全自動ディーガ DMR-2X202
- 「チャンネルまるごと自動録画・自動消去」でネット動画のように楽しめるブルーレイディスクレコーダー(2TB)。ドラマを約90日間録りおきできる。
- 最大6チャンネル×約16日間のチャンネル録画が可能。AI機能を使いおすすめの番組を教えてくれる「おすすめ録画一覧(AIおすすめ)」を搭載。
- 無料のスマホアプリ「どこでもディーガ」を使うことで、録画済みの番組やリアルタイムの放送番組を家の中はもちろん、外出先からでも視聴できる。
全自動ディーガ DMR-2X202パナソニック
最安価格(税込):¥50,001
(前週比:-7,799円↓)
発売日:2022年 5月27日

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2024年8月7日 15:01 |
![]() |
2 | 11 | 2024年7月31日 22:18 |
![]() |
2 | 4 | 2024年7月24日 10:04 |
![]() |
9 | 4 | 2024年7月17日 19:53 |
![]() |
4 | 6 | 2024年6月23日 21:47 |
![]() |
15 | 8 | 2024年5月26日 01:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X202

>佐ノ山さん
こんにちは
ディーガのメニューから「設定」→「録画設定」→「録画先設定」
で外付けHDDを 指定してもだめですか?
書込番号:25839798
0点

取扱説明書 活用ガイド 65頁
「毎回保存」の「保存先」を「HDD」から「USB-HDD」に変更すれば良いのではないでしょうか
録画予約の録画先の設定値は66頁
「実行中/実行待ち」の「番組」を選択すれば確認できると思います
書込番号:25840826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそも『録画設定』というのが見当たりません。
『ホーム』→『設定』→?
書込番号:25841248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おそらくそれはチャンネル録画した番組の録画先指定です。それは出来てました。
通常番組表からワンタッチ予約で保存先を外付けHDDに変更したいのですが
書込番号:25841249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その通りなのですが、ワンタッチで録画先を選択する記述を見つけられませんでした
取扱説明書 活用ガイド 211頁 右下
ディスクやUSB-HDDには[ワンタッチ予約 録画●]を押しても、録画できません
これかな
制限されていて機能しないのかもしれません
書込番号:25841275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>オルフェーブルターボさん
この子たぶんリモコンの
「ワンタッチ予約録画」のボタン
を押して(自動で)USB-HDDに
録画(又は保存)予約できないか?
ときいているみたいですよ?
取説読む限り内蔵HDDに
録画予約又は保存予約→
保存後USB-HDDに移すか、
録画(又は保存)予約内容を
修正するかという風な記し方
になってるようだけど?
少なくともリモコンのボタン1発
じゃUSB-HDDには指定できない
んじゃないの?
書込番号:25841289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

記述を誤りました。訂正します
通常録画でもワンタッチ予約 録画はできるけれど、保存先は選択できずに内蔵固定ディスクに固定ということの様に見えます
書込番号:25841290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X202
早見の方は、1.3、1.6、2.0倍速との記載があります。
早送り1速時も音が出るので、早見と変わらないと思います。
早送り1速時は早見1.6倍速?ぐらいでしょうか。これと同じと考えて良いのでしょうか。
何か違いがあるのでしょうか。
ボタンの手数としては、早送り1速時の方が少なくて済むので、代わりが無ければ、そちらでもいいように思います。
最近購入したばかりです。
ちなみに、お引越しダビングは便利ですが、数日たっても終わりません。
ダビングをしているときは「DUB」が表示されていますが、何もない時に「DUB」が表示されておらず、常にやっているわけではないようです。
録画予約をしている時間でもないのに、なぜその時間にも進めないのかなと疑問に思っています。
1点

>早送り1速時は早見1.6倍速?ぐらいでしょうか。これと同じと考えて良いのでしょうか。
>何か違いがあるのでしょうか。
取説には記載が無いのですがパナは余り仕様を変えない事が多いので古いDIGAでの仕様では
早送り1速はDRで約1.5〜1.6倍速でAVC録画では約1.3倍速です
違いですが、早送り1速時にチャプタースキップや30秒スキップをすると通常再生に戻りますが
早見の方は上記操作後でも早見が継続されるので恐らく同様な仕様だと思います
正確な事がお知りになりたいならストップウォッチで計測されては如何ですか
書込番号:25814114
0点

書き込みありがとうございます。
これまで、BWT530、BRZ1000で、早見よりも早送りが早かったので、早送り1速で視聴をしてきました。
1.5倍速ぐらいでした。
確かにその違いがありますね。
書込番号:25816681
0点

>とまとねこさん
早送り1速時にDR録画が1.6倍速再生ができたのは昔の機種で、
2015年以降の機種はDRもAVCも1.3.倍速にしかなりません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000961372/SortID=21119242/
現行機種は早送り1速時に何倍速になるのかわかりませんが、
この機種をお持ちでしたら、是非検証して何倍速になるか教えていただきたいです。
書込番号:25816726
0点

>Curtis210さん
こんにちは。
>早送り1速時にDR録画が1.6倍速再生ができたのは昔の機種で、
そうなんですか。それは知りませんでした。
DMR-2X202の早送り1速時を計測してほしいということですね。
実は、DMR-2X202を購入後、お引越しダビングが1週間たっても終らず、本格利用ができていません。
(最初の書き込みの後半の通り、夜遅くでも作動していない感じがして、疑問に思っているところです。)
また、録画は、15倍でしか行っていません。DRと15倍で、早送り1速時の速度が違うのですかね。
落ち着いたら、15倍で撮っている分なら、早送り1速時を計測する機会はあると思います。
でも、既にだれかやってないのでしょうかね。
書込番号:25819117
0点

>とまとねこさん
>実は、DMR-2X202を購入後、お引越しダビングが1週間たっても終らず、本格利用ができていません。
お引越しダビングがあまりにも遅いなら、LANケーブルのカテゴリーを確認されるのが良いと思います。
お引越しは、SeeQVault対応HDDを購入された方が圧倒的に早いです。
私も、DMR-2X202の発売から2年経ったので、SeeQVaultHDDを購入して後継機が発売されるのを期待していたのですが肩透かしを食らいました。
>DRと15倍で、早送り1速時の速度が違うのですかね。
1.3倍速しかできない機種から仕様が変わっていなければ早送り1速時の速度は録画倍率に関係なく1.3倍速だと思いますが、
とまとねこさんの最初の書き込みで「早送り1速時は早見1.6倍速?ぐらいでしょうか。」とありましたので、気になっていました。
1.3倍速と1.6倍速はだいぶ違うと思いますが、この機種は1.3倍速も1.6倍速もできますので、
同じ動画をそれぞれ10秒程再生した時の位置が、早送り1速時で再生した場合の位置とどちらに近いか比較してもわかると思います。
書込番号:25819173
0点

15倍録画で計測してみたところ、早送り1倍速は1.3倍ぐらいでした。
そうするとやはり早見が良いですね。
お引越しダビングは、1TB分ぐらいあるので、それぐらいかかるものと思っていました。
最初に記載した通り、夜中とかでも、ダビング状態になってない時間が多いです。
ダビング状態になってないときに、様子を確認して電源をオフにすると、ダビング状態になったりするので、疑問です。怠けてる?
それから、結構失敗しているようで、確認後に失敗した番組をまたダビングしてくれるのですが、その分は並び順が後になってしまいます。結果として、ダビングの失敗が起きるたびに、順番がめちゃくちゃになってしまいました。残念です。
なぜ失敗するのだろう?
後で番組の並び順を変える方法はたぶんないようですね。
SeeQVaultHDDは、これから買おうとした日から、HD-SQS4U3-Aの価格が急騰してしまい、困っています。
https://kakaku.com/item/K0001443218/pricehistory/
書込番号:25820436
1点

>とまとねこさん
計測ありがとうございます。
お引越しダビングは、やはりケーブルの問題のように思います。
ほかのケーブルに変えてみるとか、ケーブル直接接続とか、WiFiとか
いくつか試して安定する方法を探すしかないでしょうね。
>SeeQVaultHDDは、これから買おうとした日から、HD-SQS4U3-Aの価格が急騰してしまい、困っています。
私が買ったのもまさにこれです。
ヤフーショッピングで3000円クーポンがある時に安く購入できました。
SeeQVaultHDDは引っ越しにしか使わないのでしたら、中古で買って売却するのもありだと思います。
AVHD-URSQシリーズのようなAV用HDDであれば、外付けのチャンネル録画にも使えます。
書込番号:25821499
0点

>Curtis210さん
ありがとうございました。
お引越しダビングは、BWT530→DMR-2X202で行っています。始めて1週間が過ぎましたが、まだおわりません。
LANケーブルはBWT530で使っており、カテゴリ5Eでした。DMR-2X202の方は無線でルーターを介しています。
説明書を見ると、LANケーブルのカテゴリは5以上をお勧めとありますので、5Eなら十分ではないのでしょうか。
より高いカテゴリのケーブルに変えると改善する可能性があるのでしょうか?
書込番号:25822708
0点

5Eなら1G bpsなので十分です。
無線は電波状況によって不安定になるので極力避けた方がいいです。
BWT530とDMR-2X202を直接LANケーブルで接続したらどうでしょうか。
DIGAはストレート、クロスケーブルどちらも使えるようです。
書込番号:25822862
0点

>Curtis210さん
直接つないでみたいと思います。
ただ、まだ「お引越しダビング」中なので、おかしくならないように、もう少し待って、一旦、終わらない構ってみます。
それから、直接つないでやり直すか、検討します(番組の順番がおかしくなってしまったため)。
書込番号:25823880
0点

その後、やはりうまくいかなかったので、途中で2台のレコーダーを優先で繋いだところ、問題なく、引っ越しができました。
無線でやってはいけないということがよくわかりました。
今後も、ルーターに近い2台は有線で繋ぐことにしたいと思います。
ただし、さらに問題が起きましたので、これから別のスレを立てて、お尋ねしたいと思います。
書込番号:25833086
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X202
今日届いてインターネット接続をしようとしたら接続まではおそらく出来ているのですが、接続確認に進むと接続することができませんでしたと出ます。
詳しくは下記のように
無線ネットワークへの接続:〇
IPアドレスの設定:〇
ルーターへの接続:×
インターネットへの接続:×
と表示されます。
備え付けのWiFiで設定がどうなってるとか詳しく知らないのですが、今まで他の機器は全て難なく接続出来ており、今も使えてます。初めてこんなに苦戦してます。よろしくお願いします。
書込番号:25822273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>佐ノ山さん
> インターネットの接続確認が出来ない
レコーダー(ディーガ)を無線LAN(Wi-Fi)でインターネットに接続するには
を参考に
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/42833/kw/WiFi%E3%81%AE%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E3%81%8C%E5%87%BA%E6%9D%A5%E3%81%AA%E3%81%84/p/1621
ルータンお説明書を確認してください
書込番号:25822365
1点

別のdigaですが、
購入後一度もアンテナに繋がず運用しようとしたところ
ネットワークが上手く動作しないことがありました
もしアンテナ未接続ならば、アンテナ接続を先に試されてみては
アンテナを接続した後はネットワークが正常動作しましたが
後から思えば日時、時刻が未設定だから動かなかったのかもと思いました
書込番号:25822381
0点

何度もこの説明書通りにやってますが出来ません。
ルータンお説明書とはなんですか?上のURLの説明書ですか?
書込番号:25823154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アンテナって地上波とかBSのですよね?もちろん繋げており、録画もしてます。日時なども出てます。
書込番号:25823156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X202
ビックカメラSuicaカードを所持してるので近くのコジマxビックカメラで購入を検討しているのですが、Panasonicの商品は価格指定と聞きました。それに伴いポイント付与も減るみたいな噂も…
以下の質問どれかひとつでも良いので答えて頂けたら幸いです。
Q1.コジマxビックカメラでDIGAをビックカメラSuicaカードで買った場合そのまま10%還元なのでしょうか?
Q2.コジマxビックカメラでビックカメラSuicaカードを使った場合ポイントはビックポイントが貯まるのでしょうか?
Q3.この商品を安全でお得に買うならどこでどうやって買いますか?
書込番号:25814817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナの指定価格だと店頭で買うなら基本的に問答無用でポイントゼロです
手っ取り早いのは楽天経済圏かヤフーPayPay経済圏に入ってれば
経済圏の加算ポイントははいります
楽天かヤフーに出店してる家電量販店なら実店舗サポートが受けられます
またお買い物マラソン等も使えます
書込番号:25814826 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早急でわかりやすい回答ありがとうございます。
早速調べたところYahooショッピングで超PayPay祭なるものが開催するらしいのでYahooショッピングで検討しています。
ケーズデンキ、ベスト、Joshin、コジマ、ヤマダは発見出来ました。この中だとケーズデンキが5年までの延長、ベストは何かプレゼントがあるようです。他は記載がなくメーカー保証のみだけ…?
そもそもこの商品は1年+2年(どこでもDIGAアプリ登録)=3年保証はデフォルトでついていますよね?
2000円安く売ってるショップもあったのですが保証以外で実店舗サービスって何かあるのでしょうか?
5年延長のケーズデンキが無難ですかね。
書込番号:25814893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Yahoo!ショッピングと楽天市場は半年前くらいまで
指定価格の規制がまったくかかってなくて
ポイントがもりもりついてたのでかなりお得だったのですが
現状誰にでもつく基礎ポイント的な部分には指定価格の規制が入ってしまったようで
指定価格+ポイントが販売価格になってることもありますので注意がいります
条件付きのポイントは上記規制の対象外のようで
Yahoo!ショッピングなら例えばLYP会員のみつくポイントなどが指定価格の影響なくつくようです
超PayPay祭りの販売価格はわからないですが
過度な期待はしない方がいいかもしれないです
書込番号:25814935 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>佐ノ山さん
Q1.コジマxビックカメラでDIGAをビックカメラSuicaカードで買った場合そのまま10%還元なのでしょうか?
>ヘイムスクリングラさんの言う通り通常イントはゼロだが、クレジット払いなら1%つくと思う。
Q2.コジマxビックカメラでビックカメラSuicaカードを使った場合ポイントはビックポイントが貯まるのでしょうか?
たぶんたまると思う。ビックのポイントを使って購入したことはあるが、残りの金額にポイントが付いたかは
チェックはしないのでわからないが。
Q3.この商品を安全でお得に買うならどこでどうやって買いますか?
近くにコジマがあれば、この機種は延長保証付き(コジマネットなので、店舗は再確認要)なので、そこで買えばいい
と思う。ケーズも近くにあればいいが・・・
楽天のコジマでは延長保証がないと思うし修理は持ち込みなので、ネットで購入でも車で持ち込める店舗が近くある
ものがいい。
書込番号:25815079
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X202
テレビは殆ど見ないけど情報は欲しい、でもwebだけでは限界がある
番組表を見ていると後からこれ見たかったというのもたまにある
TVerのリアルタイム配信にはかなり期待しましたが、
実際は限定された時間のみの配信で実用には程遠い
で再度全録機に期待したのですが、チューナー数が少なすぎて
複数台買わないと必要なチャンネル数が網羅出来ない
というわけで全録機に注目して暫くウオッチし続けていたのですが
今年は新製品が出ていないようです
人気が無いから新製品を出さないだけでしょうか
それとも何か私が気が付いていない何らかの不都合な理由が有るのでしょうか
これが一番気になってます
実際に使われている方、使い心地は如何でしょうか
(有料動画配信も契約してみましたが万能ではなく、
人気のコンテンツは別料金とか嫌気がさしてました)
2点

直近放送済番組を選んでみたいという需要はあまりないと思います。
また、この機種はハイビジョンを除く6局しか録画できないので、4k対応の最上位機種と比べると人気がありません。パナソニックは今年でBDの生産を終了したことから、最上位機種を含めたラインアップの見直しも行われると思います。
見逃し配信が多いサービスはU-NEXTですが、Paraviを統合した際に配信を終了した番組もあったようです。
書込番号:25349003
1点

>kakakucomid_hfさん
こんにちは。
スレ主さんは何チャンネル全録したいのですか?
DMR-2X602は地デジ中心であれば10chまで全録可能ですが、これでも不足ですか?
書込番号:25349267
0点

皆さんレス有難う御座います
>ありりん00615さん
> 直近放送済番組を選んでみたいという需要はあまりないと思います。
そうなのですね
> 最上位機種を含めたラインアップの見直しも行われると思います。
これに期待してもうしばらく待ってみたいと思います
>bebezさん
> スレ主さんは何チャンネル全録したいのですか?
視聴可能な全ての地上波とBS1,2チャネルです
でも保存期間は一週間ぐらいで良いです
> DMR-2X602は地デジ中心であれば10chまで全録可能ですが、これでも不足ですか?
高いのならば10チャネル迄録画可能な機種があったのですね
何時も10万未満のものしか見ないので気が付きませんでした
複数台買う方向になった時に選択肢の一つとして再考させて頂こうと思います
全録対応のdigaは、価格コム情報だと最新が2022/5/27となっていたので
需要ないのかなと思って質問してみました
現状では容量は少なくて良いので安い全録を2台が一番効率が良さそうと
思っているのですがもう少し色々模索してみます
書込番号:25349917
1点

視聴可能なすべての地上波の数は何チャンネルでしょうか。それによって機種の選択となるでしょう
新製品が出ない
パナソニックは新製品を定期的に出している方だと思います。TVS REGZAからは新製品はなかなか出ません
レコーダの販売市場は小さくて、これから先は市場が小さくなることはあっても、大きくなることは無いと思います。日本でしか売れません。テレビの番組を録画して何度も再生して見るという習慣が、外国には無いようです
待っていても、今より機能が追加された・進化した製品はなかなか、出ないと思います
パナソニックの全自動ディーガの多チャンネル機は今が買いどきかもしれません
全自動は東芝・TVS REGZAも以前から扱っていて、こちらはタイムシフトと呼ぶのですが、もはやレコーダはあまり造る気・売る気は無さそうで、それでも元気なテレビ事業の恩恵を受けてレコーダも商売って感じに見えます
目的のことが出来るようになるし、何れ購入なら、もう買った方が良いんじゃないかなと思います
書込番号:25350837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
レス有難う御座います
> 視聴可能なすべての地上波の数は何チャンネルでしょうか。それによって機種の選択となるでしょう
そうですね、ざっと数えたら
地上波 9チャネル
bs 9チャネル
でした
でもこれを全部網羅するのは厳しそうなので、ある程度割り切ろうと思っています
DMR-2X202 2台程度
> 新製品が出ない
中略
> パナソニックの全自動ディーガの多チャンネル機は今が買いどきかもしれません
そうかもしれませんね
どうもこれだという方法が見つからないのでもう少し考えてみようと思います
他の方も有難う御座いました
書込番号:25350871
0点

まだ見られている方がいる様なので愚痴追加w
全録機(diga)は2022/5から新製品出なくなりましたね
やはり需要が無いからメーカーもやる気がないのか
幾ら必要な機能が具備されつくされた?のかも
とはいえ2年経っても新製品が出ないのはなんとなく釈然としない
確かこれの前の機種はAmazonプライム・ビデオも見られたと思いますが
機能が削減された上に新製品が出なくなったのは・・・
まあパナにも色々な事情があるのでしょうね
「メーカー指定価格」とか「検査済み再生品の販売・定額利用サービス」とか
色々やられているようですし
書込番号:25784647
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X202
10年以上使っているDMR-BZT710のHDDの動作が不安定になってきました。
さらにサポート切れで外出先からの予約が出来なくもなり買い替えを検討しています。
特別メーカーにこだわりはありませんが長年使ってきたパナが安心かなと思っています。
全自動録画や4k対応は必要はないのですが3チューナーが条件です。
しかし現状のパナ機で3チューナー搭載は4k対応機かこの全自動録画のDMR-2X202シリーズしか選択肢が無いようです。
そこで本機で通常録画メイン利用できないかと思っていますが可能でしょうか?
また可能であったとして使い勝手的に通常機DIGAと同じ様な感覚でいけるでしょうか?
ご存じの方、ご教示いただけると幸いです。
1点

不要な機能があっても使わなければ良いだけではないかと思います。良くあることではないでしょうか
十分条件が3チューナであれば満たしています
良くはわからないかもしれないし、的外れになることもあるかもしれないけれど、懸念されることを具体的に挙げないと選別・判断は難しいと思います
書込番号:25747265 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

BZT710に容量的に不満なく3番組同時録画が必要という事であればこの機種で問題ないと思います。
2X202、2X302について言えば上位機種と違い全録録画領域をすべて通常録画領域に割り当てする事が可能です。
また4K対応の上位通常録画機は3チューナー搭載の3番組同時録画というより1+2チューナーの1+2番組録画機であり気をつけないと3番組同時予約にも関わらず重複して録りそこねと事態が発生します。
この際はチューナーを切り替えて対応する必要があります。
4K放送をほとんど見ない事もあり4T403を購入した事に少し後悔しています。
書込番号:25747310 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001436932_K0000278511&pd_ctg=2027
メディアでSDカードは扱えないかもしれません
https://news.panasonic.com/jp/press/jn110809-2
写真もムービーも簡単編集「動くアルバムメーカー」に相当する機能があるかどうか
テレビで通話が楽しめる「Skype」対応は無いのでは
3D対応が必要かどうか
写真共有サービス「PicMate」に対応とあります
等々
書込番号:25747351 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yuichi48さん
> 通常録画メインでの使用
この機座右=井出問題ないと思います。
費用を抑えるならば、HDDのみの不具合ならば外付けSSDも検討しては。
書込番号:25747357
1点

メーカーにこだわりはありませんが…
録画全般ならレグザで次はパナソニックかも
携帯端末や他のテレビ等で見るならと宅外からの予約も視聴もなら(必要だと思います)パナソニックだけです
パナソニックの他を選ぶと後悔すると思います
書込番号:25747373 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>yuichi48さん
こんにちは。
私も、全録は特に必要ありませんでしたが、スレ主さんと同様の理由で2X301を購入しました。
BRZ1010からの変更ですが、使い勝手はほとんど変わりなく、初期設定をすれば、ほとんど全録機能のない普通機感覚で使用できます。
BRZ1010にあって2X301にない機能で気付いたのは新番組検索ボタンです。
2X301で新番組を検索する場合には、ホームからの機能選択が必要です。
恐らく2X202も同様だと思います。
但し、検索スピードはけた違いに速くなっていますので、一長一短といった感じです。
全録はほとんど使うつもりはありませんでしたが、付いていて邪魔になる機能ではありません。
例えば、テニスなど開始時刻が流動的な番組は、全録機能を使うことで取り逃しを防止でき便利です。
書込番号:25747491
2点


回答を下さった皆様
有益な情報やアドバイスありがとうございました
こちらで頂いた情報も含め検討した結果この機種を購入しようと思っています
書込番号:25748197
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





