全自動ディーガ DMR-2X202
- 「チャンネルまるごと自動録画・自動消去」でネット動画のように楽しめるブルーレイディスクレコーダー(2TB)。ドラマを約90日間録りおきできる。
- 最大6チャンネル×約16日間のチャンネル録画が可能。AI機能を使いおすすめの番組を教えてくれる「おすすめ録画一覧(AIおすすめ)」を搭載。
- 無料のスマホアプリ「どこでもディーガ」を使うことで、録画済みの番組やリアルタイムの放送番組を家の中はもちろん、外出先からでも視聴できる。
全自動ディーガ DMR-2X202パナソニック
最安価格(税込):¥50,001
(前週比:-7,799円↓)
発売日:2022年 5月27日

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2024年7月8日 23:15 |
![]() |
3 | 2 | 2024年1月7日 05:41 |
![]() |
4 | 4 | 2023年11月3日 18:01 |
![]() |
20 | 7 | 2023年8月27日 12:49 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2023年2月15日 14:39 |
![]() |
9 | 1 | 2022年11月29日 21:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X202
現在テレビがPanasonic TH-65JX900
パイオニアのAVアンプを挟んで
レコーダーがPanasonicのDMR-BRW1000とSONYのレコーダー2台接続してます。
そしてこの機種を追加したのですが、この機種だけ
テレビの電源のオン・オフや入力切替が連動しません。
SONYのレコーダーでも連動してます。
テレビもレコーダーもビエラリンクは「入」に設定してあります。
AVアンプのせいかと思い、テレビとこの機種を直接HDMIで接続しましたが
ダメでした。
何か他に設定しないといけないのでしょうか?
0点

メーカーで出しているチェック項目になります。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/em/th_65_55_48mz1800_jp_em_s_files/part361.htm
なお、テレビとこの機種だけをHDMIで接続して確認されましたか。
書込番号:25801832
0点

>pchanpppさん
テレビとこの機種だけをHDMIで接続してみたところ問題なく連動しました。
ただ元通りに接続したところ、DMR-BRW1000とこの機種の
連動がおかしくなりました。
そのあとDMR-BRW1000は電源長押しでリセットで元に戻りました。
DMR-2X202はとりあえずテレビに直接つなぐときちんと動作するようになりました。
もう少し色々ためしてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25802487
0点

HDMIの闇。
アンプにたくさん繋ぐと色々起こる。
機器認証とかが上手くいかないことも多々。
うちのはBRAVIAにDENONのアンプ。
BDレコ1台、BDプレイヤー1台、PS5、AmazonFIREStick。
AmazonFIREStickだけおかしな動きが毎日
アンプの電源OFF時にパススルーで起動させてもテレビに映らない、しょうがないからアンプのの入れたら映る。YouTubeぐらいならテレビのスピーカーで構わないのでアンプの電源OFF。その時はそれで行けるがまたテレビの電源OFFしてFIREStick起動させてもまたおんなじ、たまにはパススルーでいけるときもある。イライラするがこんなもんです。あとHDMI機器認証台数もあるのでレコあと1台増やすと認識どれかは認識しなくなりますよ。
書込番号:25802530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>湊川神社さん
HDMI、万能ではないんですね。
HDMI機器認証台数ってあるのですね、接続方法など
もう一度検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:25802904
0点

大概何処のメーカーのTVでも
HDMI連動できるレコーダー数は
3台です。
他はサラウンドシステムが1台
(AVアンプも含む)
レコーダーとは別にプレーヤー
(又はゲーム機)が1台できる。
(はず)
レコーダー3台は、なかなか持たない
から、必要十分じゃなかろうか。
書込番号:25803429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X202
また教えてください。曜日により全チャンネル録画時間帯を指定した場合、指定していない時間帯に見たい番組があった場合、キーワードを入れておけば、自動録画はできるのでしょうか?またデイモーラで外出先からも録画指示はできますか?DMR-2X202かDMR-2X302にしようかまだ迷っています。
1点

>曜日により全チャンネル録画時間帯を指定した場合、指定していない時間帯に見たい番組があった場合、
キーワードを入れておけば、自動録画はできるのでしょうか
これは、通常録画に対してですよね?
https://panasonic.jp/diga/p-db/DMR-2X202_manualdl.html
にある取説活用ガイドのp94あたりを熟読してください
>デイモーラで外出先からも録画指示はできますか
ディモーラ対応機器
https://www.dimora.jp/support/function-list/
チャンネル録画対応ディーガ 2018年秋以降
>また教えてください
と書く前に↓に対して返信しましょう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001436931/SortID=25521712/#tab
書込番号:25569021
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X202
チャンネル録画ができる機種を使い始めたばかりで、使い方がよくわかっていません。
これまで、ドラマなどはカテゴリまとめて予約で対応していたため、
・最終回マークがついた放送があった
・翌週、特別番組などの放送が予約されていない
ということで、番組終了を確認できたのですが、
チャンネル録画の毎回保存の場合、次回放送があるのかないのかを確認する方法が
みあたりません。
録画予約中のドラマを一つづつ番組表で確認していくのもなかなか手間がかかるし、
どうすれば簡単に終了判断できるでしょうか?
1点

sa2_sa2さん
放送局の都合で変わる番組表なので、次回放送があるかは番組表次第。
すぐに確認されたいのなら番組表で。
毎回録画のキーワードを拾って録画するので、番組改編時に番組表から引っ掛からないと録画されないでしょう。
全録レコの良いところは、キーワード録画で漏れた番組も、消去前の設定時間内であれば、視聴とワンタッチ録画が可能なところ。
過去にスポーツが延長になって、録画されていると思いきや録画されていない事例が発生。原因は放送局の番組表の内容が、スポーツ番組の延長ではなく、後続のニュース番組として中継を行ったこと。
おかげでニュース番組の視聴率は良かったそうですが、全録レコは設定時間を続けて録画するので、保存が可能でした。
>録画予約中のドラマを一つづつ番組表で確認していくのもなかなか手間がかかるし、どうすれば簡単に終了判断できるでしょうか?
それを考えなくても良いのが、全録レコの良いところ。
通常録画領域圧迫を心配されるなら、USBHDDを毎回保存先にされては?
書込番号:25323511 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>チャンネル録画ができる機種を使い始めたばかりで、使い方がよくわかっていません。
DIGAのチャンネル録画というのは、指定したチャンネルと時間の録画を延々繰り返す仕組みだから番組が終了したとか来週は特番で…みたいなのは関係ないけどね
書込番号:25324974
1点

回答ありがとうございます。
やはり、カテゴリまとめて予約や、キーワード予約と違って
チャンネル録画の毎回保存では、最終回確認とか
次回の保存予定を確認することはできないんですね、、、
毎回保存の登録数に上限があるので、そのクールの放送が
終わったら保存登録を削除する必要があり、最終回が終わった
からと保存登録を消したあとに放送された分を見逃す可能性が
あるので、、、
それも全部録画してるというのはその通りなのですが、
一つ一つの番組で特別番組の有無を確認していくのは
めんどくさいことから、もっと簡単に確認する方法があれば
知りたかった次第です。
ちょっと他の方法でなにかできるか、いろいろ触ってみます。
書込番号:25325779
0点

>sa2_sa2さん
この問題の解決法にはならないかもしれませんが一般に
チャンネル録画した番組表を表示した状態で「検索」ボタンを押して(2回押さねば反応しないこともある)キーワードで検索すればズラーっと一覧が出てきます。
書込番号:25489958
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X202
地上波4チャンネルは録画出来るのですが、後の2チャンネルが録画出来ません。
カタログには、チャンネル録画用地上 チャンネル録画、通常録画兼用2 通常録画用1となっていたので、全録で地上波6チャンネル録れると思ったのですが、上手く出来ません。
前に使っていたディーガでは出来ていたのですが…
お分かりになりましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:25398242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取説P42 追加チャンネル登録
のことでは?
書込番号:25398259
2点

…?
地上波用のチューナーが4つしか無いからだと思います。
多分前のレコーダーは地上波用のチューナーが6つあったのでは無いでしょうか?
書込番号:25398260 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

残念ながらhpの仕様に以下があったので単純な6チャンネル全録は無理と思われます
チューナー数 7(地D/BS/CS×3,地D専用×4)
※チャンネル録画専用×4、チャンネル録画・通常録画切換×2、通常録画専用×1
どうしてもならチャンネル録画・通常録画切換×2を利用して、
一時的には6チャネルが出来るだけです
蛇足
私も保存しなくて良いので、とにかく全録と思い色々探しましたが
高級機の多チャンネルより普及機を複数台買うのが効率が良いと判断しましたが
そこまでしてテレビを見るのかと考えてまだ購入には至っていませんw
今後について
6チャンネル全録を実現するには本機をもう一台買うのが一番の近道と思います
書込番号:25398378
4点

それ以前に6チャンネル全て録画の意味が不明ですね。
何か業務用なら理解も出来るが、個人なら何でそうするのかが判らない??
(?o?)
書込番号:25398459
1点

追加チャンネルを設定していないだけではないですか?
通常録画は1チャンネルだけになりますが、目的の地上波6チャンネル全録は可能になります。
BS、CS録画がメインでなければこれで充分では?
書込番号:25398486 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>6チャンネル全て録画の意味が不明です
時間や録画状況を気にする事無く、いつでも見れるのは便利ですよ。
ネットの評判が良いから見始める事あるし
動画のネット配信が当たり前になった時代なんで、最近はさらにそう思います
書込番号:25398535 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

最近めっきりテレビではなくネットを見るようになってしまいましたがパナの全録はほんとにすごい。
型番によってですが、基本チャンネルプラス2チャンネルが全録の基本だと思いますので2x202なら4+2で6チャンネル全録可能です。
初期状態では4チャンネルなのでマニュアルを見ながら自分で2チャンネルを追加するのが正解です。
ただ全録側でなく予約をする通常録画の方も録画中だと外出先からのリアル放送受信とか制限がかかるので注意が必要ですね。
私は初期の全録製品を見てきたのでこの制限撤廃だけは仕様上無くならないのかな。
でもやっぱり東京だと10個のチャンネル全録がしたくなりますわ。ネットではまだまだ無料で全てのテレビ番組を無料で見る事はできませんので。
でも最上機種高いですからね。10万円以下ならね。
書込番号:25398701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X202
【困っているポイント】
【使用期間】
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
チャンネル録画一覧から録画番組を再生しその番組が終わったら、またチャンネル録画一覧に戻るのですが
次の番組に自動で再生することはできないのでしょうか?
時系列で次へ次へと再生できるようにしたいのですが、、、
例:いないいないばぁ→おかあさんといっしょ→
例:ドラえもん→クレヨンしんちゃん→
って感じです。
前回使っていたDIGAでは時系列でずっと流れていたのですが、何か設定があるのでしょうか?
文書が下手ですみません。どなたか知ってる方教えてください。
書込番号:25143535 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分の使っているのはBRX-2050ですが(仕様が変わってなければ)
ホームー初期設定ー設置設定/リモコン設定ー番組の連続設定を
入りにして下さい。
書込番号:25143557
2点

コメントありがとうございます。
初期設定-設置設定がないので仕様変更でしょうか。。
設定も色々見てみたのですがその様な設定もないです。
書込番号:25143862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

少し調べたところ2X202から仕様が変わったようで
リモコンのホームボタンを押す−設定−HDD・USB・再生記録設定
−再生設定−次エピソード自動再生を「入」に
これかも??(あまり自信無し)
書込番号:25143998
1点

調べて頂きありがとうございます(T-T)
その設定したんですが
同じ番組が日にち別で再生される感じでした...
(月)いないいないばぁ→(火)いないいないばぁ→(水)いないいないばぁ・・・という感じで
時系列で違う番組が流れることはできなかったです。
前回使っていた『DMR-BRX600』ではチャンネル録画一覧で初めに再生したものから時系列で流れてたんですが、変わってしまったのかもしれないですね(*_*)
書込番号:25144153 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X202
チャンネル録画を再生しているときは、テレビ放送をBGM的に流しているかのようにしたいので、一つの番組が終わったら同じチャンネルの次の番組へ自動的に進んでほしいのですが、再生中の番組の末端までいくとチャンネル録画一覧画面に戻り、再生が止まってしまいます。
取説を見て、「次エピソードの自動再生」という設定項目があることを知り、これをONにすれば上記の動作にできるものと考えたのですが、既にONになっていました。
一方、通常録画でまとめ番組としたドラマを再生しているとき、ある回の末端までいくと自動的に次の回が先頭から再生が継続されます。
録り溜めたドラマを一気に見るときでも、前の回が終わって次の回に自動で進んでほしい場面はほとんどなく、大抵は何か家事をしたりトイレに行ったり休憩を入れてから次の回に進むので、むしろ通常録画では「次のエピソードの自動再生」は止めたいところです。
本機で言うところの「次のエピソードの自動再生」とは、基本的には番組の終わりにスキップボタンを押すと次の番組の再生が始まるというものらしく、「スキップを押さなくても次の番組が引き続き再生される場合があります」とよく分からない補足が取説に書かれていました。
現状、通常録画では何も押さずに次の番組へ進み、チャンネル録画ではスキップボタン待ちになります。スキップボタンを押さないと次に進まないなんて、自動再生とはいわないと思うのですが・・。
以前使っていた全自動DIGA(DMR-BRX4000)では、「次のエピソードの自動再生」という設定項目はなく、通常録画は1つ再生が終わると一覧画面に戻って停止、チャンネル録画はTV放送を流している感覚で連続再生される仕様でした。
本機もそのように動いてほしいと思うのですが、そういう設定はできないのでしょうか?
7点

UX7030 では
機能一覧ボタン→初期設定/リモコン設定→初期設定/リモコン設定→番組の連続再生(入/切)
がお望みの設定なのですが最近の機種ではどうでしょうか。
書込番号:25031601
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





