VIERA TH-75LX950 [75インチ]
- 明るく色鮮やかな映像と立体音響で楽しめる、液晶最上位モデルの4Kダブルチューナー内蔵液晶テレビ(75V型)。
- 独自構造・自社組み立てのプレミアム液晶ディスプレイと立体音響が楽しめる上向きスピーカーを搭載。自動画質調整機能「オートAI画質」を採用。
- 高さ方向の音表現も可能にする、立体音響技術「ドルビーアトモス」に対応。地震に強く倒れにくい「転倒防止スタンド」を採用。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-75LX950 [75インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 6月24日

このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 5 | 2023年1月4日 15:33 |
![]() |
5 | 1 | 2023年1月3日 09:23 |
![]() |
7 | 3 | 2023年1月1日 22:26 |
![]() |
3 | 1 | 2023年1月1日 22:12 |
![]() ![]() |
11 | 4 | 2022年12月31日 07:52 |
![]() |
6 | 3 | 2022年12月25日 22:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55LX950 [55インチ]
「VIERA TH-55LX950 」か「VIERA TH-55JX950 」のどちらかを購入したいと悩んでおります。
二つを実際に目視で見比べたとき、画質や色味などに差はあるでしょうか?それとも全く同等でしょうか?どちらもパネルの種類は同じようですが、気になっております。
7点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>二つを実際に目視で見比べたとき、画質や色味などに差はあるでしょうか?それとも全く同等でしょうか?
https://panasonic.jp/viera/products/jx950/picture.html
https://panasonic.jp/viera/products/lx950/picture.html
二つを比較して何が違うか分かりますよね?
量販店なら両方展示しているお店も有るのでは?(^_^;
ご自身の目で違いが分かるかが重要なのでは無いでしょうか?m(_ _)m
書込番号:25081184
0点

>midnight_2023さん
色合いの工場設定は素人はいじらないのが鉄則です。色の濃さも基本いじらないです。画質はテレビの個体差がある可能性が有るので自宅の環境で調整が必要です。
なので価格安い方買えば問題無いと思います。
書込番号:25081246 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>midnight_2023さん
こんばんは
LXはJXのマイナーチェンジモデルですので、両者の画質に差はほぼ無いと思って差し支えないと思います。
書込番号:25081599 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

全く同等は無いでしょう。
同型機でも個体差は有ります。
並べて比較すれば分かるかもしれない差。
意味ありますか?
書込番号:25081774 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

単に製造ロットの違いによる型番変更だと思いますが。
書込番号:25082242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65LX950 [65インチ]
本日近くの電気屋さんでコスパ的と口コミ頼りに第一候補であったハイセンスU7H(vaの正面のコントラスト、斜めからのコントラスト)を見に行きました。
隣にREGZA 770Lがありましたがコントラストが強すぎる印象で、U7Hは薄い印象でした。
元々富士フイルムの濃い絵が好きでしたので所有しているREGZAのz1を購入する時に見比べてた当時で言えばAQUOSのような優しい画で少し物足りなく感じましたが、今のREGZAは年を重ねたのかノッペリ感強く感じそのせいでU7Hの方が好印象でした。
少し離れたところにパナソニックのこちらがあり、その周りにもREGZAが置かれてましたが目が奪われるのはこちらでした。
素直にこちらを購入すれば良いと思いますが、u9hの実機を拝見した事なく、両方見比べた方ご助言頂かないでしょうか。
u9hは量子ドット+min ledなので見た事無いのですが勝手に惹かれております。
書込番号:25079475 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>コンレンジャーさん
こんにちは
色合いの点について悩まれている様ですが、日本人好みの色合いという点ではやはり元も含めた国内メーカーが無難です。
ソニー、パナソニック、東芝あたりまでですね。シャープも有機の方はOKです。
U9HではminiLEDバックライトにより、色域とダイナミックレンジが広がりますので、見え方は普及機と変わってきますが、画作り等の方針は同じですので検討する必要はないと思います。そもそもハイセンスの高級機を選ぶというのが個人的にはピンときません。
miniLEDを選ぶならソニーX95KとシャープEP1は見た方が良いと思います。どちらも値段が高いですが。Z875LはminiLED搭載ハイエンド液晶としては輝度があまり高くなく、高級機としては画面表面のハーフグレア処理が気になります。
予算の都合等あるなら、LX950はコスパの良い選択肢ですよ。パナソニックはハイエンドテレビは有機ですので、本機は同社液晶最上位ですが、ミドルハイ位の位置付けの内容になります。
でもピーク輝度はしっかり高いので、HDRコンテンツの迫力はなかなかです。こちらもハーフグレアなので画面の見えはZ875Lと同じです。
書込番号:25080295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65LX950 [65インチ]

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>このテレビにdアニメをインストールして見ることは可能でしょうか?
「AndroidTV」や「GoogleTV」以外の「スマートテレビ」は、「ユーザーに依るアプリのインストール」という概念がありません。
つまり発売時にインストールされている「プリインストールアプリ」しか使えませんm(_ _)m
<メーカーが製品ページで「後日アップデートで対応」などと有れば、ユーザーによるインストールでは無く、「プリインストールされた全体のプログラム」としてシステム(ソフトウェア)アップデートでインストールされる事になります。
>他の機器がないと不可能でしょうか?
「Android(Google)TV」か、「FireTV Stick4K」を買う必要が有りますm(_ _)m
書込番号:25078606
2点

やりさわさん
「パナソニックのVIERA(ビエラ)でdアニメストアを見る方法」
https://sloryman-yobiko.com/viera-d-anime/#jump1
上記によると
>ただAmazonプライムビデオは
>ビエラでも視聴することができるため、
>本家である「dアニメストア」ではなく
>「dアニメストア for prime video」なら
>ビエラでも観ることができます。
との事です。
利用した事がないので違いは分からないのですが。
書込番号:25078625 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>やりさわさん
こんばんは
将来はわかりませんが、今のところはビエラはdアニメには非対応です。fire TV stick等を使ってご覧になってください。
書込番号:25078634 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65LX950 [65インチ]
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>外付けHDDでテレビ番組を録画した時、DIGAのようにCMのタイミングに自動でチャプターを入れてくれますか?
https://panasonic.jp/viera/products/lx950.html
製品の説明サイトは見ましたか?
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
https://panasonic.jp/viera/products/lx950/rec.html#autochapter
書込番号:25078613
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65LX950 [65インチ]
この機種を購入する直前にヤマハのサウンドバーを購入し今までのテレビと繋げてサウンドを楽しんでいました。
ところがテレビが急に故障してしまい、本機を購入する事に。テレビは明日納入されます。
ビエラのスピーカーは上部に付いているとの事で、手持ちのサウンドバーとの連携を期待して居たのですが、
良く考えるとテレビかサウンドバーの何れかしか音声の出力は出来ないのでは?と思い始めております。
実際どちらかを選択しなければならず、連携は不可能なのでしょうか。
購入したばかりのサウンドバーは無駄になってしまうのでしょうか・・・。
書込番号:25075586 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>実際どちらかを選択しなければならず、連携は不可能なのでしょうか。
>購入したばかりのサウンドバーは無駄になってしまうのでしょうか・・・。
“連携”というのをどう考えるかという話だけど、電源オンオフとか自動でサウンドバーから音が出るとかサウンドバーをまるでTVの内蔵スピーカーのように使う連携(連動)は使える
TVのスピーカーとサウンドバーの両方から音を出すというのは出来ないので、スピーカーが何個も付いててTVだけでも迫力の音が出ますみたいなやつとサウンドバーを両方組み合わせてさらに迫力アップみたいな連携は出来ない
なので、最終的のはTVのスピーカーで聴いたときとサウンドバーで聴いたときでどっちがいいかでどっちを使うかってのを決めるって感じだろうね
書込番号:25075606
6点

>すんたママさん
こんばんは。
テレビとサウンドバーは連動しますよ。
電源オンオフが連動しますし、テレビのリモコンでサウンドバーの音量調整が出来ます。
HDMI接続サウンドバーの出音に関しては、テレビかサウンドバーかの二者択一で排他的です。同時出音はできません。
同時出音して同じ音源を2系統以上のシステムから出したところで、にぎやかに聞こえるだけで、音質的には混変調で音が濁るので良くはなりません。
本機含めてテレビ内蔵スピーカーの音は元々良いとは言えないので、サウンドバーだけから音を出した方がサウンドバー本来の音が聞けるので音質は良くなります。
但し、LX950はアトモスイネーブルスピーカーで上下方向に音が広がりますが、ヤマハのサウンドバーがアトモスイネーブルスピーカーなしのタイプならその点だけは内蔵スピーカーより劣りますね。
アトモスイネーブルスピーカー付きのサウンドバーならこの点もテレビに負けません。
書込番号:25075758 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>この機種を購入する直前にヤマハのサウンドバーを購入し今までのテレビと繋げてサウンドを楽しんでいました。
>ビエラのスピーカーは上部に付いているとの事で、手持ちのサウンドバーとの連携を期待して居たのですが、
>実際どちらかを選択しなければならず、連携は不可能なのでしょうか。
前のテレビとの「連携」って何が出来ていたんですか?
ご自身が考えている「連携」と他人が考える「連携」に誤解が有りそうですm(_ _)m
<「テレビのスピーカー」と「サウンドバー」の両方から音声が出ること(同時音声出力)を「連携」と考えていませんか?
書込番号:25075935
0点

非常に丁寧かつ解りやすいご回答をありがとうございました!
書込番号:25075987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55LX950 [55インチ]
はじめまして
昨日TVが壊れまして買い替えを考えております
表題のVIERA TH-55JX900 と当機種VIERA TH-55LX950を比較してみても大きな差が無いように見えます
現地で確認できれば良いのですが年明けまで入院中でここのデータと皆様のご意見だけが頼りとなっております
本来なら現地で値段交渉などしてよい商品を安くで買いたいとこですが年末までにテレビが必要との家族からの催促で
ネット価格での購入を考えております
VIERA TH-55JX900ですとジョーシンさんが販売元ですので設置や延長保証含めると一番安価であるのかなと感じております
シリーズ900と950の差は何が違うのでしょうか?今年モデルと昨年モデルである事、音質は違うのは承知しております
ご意見いただけましたら幸いです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001344516_K0001437330&pd_ctg=2041&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11,102_2-1-2-3-4-5,108_8-1-2-3-4-5,116_16-1-2,111_11-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,107_7-1-2-3-4-5-6,110_10-1,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9,104_4-1-2-3-4-5-6,114_14-1-2-3,109_9-1-2,105_5-1-2-3-4-5
0点

>何でもしっかり調べたいさん
まずLX950は、液晶ビエラ史上最高クラスの高輝度を実現し、高いコントラスト性能を手に入れた、とありますね。明るいということです。
https://panasonic.jp/viera/products/lx950/picture.html#display
次いで、ビエラがシーンに応じて自動的に最適な画質に調整する「オートAI画質」が、LX950ではJX900に比べ進化しています。画質調整をおまかせにする方には良いですね。逆に、自分で画質を調整される方には関係ない項目です。
JX900ではお部屋の明るさをセンシング。LX950ではお部屋の明るさに加え、照明の色などをセンシング。調整の精度が上がっています。
https://panasonic.jp/viera/products/lx950/picture.html#autoai
予算に合えばLX950でしょうか。
書込番号:25065996
4点

>何でもしっかり調べたいさん
こんばんは
JXは21年モデル、LXは22年モデルです。
900は液晶ミドルレンジモデル、950は液晶ミドルハイレンジモデルです。
900と950の差ですが、950の方が高輝度バックライト採用でピーク輝度が1.5倍程度高くなっているので、HDRコンテンツでは950の方が明るく見えますね。
あとは950はパネルとフレームの段差レスのきれいなデザインで品位が高そうに見えます。
音質差ですが、900はフルレンジスピーカー2個の普通の構成、950はそれに加えてイネーブルスピーカーを追加しているので音が高さ方向に広がります。
2機種の比較なら予算が許せばLX950が良いでしょうね。55JX900はすでに一部の通販ショップでしか入手できないのでお勧めできません。
書込番号:25066050
2点

>プローヴァさん
>すずあきーさん
詳しくありがとうございます。
とてもわかりやすく参考になりました!
聞くと950の方が良いのが分かりましたが今回はジョーシンWebで15万で900が購入できましてので安心なお店と無料翌日設置やアフターフォロー、延長保証して900にさせてもらいました!
入院してなければ950で価格交渉出来たのにとそれだけが心残りです。
書込番号:25068926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





