全自動ディーガ DMR-2X202
- 「チャンネルまるごと自動録画・自動消去」でネット動画のように楽しめるブルーレイディスクレコーダー(2TB)。ドラマを約90日間録りおきできる。
- 最大6チャンネル×約16日間のチャンネル録画が可能。AI機能を使いおすすめの番組を教えてくれる「おすすめ録画一覧(AIおすすめ)」を搭載。
- 無料のスマホアプリ「どこでもディーガ」を使うことで、録画済みの番組やリアルタイムの放送番組を家の中はもちろん、外出先からでも視聴できる。
全自動ディーガ DMR-2X202パナソニック
最安価格(税込):¥50,001
(前週比:-7,799円↓)
発売日:2022年 5月27日

このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2023年11月3日 18:01 |
![]() ![]() |
12 | 7 | 2023年9月26日 12:20 |
![]() |
20 | 7 | 2023年8月27日 12:49 |
![]() |
15 | 7 | 2023年7月11日 10:40 |
![]() |
5 | 4 | 2023年7月1日 12:28 |
![]() |
0 | 18 | 2023年6月11日 05:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X202
チャンネル録画ができる機種を使い始めたばかりで、使い方がよくわかっていません。
これまで、ドラマなどはカテゴリまとめて予約で対応していたため、
・最終回マークがついた放送があった
・翌週、特別番組などの放送が予約されていない
ということで、番組終了を確認できたのですが、
チャンネル録画の毎回保存の場合、次回放送があるのかないのかを確認する方法が
みあたりません。
録画予約中のドラマを一つづつ番組表で確認していくのもなかなか手間がかかるし、
どうすれば簡単に終了判断できるでしょうか?
1点

sa2_sa2さん
放送局の都合で変わる番組表なので、次回放送があるかは番組表次第。
すぐに確認されたいのなら番組表で。
毎回録画のキーワードを拾って録画するので、番組改編時に番組表から引っ掛からないと録画されないでしょう。
全録レコの良いところは、キーワード録画で漏れた番組も、消去前の設定時間内であれば、視聴とワンタッチ録画が可能なところ。
過去にスポーツが延長になって、録画されていると思いきや録画されていない事例が発生。原因は放送局の番組表の内容が、スポーツ番組の延長ではなく、後続のニュース番組として中継を行ったこと。
おかげでニュース番組の視聴率は良かったそうですが、全録レコは設定時間を続けて録画するので、保存が可能でした。
>録画予約中のドラマを一つづつ番組表で確認していくのもなかなか手間がかかるし、どうすれば簡単に終了判断できるでしょうか?
それを考えなくても良いのが、全録レコの良いところ。
通常録画領域圧迫を心配されるなら、USBHDDを毎回保存先にされては?
書込番号:25323511 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>チャンネル録画ができる機種を使い始めたばかりで、使い方がよくわかっていません。
DIGAのチャンネル録画というのは、指定したチャンネルと時間の録画を延々繰り返す仕組みだから番組が終了したとか来週は特番で…みたいなのは関係ないけどね
書込番号:25324974
1点

回答ありがとうございます。
やはり、カテゴリまとめて予約や、キーワード予約と違って
チャンネル録画の毎回保存では、最終回確認とか
次回の保存予定を確認することはできないんですね、、、
毎回保存の登録数に上限があるので、そのクールの放送が
終わったら保存登録を削除する必要があり、最終回が終わった
からと保存登録を消したあとに放送された分を見逃す可能性が
あるので、、、
それも全部録画してるというのはその通りなのですが、
一つ一つの番組で特別番組の有無を確認していくのは
めんどくさいことから、もっと簡単に確認する方法があれば
知りたかった次第です。
ちょっと他の方法でなにかできるか、いろいろ触ってみます。
書込番号:25325779
0点

>sa2_sa2さん
この問題の解決法にはならないかもしれませんが一般に
チャンネル録画した番組表を表示した状態で「検索」ボタンを押して(2回押さねば反応しないこともある)キーワードで検索すればズラーっと一覧が出てきます。
書込番号:25489958
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X202
ブルーレイレコーダーの購入にあたり日々勉強しているのですが、難しい事も多く情報が見つけられない為、お知恵をお貸し頂けたら幸いです。
用途は主に見たいアーティストが出演する地デジやCS/BS番組を録画しBlu-rayへのダビング保存です。
録画のし忘れも多いので全自動DIGAが気になっています。
4Kについてはテレビが古く4K非対応のため、どちらにして良いか数日迷い続けております…
そこで質問なのですが、
@全自動録画は再生のみでしょうか?
それとも一覧から、欲しい番組だけ録画保存しダビングする事は可能なのでしょうか?
ADIGAシリーズで4K対応のブルーレイレコーダーでしたら、全てアップコンバート機能はついていると思って良いのでしょうか?
(今使っている10年以上前の40型REGZAが壊れたら4Kテレビに買い替える予定です)
B地デジやCS/BSが4Kで楽しめる時代はこの先数年が経っても来ないものなのでしょうか…?
高いお買い物なので4K非対応で後々後悔しないか心配です。
お詳しい方、よろしくお願い致します。
書込番号:25436868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おーちゅーまえこーちゅーさん
こんにちは
全自動録画番組は、BDにコピーすることができます。
大切な番組は、早めにコピーしておきましょう。
現行機種のDIGAの4Kレコーダーには、アップコンバート機能は、ついています。
将来の4Kがどうなるかは、民放の力の入れ加減でしょうね。機材が高いらしいので
CDにもSACDというものが 開発されて 結局伸びませんでしたしね。
再生機にはあった方がいいと思いますけどね。 後悔することはないでしょうし。
書込番号:25436890
1点

>@全自動録画は再生のみでしょうか?
録画してるやつのディスク化は可能
好きなアーティストが出てる番組を録画してなくて後から後悔するの嫌だから全録レコーダーってことだと思うけど、全録ってチャンネルと時間を指定して延々と録画&削除を繰り返すわけで少しでも長く録画ってなると画質を落として使う感じになる
好きなアーティストが出てる番組って視点でみると、全録してるうちの大半の録画が無駄な録画ってことになるし、画質設定の兼ね合いとかも考えるとどうなんだろ?って思わなくもないかな?
どっちかというと全録よりおまかせ録画、自動録画みたいな方が合ってるような気がすけどね
各社のレコーダーのおまかせ録画がどこまで応えてくれるのかってのはなんともだけど、例えばREGZA(レコーダーじゃなくてTV)にあるおまかせ録画はパックと言って好きなアーティスト(歌手、アイドル、俳優たいていのやつがある)、他にジャンルなんかも指定出来るんだけどレコーダーでもそういう感じで録画出来るのがあると理想なんだろうね
>ADIGAシリーズで4K対応のブルーレイレコーダーでしたら、全てアップコンバート機能はついていると思って良いのでしょうか?
アップコンバートは解像度の低い映像を解像度の高いTVに映すための機能なんで、4K対応レコーダーとか関係なく全てのレコーダーに付いてるね(HDの番組を4Kテレビに映すとかそういうこと)
>B地デジやCS/BSが4Kで楽しめる時代はこの先数年が経っても来ないものなのでしょうか…?
4K放送にするしないっていうのは、例えばフジテレビが「みなさんに高画質で楽しんでもらいたいので来年から番組を4Kにします」みたいなことで出来る話じゃなく、2K放送と4K放送では方式が違うので4K放送を見ようと思ったら4K放送を映せるTVじゃないと見れない(わざわざBS4Kチャンネルを新設して、従来のBSチャンネルは2Kなのはそういうこと)
でもって電波の空きもないので2Kと4Kを別々に放送するようなことも出来ないから、地デジやBSを4Kでやろうと思ったら地デジ化のときみたいに「地デジ4K移行!」で全員がTVを買い替えないとダメなんで現実的な話じゃないだろうね
書込番号:25436935
5点

>おーちゅーまえこーちゅーさん
こんにちは。
質問内容からは少し離れますが、、
>見たいアーティストが出演する地デジやCS/BS番組
の全録ということですが、2X202は標準設定で全録できるのは地デジ(4ch)のみです。
設定を変えることで、地デジ4chに加えて地デジ/BS/CS2chの全録ができるようになりますが、その場合には通常録画は1番組のみになってしまうので、使い勝手がかなり悪くなります。
従って、全録したいチャンネルがBS/CSの場合には2X302を購入されることを推奨します。
2X302は標準で、全録4chの内3chまではBS/CSのチャンネルに設定できます。もちろん、通常録画は3番組同時録画OKです。
書込番号:25436967
1点

>@全自動録画は再生のみでしょうか?
>それとも一覧から、欲しい番組だけ録画保存しダビングする事は可能なのでしょうか?
欲しい番組だけハードディスクの通常録画領域にダビング9でコピーすることができます。全録領域にはダビング1で残ります(これも通常録画領域にダビング1で移動できます。そうすると全録領域からはその番組は消えてしまいます)。
書込番号:25437135
2点

皆さん早速のご返信ありがとうございます。
>オルフェーブルターボさん
こんにちは。
全録画からもダビング出来るのですね、良かったです。
他の回答もとても参考になりました!
ありがとうございます。
>どうなるさん
こんにちは。
全録画は期間を設定できるのですね。
そうなると長い期間というよりは、そのままの画質で残したいところです。
だいたい出演番組は把握してるのですが、急にポンとニュースに来日のニュースやインタビューなどが出たりする事があり、それを数時間後に知るととってもガッカリしてしまうんです…(^_^;)
遅くとも1、2日後には気づくので短い期間でもなるべく良い画質で残したいところです。
海外のアーティストなので、レコーダーのおまかせ録画的なものが全番組対応しきれるのかなーと不安でした。
おまかせ録画というのは基本的に一覧の中から人名やグループ名を選ぶのでしょうか?
それともキーワードを手打ちで登録するのでしょうか?
機種は今DIGAのDMR-BW690を使用しているので、次もDIGAでと考えています。
DIGAにはおまかせ録画機能はあるのでしょうか?
4Kは現時点ではいらないかな…
他の回答もとても参考になりました!
ありがとうございます。
>bebezさん
こんにちは。
全録画したいのは主に地デジです。
全録画は4つのチャンネルまでですか…
でしたらよく見るフジテレビ、日テレ、TBSの3つくらいで良いかなーといったところです。
そうするとそこに加えてBS/CSが2チャンネル、地デジ1チャンネルは通常録画できるという事でしょうか?
全録画と通常録画の同時に録画できるチャンネル数は合計で、地デジ4つ+BS/CS2つまで、
地デジ全録画を一時的に1つ切れば、地デジの通常録画も1つ増えるという考えで合ってますでしょうか?
>クロピドさん
こんにちは。
まさにそこも知りたかったです。
スッキリしました。
ありがとうございます!
書込番号:25437185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おーちゅーまえこーちゅーさん
全録のチェンネル数&通常録画の同時録画番組数についてお答えします。
2X202の場合
標準設定: 全録=地デジ4ch、通常録画=地デジ/BS/CSから3番組
設定変更: 全録=地デジ4ch+地デジ/BS/CSから2ch、通常録画=地デジ/BS/CSから1番組
2X302の場合
標準設定: 全録=地デジ1ch+地デジ/BS/CSから3ch、通常録画=地デジ/BS/CSから3番組
設定変更: 全録=地デジ1ch+地デジ/BS/CSから5ch、通常録画=地デジ/BS/CSから1番組
となります。
上記2パターンからの選択となり、中間的な「通常録画=2番組」という設定は無いようです。
一世代前の2X301を使っていまして、パナソニックに直接訊いたので、恐らく間違えはないと思います。
書込番号:25437468
0点

>bebezさん
とってもわかりやすく教えて下さりありがとうございます。
大変参考になりました。
じっくり考えたいと思います。
書込番号:25438381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X202
地上波4チャンネルは録画出来るのですが、後の2チャンネルが録画出来ません。
カタログには、チャンネル録画用地上 チャンネル録画、通常録画兼用2 通常録画用1となっていたので、全録で地上波6チャンネル録れると思ったのですが、上手く出来ません。
前に使っていたディーガでは出来ていたのですが…
お分かりになりましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:25398242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取説P42 追加チャンネル登録
のことでは?
書込番号:25398259
2点

…?
地上波用のチューナーが4つしか無いからだと思います。
多分前のレコーダーは地上波用のチューナーが6つあったのでは無いでしょうか?
書込番号:25398260 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

残念ながらhpの仕様に以下があったので単純な6チャンネル全録は無理と思われます
チューナー数 7(地D/BS/CS×3,地D専用×4)
※チャンネル録画専用×4、チャンネル録画・通常録画切換×2、通常録画専用×1
どうしてもならチャンネル録画・通常録画切換×2を利用して、
一時的には6チャネルが出来るだけです
蛇足
私も保存しなくて良いので、とにかく全録と思い色々探しましたが
高級機の多チャンネルより普及機を複数台買うのが効率が良いと判断しましたが
そこまでしてテレビを見るのかと考えてまだ購入には至っていませんw
今後について
6チャンネル全録を実現するには本機をもう一台買うのが一番の近道と思います
書込番号:25398378
4点

それ以前に6チャンネル全て録画の意味が不明ですね。
何か業務用なら理解も出来るが、個人なら何でそうするのかが判らない??
(?o?)
書込番号:25398459
1点

追加チャンネルを設定していないだけではないですか?
通常録画は1チャンネルだけになりますが、目的の地上波6チャンネル全録は可能になります。
BS、CS録画がメインでなければこれで充分では?
書込番号:25398486 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>6チャンネル全て録画の意味が不明です
時間や録画状況を気にする事無く、いつでも見れるのは便利ですよ。
ネットの評判が良いから見始める事あるし
動画のネット配信が当たり前になった時代なんで、最近はさらにそう思います
書込番号:25398535 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

最近めっきりテレビではなくネットを見るようになってしまいましたがパナの全録はほんとにすごい。
型番によってですが、基本チャンネルプラス2チャンネルが全録の基本だと思いますので2x202なら4+2で6チャンネル全録可能です。
初期状態では4チャンネルなのでマニュアルを見ながら自分で2チャンネルを追加するのが正解です。
ただ全録側でなく予約をする通常録画の方も録画中だと外出先からのリアル放送受信とか制限がかかるので注意が必要ですね。
私は初期の全録製品を見てきたのでこの制限撤廃だけは仕様上無くならないのかな。
でもやっぱり東京だと10個のチャンネル全録がしたくなりますわ。ネットではまだまだ無料で全てのテレビ番組を無料で見る事はできませんので。
でも最上機種高いですからね。10万円以下ならね。
書込番号:25398701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X202
宜しくご教授お願い致します。
こちらの「全自動 ディーガ」機能を使用せずに番組表から個別に指定して録画」は可能でしょうか?
又、可能な場合は何チャンネル同時録画出来ますでしょうか?
1点

出来ますよ
出来ないと困ります
書込番号:25339168 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一応DMR-2X202の仕様書(メーカーサイト)
のアドレスを載せておいたので
ご自分で確認してみて。
(意外と理解しにくい…
まだ東芝系タイムシフトマシン録画モデル
の方が分かりやすい。)
https://panasonic.jp/diga/p-db/DMR-2X202_spec.html
遠回しに書くけど主の思惑通り
にはならんと思うが。
書込番号:25339189 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>六畳一人間@スマフォからさん
有り難う御座います。
>熟女事務員のミニスカート姿さん
有り難う御座います。
貼り付けて下さったURLを確認させて頂きました。
初心者の私には理解が困難でした。
番組表から個別に指定した地上波の同時録画チャンネルのチューナー数はお分かりでしょうか?
書込番号:25339215
0点

>番組表から個別に指定した地上波の同時録画チャンネルのチューナー数はお分かりでしょうか?
普通のレコーダーとして使う場合はよくあるトリプル録画タイプのやつと一緒だね
ただこの手のレコーダーは全録と通常録画を一緒のHDDに保存するんじゃなく、HDDを分割して全録用と通常録画用に分けるので、たいていは全録多め、通常少なめで全録メインで使う感じだろうし、通常録画でしか使いませんだったら普通のレコーダーでいいと思うよ
書込番号:25339269
4点

>麺道楽 @mendourakuさん
こんにちは。
一世代前の2X301を使っています。
番組表から個別に指定した地上波の同時録画チャンネルのチューナー数は3つです。
この点については、2X202も同じだと思います。
書込番号:25339414
2点

麺道楽 @mendourakuさん
昔は多ch同時録画可能なレコもパナで発売していたけど、今は全録レコへ集約されたから、需要が思ったよりもなかったのでしょうか。
同時に作業するにしても制限は多いし、フリーズすると全て止まるリスクもあるし。
書込番号:25339428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どうなるさん
有り難う御座います。
>bebezさん
有り難う御座います。
>ひでたんたんさん
有り難う御座います。
書込番号:25339564
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X202
こんにちは、
日本で、ビデオデッキを25年間ほど購入していなかったので、質問です。
1 ネット動画対応TVというのは、Internetに接続してAmazonやYoutube、TVber等、閲覧可能ということでしょうか? 北米では、Smart-TVと言われていて、Androidの技術を使って、上記などのネット動画を閲覧することが可能です。
2 ネット検索でリモンコンから文字を打ち込む代わりに、音声入力で入力可能でしょうか?
3 価格.comのスペック情報を見ると、VODサービス欄でNetflx等には◯の表記がありますが、AmazonとYoutubeに◯の表記がされていません。これはどういった意味でしょうか? まさかAmazonやYoutubeが見れないとか?!
4 そもそも最近の機種で、ネット動画閲覧機能がついてないテレビは存在するのでしょうか? (マニアックなTVや中華製品を除く。) PanasonicのOfficialWebSiteで比較ページで2023年度新機種を見るとネット動画欄に◯が全てついてなかったので、もしかして最新のものを選んでもInternetを見れない可能性が有るのではと、不安になりました。
5 一般的な話ですが、テレビでYoutubeやTVverなどInternetがいかに快適に閲覧できるか、さらにSmartPhoneとの様々な連携や、MediaCardからの動画再生互換性等は、地上波を視聴できることと同等に重要なことだと思うのですが、Officialサイトをみても、あまり説明がされていない気がします。なぜなのでしょうか?
1点

ディーガはYoutubeに対応していないものが多いですよ。
テレビ
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/43529
ディーガ
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/41977
TVが動画閲覧に対応していたとしてもFire TV Stickを利用したほうが軽快に操作できることも多いです。
書込番号:25323377
3点

https://news.panasonic.com/jp/press/jn220421-2
1
はい
2
いいえ
製品の発売当時のプレスリリースでは、そのような案内はありませんから、出来ないと思います
3
はい
見られないと思います
4
はい
価格の低い、画面サイズの小さいテレビにあります
5
彼の国と本邦で、テレビで放映する番組が異なるから
日本では無料で受信・視聴出来る局が多いから
番組のジャンルは多岐に亘り、面白い
NHK と民放で指向が異なり、何れかだけか、両方ともかで概ね、多くの人が満足出来る
国民の多い人数がスマートフォンを持っていて、画面のサイズも大きくなっているから、テレビでは無くスマートフォンで視る人も多いです
必ずしもテレビでインターネットの動画サイトを視ることを求められていません
Android テレビの出来が悪くて不具合が多く、購入者に広く訴求出来ませんでした
この機種をお選びということは全録が欲しかったからだと思うから、そうであればインターネット・サイトの視聴はスマートフォンからテレビにキャストするとか、パソコンかタブレットがあれば、それらで視れば良いと思います
レコーダを作って新製品を出すメーカが複数あるのは日本だけでは
使い分けで対応が現実的だと思います
書込番号:25325459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>ありりん00615さん
ありがとうございます。 なるほど、テレビ側では、ネット動画を十分Supportしているけど、ビデオデッキ側ではテレビの録画にFocusして製造している感じなのですね。
購入を考える上でとても参考になりました、ありがとうございました!
書込番号:25325476
0点

国民性の違いも
収集・手元に置きたがるコレクターが多数
テレビかレコーダに番組を録画して、宅内配信や宅外からの視聴も
録画した番組を後まで残さないなら・見たら消しで良いなら(あるいは見ないうちに古い録画は上書きで消される)、全録のテレビでも良いのかもです。テレビの現状がわからないからなんともですが
全録のテレビはレグザだけで(レグザでは全録と言わずにタイムシフトと言う)、パナソニックにはありません
スマートスピーカ連携だけど、音声による操作が出来ます
アマゾン・プライム・ビデオと YouTube も見られます
レグザのタイムシフトのレコーダは音声操作はスマートフォンで出来て、動画サイトは見られません
書込番号:25325546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X202
こちらの購入を検討しており、サブスクで20日レンタルしています。
win10のゲームバーで録画したmp4ファイルを取り込みDIGAで編集しようとしましたが、そのままでは編集できずDIGAで編集可能なファイルに変換してから編集となるようです。
その編集可能ファイルに変換すると画像に縦縞が入ってしまいます。設定等でなくすことはできるのでしょうか?
変換に関して設定できる項目が見当たらないと思います。
同じようなことをした方で縦縞が入ってしまった方はいますか?
書込番号:25281149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パソコンで編集されては・・・
書込番号:25281383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その縦じまって
どんな縞ですか?
画像をUPされては。
私も4W200で同様のことをやってるけど、
出たことはないので。
書込番号:25281409
0点

>S_DDSさん
私のPCはブルーレイが使えないのでDIGAで編集しブルーレイにできればと思っています。
>masa2009kh5さん
画像をアップします。
画面全体を出すと問題かあるので一部だけです。
赤い部分が分かりやすいと思います。
無地の赤い部分が縞模様になっています。
画面全体に縞がでます。
画像自体はDIGAで保管されたものをスマホアプリで表示してスクショしました。
縞模様はテレビで表示しても同じです。
またmp4ファイルは2つ試しました縞が出るのは同じでした。
オリジナルファイルをDIGAで再生しても縞模様は出ませんが、編集用に変換すると出ます。
書込番号:25281436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>すとらときゃすたさん
ゲームバーなる物は良く分かりませんし、的はずれかも知れませんが
設定項目には音質、画質、フレームレートのみで解像度に関する設定は有りませんでした
以前BDの規格解像度以外のBDAV形式の動画(960×720 4:3 再生は問題無し)をDIGAで変換した際に
上下が圧縮されたようにおかしくなった経験があります
ディスプレイのアスペクト比などで規格外になっている可能性が考えられますので
PCでMP4ファイルのプロパティの解像度を調べてもらえますか
参考 BDAV解像度 1920×1080、1440×1080、1280×720、720×480
書込番号:25283601
0点

さきほど、ゲームバー
を使ってPC画面の操作を記録してみたのですが、手順は
MP4→USBメモリーにコピーする→DIGA、4W200に取り込み
→AVC5倍録に変換
ですが、DIGAで再生しても、変換前のMP4、変換後の5倍録
どちらも正常に再生されます。
書込番号:25283778
0点

皆様、ありがとうございます。
>juliemaniaxさん
添付の画像のとおりで解像度が違っているようです。PCで縦横比を変えずに簡単に変換できますか?無料ソフトのxmedia recodeはインストールしてあります。
>masa2009kh5さん
取り込んだ後に「AVC5倍録に変換」のような変換を選ぶ項目が見つかりません。「動画を編集する」を選ぶと変換しないと編集できないようなメッセージが出てどのように変換するか選べません。
BDに書き出しをすればいいのかと思いましたが、PCでしか見ることができないブルーレイになってしまいました。※古いDIGAでは見ることができず、書き出したDIGAでは見ることはできるが録画一覧には出てきません。
ちなみにゲームバーでのビデオ品質は高になっていました。
PCで変換が現実的でしょうか?
書込番号:25284771
0点

>すとらときゃすたさん
1376×776でMP4を作成しDIGAに取込、変換をしましたが縦縞等は入りませんでした
古いDIGAなので直接取込が出来ずに変換取込となりますのでスレ主さんとは状況が違いますが
1920×1080に変換されての取込なのでどうやら解像度は関係無いようで失礼しました
最終目的が分かりませんがPCにソフトがあるならそちらで作業した方が自由度が高いと思います
その際は解像度などは一般的な物にする方が無用のトラブルを招かないと思います
ご提示のMP4はアスペクト比も中途半端になっていますので (16:9.023235)
書込番号:25284927
0点

書込番号:
24116302
25208615
をご覧ください。
書込番号:25284934
0点

>PCで変換が現実的でしょうか?
DIGAで再生できるBDにダビングするまでに
PCでの変換は不要です。
書込番号:25284960
0点

皆様、ありがとうございます。
>juliemaniaxさん
変換取り込みだと大丈夫なんでかね?
説明書では変換取り込みは見つからずメーカーに問い合わせしました。
最終的にはPCで画面録画したものを他機種で再生できるブルーレイにしたいのです。
コロナで卒業式、成人式等がストリーミング中継になりそれを録画したもの等が素材です。
>masa2009kh5さん
初期設定変更が分からずメーカーに問い合わせ中です。
書込番号:25285324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初期設定
↓
記録、ダビング設定
↓
動画編集時の変換画質
で、
高画質モード(2倍録) 初期設定値
標準モード(5倍録)
のいずれかを選びます。
(先述の25208615は古い機種用なので無視してください)
書込番号:25285403
0点

>masa2009kh5さん
ありがとうございます。
見つかりました。
高画質になっていた設定を標準にしましたが縞模様は出てしまいます。
you tubeの動画をダウンロードしたもの、TVerをゲームバーで録画(高画質・標準画質)等、いくつかサンプルを作ってやってみます。
書込番号:25285535
0点

検証の途中経過です。
◯が正常に変換。
xは縦縞が入る。
you tube の動画をダウンロードしたもの→◯
you tubeの動画をゲームバーで録画したもの(ブラウザはChrome)→x
TVerをゲームバーで録画したもの(ブラウザはChrome)→x
TVerを小さい画面で流しChromeのタブまでゲームバーで録画→x(タブまで縦縞)
卒業式のストーリーミングをゲームバーで録画したもの→x(たぶんyou tube)
次は他のブラウザで録画したものを確認する予定です。
ここまで来るとこの機種によるものか私のPCのゲームバーが原因かと。
今回いろいろいじっていますがUSBからの取り込みと同時に変換できないのは不便でした。
ひとつひとつファイル変換するのは手間です。
他にメニューから録画一覧等の表示が出るまでに時間がかかることに気づきました。
他のDIGAの購入を検討しようと思います。
どの機種がいいですかねぇ。
3Dはいらないですが、ネットは有線LANで繋ぎたいので最新ではなく型落ちを探そうかなと思ってます。
メーカーからの回答や他のブラウザでの録画は分かり次第こちらに書き込みます。
書込番号:25286305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すとらときゃすたさん
>変換取り込みだと大丈夫なんでかね?
>説明書では変換取り込みは見つからずメーカーに問い合わせしました。
>BDに書き出しをすればいいのかと思いましたが、PCでしか見ることができないブルーレイになってしまいました。
>※古いDIGAでは見ることができず、書き出したDIGAでは見ることはできるが録画一覧には出てきません。
古いDIGAはMP4の直接取込や再生が出来ないので変換取込となりますが、そのまま編集等が出来ます
一方今のDIGAはMP4が直接取込め再生出来ますが、編集等が出来ないので取込後の変換となります
取込時の変換か取込後の変換かの違いですが、変換そのものは恐らく同じ処理だと思います
変換された物はどちらも通常の○倍録の録画と同じ形式となっている筈なので編集やダビングや視聴が出来る訳です
私がテストしたファイルはYoutubeからのファイルを動画編集ソフトで変換した物なので
厳密にはスレ主さんとは条件が違います
各種ファイルのテスト結果を見ればゲームバーが原因のように思われますが
masa2009kh5さんは問題無く変換できているようなので解像度を疑った訳です
折角編集ソフトがあるので一度エンコードし直して確認されては如何でしょうか
その際 解像度は変えない物と規定の解像度に変換した物を検証すれば切り分けが出来るのではないでしょうか
検証は短時間のファイルで良いと思うのでそれほど時間も必要では無いと思います
書込番号:25286575
0点

皆様、いろいろとありがとうございます。
検証結果です。
ブラウザをオペラ、エッジにしても結果は同じで縦じまが出てしまいます。
今回は状況がひどくなっていて変換前の動画も画像が乱れるようになりました。
昨日からゲームバーで録画終了したときにポップアップが出るようになったので関連があるのかもしれません。
ただmasa2009kh5さんは異常なしなのでそうなると違いはDIGAのモデルとなります。
※現在のゲームバーバージョンは5.823.326.1.0
>juliemaniaxさん
無料ソフトは使い方がよくわからず詳しく掲載されているサイトを探しているところです。
CMカットもキレイにできません・・・。
操作の簡単な有料ソフトの体験版でで試しに変換したら8時間の動画が13時間かかりました。(ブルーレイ書き込み用のファイルを作成するまで)
子供が帰省した際に外付けブルーレイを持ってきてもらって今回はその時にブルーレイにすることにしました。
DIGAで取り込み変換がきれいにできればUSB挿しっぱなしで一晩おいとけばいいので楽なのですが。(このDIGAはできませんけど)
>masa2009kh5さん
検証いただきありがとうございます。
返事が遅くなり申し訳ございません。
私のWindowsのバージョンの見方が分からず遅くなりました。
下記の通りなのでwindowsバージョンは全く一緒ですね。
あとはゲームバーのバージョン位でしょうが、勝手に更新されているような気がしますので、こちらも同じような気がします。
ただ私のほうは状況が悪くなっていますが(笑)
エディション Windows 10 Home
バージョン 22H2
DIGAの買いなおしを考えているので、皆様もうしばらく色々教えてください。
書込番号:25286878
0点

パナソニックから回答が来ました。
ほぼ予想通りで「取り込みについて本体の設定はない」「PCから取り込んだファイルについて個別の回答はできない」というものでした。
解決に至らず、この機種の購入はやめることにしました。
家族もまるごと録画は必要ないと言っていたので普通(?)のDIGAを検討します。
皆様ありがとうございました。
書込番号:25292173
0点

皆様、ありがとうございました。
ひとまず解決済みにします。
グッドアンサーは一緒に検証いただいた回答にしました。
書込番号:25296597
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





