フォーマットと
>SeeQVaultフォーマットにて動作確認済みとなっており
>8TBの製品としてご利用可能なものと存じます。
こちらの確認の範囲内では、”通常録画用フォーマット”という用語は出てこないので、”通常録画用のUSB端子にHD-SQS8U3-Aを接続し、(SeeQVaultにて)フォーマットすることで8Tの容量での動作を確認済み”ということだ理解します。
> 個人的にはSeeQVaultは不便
不便な点ってどの辺でしょうか?
東芝製だと、SQだとは特に意識せずダビング10で録画可能、HDD間のダビング時SQを選択出来るぐらいの違いです。
教示下さい、よろしくお願いします。
書込番号:24788999
1点

>DBR-M590様
色々と教えていただき、こちらこそありがとうございます。
感謝致します。
私が知りたいのも、通常録画用のUSB-HDDについてです。
パナの注意書きを見ると、
録画用フォーマットだと出来ること、
SeeQVaultフォーマットだと出来ないことが
いくつかあって、ダビング10の状態で保存出来ないとか、
予約録画をUSB-HDDに直接予約録画が出来ない
と書いてあったと思います。
マニュアルの34から35ページの辺りです。
※外出先で、マニュアルをダウンロードしたので、
付属のマニュアルじゃなかったら、すみません。
こういう記載があったので、SeeQVaultでない方が
便利かと思った次第です。
マニュアルの中で録画用フォーマットと
SeeQVaultという表現があったので、
フォーマットで選択するのだと思っておりました。
お手数をお掛け致しますが、教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:24789476 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ナイトスナッカーズさまへ
ご指摘の通り、パナの場合、SeeQVaultフォーマットでは制限アリアリでダビング先用でしか使い道がないこと理解しました。東芝では大きな制限がなかったのでビックリです。
懸案のSeeQVaultフォーマットを録画用フォーマットを変更し容量8Tで認識出来ないか?ですが、PDFで配布されている”活用ガイド”の48Pに記載の”すでに他のフォーマットで使用しているUSB-HDDの場合、[サブメニュー]を押して登録画面を表示して下さい”というフォーマット変更機能を試してみると、
HD-SQS4U3-A: フォーマット画面で、[サブメニュー]が選択可能、SeeQVaultフォーマット<>録画用フォーマットの双方向で変更可能
HD-SQS8U3-A: 同じフォーマット画面で、[サブメニュー]がグレーアウトされていて、SeeQVaultフォーマット>録画用フォーマットへの変更不可
マウントし直すなど短時間ですが手順を変えてみましたが、8Tで[サブメニュー]を表示させることが出来ませんでした。
多少パナ用語の理解が進みましたし、USB-HDD関連メニューは全て試したので、今週水曜日以降にバッファローに問い合わせ、手元の検証できる環境を利用し録画用フォーマットへ変更する手順を聞いてみます。しばらく連絡途絶えますがお許しを。
また、他に試したい手順があれば教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:24790240
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





