全自動ディーガ DMR-2X602 のクチコミ掲示板

2022年 5月27日 発売

全自動ディーガ DMR-2X602

  • 「チャンネルまるごと自動録画・自動消去」でネット動画のように楽しめるブルーレイディスクレコーダー(6TB)。ドラマを約90日間録り置きできる。
  • 最大10チャンネル×約28日間のチャンネル録画が可能。AI機能を使いおすすめの番組を教えてくれる「おすすめ録画一覧(AIおすすめ)」を搭載。
  • 無料のスマホアプリ「どこでもディーガ」を使うことで、録画済みの番組やリアルタイムの放送番組を家の中はもちろん、外出先からでも視聴できる。
最安価格(税込):

¥166,963

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥166,963¥191,666 (3店舗) メーカー希望小売価格:オープン
HDD容量

タイプ : ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 早見再生:2倍速 無線LAN : ○ 全自動ディーガ DMR-2X602のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 全自動ディーガ DMR-2X602の価格比較
  • 全自動ディーガ DMR-2X602のスペック・仕様
  • 全自動ディーガ DMR-2X602のレビュー
  • 全自動ディーガ DMR-2X602のクチコミ
  • 全自動ディーガ DMR-2X602の画像・動画
  • 全自動ディーガ DMR-2X602のピックアップリスト
  • 全自動ディーガ DMR-2X602のオークション

全自動ディーガ DMR-2X602パナソニック

最安価格(税込):¥166,963 (前週比:±0 ) 発売日:2022年 5月27日

  • 全自動ディーガ DMR-2X602の価格比較
  • 全自動ディーガ DMR-2X602のスペック・仕様
  • 全自動ディーガ DMR-2X602のレビュー
  • 全自動ディーガ DMR-2X602のクチコミ
  • 全自動ディーガ DMR-2X602の画像・動画
  • 全自動ディーガ DMR-2X602のピックアップリスト
  • 全自動ディーガ DMR-2X602のオークション

全自動ディーガ DMR-2X602 のクチコミ掲示板

(52件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「全自動ディーガ DMR-2X602」のクチコミ掲示板に
全自動ディーガ DMR-2X602を新規書き込み全自動ディーガ DMR-2X602をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
9

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信15

お気に入りに追加

標準

外付けUSB-HDDが認識されなくなります。

2024/02/01 12:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X602

スレ主 tomyanさん
クチコミ投稿数:43件

故障かどうかわからず教えてください。
2023年末に購入して使っています。番組録画用に外付けHDDとして、バッファローの4TBのHDV-LLDC4U3BA/Nを購入しました(Diga対応ということで購入しています、外部電源をつけて使用しています)。基本時には問題なく使っているのですが、2から3週間するとなぜか認識しなくなります。予約録画も内蔵HDD強制的に切り替わります。外付けHDDのUSBを抜き差ししたのですが認識せず、結果的に、電源スイッチ長押しのリセットして回復しました。そのようなことが、数週に1回起きます。外付けHDDはとくに問題なく、DigaのUSBに問題あるのではないかと思っています(通常使用中では診断では異常が出ません)。
外付けHDDが認識しなくなるのは、Digaではよくあることなのでしょうか?ある程度仕方がないのか、故障なのか判断がつきません。
お知恵いただければ幸いです。

書込番号:25605920

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/01 15:06(1年以上前)

原因を切り分けるとDIGA本体か、外付けHDDの中のSATA端子か、外側のUSB端子、もしくは両端子含めた基盤、あとはUSBケーブル。

DIGAに他の外付けディスクとUSBケーブルを接続して、アンマウントを繰り返すようだとDIGAが怪しい。
他のを使って大丈夫なら外付けの端子類かケーブル。
さらにケーブルだけ他の使って大丈夫なら外付けの端子。
ケーブルや外付けの端子というかケースがダメならそれぞれ新しいケーブルやHDDケースにHDDを換装すれば良いが、DIGAがダメならとりあえずパナソニックに電話。

書込番号:25606038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/01 15:13(1年以上前)

確認ですが、当然ACアダプターを接続してますよね?

書込番号:25606047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomyanさん
クチコミ投稿数:43件

2024/02/01 17:08(1年以上前)

>まぎぽんさん
レスありがとうございます。
ACアダプター接続して使っています。USBケーブルも、もともと外部HDDに付属していた新品USBケーブルを使用しているので問題ないと思っています(うまく使えているときは、全く問題ないため)。何のタイミングかはわからないのですが、認識しなくなり、強制リセットすると回復するといった状態です。やはり、Digaがおかしいような気がします(もしかしたら、ファームウェア的なもんだいかもしれませんが、、、)。

書込番号:25606151

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:8652件Goodアンサー獲得:1393件

2024/02/01 17:31(1年以上前)

>tomyanさん
こんにちは

ダメ元で

本体とケーブル側の端子の清掃を行ってみてはどうでしょうか。

無水アルコール等で、細い綿棒を使ってですけど。。

書込番号:25606174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2024/02/01 21:26(1年以上前)

>tomyanさん

無水アルコールで清掃との書き込みがありますが、無水アルコールは新品を開封して

直ぐに使用してください。

アルコールは吸湿性が高く、開封するとわずかな時間で空気中の水分から吸湿し、

無水アルコールが一般のアルコールと同等の水分含有率となり、端子が錆びやすく

なるので要注意です。

ここで使用する無水アルコールは無水エタノールです。


【 本当ダメ元ですね 】 私には外付けUSB-HDDが認識されない事と関係があるとは思えません。

書込番号:25606454

ナイスクチコミ!5


スレ主 tomyanさん
クチコミ投稿数:43件

2024/02/01 21:46(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
ご意見ありがとうございます。
>ポートサウスさん
無水エタノールの情報ありがとうございます。
レンズ等の清掃にも使っていますが、気をつけたいと思います。

書込番号:25606467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3458件Goodアンサー獲得:233件

2024/02/02 01:11(1年以上前)

>tomyanさん

>結果的に、電源スイッチ長押しのリセットして回復しました。

別機種ですがDIGAを複数台使用しており同じような経験はありまあす。
電源スイッチ長押しのリセットに加え、念のためACケーブルを抜いての30分以上放置をされてはいかがでしょうか?

ウチの場合はその後は安定接続されています。

>外付けHDDが認識しなくなるのは、Digaではよくあることなのでしょうか

ウチのケースで言えば今は安定接続されています。

同様のケースでREGZAT1008を使用していますがこちらはひどいものです。
外付けHDDを最大4台同時接続できるのが魅力で購入しましたが何をしても時間が経つと認識されなくなる問題は解消されず使い勝手も自分にはDIGAの方がいいので今ではREGZAはほとんど使用しなくなってしまいました。

書込番号:25606626

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16193件Goodアンサー獲得:1322件

2024/02/02 10:16(1年以上前)

電源の入り切りですからケーブルは無罪です。
端子もね。
システムそのものがハングアップしています。
出来ればフル出荷状態までリセット出来るならそれで様子見でしょう。

書込番号:25606840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomyanさん
クチコミ投稿数:43件

2024/02/02 15:28(1年以上前)

>M_MOTAさん
情報ありがとうございます。試してみようと思います。

>麻呂犬さん
数週間に一回程度なの不具合なので検証するのに時間はかかるのですが、もう少し、修理依頼は待って様子見たいと思います。

書込番号:25607111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/02/19 20:55(7ヶ月以上前)

私も全く同じ機種(DMR-4TS204)で全く同じ外付けHDD(バッファローのDIGA対応)ですが、全く同じ症状が1週間に一度のペースで発生します。
毎回DIGAを強制的に電源オフにして立ち上げると治ります。

以前使っていたDIGAにも同じ外付けHDDを使用していたのですが今回の様な不具合は全く無かったので、この機種のみの不具合かと思います。

書込番号:26081561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6094件Goodアンサー獲得:527件

2025/02/20 15:33(7ヶ月以上前)

tomyanさん

>番組録画用に外付けHDDとして、バッファローの4TBのHDV-LLDC4U3BA/Nを購入しました

もう、スレを立てられて1年以上経っていますが。
番組録画用って、通常録画用でしょうか?それともチャンネル録画用でしょうか?
パナの全録レコは3台運用しています。
そのうちUSBHDD接続なしの1台は、チャンネル録画も予約録画も問題なしです。他2台は通常録画用とチャンネル録画用にUSBHDDを繋げ、電源を入れようとしても反応せず、フリーズしている様でした。電源長押しで再起動をかければ操作できますが、チャンネル録画用USBHDDは認識せず、USBHDDの電源を入れ直して認識ができると、フリーズする前までは記録されていました。通常録画用USBHDDは録画予約できていました。
この経験を何年もしているので、チャンネル録画はできてラッキー程度、大事なチャンネル録画は内蔵HDDにしていると、フリーズは経験していないです。

書込番号:26082356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/02/20 21:38(7ヶ月以上前)

↑間違えて投稿してしまいました。

書込番号:26082836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomyanさん
クチコミ投稿数:43件

2025/03/10 16:53(7ヶ月以上前)

> とし3737さん、ひでたんたんさん

レスありがとうございます。
私は、外付けHDD通常録画用(チャンネル録画用ではありません)として使っています。一応、いまのところ半年程度はフリーズしなくなりました。
行ったことは、昔にとったディーガの録画データを新しい機種に移動したのですが、古すぎて、ネットワークで移動できず、ブルーレイに一旦焼いて、新しいディーガのHDDに移動させました(何度も行いました)。そのデータを全て、さらに外付けHDDに移動していたのですがそれが問題だったようです。移動していた外付けHDDのデータを再度本体HDDに全て移して、外付けHDDを一度初期化したらとりあえず問題なく使えています。移動した旧録画データの形式が問題なのかわからないのですが、、、

書込番号:26105183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2025/06/04 08:23(4ヶ月以上前)

同じような状況が発生しています。

[環境]
DIGA DMR-2X602
外付け USB-HDD AVHD-WR4
(パナソニック推奨IO-DATAの4TBのHDD)

8チャンネル録画24時間(メンテナンス4時)
約59日間録画

打ち分け
4chー内蔵HDD
4chー外付けUSB-HDD

[症状]
外付けのUSB-HDDが満タンになる頃(50日を過ぎた辺り)で毎回外付けUSB-HDDで設定している録画のチャンネルができなくなります
本体強制再起動、USBーHDDを一旦登録解除、再登録してもダメ。

USB-HDDをフォーマットすれば再び使えるという状況でした。
(2ヶ月毎にUSB-HDDのフォーマットをして使用していました)

買った当初は「ん?何かエラーがあったのかな?」と思っていましたが、さすがに3回以上続いたら「おかしい」と思い、パナソニックのサポートに問い合わせましたが、対応はしてくれませんでした。
せめて「こういう現象が起こっている事をフィードバックして下さい」とお願いしましたが、フィードバックもできないとのことでした。

2ヶ月毎に外付けUSB-HDDをフォーマットすればいいのですが、それも何か本来の便利機能の使い方と違う気がするので、結局は内蔵のHDDのみで8chで24時間、約29日録画と日数は下げてチャンネル録画で外付けUSB-HDDは使用しない様にしました。

この機種を購入前に約10年前のDMR-BRX4000という同様のまるごとDIGAを使っていましたが、非常に良い機種でエラーもなく外付けUSB-HDDで問題なくチャンネル録画もできていました

昨今パナソニックは万人の人員削減を行う様です。
利益率の低いサポート、メンテナンスの質はもっと悪くなると思います。

サポートで症例の少ないバグをどうにかしてくれとはいいませんが、せめて症状のフィードバックを上げることくらいはまともな企業なら行うと思いますが、それも無いというのならメーカーブランドとしての価値は中国製品以下だと思います。

スレ主さんがこのスレを立てられたのが2024年2月です。
私がこの返信を書いているのが2025年5月です。
少なくともスレ主さんもパナソニックに問い合わせはしていると思いますから、約1年以上はこの状態で何の対応もしてくれてない思います。
パナソニックは昔から好きだったメーカーで信頼もかなりありましたが、さすがに今回の事でパナソニック製品は今後購入は控えようと思いました。

書込番号:26199722

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomyanさん
クチコミ投稿数:43件

2025/06/30 08:36(3ヶ月以上前)

> ねずみ44さん

レスありがとうございます。
私の場合も、ある程度経過すると外付けHDDが認識しなくなる状態になっていました。
完全なる私見ですが、おそらく外付けHDDには直接録画しない方が良いのではないかと思っています。
私の場合は、一旦内属HDDに番組録画して、ドラマなど一シーズン終わってから外付けHDDにデータ移行するといった使い方に変えて(内蔵HDDの容量を確保するため)、今のところ半年以上外付けHDDはフリーズしていません。あと、HDDそのものが調子が悪い場合もあるので、機器診断を行ってみるのも良いかもしれません(既に行っていたらすみません)。

書込番号:26224700

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

チャンネル録画期間が短くなったのが残念

2022/09/13 16:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X602

現在DMR-BXT970を使っています。
DMR-2X602の前の世代の機種までは外付けハードディスク使用で3ヶ月弱チャンネル録画出来ていたのに、この機種から28日間にスペックダウンしてしまいましたね。
そろそろDMR-BXT970も故障→買い換えの時期かなと思っているのでこのスペックダウンは辛いです。
なぜ全録期間短縮してしまったんですかねえ。
次期型は又外付けハードディスク使用での全録期間延長に期待しているのですがどうでしょうか?

書込番号:24921241

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:129件

2022/09/14 02:51(1年以上前)

>デグナーシケインさん
>DMR-2X602の前の世代の機種までは外付けハードディスク使用で3ヶ月弱チャンネル録画出来ていたのに、この機種から28日間に>スペックダウンしてしまいましたね。

チャンネル録画用USB端子もありますし、何も変わっていないように見えるのですが。マニュアルのどこかに書いてありますか?

書込番号:24922019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2022/09/14 05:01(1年以上前)

製品説明の表示が「最大10ch×28日間分の番組を自動で録画」となっており、又チャンネル録画用外付けハードディスクについては録画できるチャンネル数が4つ増えるとだけ記載されており録画日数が増えるとの記載はありません。
これらの事から本機では28日以上のチャンネル録画は出来ないと判断したのですが、私の考え違いでしょうか?

書込番号:24922047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27278件Goodアンサー獲得:3119件

2022/09/14 05:01(1年以上前)

???

書込番号:24922048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:129件

2022/09/14 06:30(1年以上前)

>デグナーシケインさん

そういう記述は今までの機種でも同じではないでしょうか。
この解釈では USB-HDD を付けると 14ch も録画できることになりますよ。

書込番号:24922103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2022/09/14 18:04(1年以上前)

>クロピドさん
返信ありがとうございます。
従来の機種はUSBハードディスクを増設する事によりチャンネル録画期間が延長される事が明確に明記されていたのが、今回はそのような記述がないので気になっております。
一度パナソニックに直接問い合わせてみます。
ありがとうございました。

書込番号:24922941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/11/28 02:05(10ヶ月以上前)

録画日数は増えたんでしょうか?

書込番号:25976857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

録画予約が1発で消える件

2024/05/11 11:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X602

スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件

1度予約した番組を録画予約画面から消す時ってリモコンの黄色ボタンを押しますよね
前に使ってたDIGAでは、一旦「消しますか?」と言う確認画面が出てましたが、この機種では即座に消されます
うっかり選択ミスしたり、ボタン押し間違えても、サクッと消えるので、なかなかに怖い
これ、設定とかで何とか変更出来ないかなと探しましたが見つからず
設定とかないでしょうか??
それとも仕様??

書込番号:25731073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4465件Goodアンサー獲得:346件

2024/05/11 14:55(1年以上前)

持ってはいませんが、
仕様の可能性はありそうですね。
私の古いディーガでは確認を一々してきますが、逆に鬱陶しい。
プロテクトなんか【プロテクト設定】でプロテクト・キャンセル選択では《プロテクト》優先になってますが、
【プロテクト解除】では解除・キャンセルでは《解除》優先になってます。
『いや【プロテクト解除】では《キャンセル》優先だろ』とツッコミを入れたいです。が、考え方なのでしょうね。

『一々確認は要らん!』との要望でもあったのでしょうか!?
(*^_^*)

書込番号:25731315

ナイスクチコミ!1


美良野さん
クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:143件

2024/05/11 18:19(1年以上前)

以前は3通りの取り消しがありましたが
予約一覧で
決定からの取り消しは一発で
サブメニューからは確認があり
黄色ボタンからは確認があり

でしたがそれがなくなったという事でしょうか

書込番号:25731575

ナイスクチコミ!0


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2024/05/12 14:05(1年以上前)

>Paris7000さん

こんにちは。
BW780→BRZ1010→2X301とパナ製品を使ってきました。
BW780では録画予約キャンセル時に確認がありましたが、BRZ1010以降は1発消去です。
私もBRZ1010に替えた時にメーカに問い合わせましたが、仕様変更のため設定不可との回答でした。
最初はちょっと気に掛かりましたが、慣れてしまえば問題はないと思います。

書込番号:25732567

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

どこでもDIGA と アンドロイド

2023/10/26 11:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X602

クチコミ投稿数:6件

DMR-2X602を購入し先日どこでもDIGAもインストールして本当に便利なモバイル生活を満喫しております。で、一つ質問なのですがどこでもDIGAを現在はipadでリモート視聴しておりますが、もう少し大きいタブレットを購入したいとおもいアイリスのTM152M4N1という15インチ以上のタブレットを探しております。そもそもアイリスのこのタブレットでリモート視聴をしているかたはおりますか?
さらにそのタブレットを探しているときに AndroidTVというのをアイリスオオヤマで見つけました。 googleplayもダウンロードできるそうですが、AndroidTVでどこでもDIGAを使用している方いらっしゃいますか?
もしいらっしゃれば問題点含めて教えてください!

書込番号:25478892

ナイスクチコミ!2


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:8652件Goodアンサー獲得:1393件

2023/10/26 12:38(1年以上前)

>tatsumacOOOさん
こんにちは

タブレットPCは 7以降対応しているようなので

アイリスオーヤマのタブレットは12なので、使えると思います。

https://panasonic.jp/diga/apps.html#app

アンドロイドTVは、据え置き型?

書込番号:25478968

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5015件Goodアンサー獲得:562件

2023/10/27 08:12(1年以上前)

参考に、

アイリスオーヤマのタブレットTM152M4N1の商品説明を見ましたが、
CPUが、クアルコム製ではないようです。
動画配信系のアプリの中には、クアルコムでないとサポートしていないケースも
あるから、私は手を出さないです。価格.comの口コミ情報もない。

また、どこでもDIGA以外にも、アマゾンプライムなども使いたくなると思いますが、
Widevineのレベル表示も見当たらないようです。

https://telektlist.com/widevine-drm/

ストリーミング配信用の著作権保護の対応が不明なので、
配信動画が、フルハイで見られるか?わからない。という事になります。
画面がでかいのに、フルハイで見られないと、マイナスと思います。



最後に、GoogleのTV用OSでの使用ですが、
アプリの配信事業者は、スマホ用には出す。テレビ用には出さない。という
事が出来ます。
AndroidOSだから、何でもアプリが取得できるという訳ではありません。

私は、GoogleのTV用OSの載ったテレビはないですが、
Chromecastならあるので、調べてみると、「どこでもDIGA」は、出てきません。


テレビに「どこでもDIGA」が入るか?を考えるより、
テレビに、DTCPーIP DLNAプレーヤ機能があるかどうか?を調べて、選択すれば
事が足りるのではないかと思いますけど?

書込番号:25480057

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X602

クチコミ投稿数:3件

DIGA@ 2X602(BS3ch、地上5ch)でCH録画
DIGAA 4x1000(BS3ch、地上5ch)でその他のCH録画して使用しています。追加CH録画はしていません。
BVIERAは65LZ1800 アンプはNR1711、SPはルネッサンス90をバイアンプ駆動です。
DIGAはアンプのHDMI入力ではなくテレビのHDMI入力に入れています。(その方がNR1711の挙動がいい感じなので)。
リンクはすべて有線LAN接続です。

やりたいことはVIERAのリモコンでもDIGAのリモコンでも、シームレスに使いたいことです。
具体的にはVIERAで過去未来番組表を呼び出して再生、そのあとはCDIGAのリモコンで30秒送りや10秒戻しがしたい、
DDIGAのリモコンでテレビの音量(シアターアンプ)を調整したい。

前置きが長くなりましたが、リモコンモードはDIGA@とVIERABを1にして、DIGAAを2にして運用しています。

これだとVIERAの過去番組表から再生した後、
DIGAAリモコンでDのテレビの音量調整ができないのと、CDIGAのリモコンで30秒送りや10秒戻しができない。
(VIERAのリモコンには10秒戻しはついていない)
DIGA@だとVIERAのリモコンでも両方できる。10秒戻しは非常によく使うので何とかしたい。

何か良い解決方法があればご教授をください。
よろしくお願い致します。







書込番号:25194938

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:79件

2023/03/27 12:55(1年以上前)

マルチの学習リモコンをメインにしたほうが楽になると思います。

https://www.sony.jp/av-acc/products/RM-PLZ530D/

テレビ、アンプ、レコーダー複数、環境によっては照明、扇風機、ロボット掃除機

場合によってはスマートスピーカーも便利です。

書込番号:25197389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2023/04/07 10:31(1年以上前)

回答ありがとうございます。
それと返事が大変遅くなり、申し訳ありません。
検証に時間がかかりました。

学習リモコン(ソニーの同タイプ)でやってみたところ
やはり、うまく運用することができませんでした。

具体的には
過去未来番組表(VIERAリモコンからコピー運用)を出して、10秒戻し(DIGAリモコンコピー運用)ができません。
VIERAとDIGA双方のリセットをしましたが、無理なようです。

書込番号:25212127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X602

スレ主 obottさん
クチコミ投稿数:37件

この機種でUSBハブ経由でチャンネル録画等を実現・試した方いらっしゃいますか?
もし、いらっしゃったなら、結果を教えて欲しいのです。

USBハブ等の型名もお教えください。

よろしくお願いたします。

書込番号:25080943

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6094件Goodアンサー獲得:527件

2023/01/03 19:44(1年以上前)

obottさん

パナレコはチャンネル録画用USB-HDDも、USBHUBを使って複数台同時接続は、東芝レコと違ってパナは使えないのが定説かと。
パナレコを複数台のUSB-HDDで運用しているカキコミを、過去に見たことがありましたが、レコ本体にUSBケーブルを差しっぱなしにして、都度各USB-HDDへ繋ぎ変えていたと。

SQV-HDDのまとめ機能が使えない、番組名ソートができないなど、他社ができてもパナは採用しないと不満はあります。

書込番号:25081139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 obottさん
クチコミ投稿数:37件

2023/01/04 06:40(1年以上前)

>ひでたんたんさん
ありがとうございます。
購入前にこのクチコミ辺りをググらなかった事を非常に後悔しまくってます。
まね下、買わずにカラクリ芝にすれば、、、、、。
何ヶ月分の貯金が、、非正規労働者には、辛過ぎますよね、、、、。

書込番号:25081678

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「全自動ディーガ DMR-2X602」のクチコミ掲示板に
全自動ディーガ DMR-2X602を新規書き込み全自動ディーガ DMR-2X602をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

全自動ディーガ DMR-2X602
パナソニック

全自動ディーガ DMR-2X602

最安価格(税込):¥166,963発売日:2022年 5月27日 価格.comの安さの理由は?

全自動ディーガ DMR-2X602をお気に入り製品に追加する <702

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング