VIERA TH-75LX950 [75インチ]
- 明るく色鮮やかな映像と立体音響で楽しめる、液晶最上位モデルの4Kダブルチューナー内蔵液晶テレビ(75V型)。
- 独自構造・自社組み立てのプレミアム液晶ディスプレイと立体音響が楽しめる上向きスピーカーを搭載。自動画質調整機能「オートAI画質」を採用。
- 高さ方向の音表現も可能にする、立体音響技術「ドルビーアトモス」に対応。地震に強く倒れにくい「転倒防止スタンド」を採用。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-75LX950 [75インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 6月24日

このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 3 | 2022年10月12日 20:13 |
![]() ![]() |
65 | 19 | 2022年12月14日 23:26 |
![]() |
19 | 6 | 2022年9月22日 11:43 |
![]() ![]() |
24 | 4 | 2022年8月14日 21:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55LX950 [55インチ]
液晶VIERA TH-55LX950と有機EL VIERA TH-55LZ1800にて購入を迷っています。
すみませんが皆さんのご意見をお願いします。
・画面のエッジは少ないない方が良い
・地上波テレビとアマゾンプライム、ゲーム(子供が遊ぶ程度)に使用します。
・画面に照明とかの反射はできるだけ避けたい
書込番号:24961153 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>液晶VIERA TH-55LX950と有機EL VIERA TH-55LZ1800にて購入を迷っています。
なぜ、この2機種に絞られたのでしょうか?
量販店に行って、実際の製品を見た上でココまで絞り込んだのでしょうか?
そうで有れば、後はご自身の好みで選べば良いと思いますm(_ _)m
<液晶と有機ELを比較している時点で、「こっちが良い」というのは、人それぞれの価値観などの違いが大きく影響します。
買った後で「あっちの方が良かったかも?」なんて思っても遅いですからね...(^_^;
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
書込番号:24961522
2点

>ヒロミーーさん
こんにちは。
>>・画面のエッジは少ないない方が良い
仕様書がDLできます。
https://panasonic.jp/viera/p-db/TH-55LX950_manualdl_02.html
https://panasonic.jp/viera/p-db/TH-55LZ1800_manualdl_02.html
これによればベゼル(額縁)の幅はLX950が10.5mm、LZ1800が8.5mmなのでLZ1800の勝ちです。
>>・地上波テレビとアマゾンプライム、ゲーム(子供が遊ぶ程度)に使用します。
両機種ともに問題ありません。
>>・画面に照明とかの反射はできるだけ避けたい
LZ1800もLX950のハーフグレアなので映り込み像の輪郭のボケ具合は両者似た様なものですが、反射光の映り込みは液晶より有機の方が反射率が低いため暗くなります。LZ1800の勝ちです。
ということでLZ1800の方が良いと思いますよ。
書込番号:24961544
4点

プローヴァさん
ベゼルの細かいところまで調べていただきありがとうございます。
大変助かりました。
有機の1800で購入検討します。
書込番号:24962261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65LX950 [65インチ]
はじめまして、こちらの機種を購入したのですが、気になる点がいくつかあるので質問させていただきます。
1.単色画面でジージーという低周波ノイズが2メートルから3メートル程度離れても聞こえる。全部白い画面や黒い画面、普通の地デジの画面ではほとんど無音です。
単色の赤や緑や青にするとジーっという音がします。
あと、それらの色が多めに含んだ映像でも単色程ではないですが音がします。
すごく大きな音ではないのですが、気になりだすとなんかモヤモヤします。
2.画面の輝度ムラについて、クッキリではないですがぼんやりと横方向に明るいライン2本あるのと、画面下のほうと中央が横方向ぼんやり暗いです。(横方向のぼんやりしたシマシマ?)単調な画面だとそこそこ気になります。
3.ドット抜けについて、右下辺りに一粒緑が抜けたドット抜けがあります。この位はそこそこあるものなのでしょうか?
ちなみに順位的には1つ目の異音の事が一番気になっています。
同機種を御使用の方(できたら試して頂けるとありがたいです。)やこの様な事に詳しい方、回答頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:24951031 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

1の異音は、俗に言うコイル鳴きと思われ、個体差があります。
2は、写真をアップしたほうがよいでしょう
3のドット抜けは、取説の34ページにある様に
0.01%の抜けや常時点灯あっても正常。
書込番号:24951075 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>家電も初心者さん
こんにちは。
何か嫌ですよね。安い買い物じゃないのに。悩む前に買い上げ店に相談ですよ。ドット抜けはダメだろうけど、他は相談に乗ってくれるはずです。
書込番号:24951103
3点

お返事ありがとうございます。
遅くなってしまいすみません。
実は今より酷い輝度ムラと中央付近にドット抜けがあったため、一度初期不良で交換しています。
ヨドバシで購入しており、一度目の時ヨドバシの営業の方は、メーカーから訪問して、メーカー判断してからでないと初期不良でも交換は出来ない、場合によっては出張費がかかると言われましたが、その用にしました。
その時に来たパナソニックのサービスの方は、パナソニックの営業の方が判断すると言う事で症状については見えると言うだけで、良不良の言及はせず、写真を撮って帰っていきました。
出張費はかかりませんでした。
後日ヨドバシから交換しますと連絡がきて、一度交換をしてもらいました。
>不具合勃発中さん
異音が1台目の個体で発生していなかったと思うのですが、交換してしまったため確認のしようがないので、他の方はどうなのかな?と思い質問しました。
ムラの写真についてはアップします。
ドット抜けについては、中央付近にあるのはあきらかに不良品だと思っているのですが、他の方の発生率はどのくらいなのか知りたくて質問しました。
>ogu_chanさん
パナソニックホームページの独自構造・自社組み立てのプレミアム液晶ディスプレイに期待を抱きすぎたのかもしれません。
販売店へは前回対応が微妙だったので、まだ相談していません。
書込番号:24951795 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>家電も初心者さん
こんにちは。
>>1.単色画面でジージーという低周波ノイズ
テレビの液晶はシャッターを開けるときに駆動電圧をかけるので、飽和輝度の単色や全白では全黒に比べて電力を食います。おそらく単色飽和の時の消費電力がちょうど基板が鳴くスイートスポットなんでしょうね。全白でそれより電力が増えるとまた鳴きやむとか。これは不良なので初期不良交換すべき事案です。
ただ一度交換して2台目での問題なのでなかなか言いにくいでしょうけど。
>>2.画面の輝度ムラについて
写真は斜め上から撮られているので何とも言えませんが、真正面から少し離れて見ても輝度むらを感じますか?
そうでなく、しかも、一度交換して似た様な感じなのなら、仕様である可能性が高いと思います。
写真では目で見るより酷く写りがちなので見た目はここまで気にはならないとは思いますが、色むら輝度むらにこだわるなら、液晶では限界があります。有機ELを買わないと満足できないと思います。
>>3.ドット抜けについて、右下辺りに一粒緑が抜けたドット抜けがあります。
ドット抜けは輝点ならカタログになんと書いてあろうが交換される場合は多いですが、滅点については実際の視聴でさほど問題にならないこともあって、交換できない場合も多いです。
視聴位置から見ていて4K画素の滅点は普通は気にならないと思いますので、画面全体が見渡せないほど近づかないと見えないような滅点チェックはしない方がいいです。
>>他の方の発生率はどのくらいなのか
市場不良率のデーターなどは公開されませんし、ユーザーの体験談はN=1で統計的な意味はないので、この質問に対して原理的には回答はできないかと。
>>独自構造・自社組み立てのプレミアム液晶ディスプレイに期待を抱きすぎた
液晶の色むら輝度むらなどの画質性能はパネルモジュールで決まるもので、それは現状国内メーカーは丸ごと外から買っているわけですから、あまり期待はできません。いわば出来合いの総菜みたいなものですから。
パナソニックの場合、有機ELのハイエンドモデルは画質を上げるために自社組み立てをやっていますが、液晶の場合、画質を上げるための独自構造や自社組み立てにはなっていません。
最終的にはユーザーの顧客満足が問題ですので、これ以上交換できないと言われたら、返品返金を希望すればいいと思います。我慢して使い続ける必要はありません。このあたり客の意思としてヨドバシに伝えておいてもいいと思いますよ。
書込番号:24952127
6点

>家電も初心者さん
こんにちは。
画像拝見いたしました。これを仕様の範囲と言われたらちょっとツラいですよね。
返品出来ても次のテレビの選択が難しいですよね。この値段帯で良さげなモノって中々ありませんよね。
有機が良いのだろうけど一般ユーザーにはちょっと高いですよね。型遅れは在庫が無いし。
もし今後交換にSONYを候補にされるならご存じかとは思いますが、SONYはOSの不具合が結構ありますんでご注意下さい。SONYのテレビのカキコミに色々不具合報告ありますので参考にされればと思います。
書込番号:24952182
3点

お返事ありがとうございます。
>プローヴァさん
ノイズに関してですが、一度目の時見に来て頂いたサービスの方に電話で質問をしてみました。
返答は、パネルの駆動音だろうと言っていました。部品としては、パネル本体かパネルを駆動している基盤みたいです。
ただ、大きなパネルを駆動しているので、プラズマテレビでなくとも音は出る用な事を言っていましました。それが不具合にあたるのかは見てみないとわからないと言っていました。
ここは私の勝手な解釈なのですが、口ぶりから音がでるのは仕様の範囲の可能性があり、不具合認定は難しいような言い方でした。
ただ、1台目で音がしていれば自分なら確実に気付くと思うので、気付かなかったという事は鳴ってなかった又は鳴っていてもかなり本体に近い位置でないと分からないレベルだったのではないかな?と思ってます。
なので、その部分でかなり気持ちがモヤモヤしています。
そして次の物に交換できたとして、他の部分や異音が悪化したら…などとも悩んでおります。
ムラに関しては仰る通りで、写真だと上手く撮影できなくて、ピントの合わせ方で全部が白く飛んでしまっまり、正面から撮影したら走査線の用なシマが入ってしまったり、今回アップした写真はムラが写ったのですが、実際の目で見るより大袈裟に写ってます。
交換前の物よりだいぶマシに思います。(交換前の物はここまでぼんやりではなく、パターンは似ているがクッキリして目立っていた。)
ドット抜けは、前回は中央付近にあったので気になっていましたが、今回は中央付近からは外れたのでその部分ではホッとしています。
パネルの話ですが、液晶自体は外から供給だと思うのですが、バックライトに関してはパナソニックの独自開発の物ではないのでしょうか?
その部分で、他社より輝度ムラは少ないのかな?と勝手に解釈してるいるのと、自社組み立てなので組み立て精度や検品などの品質も高いのかな?と期待してました。
>ogu_chanさん
写真がちょっと大袈裟気味に写ってしまってます。すみません。ムラが交換前の物も似たようなパターンではあったので、プローヴァさんが仰ってるように仕様なのかもしれないです。
もし返品できたとして、そうなんです。次の代替えできそうな物が無いんです。店頭で見たのですが液晶ですと、他メーカーは直下型バックライトが殆どで四隅に輝度ムラがあるのが気になってしまって、有機は値段もですが、最初はキレイでも数年後には焼き付いて結局ムラが発生してしまうのでは?と懸念してます。あと、過去に引越しした時に、(家には無かったのですが)有機は運べません、かなり壊れやすいです。と、別会社では割れやすいのでオプション料金追加で運んでますと言われたので強度的にも不安があります。
今回この商品を買うにあたって、SONYも比較したのでアンドロイドの不具合(シャープのアンドロイドも?)なども知っております。
あと、私のテレビ台が左右に足のあるテレビは置けない(台の買い替えも検討はしました。)ので、選べる機種がかなり限られてしまっています。
新たに質問なのですが、ジージー異音がしてる事によって人体やペットなどに悪影響はないですよね?
悩んで眺めてるからなのか、頭痛がする気がしたのですが、思い込みなだけで、変な電磁波が出てたりなんて事はないですよね?
書込番号:24952796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>家電も初心者さん
>>バックライトに関してはパナソニックの独自開発の物ではないのでしょうか?その部分で、他社より輝度ムラは少ないのかな?と勝手に解釈してるいるのと、自社組み立てなので組み立て精度や検品などの品質も高いのかな?と期待してました。
設計だけでなく実際の製造や品質管理をどこでやっているか次第ですね。パナソニックも有機の2000だけは自社工場で肝心な部分の製造工程をこなしていますが、液晶でそこまでやっているとは思えないです。
品質足切りレベルを高くとって、多くの部品を不良品として落とせば、その落とした分の部品代も良品が被ることになりますから実質的なコストは大幅に上がります。液晶パネルはそれなりに複雑な構成で、輝度むら一つとっても発生要因は複数ありますから、安く売ることを求められる液晶機で大層な品質管理は実際はできないかと思います。
実際のところ「鳴き」はレアな不良にあたっているだけだと思います。滅点と輝度むらは何度交換しても完全解決は無理と思います。
>>有機は値段もですが、最初はキレイでも数年後には焼き付いて結局ムラが発生してしまうのでは?と懸念してます。
思い込みはともかく、今時有機で焼き付きはそう簡単に起こりませんけどね。
うちには有機2台ありますけどどっちも焼き付き起こってませんよ。まあ個人の体験談に統計的価値はありませんが。
あと、少なくとも有機に関しては液晶とくらべて、輝度むらの実測値は液晶の半分以下ですね。
スレ主さんのように、あくまで液晶の範疇で完ぺきに近い状態を求めるならどんな機種を買っても満足は難しいと思います。
今のテレビって、払った金額に忠実に品質が決まりますので、いいものが欲しければどうしてもお金がかかります。品質だけは安いモデルも高いモデルも不断に求めていくというのは昭和の時代の、利益が十分取れていたころの話です。液晶は原理的にその程度の技術レベルですから、どこかで妥協しないと、何度交換しても同じことになるかも知れません。
>>ジージー異音がしてる事によって人体やペットなどに悪影響はないですよね?
もう坊主憎けりゃ袈裟まで、の心境でしょうか。
コイル鳴きの原因を考えれば、同時に怪しい電波や電磁波を出す方が難しいと思います。
スレ主さんを心から満足させる次の液晶機種、見つけるのは難しいと思います。
ただ行きがかり上、他の機種に買い替えられた際は、意識的にあちこち細かいチェックはやめておいた方がいいですよ。あくまで視聴距離からの画で判断すべきです。でないとストレスたまるかも知れません。
書込番号:24952862
3点

>家電も初心者さん
こんにちは。
>新たに質問なのですが、ジージー異音がしてる事によって人体やペットなどに悪影響はないですよね?
これはさすがに分かりません。スマホの電磁波みたいな事でしょうか。
お気になさりすぎ、、、じゃないでしょうか。根拠はないですが。
機種選択ハードル高そうですね。
有機の焼き付きは随分改良されているようですよ。
有機の引越しは確かにアップチャージらしいですね。
エッジ型バックライトがお好みなのですね。
もはや私には良い機種が浮かびません。申し訳ないです、お力になれなくて。
書込番号:24952900
2点

>家電も初心者さん
こんにちは。
SONYは対象外との事ですが、65X90Kはどうでしょうか。
https://kakaku.com/item/K0001448862/?lid=myp_favprd_itemview
価格差、直下型バックライト、スタンドの形状、SONYあるあるのリスク(笑)等々妥協点は多々ありますが。
シロウトの私にはこの機種しかもう浮かびませんでした。興味なければスルーして下さい。
書込番号:24952949
3点

お返事ありがとうございます。
>プローヴァさん
パネルについて、
そうなんですね。やはりそのように謳っていても、価格帯によってかけてるコストや手間も当然変わってくるという事なんですね。
あと、ジージー異音がするのはやはり珍しいんですね。
有機について、
私の認識が、思い込みや先入観で有機=焼き付くのように思ってしまっていましたが、そのような事は現在の商品では稀なんですね。
あと、有機は映り込みが激しいイメージがあるのですが、その辺はどうですか?
値段が液晶と有機では倍以上違ったりしますが、やはり品質や画質、ムラ等も含めハッキリとそこにあらわれるという事なんですね。
パナソニック自体の印象は、私の中では悪くないので、この商品も含めて憎んではいないです。
ただ、この現象への悩みが強すぎて、思考が少し飛躍し過ぎていたと思います。
>ogu_chanさん
異音をどうしたものか?と気にし過ぎ飛躍してしまいました。
エッジ型が好きとまでは言わないですが、直下型は角のムラがある機種が多かったので、こちらの機種は展示を見た限りその辺りがキレイだったので選びました。
価格帯で候補には無かったので見なかったのですが、miniLEDを使用した直下型液晶は、角も含め従来の直下型よりもキレイなんですかね?
有機に関しては、私の先入観があったようで現在の物はデメリットだった部分もかなり改善されているんですね。
SONYも不安材料が無ければ検討したいのですが、GoogleTVがもう少し安定した物になればな、と思っています。
65X90Kの口コミをチラっと見ましたが、基盤不良とかあったみたいですね。SONYも悪いイメージは無いのですが、大手メーカーの商品でもそんな事があったりするんですね。
なんだか、どのメーカーのどの品も、多かれ少なかれなにかしらの不良があるのかもしれない。なんて思ってしまいました。
いつかは有機を購入できたらなと思いますが、今のところは他機種への交換、買い替えは考えておらず(おそらく予算も含めてベストな機種はこれしかないのかな?と)、この個体をこのまま使っていくのか、異音は稀なようなので新品交換や修理をしたほうがいいのかで悩んでおります。
書込番号:24953930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>家電も初心者さん
こんにちは。
ご意向了解いたしました。出来ればお早めに御決断を。交換交渉に影響しますよ。
>なんだか、どのメーカーのどの品も、多かれ少なかれなにかしらの不良があるのかもしれない。なんて思ってしまいました。
だから最近のテレビは大手量販店での買い上げ、延長保証が必須なんですよね。ご理解頂けて幸いです。
良い結果が出ると良いですね。
書込番号:24954057
1点

>家電も初心者さん
異音については再度交換してもらえば普通は直ると思います。1台目は大丈夫だったとのことですし、2台続けてハズレを引く確率は極めて低いです。逆に次交換しても異音があるなら2台目と変わらないしそういうものと思って諦めがつきますよね。
書込番号:24954497
3点

お久しぶりです。
報告遅くなってしまいすみません。
まだ解決していないのですが、途中経過と今後どの用に進めていったらいいのかアドバイス頂けたらありがたいです。
あれからいろいろ考えた結果、一度で終わらせたいと思ったので家電量販店を通さず直接パナソニックに修理で依頼を行い、15日土曜日に来ていただきました。
異音に関してですが、自分は3メートル離れても聞こえるのですが、サービスの方は2人きたのですが、本体にかなり近付いても聞こえないと言われてしまいました。
その場で直して欲しい事を何度もお願いしたのですが、症状が確認出来ないので修理は出来ないと言われてしまいました。ただ、サービスの方はそこそこ歳のいった方だったので本人が、年齢的に鳴っていても聞こえてない可能性はあるとは言ってました。
あと、前回も書いたのですがパナソニック的には音が全く出ない事は無いとも言ってました。
ただ1台目では出ていなかったもしくは、出ていても自分が気付かないレベルで小さな音だったと思うので、納得が出来ません。
現在、交換などなにかしら対応が出来ないかサービスの方を通して交渉をしているのですが、なかなか連絡が無かったのでこちらから21日金曜日にサービスの方の携帯に連絡したら、大阪の工場(会社と言っていたかもしれない)と話をしていてなんだか厳しそうな事を言っていましました。
また来週(月曜はサービスの方が休みのため25日火曜日)からもう一度交渉してみる用な事を言っていましました。
そこからまだ連絡が来ていないのですが、時間がかかっているので、なんだか良い方向に進んでないのかな?と思っています。
質問ですが、異音はそんなに高音(モスキート音とか)では無いのですが、低めの音で自分は3メートル離れても聞き取れるのに、近付いても全く聞き取れないなんて事があるのでしょうか?
それと、やはり異音は気になるので何とかしてもらいたいのですが、最悪これで正常(聞き取れないので)とか言われてしまいそうなのですが、私としては異常な大きさだと思うので何かしら対応をしていただきたいのですが、今後どのように交渉すればいいでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:24983145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>家電も初心者さん
「スペクトラムアナライザ アプリ 無料」で検索して、スマホアプリを探してみて下さい。
これは、どの高さの音がどのくらいの音量で鳴っているかを視覚化するもので、聴力に関係なく異音を証明できると思います。
一般論はそうなんですが、個人的には使ったことがないので、使い方なども検索してみて下さい。その点はお力になれなくてすいません。
ヒント程度ですいませんが参考まで。
書込番号:24983213
4点

>家電も初心者さん
こ
こんにちは。
私なら購入店舗に事情を話して再度購入店舗からPanasonicに交渉してもらいます。私も初期不良の時購入店からメーカーに話してもらいましたが、どういう経緯かは分かりませんが即新品交換の段取りをつけてくれました。私の返事を聞くまでに交換品の在庫確保までやってくれていました。
店舗とPanasonicのパワーバランスもあるかなとは想像できました。こういうケースの場合やはり大手家電販売店を通しての交渉は有利だと想像出来ます。
ヨドバシの初期対応がイマイチだったの遠慮されているかも知れませんが、Panasonicの修理の人が「異音は聞こえない、けど営業に相談してみる」なんていう中途半端な事情はさておいて、スレ主様が聞こえている異音が事実なら今の現状を訴えてスレ主様の希望をきっちりと伝えることが肝要だと思います。
もしヨドバシの担当者がイマイチならその人の上司と話をさせて欲しいと希望しても良いと思います。担当者ベースで対応が変わることもあるでしょうから。
がんばって良い結果を迎えて下さい。
書込番号:24983252
2点

>家電も初心者さん
そろそろ購入から1か月になりますね。初期不良交換の対象はだいたい1か月以内のところが多いので、早めの判断が必要ですね。
キーンとかいう高周波ノイズでしたら、年齢により聞きずらい等あるかも知れませんが、ジーと言う低域ノイズと書かれているので、それは聞こえ方に余り年齢は関係ないかと思います。
となると、そもそもの音がとても小さな音という可能性がありますね。可聴限界スレスレで聞こえるかどうかが個人差によるといったケースです。夜静かな時だと気になっても、サービスが訪れた昼間の時間帯だと暗騒音に紛れて聞こえずらいとか。
もしかすると、サービスの方も、薄っすら聞こえる気がしていてもこのレベルを問題にされても、という気持ちがあって、聞こえない、という答え方をした可能性はありますね。電気機器の作動音が完全無音というのは本来難しいことなので。
ピーとかキーンといった高周波ノイズなら、スペアナで確認できる場合があると思いますが、ジーと言う音は多くの周波数成分を持つので、2人の他人が聞こえないと言っている音量なら、おそらくスペアナで客観的な特定は無理だと思います。
今回の交渉も本来はヨドバシとすべき内容でした。お店は顧客満足の視点でメーカーとユーザーの間に立って頑張れるし初期不良交換もできますが、サービスは修理以上のファンクションはありません。従ってお店以上の対応はメーカーのサービス部門にはできないからクレーマー視されそうで気が進まなくても、一貫してお店と話しをすべきなのです。
でも今回すでにサービスに見せているので、ヨドバシとしてもサービスがNG判定をしていないなら初期不良交換は無理という言い方をされる可能性は十分あります。まあそこは粘り強くやるしかないですね。
以上、あくまでスレ主さんの発言を正とした場合の対応ですが、正直なところ、我々傍観者にとって、おっしゃっている異音がどの程度のものか、スレ主さんがどの程度神経質なのか、などはわかりません。客観的にみて不良レベルかどうかについては、スレ主さんの発言だけで一方的に判定はできないですよね。
でもスレ主さんが不満を感じているのは事実ですから、その解消を今後どのように進めるかについて、ここから先はスレ主さんの人間力というか、交渉力が効いてくると思いますよ。
お店やサービスにも考え方があるのでスレ主さんとは平行線になる場合は十分あります。スレ主さんとして落としどころをはっきり決めておいて長引かせないように交渉するのが肝要と思います。
スレ主さんはクレーマーには見られたくない、かといって現状に満足はできない、といったところかと思いますが、今後は落としどころをきめておかないと交渉もできませんよね。
私なら、ヨドバシと交渉して再度の交換をリクエスト(ただしこれでダメなら諦めると約束して)するか、あるいは、返品返金して他社機へ変更するかですかね。ただ、他社機にしても完全無音は難しいので機種変更で問題解消するかどうかは不明確かとは思います。
また、他社機に変更してもまた異音以外の別の部分が気になるかも知れませんからある意味キリがないですが。
書込番号:24983776
1点

お久しぶりです。
報告遅くなってしまいすみません。
解決の目処がたったので書き込みます。
>すずあきーさん
ご提案ありがとうございます。
残念ながらスマホのアプリでは音は認識しませんでした。
音がほぼなってなくてもメーターが常にザワザワ動いてたり、スマホに少し触れただけでも動くのに異音は認識してくれなく残念です。
>ogu_chanさん
アドバイスありがとうございます。
ヨドバシの上司の方とも話をしましまが、サービスマンが不良を確認出来れば交換する。(一度目の交換も主張は同じ)
なので、前回は中央付近にドット抜けがあってそこが、不良と判定されたため交換となったのですが、今回は症状を確認出来なかったため難しいとの事でした。
>プローヴァさん
アドバイスありがとうございます。
ビックリするぐらいプローヴァさんの仰っている道筋に事が進んでおります。
スペアナも認識せず、ヨドバシもサービスが見て認識出来なかったので、無理と言われました。
パナソニックのサービスの方と交渉しましたが、交換又は返金の方向で進めます→無理でした、ヨドバシを管轄しているパナソニックの営業も交えて交渉します。→結局無理
のようになり、サービスマンもこちらから連絡しないと連絡くれないような方だったりと、この掲示板の過去のいろいろな書き込みも読みましたが、パナソニックのサービスはあまり対応がよくないのかもしれません。
ヨドバシの上司とも話しましたが、交換はNGになりました。
見ていての感じた事ですが、販売店とパナソニックの関係の場合パナソニックの方が強い感じなのでしょうか?
こちらの掲示板の他の書き込みを見ていると初期不良の対応が、他メーカーだと販売店に言うとほぼ即交換になってる場合が多く、パナソニックだと一度サービスが確認してから交換となっているケースが何件かある感じだったので、パナソニックは一部機種を定価販売?しているようですし他メーカーとは力関係が少し違う特殊なメーカーなのかな?と感じました。
サービスは最初修理は無理と言っていましたが、5週間以上待たされて埒が明かないので、サービスの上司の方と話し合い、来週修理をする事で決まりました。
当初サービスマンが言ってい異音が出ていると思われる箇所は、パネルかパネルを制御している基板だろうとの話でしたが、今はパネルが音が出る事はほぼ無く、パネルの制御基板か電源基板で、一番可能性が高いのは電源基板と言っていましました。
それと次回は、30代のサービスマンが来る事になり、その方が音が確認できればその音がしている方を交換、確認出来なくても電源基板のみは必ず交換する。
私が訪問回数を1回で終わらせたいので、部品は可能性のあるパネルの制御基板と電源基板の2つを持ってくる。
という事で決まりました。
ここまでかなり時間がかかったので、これで無事に終わって(異音が無くなって)くれる事を願って修理を待っています。
書込番号:25026527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

遅くなりましたが、結果を報告したいと思います。
今回来て下さったサービスの方は申告した異音が聞こえると言っていて、音は仕様の範囲内とも言ってました。
あと、最初に来た方は、本当に全く聞こえないと言っていたのか私に聞いてきて、少し不思議そうにしている感じにみえました。
ですが、最初に来た2名の方も嘘を言っているようには見えなかったので、個人差で全く聞こえない人もいるのかもしれません。
本体を移動して裏から確認した所、カバーの上からでは、右から中央付近にかけて音がしてました。
裏のカバーを外して見たところ、裏から見て右にアンテナなどのケーブルが繫がっているメインの制御基板、真ん中に小さな基板、左に電源基板があり、全ての基板から音がおり、全ての音をサービスの方も聞き取れていました。そして、その音の状態も正常で仕様との事です。
電源基板からの音はカバーを外すまでは聞こえなかったジー音とは違う音で、規則的な音でした。
制御基板と真ん中の小さな基板からの音は、もともと聞こえていたジー音でどちらも同じ音で音量は真ん中の基板の方が小さくて、制御基板の音が一番大きかったです。
今回は前もって電話で約束をしていたので、一番音の大きい制御基板を交換していただきました。
結果は、多少音が小さくなったような気がします。
比較しないとわからないぐらいのレベルです。
サービスの方も交換前より多少小さくなったと思うと言っていました。
カバーを閉めて画面側からでも少し小さくはなったと思いますが、聞こえてはいます。
ですが、今回交換しても鳴っているのでこういう物だと納得が出来ました。
なにより一番懸念していた、悪化しなくてよかったです。
アドバイス下さった皆さん、どうもありがとうございました。とても助かりました。
書込番号:25053703 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

文字化けしちゃいました。
ケーブルが繫がっている
は
ケーブルがつながっている
です。
書込番号:25053704 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-75LX950 [75インチ]
ホームシアターに接続しています。
古い機種ですがヤマハAXーV465を接続しています。
テレビをオンにする度に音声がTVからになり、毎回シアターに手動で切り替えています。
常にテレビをオンにしてもシアター出力にする方法はありませんか?
どなたかアドバイスお願いします。
2点

VIERAは持ってないけど、HDMI設定(VIERAリンク設定)、もしくは音声設定のところに“優先スピーカー設定”的なのがあるんじゃない?
それをTV→外部スピーカー(サウンドシステム)とかに切り替えれば、外部スピーカー(AVアンプ)を優先で使うってのは出来るはずだよ
書込番号:24904581
6点

こんにちは
これってリンクはどこまで対応して、テレビ側も制御できるのかどうか?
光デジタル音声ケーブルで繋げていると思うので、テレビオンで連動は無理かなと。
あとはアンプの電源を入れっぱなしに…。
書込番号:24904682 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あきもかさん
こんにちは
アンプは2009年製で、CECリンクはあるがARCには非対応という世代ですね。
リモコンのビエラリングボタンで「音声を切り替える」でシアターが選べますか?
選べないならおそらく光デジタルで繋がっているのでしょうから、HDMIによる外部オーディオ固定にはできません。
光デジタルは常に信号は出ますし、リンクが効けばテレビオンでアンプもオンになるでしょうから、アンプからは常に音は出るはずです。
テレビのボリュームは一番下まで下げておいて、アンプのリモコンで音量調整するしかない気がします。
おっしゃる事を実現するためには、アンプを買い換えれば済む話ですね。
書込番号:24904768 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あら、CECリンク機能はあるなら、HDMIケーブルで繋げればできそうな。
ソニーAndroidテレビだと古いアンプやサウンドバーでは音量数値がテレビとアンプでずれるけど、パナは上下制御だからソニーのようにはならないとどっかのスレで言われたような気がする。
書込番号:24904805 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さまありがとうございます。
アドバイスいただいてメニューから設定を触ったり、ケーブルの確認より、やはり光ケーブルでの音声接続が要因と理解しました。
この一手間の改善とアンプ買い替えの金額は悩ましいですが、まだ使えるこのアンプを継続して使おうと思います。
勉強になりました。
改めて皆さまのアドバイスありがとうございました。
書込番号:24904857
0点

その後の試行錯誤の結果
AVアンプとの電源連動をしないことでTVのオンオフに関わらず常にシアター出力になりました。
よく観察したら電源連動だとTVオンの直後はシアター出力だが5秒ほど後にTVスピーカーに勝手に切り替わってた。それが解消されました。
書込番号:24934485 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-75LX950 [75インチ]
テレビの買い替えを検討してます。
VIERA TH-75LX950 [75インチ]
VIERA TH-75JX950 [75インチ]
こちらのどちらかを購入予定しておりますが、新旧の違いでどのような機能の違いがあるのでしょうか?
今、購入するならどちらがおすすめでしょうか?
どなたか詳しい方、ご教授くださいませm(_ _)m
書込番号:24876002 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

書込番号:24876038
10点

>だがそれがいい。さん
こんにちは
22年モデルLX950は21年モデルJX950のマイナーチェンジモデルになります。
画質面では、オートAIのシーン検出アルゴリズムなどの進化がありますが、横並びでわかるかどうか位の大差ない内容です。
音質についても差はありません。
リモコンの動画配信アプリへのダイレクトキーが6個から8個に増えました。
ゲーム用のコンソールにより入力信号のスペック表示等が可能になっています。
全体的にマイナーチェンジなので上記の様に中身は大差ないです。
価格は、JX950の方は歴代最安値が23万くらいでしたが、今は流通在庫のみになって値段は上昇しているため27万前後まで上がっています。
LX950が30万程度で買えるので、その差3万程度です。JXが23万で買える頃ならJXをお勧めしますが、安値で買える買い時は既に思い切り逃しています。
この程度の差ならLXで良いのではないかと思います。
書込番号:24876064 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>入院中のヒマ人さん
ご回答ありがとうございます!
早速見させていただきました。
わかりやすい比較一覧で助かりました。
私が見た限りではほとんど変更点がないようでした。
ありがとうございました!
書込番号:24878084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
ご回答ありがとうございました!
旧型は底値から在庫状況によって価格が上がっているようですね。
おっしゃる通り、旧型の買い時は逃してしまっているようです。
最初は旧型を買おうかと思ってましたが、このアドバイスを聞いて新型の購入をしようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:24878087 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





