全自動ディーガ DMR-2X202
- 「チャンネルまるごと自動録画・自動消去」でネット動画のように楽しめるブルーレイディスクレコーダー(2TB)。ドラマを約90日間録りおきできる。
- 最大6チャンネル×約16日間のチャンネル録画が可能。AI機能を使いおすすめの番組を教えてくれる「おすすめ録画一覧(AIおすすめ)」を搭載。
- 無料のスマホアプリ「どこでもディーガ」を使うことで、録画済みの番組やリアルタイムの放送番組を家の中はもちろん、外出先からでも視聴できる。
全自動ディーガ DMR-2X202パナソニック
最安価格(税込):¥50,001
(前週比:-7,799円↓)
発売日:2022年 5月27日

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2025年7月4日 20:33 |
![]() |
0 | 1 | 2025年4月12日 20:21 |
![]() |
2 | 5 | 2025年3月11日 11:11 |
![]() |
5 | 11 | 2025年2月11日 11:18 |
![]() |
15 | 13 | 2023年8月21日 18:55 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X202
半年近く使っていますが、、ハッキリとした原因が分からないことがありました。
ドラマ「キャスター」と「PJ」を全話記録していて昨日まで問題なく再生出来ていたのですが、
本日、外付けHDD(AVHD-AS4)を増設したところ、2種類のドラマ全話が消えてしまいました。
増設HDDを使える設定をしただけで削除操作もしていないのに、なんでかなぁと疑問に感じた次第です。
ちなみに空き容量も消えた分増えてました。
1点

十勝のぶたどんさん
大変でしたね。
>本日、外付けHDD(AVHD-AS4)を増設したところ、2種類のドラマ全話が消えてしまいました。
このレコで2台目以降のUSBHDDを使いたいのなら、1台目をホームからの操作で取り外し、2台目のUSBHDDを初期化、登録して使用するのですが、手順はどうでしょうか。
USBHDDが初めての増設なら、リモコンの録画一覧で表示されませんか?上部のメニューのうちすべてとUSBHDDがあり、すべては内蔵HDD、USBHDDは繋げたUSBHDDで。
確認されてください。
書込番号:26228708 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひでたんたんさん
コメントありがとうございます、
記録データはどこを探してもみつかりません。明らかにHDDから消えてしまっています。
増設HDDを付け足しただけで、このようなことになるとは思いませんでした。
書込番号:26228735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「ちなみに空き容量も消えた分増えてました」
そうであるならば探せないのではなく、消えたんでしょう
消えた録画番組は内蔵固定ディスクにあったと思われるけれど、それはどうなのでしょうか
消えた録画番組は外付け固定ディスクに記録されていて、新たに増設で外付け固定ディスクを登録しようとしたのかどうか
今後は異常な動作、削除の操作をしていない録画番組は消されることはあるとなり、怖くて外付け固定ディスクの登録状況は変更しない方が安全寄りです
その様な事故の書き込みは読んだことはありません
特定の状況の下で発生したのかもしれません
今となっては分かりませんが…
何が起きたかわからないのであれば、
対策のしようもありません
残念ですが…
書込番号:26228770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

外付けHDDをチャンネル録画用でフォーマットしてチャンネルを変更したとか
通常録画ならスルーしてください
書込番号:26228776
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X202
>売り買いさん
本体の電源ボタンですか、リモコンの電源ボタンですか。
本体のボタンならリモコンのボタン使えば良い。
リモコンのボタンならリモコンを買い直せば良いと思います。
書込番号:26144173
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X202
購入して一年程で突然テレビ画面に「HDDの異常検出」と表示され、何度再起動してもその表示がでて一切の操作ができなくなりました。さらに再起動するたびに「ビー!」というような聞いたことの無い異音。
購入店に修理依頼し、2~3週間程で戻ってきました。が、接続し電源を入れると故障中に鳴っていた「ビー!」というあの嫌な異音。その時点で嫌な予感がしましたがとりあえず設定をしようとすると、「ギギギッギギギッ」というような連続音が。そのうち収まるだろうかと操作を続けましたが結局その音は収まりません。再起動するたびに「ビー!」という音、電源オンオフに問わず24時間修理にだす前は聞いたことのない音がします。
動作は修理前の一切の操作ができない状態というわけではなく、録画もできてはいるのですがチャンネル録画、チューナーでの放送にたまに映像の乱れがあります。
修理報告書にはHDD、中継基板を交換と記載。異常音確認欄にチェックも入っているのですが…
数週間かけて修理にだして録りためていた番組もすべて消え戻ってきた機体も常時異音を放ちまたすぐに故障するのではと不安が残っています。
また修理に出すべきなのでしょうか。
もう修理に出しても無駄なのかなとも思ってしまいます。
書込番号:26093089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そりゃあ、購入店を通してなら、購入店を通して再修理依頼でしょ。
購入店を通して文句を言ってもらいましょう。
当然治っていないのだから、無償修理です。
購入は何時でもできます。別の購入店での買い替えを考えれば良いです。
(#^.^#)
書込番号:26093112
1点

一連の動作を動画に撮っておいて、修理の時に証拠として添付しましょう。
書込番号:26093193
0点

>カカレアさん
何故、直ってもいないのに納得されて使用するのか、理解出来ません
再度、直っていない事を主張して修理して貰いましょう
時間が経てば別件の扱いされて面倒なことになりますよ
書込番号:26093219
0点

>カカレアさん
ここで、不満を書く前に、修理担当した店にクレームが先
書込番号:26093306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は私自身としても相談で書き込みましたが
購入して3ヶ月ほどでHDDの異常が起こりました。
例えば夜19時から2時間の映画を録画すると20時に一度切れて20時から又録画が始まる。
ひどい時は5分くらい遅れて再録画が始まる。
もっとひどい時は未実行、或いは一部未実行です。
修理に出すとデータのオールクリアは目に見えてますから
どうしても残したい物はディスクに移してからと考えてますが
なかなか進まない。(完全に録画出来なくなったり再生できなくなったら諦めがついて修理に出すのですが)
その上修理は持ち込みで訪問してくれない。
買い替えも視野に入れて思案していますが迷い中です。
コメ主さんはデータはもう消されているので
再度強く完全修理をされてはどうでしょう。
書込番号:26106038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X202
購入して3ヶ月ちょっとですが過去に使ったディーガでは
出た事がない不具合が出ました。
番組を番組表から予約して録画した物を視聴しよとすると
番組がフォルダーになっています。何故?と中を見ると
1時間番組が途中で分割されて2つになっています。
地上波、BS、CS問わずです。
例えば21時からドラマを1時間予約したら21時30分に一回切れて21時30分から又録画が始まり2つのファイルになります。この場合続けて始まっているのでそんなに被害はないのですが、酷い時は間が空いてから録画が始まっています。
サービスに電話して教えてもらった改善法(電源長押しのリセットとか)を試しましたが効果がありません。
腹が立つのはここからで結局修理依頼したのですが
以前他のディーガに修理依頼した時は訪問修理してくれたのに
『この機種はメーカー返送で訪問は出来ません』と言います。
『でもそうなるとこちらに帰ってくるまで番組録画ができないのですけどそれは酷くないですか」といっても『申し訳ありません』の一点張りです。
『それじゃ取りに来てくれるのですか』と聞くと
『指定した宅急便に持ち込んで着払いでお願いします』と。
『もう箱がないのですが』『代用の箱をご用意され梱包して下さい』
以前どこのメーカーで品物は何か覚えてないのですが、
業者が来て梱包もして持って帰ったのですがPanasonicの対応ってこんな物なんですかね?
修理依頼するか迷っています。
それとこんな症状が出た事がある方どうされたか教えていただければ助かります。
書込番号:26069441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Kakaponponさん
サービス対応についてはおいておきます
録画が分割されるのは停電がなければアンテナレベルの低下による録画中断の可能性がありますので該当チャンネルのアンテナレベルを確認ください
ただこの現象が頻発しかつ特定局でないなら不具合の可能性が高いと思います
なお、発生が数回だけなら、録画の画質変更、番組の内容変更等による録画中断も考えられますので確認してください
書込番号:26069464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドバイスありがとうございます。
Panasonicのサービスの指示でアンテナレベルは確認いたしました。CSは万全ではありませんでしたが、BS。地上波は
問題ありませんでした。
録画予約も全てやり直しました。
長年ディーガを使っていますがこんな症状は初めてです。
書込番号:26069512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Kakaponponさん
チャンネル録画で画質変更するとその時点で録画が中断して分割されます
今回のケースは通常の予約録画だと思いますが、分割されたファイルの画質が違っていたりしませんでしょうか?
録画が分割されるときの法則性があるなら設定の問題かもしれませんが、全てが分割されるのなら不具合でしょうね
書込番号:26069545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

例えば1時間ドラマを録画して番組が分割されても
半分は3.5倍速もう半分は4倍速になるという事はないです。
ただ今の機種を購入して暫くしてから(元々DRモードでの録画はしていません)映画、ドラマは3.5倍速バラエティ、古いドラマ、アニメは4倍速という画質変更を頻繁に行う様にはなりました。
それとこの症状はハードディスクの残量が50ギガを下回ってのちに出てきた気がします。
それと何もモードが事後変換されるものは無いのに
電源を切った状態で『D』マークが出ている事があります。
書込番号:26069911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Kakaponponさん
ハードディスクの不具合かも知れませんね
購入3ヶ月での故障は不本意でしょうが修理を依頼するしかないと思います
また、実店舗での購入でなければ訪問修理、回収は難しいでしょうね
書込番号:26069964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Kakaponponさん
>それと何もモードが事後変換されるものは無いのに
>電源を切った状態で『D』マークが出ている事があります。
「D」が出ていると言う事は必ずモード変換が行われています
○倍録等で録画中に4K放送の視聴や再生など高負荷の操作があるとDRモードに切り替わります
又4K画質モードでの録画も一旦4KDR録画され、後にモード変換が行われます
意図せずにモード変換が行われている事は良くある事です (取説活用ガイドP101辺りを参照)
>それとこの症状はハードディスクの残量が50ギガを下回ってのちに出てきた気がします
余り知られていないのですがDIGAは○倍録で録画すると上記の様な場合に備えて
同時に裏でDR録画が行われていますので結構HDDの容量が必要ですので、この辺りに原因があるかもです
>アンテナレベルは確認いたしました
通常は問題無くても瞬間的にレベルが下がったりすれば分からないので
リアルタイムでテレビで視聴しながらレコーダーで録画して確認しないとHDDの不良かどうかの切り分けも難しいです
取り敢えずHDDの残量を少し増やして様子を見られては如何ですか
修理対応ですが保証書を見れば分かりますが以前は出張修理でしたが最近は持ち込み修理に変わりました
レコーダー等は最近ではどのメーカーも対応は同じだと思います
保証期間内の修理はメーカー直ではなく販売店経由の方が色々と融通が効く事が多いように思います
最近は保証期間内でも出張料金が発生しますので出張料金は負担するので来て貰えないかと相談してみては如何ですか
書込番号:26070148
0点

>Kakaponponさん
私の持っている機種ではBZT750迄は保証書に出張修理と記載されていましたが、
BRG2030では持ち込み修理に変わっていました。
確かに、この価格帯の製品では出張修理のサービスを維持するのは無理でしょうね
保証書は確認されましたか
書込番号:26070154
2点

アドバイスありがとうございます。
電話対応の方が『この商品はメーカーへの持ち込みとなります』と言ってました。
家電というのは日々使うものなのにちょっとは購入した側の事も考えて欲しいと思うのですけどね。
書込番号:26070478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイスありがとうございます。
ただ今せっせと『ハードディスク残量』を増やしております。
他の方のアドバイスで『もしかしたらハードディスクに原因があるかも』とおっしゃってくださってるのもありましたので。
書込番号:26070481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイスありがとうございます。
ハードディスクに原因があるとしたら修理に出すと
データは消去されると思いますので、いろいろな事を考えて
取り急ぎ必要な映像はディスク化し、取り敢えず録画している様な番組は観るなり消すなりしております。
でも日々使う商品なんですから、持ち込むと10日前後は
使用できない事をメーカーも客目線で考えて欲しいです。
書込番号:26070490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま貴重なアドバイスを数多くありがとうございました。
取り敢えずリセット作業の繰り返しや、もしハードディスクに原因があるなら撮り溜めた映像は修理時に全て消されると思いますので、ハードディスクの容量を増やす作業を行って様子を見てみたいと思います。
書込番号:26070502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X202
数日前に購入したばかりです。 新品のBD-REのフォーマットに失敗続きです。(BW770、BWZ2000と使ってきたディスクです。)
20枚以上試して成功は3枚のみ。 また、BWZ2000で記録したディスクに追記も失敗。
再度試すと本機では使用できないディスクですなどと表示。
サポートに連絡しても、強制終了してコンセントからプラグを抜いて1分後試してなどと素人の考えそうな戯言で終わり。
後は無視されています。販売店に連絡しても、メーカーサポートに連絡してとのこと。
何のための保証なのか?
6点

量販店での購入なら店舗に連絡すれば対応されると思いますが、ネット販売ではアマゾンなら一か月以内の返品は可能ですがそのほかだとメーカーに問い合わせ(無責任の極みですが)ろってのが決まり文句だと思います。
ダメもとで保証書を持って近くの量販店かパナソニックの小売店に持って行った方がいいです。ただ、送料が1000円程度かかりますが仕方がありません。
ソニーのBD-REディスク(DL)でも機器が認識できない場合にはドライブの不良と思います。あまたのメーカーがありますが、信頼できるディスクは、ソニーしかないのが現実です。このディスクが認識できなければ不良と結論付けてよいと思います。
書込番号:25390810
0点

ディスクの品番が重要です。
生産終了になりましたがパナブランドなら初期不良として納得させる材料になると思います。
書込番号:25390859
3点

>新品のBD-REのフォーマットに失敗続きです。
BD-REの型番は?
まさか安物では?
書込番号:25390932
0点

>美良野さん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
返信ありがとうございます。
購入先は量販店のネット通販です。対応は、メーカー保証期間だからまずメーカーのサポートへ。
そして初期不良診断で販売店対応になったら、販売店で交換なり返品対応する、とのこと。
メーカーサポートは前述のとおりです。
ディスクは、バーベイタムのVBE130NP50SV1です。
BW770も購入してすぐトラブルがあったんですが(録画されない)、サービスマンが来て対応してくれました。
帰ってからまた同じ症状ですぐ2回目の対応。 パナとの相性が悪いかな。
書込番号:25390947
0点

>茶風呂Jr.さん
返信ありがとうございます。
バーベイタムのVBE130NP50SV1です。
安物と言えば安物ですが、結構気に入って数百枚使っています。
最初はパナ製オンリーだったのですが、価格が上がってきて切り替えました。
バーベイタムも年々品質が得悪くなってきていますね。
書込番号:25390959
0点

>バーベイタムのVBE130NP50SV1です。
直近のVBE130NP50SV1のレビューに、
「パナのレコーダーの管理画面でディスクのフォーマット出来ない」
という書き込みがありました。
パナソニックのレコーダーと相性が良くないロットがあるのかも知れませんね。
書込番号:25391013
2点

>茶風呂Jr.さん
ありがとうございます。
そのレビュー見てきました。
私の場合は簡単ダビングでも失敗するのでもっと重症ですね。
書込番号:25391032
1点

私は、DIGAを買い替えながら使い続けていますが、メディアの相性については、初期の頃、数十枚認識せず諦めたことがありました。
その時のサポートの方に教わった対処法を今でも使っていて、機種が新しくなっても使えています。
電源が入った状態で15秒ほど電源ボタンを長押しする方法です。
長押しすると電源OFFになりますが、押し続けます。
これでPCのキャッシュ削除のような効果があり、記録されたメディア情報などがクリアできるため、同じメディアでも新たに認識し直すので、使えるようになってます。
私の場合ですが、録画したメディアの録画一覧が空になった場合、外付けHDDが認識しない場合も有効でした。
何かしら異常があった場合のおまじないのような感覚で長年実施し、助けてもらってます。
書込番号:25391248 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もサポートから言われましたが、残念ながら効果はありませんでした。
不具合が起こるたびにそれを実施すると、長い時は20分ほど操作できなくなり、予約録画もできません。
ディスクが出なくなった時だけは効果がありました。しかし、時間がかかりすぎるため簡単に実行するわけにはいきません。
何か解決策があるといいのですが…。
書込番号:25391260
1点

念のため、ファームウェアを確認して古ければ
アップデートしてみてくだだい
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/download/hdfw/rdr/2x602.html
効果無いかもしれませんが
書込番号:25391601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>不具合勃発中さん
ありがとうございます。
調べたところ最新バージョンです。
ついでにDIGA詳細診断を実行したところ、BDドライブの欄で失敗した履歴があると出ていました。
そのほかは異常なです。
書込番号:25391681
0点

他ブランドディスクでテストしないと確証が得られないのでお早めに。
このままだとディスク不良が要因になる可能性が。
書込番号:25391945
0点

>美良野さん
ありがとうございます。
他のディスクが無いので入手出来次第試してみます。
書込番号:25392014
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





