VIERA TH-75LX950 [75インチ]
- 明るく色鮮やかな映像と立体音響で楽しめる、液晶最上位モデルの4Kダブルチューナー内蔵液晶テレビ(75V型)。
- 独自構造・自社組み立てのプレミアム液晶ディスプレイと立体音響が楽しめる上向きスピーカーを搭載。自動画質調整機能「オートAI画質」を採用。
- 高さ方向の音表現も可能にする、立体音響技術「ドルビーアトモス」に対応。地震に強く倒れにくい「転倒防止スタンド」を採用。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-75LX950 [75インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 6月24日

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
60 | 8 | 2023年5月4日 14:13 |
![]() |
9 | 2 | 2023年1月29日 15:01 |
![]() |
12 | 4 | 2023年1月18日 21:22 |
![]() |
15 | 0 | 2023年1月4日 09:57 |
![]() |
3 | 0 | 2022年12月30日 03:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55LX950 [55インチ]
VIERAかBRAVIAの液晶55Vどちらにしようか悩んでます。
色々と機能を見ていくと余計に迷ってしまい,皆さんのご意見が欲しいです。
書込番号:25246712 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どちらも大差ないと思われますよ
書込番号:25246728 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ひろくーんさんさん
こんばんは
ビエラに一票です。
画質は傾向が違い、ソニーは整形もして化粧も濃いめと言うか、あちこちいじっていながら、全体的にはナチュラルメークを演出した様な画質、パナソニックは過度に弄らず原信号重視の真にナチュラルな画質です。
音質は薄型テレビは全般的によくは無いので、どちらを買っても音に不満が出たらサウンドバーなどを買い足して下さい。
録画機能がソニーはパナソニックよりも決定的に劣ります。まずオートチャプターが無いのでCM飛ばしをボタンひとつで行えずとても不便です。
また、同社製のレコーダーにLANダビングも出来ません。DLNAサーバーにもなれないのでブラビアでの外付けHDDへの録画物はブラビアで見るしかありません。
外出先からのリモート予約やリモート視聴、いずれもできません。
以上の点、パナソニック機はオールOKですね。
ソニーはOSはAndroidなのでパナソニックよりバグが多く不安定です。電源オンタイミングで勝手にOSから再起動することもちょくちょくあります。リモコンにリセット方法がシールで貼ってあるほど日常的に起こります。
という事で両方買ってみるとわかりますが、見ず知らずの人におすすめするならパナソニックが圧倒的に無難なんです。
ブラビアは、ソニーの画作りが大好きな生粋のソニーファン専用機で、ソニー最上位機種を買って贅沢感を享受するためのテレビという気がします。
書込番号:25246729 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ひろくーんさんさん
重鎮の>プローヴァさんも書かれていますが
アンドロイドTVは不具合が多すぎだと感じます
気になる機種があるのでしたら、口コミ、レビューを覗いてみれば
納得できると思います。
書込番号:25246887
9点

まず必要な機能を確認しましょう。
画質は、個人的には並べて比較しないかぎり差は気にならないので、考えなくていいと思いますが、心配なら店頭で確認を。
音は、どこも期待できないので・・・
あとは予算と自分の好みで。
買うときは保証をしっかり確認して、高くなっても延長保証はつけましょう。つけないで後悔したという話が多いですから。
書込番号:25246938 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ご返信ありがとうございます。
パナソニックが優勢な点非常に分かりやすかったです。
これが対東芝のREGZAでも変わらず、VIERAの方が優勢でしょうか?
書込番号:25246996 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ひろくーんさんさん
東芝は22年モデルの末尾L以降ですと、パナソニックと同じく、オートチャプター、LANダビング、DLNAサーバー、はあります。
しかし、リモート予約やリモート視聴はできません。
東芝の上位モデルは、大容量HDDを繋げば、タイムシフトマシンという地デジ全録機能がつけられます。
東芝も独自OSプラットフォームなので、不安定やバグはAndroidよりも少なめです。
画質はパナソニック同様ナチュラル指向ですが少し色は濃いめです。
東芝でやや不安なのは、ハイセンス傘下になってから品質低下が感じられる点です。東芝を選ぶならなるべく上位機種にしておいた方が良いと思います。
書込番号:25247030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひろくーんさんさん
東芝もすでにTVSと社名も変わった中華企業ですよ。
(T_T)
書込番号:25247063 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ブラビアがお勧めです。
SONY、シャープはAndroid機能を搭載しており、アプリインストール等、拡張性があります。
パナソニックの950はエッジ型ですのでSONYの上位機種と比較すると明るさやコントラストに欠けます。
書込番号:25247263 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65LX950 [65インチ]
2015年秋に購入した先代のVIERAが突然壊れました。
Panasonicに確認すると寿命とのことで修理費は10万円程度との回答あり、買い替えを決めました。
価格com.の価格よりは遥かに高かったですが、仕方ないですね。
在庫あり、水曜日に設置予定です。
ひとつ質問ですが、先代のVIERAで接続していたHDDをそのまま生かす方法があればご教示ください。
TH55−CX800です。
4点

>ひとつ質問ですが、先代のVIERAで接続していたHDDをそのまま生かす方法があればご教示ください。
この質問をするということはテレビが代わると見れなくなる、手間をかければ出来るかもしれないということをご存知なのでしょう。
であればこの機にレコーダーを買ってそれで録画をしましょう。(引き継ぎが出来たとしてもレコーダーが必要になるでしょうし。)
新しいテレビでも次の買い替え時には同じ事の繰り返しになります。
レコーダーならその心配はありません。
テレビで録画をしてる時点でいずれ見れなくなるのを覚悟して運用しましょう。
ただ単に新しいテレビで今のHDDを使いたいだけなら初期化して登録すれば使用できると思います。
書込番号:25118266 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
ご購入おめでとうございますm(_ _)m
>ひとつ質問ですが、先代のVIERAで接続していたHDDをそのまま生かす方法があればご教示ください。
【他】で書き込んでいるので見逃される可能性も有りますよ?
<https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR005
>TH55−CX800です。
「TH-55CX800」ですねm(_ _)m
https://kakaku.com/item/K0000765806/
<先々々々々々代くらい?(^_^;
「HDD」って「USB-HDD」の事ですよね?
<型番を書いて貰えると色々分かるんですが...(^_^;
繋ぐと「初期化(フォーマット)」を聞かれるので、「はい」で初期化すればまた使えます。
どちらの取扱説明書にも記載されて居ると思いますが、「USB-HDDに録画した番組は、録画したテレビ(機器)でしか再生出来ない」となります。
但し、「SeeQVault対応USB-HDD」を繋いでいて、「SeeQVault形式にダビング」して有れば、そのダビングした番組の「再生」だけは出来ますので、他のテレビに繋いだ時に「初期化しますか?」には「いいえ」でそのまま繋いだ状態にして下さい。
<この場合、もしかすると追加録画が出来ないかも知れませんm(_ _)m
書込番号:25118268
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-75LX950 [75インチ]
採用したパネルの仕様に依るので、2022年発売って事は、開発時はそれ以前の性能のパネルを採用する事になります。
その当時は75型未満には対応する製品のコストが見合わなくて採用しなかったのでは?
書込番号:25102393
3点

>名無しの甚兵衛さん
返信ありがとうございます。
なるほどそういうものですか。
任天堂のゲームハードには、VRRなんて機能がないから急いで搭載しなくてもいいのかな?
なんて穿った分析をしていました。
書込番号:25103053
0点

>Red_ribbonさん
75型は、ティアリング(画面裂け)やスタッタリング(カクつき)が目立つからVRR対応。
65型・55型・48型は液晶じゃなく対応の有機EL買ってください。
43型はゲーム用途で液晶対応しておりおススメです。
こんな感じかも?
レグザがフルラインナップでVRR対応なんで、パネル自体はありそうですけど。
書込番号:25103169
3点

>すずあきーさん
こんばんは返信ありがとうございます。
>48型は液晶じゃなく対応の有機EL買ってください
実は去年の夏にパナの48JZ1000を購入しましたのですが画質面の不満と初期不良で返金してもらっています。
あと今更液晶のハイエンドモデルを購入しようとしているのは有機の焼き付きを懸念してのことです。
液晶の購入候補メーカーはソニー東芝Panasonicシャープを調査していますが中々良い機種が探せないでいます。
書込番号:25103403
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-75LX950 [75インチ]
TH-75LX950の店頭情報です。
探している方の参考になれば。
在庫状況:大手量販店は在庫をオンラインと在庫共有する店以外は75インチということもあり、店頭在庫をほぼ持っていない状況。
大体納期が早くて1ヶ月、遅い場合は2ヶ月の状態です。2ヶ月待つとモデルチェンジも見えてくるのでなかなか今の価格で決めにくいですね。
価格:関東の大手量販店で数店当たったところ、正月の価格で競合提示無しで24万円台。
価格より在庫(納期)優先で24万円台くらいなら買いの状況と思います。
在庫があれば競合させて23万円台も見えてくるとは思いますが・・・。
ご参考までに。
15点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-75LX950 [75インチ]
TH-75LX950
実家からの依頼で価格交渉
こういう流通在庫激少で受注生産に近いような製品は、価格コム価格と店舗実売価格の乖離がすごい
待てるのなら絶対実店舗で買うべき
まずは近所のケーズ、ベストで交渉、それぞれ26.5万円、26万円の提示
次に6万円引きチケットを配ってるエディオンで交渉
→30万円から6万円引の24万円の提示
これをベースにヤマダ、ビックを加えて持ち回り交渉
同一ブランドの別店舗を加えて、7店舗
うち3店舗は「そこまでの値段は出せない」と撤退
残り4店舗を一周して、最終2店で再交渉
23万円を少し下回る値段で契約
途中、レコーダーとセットだと、更に5500円引き(指定価格なのにいいのか?)、メーカーキャッシュバック2万円とのことなので、自分用に4T302をついで買い
こりゃ必要なくても指定価格のレコーダー一緒に買って、転売する輩がいそう
フルスペックの5年保証がついての価格だし、指定価格導入以来、久方ぶりの価格交渉ができて満足
書込番号:25074501 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





