VIERA TH-75LX950 [75インチ] のクチコミ掲示板

2022年 6月24日 発売

VIERA TH-75LX950 [75インチ]

  • 明るく色鮮やかな映像と立体音響で楽しめる、液晶最上位モデルの4Kダブルチューナー内蔵液晶テレビ(75V型)。
  • 独自構造・自社組み立てのプレミアム液晶ディスプレイと立体音響が楽しめる上向きスピーカーを搭載。自動画質調整機能「オートAI画質」を採用。
  • 高さ方向の音表現も可能にする、立体音響技術「ドルビーアトモス」に対応。地震に強く倒れにくい「転倒防止スタンド」を採用。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

種類 : 4K液晶テレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:オブジェクト検出 倍速表示 VIERA TH-75LX950 [75インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

VIERA TH-75LX950 [75インチ] の後に発売された製品VIERA TH-75LX950 [75インチ]とVIERA TH-75MX950 [75インチ]を比較する

VIERA TH-75MX950 [75インチ]

VIERA TH-75MX950 [75インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2023年 7月21日

画面サイズ:75V型(インチ) 種類:4K液晶テレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:オブジェクト検出 倍速表示 バックライトタイプ:直下型

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VIERA TH-75LX950 [75インチ]の価格比較
  • VIERA TH-75LX950 [75インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-75LX950 [75インチ]の純正オプション
  • VIERA TH-75LX950 [75インチ]のレビュー
  • VIERA TH-75LX950 [75インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-75LX950 [75インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-75LX950 [75インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-75LX950 [75インチ]のオークション

VIERA TH-75LX950 [75インチ]パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 6月24日

  • VIERA TH-75LX950 [75インチ]の価格比較
  • VIERA TH-75LX950 [75インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-75LX950 [75インチ]の純正オプション
  • VIERA TH-75LX950 [75インチ]のレビュー
  • VIERA TH-75LX950 [75インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-75LX950 [75インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-75LX950 [75インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-75LX950 [75インチ]のオークション

VIERA TH-75LX950 [75インチ] のクチコミ掲示板

(489件)
RSS

このページのスレッド一覧(全46スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VIERA TH-75LX950 [75インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-75LX950 [75インチ]を新規書き込みVIERA TH-75LX950 [75インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
46

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ226

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

usb hdd 接続確認表示 OFF設定方法

2025/08/21 13:55(1ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65LX950 [65インチ]

クチコミ投稿数:5件


VIERA TH-65LX950に usb hdd を接続しております。
再生専用として差し込んだまま使用しておりますが、テレビの電源をONにするとほぼ毎回接続確認が表示されます。
間違って「はい」を選択するとhddが初期化されてしまいますので、この表示が電源ON時に出ない設定を教えてください。
宜しくお願い致します。

書込番号:26268991

ナイスクチコミ!12


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4385件Goodアンサー獲得:655件

2025/08/21 15:02(1ヶ月以上前)

https://panasonic.jp/viera/support.html

テレビか外付け固定ディスクかの故障、不具合だと思います

ビエラに限らず他社の録画ができるテレビを含めて2、3年の範囲で、その様な動作で困っているとの書き込みを読んだことがありません

もっとも15年くらい前のテレビから番組の録画はできるから、過去にはあったかもしれませんが

流用できる外付け固定ディスクがあれば、つないで動作を確認する
別の外付け固定ディスクで問い合わせを受けなければ、現在の外付け固定ディスクに課題あり
変わらずに問い合わせを受けるならテレビの問題か、それが正常な動作か

流用できる外付け固定ディスクが用意できても、できなくても、パナソニックに問い合わせる
手段には電話と電子メールがあります

その動作は毎回は煩わしいこともあるけれど、誤って「はい」と応えたときの被害が大き過ぎます
設計者はその様な動作は用意しないと思います

書込番号:26269031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


銀メダル クチコミ投稿数:4385件Goodアンサー獲得:655件

2025/08/21 15:06(1ヶ月以上前)

USBケーブルを抜き挿しして、ケーブルの端子をテレビにしっかり挿す

あるいはUSBケーブルを交換して動作を確認する

録画や再生等の動作は正常なのだろうから、これで解決の期待は小さいけれど、試してみたらと思います

書込番号:26269034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:10件

2025/08/22 08:19(1ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

横から失礼します。
>あるいはUSBケーブルを交換して動作を確認する

交換ケーブルってアマゾンで買えるのですか?各社外付けハードディスクの純正品は様々なタイプがあるようですが。
わたしは2m以上のUSBケーブルが欲しいです。

書込番号:26269640

ナイスクチコミ!16


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16156件Goodアンサー獲得:1322件

2025/08/22 08:54(1ヶ月以上前)

先ず録画のHDDに何を使われていますか。
出ない設定は無いと思います。
設定が保存されていないのか?対応機器以外の可能性も有ります。

書込番号:26269671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4988件Goodアンサー獲得:561件

2025/08/22 09:20(1ヶ月以上前)

「usb hdd」と隠さず、型番をあかしてみては?

型番が説明できない場合は、せめて
容量?
2.5インチバスパワータイプか?
3.5インチセルフパワータイプか?


よくありがちで、予想されるのは、
バスパワータイプで、
大容量HDDで、
テレビとの接続がUSB2.0規格で、使っている。

USB2.0規格は2.5W (5V, 500mA)
USB3.0規格は4.5W(5V, 900mA)


TVもHDDケースもくたびれてきて、電力不足になっているなど、、

予約録画に失敗する話とか、過去にもあります。

-----------------------------------------------
もし、バスパワータイプなら、

別途電源が使えるものなら、電源をつなぐ

二股のUSBケーブルを使用して、電力不足の可能性を補う。
などです。

書込番号:26269692

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1257件Goodアンサー獲得:211件

2025/08/22 09:54(1ヶ月以上前)

そのような症状になるのは十中八九テレビ側の問題です。
サービスを呼んで点検修理ですね。

毎回症状が再現するなら、サービスマンが訪問した際症状は再現するでしょうが、
心配なら事前に症状をスマホで動画に撮っておいて、サービスマンに見せれば
修理してもらえると思います。

サービスが修理しても直らないようなら、購入店に相談して返品返金をお願い
するのが良いかと。通販ショップなら難しいですが。

うまく返品できたら、他社の製品に乗り換えましょう。

書込番号:26269722

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:6085件Goodアンサー獲得:526件

2025/08/22 14:26(1ヶ月以上前)

ラヴェル2050さん

>再生専用として差し込んだまま使用しておりますが、テレビの電源をONにするとほぼ毎回接続確認が表示されます。

そのUSB-HDDはそのテレビでフォーマットされて、登録、録画されたモノでしょうか。そのテレビで登録していないUSB-HDDなら、毎回フォーマットや登録を求められるかもしれません。

書込番号:26269931 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!16


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36391件Goodアンサー獲得:7701件

2025/08/22 14:42(1ヶ月以上前)

>ラヴェル2050さん
こんにちは
側面のUSB2,3は再生用の端子で、裏面のUSB1は録画用の端子になります。
HDDは側面のUSB2または3に接続していますか?

書込番号:26269943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/08/22 15:11(1ヶ月以上前)

>ひでたんたんさん
>麻呂犬さん
>bl5bgtspbさん
>balloonartさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
アドバイスありがとうございます!
使用しておりますUSBはSunDiskのSDCZ430-512G-G46 [512GB / USB3.1 Gen1]です。いわゆるコンパクトフラッシュドライブです。
VIERA TH-65LX950で録画したコンテンツ視聴を目的としておりませんので、そのテレビではフォーマットしておりません。
※テレビ内臓のメディアプレイヤーでPCなどで保存した画像を鑑賞するため、差しっぱなしでも邪魔にならないコンパクトフラッシュドライブを選択しました。
通常は未フォーマットのストレージを接続すると都度接続確認が表示されること自体は故障ではないという認識ですので、あくまでもデフォルトの設定を変更することにより表示されなくなる方法の有無を質問させて頂きました。
質問の意図が分かりづらく失礼致しました
Panasonicにも問い合わせてみましたので返信を待とうと思います。
結果報告はさせて頂きますので、ひとまず保留とさせて頂きます。
宜しくお願い致します。

書込番号:26269963

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:4385件Goodアンサー獲得:655件

2025/08/22 15:39(1ヶ月以上前)

USBケーブルの交換の提案は誤りです

申し訳ありません

お詫びします

外付け固定ディスクの装置のUSBの端子はタイプAではない、メーカか装置に固有の形状が多いです

交換して試すケーブルの入手は限られて、容易ではありません

別の外付け固定ディスクをつないで動作を確認するぐらいしかなさそうです

書込番号:26269993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4988件Goodアンサー獲得:561件

2025/08/22 16:20(1ヶ月以上前)

最初から、USBメモリである事
録画データでなく、私物コンテンツの再生である事

と説明してくれれば、そのフォーマットするか?という確認メッセージは消せません。

で、終わりでした。

書込番号:26270027 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!17


銀メダル クチコミ投稿数:4385件Goodアンサー獲得:655件

2025/08/22 16:23(1ヶ月以上前)

返信が後先になりました

その返信の内容は無意味です

書込番号:26270028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16156件Goodアンサー獲得:1322件

2025/08/22 22:35(1ヶ月以上前)

使用の目的からすればテレビからの確認は出ても仕方がないですね。
そしてそれを止める事は無理ですね。

ただ1つ考えられるのがパーティション出来ればなんとかなるかもです。
AとBにパーティションしてAは少なくで良いでしょう。
A部分はテレビで初期化
BをNTFSがフォーマット

それなりのソフトが必要かな。

書込番号:26270329 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!14


銀メダル クチコミ投稿数:4385件Goodアンサー獲得:655件

2025/08/23 07:48(1ヶ月以上前)

視聴したい動画がテレビと同じネットワークにつながるパソコンに保存されているのであれば、

動画を保存するドライブやフォルダ等を公開することにより、メディアプレーヤで視聴できると思います

考察済みで廃案なのかもしれませんが

NASでも良いのかもしれません

アイ・オー・データ機器のLAN DISK HDL-TA1は、ヤマダウェブコムで8,980円です。もっともヤマダウェブコムは不評なので、他の製品を他の販売経路を含めて探すと1万2千円くらいからです。容量は1TB

録画番組のダビングに対応するNASは少し高くなるけれど、ビエラの録画番組をダビングできるからビエラの故障対策にもなります。そもそもテレビ放送の番組を録画して視聴しないのであれば無用ですが

NASに動画や録画番組を保存すればテレビで視聴できるし、パソコンやスマートフォン等でも視聴できます

運用の都合でUSBメモリ選択なのであれば、ですが

書込番号:26270539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4988件Goodアンサー獲得:561件

2025/08/23 09:28(1ヶ月以上前)

https://shop.sandisk.com/en-au/products/usb-flash-drives/sandisk-ultra-fit-usb-3-1

サンディスクのサイトでは、「フラッシュドライブ」と書いてますが、

こういったものは、一般的には、「USBメモリ」です。

「コンパクトフラッシュ」ドライブと、言うと、下記のような製品を示します。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5

やはり、「usb hdd」とか「コンパクトフラッシュドライブ」と、ぼかすのではなく、
型番まで書いた方が、無駄な誤解が生じません。

書込番号:26270622

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5件

2025/08/24 17:11(1ヶ月以上前)

>bl5bgtspbさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>麻呂犬さん
>プローヴァさん
>ひでたんたんさん
>balloonartさん
>Red_ribbonさん
皆さま
いろいろとアドバイス頂きありがとうございました。
Panasonicから返信が来ましたが、やはり表示が出ない設定はないということでした。
よって今後は都度USBを抜き差しして使用します。
以上、宜しくお願い致します。

書込番号:26271997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6085件Goodアンサー獲得:526件

2025/08/24 18:38(1ヶ月以上前)

ラヴェル2050さん

プローヴァさんが書かれた

>側面のUSB2,3は再生用の端子で、裏面のUSB1は録画用の端子になります。HDDは側面のUSB2または3に接続していますか?

を試されても、都度テレビ側がフォーマットを求められたという事でしょうか?
結果、そうであれば失礼しました。

書込番号:26272082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ103

返信84

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55LX950 [55インチ]

クチコミ投稿数:401件

HDMI接続したスピーカー(ARC対応)がうまく連携できません。

外付けのスピーカー(YAMAHA製サウンドバーYAS-107)を使おうとHDMI接続をしているのですが、
TVの電源を入れると、スピーカーの電源もONになるのですが、肝心の音が出ません。この際TVからも音が出ていません。いくら待っても音が出ることはありません。
スピーカー電源を入れ直すか、TVの音声出力設定をテレビから出力に変更しようとすると、外部スピーカーから音が出始めます。
TVの電源を切ると、スピーカーの電源も切れます。
再度TVの電源を入れると、スピーカーの電源もONになるのですが、音が出ません。この繰り返しです。

TV側は説明書を読んで、ARC対応の場合はHDMI2に接続となっているので、HDMI2に接続しています。
TV側の設定、スピーカー側の設定を何度も見直したり、初期化したり、HDMIケーブルを交換したり、TVのいくつかの設定を試したりしましたが、一向に改善しません。

ちなみに前に使っていたSHARP製のテレビでは問題なく連携できていました。

有効な改善策、試してみたら良い方法など、ぜひアドバイスをお願いいたします!

書込番号:25626354

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:61件

2024/02/17 20:07(1年以上前)

テレビ側の音声出力信号はオートになっていますか?
HDMIケーブルは新しいものを使っていますか?古いものだと方向性があったりします。(コネクタに矢印が付いてます)
サウンドバーのファームウェアは最新ですか?

書込番号:25626369 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:61件

2024/02/17 20:12(1年以上前)

【訂正】
HDMIケーブルに関して
アクティブ型とパッシブ型の違いでした。
参考URL
https://www.sanwa.co.jp/product/cable/howto/hdmi/hdmi.html

書込番号:25626374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:401件

2024/02/17 20:16(1年以上前)

>キリュートさん

HDMIケーブルの件、補足ありがとうございます。
手元にはパッシブタイプのケーブルしかありません。今回初めてアクティブタイプの存在を知りました。

書込番号:25626381

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36391件Goodアンサー獲得:7701件

2024/02/17 20:18(1年以上前)

>レインドロップさん
こんばんは
・メニュー-設定-機器設定-ビエラリンク →オン
・メニュー-ビエラリンク-音声を切り替える →シアター
を選ぶ

これで音が出ると思います。

うまくいかない場合下記も確認してください。

メニュー-設定-音声調整-デジタル音声出力 →オート

書込番号:25626389 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:401件

2024/02/17 20:19(1年以上前)

>キリュートさん

ご返信ありがとうございます。

>テレビ側の音声出力信号はオートになっていますか?

はい、なっております。他の設定(PCM等)も試しましたが、改善せずでした。

>HDMIケーブルは新しいものを使っていますか?

数本試しました。ver1.4もver2.0も状況変わらずでした。
ちなみにうまく連携できていたSHARPのテレビで使っていたケーブルそのまま使いましたが、それもだめでした。

>サウンドバーのファームウェアは最新ですか?

サウンドバーはネットワークに接続できず、ファームウェアのアップデートはできないようです。
TV側はソフトウェアのアップデート済みです。

他に何か思い当たる原因はありませんでしょうか・・・

書込番号:25626393

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:401件

2024/02/17 20:25(1年以上前)

>プローヴァさん

ご返信ありがとうございます!

>・メニュー-設定-機器設定-ビエラリンク →オン

これは設定済みになっています。

>・メニュー-ビエラリンク-音声を切り替える →シアター

この機種では、メニューの直下にはビエラリンクの設定項目が見当たりません。
また-設定-機器設定-ビエラリンク からでは音声切り替えの設定項目が出てきません・・・

>メニュー-設定-音声調整-デジタル音声出力 →オート

これは既に設定済になっています。

うーん、やっぱりうまく行きません・・・

書込番号:25626400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件

2024/02/17 20:27(1年以上前)

>プローヴァさん

失礼いたしました。一つ訂正です。

>・メニュー-ビエラリンク-音声を切り替える →シアター
この機種では、メニューの直下にはビエラリンクの設定項目が見当たりません。
また-設定-機器設定-ビエラリンク からでは音声切り替えの設定項目が出てきません・・・

と書きましたが設定を見つけました。しかし既にシアターになっていました・・・

書込番号:25626402

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36391件Goodアンサー獲得:7701件

2024/02/17 20:56(1年以上前)

>レインドロップさん
YAS-107とのことなので、TVのメニューのeARCはオフにしてください。

YAS-107はHDMI入力とHDMI出力がついていますが、TVへの接続ケーブルは、

YAS側:HDMI出力(ARC)
TV:HDMI2(ARC)

になっていますか?

書込番号:25626429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:61件

2024/02/17 21:00(1年以上前)

>レインドロップさん
ファームウェアアップデートについて
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/sound_bar/yas-107/downloads.html
こちらからDL出来るようです。HDCP2.3に対応する様なので、
もしかしたら…。
アップデートには要PCかもしれません。

書込番号:25626437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1016件

2024/02/17 21:57(1年以上前)

>レインドロップさん

HDMI接続で上手くいかない場合は光デジタルケーブルのみで接続してみてください。

これで上手く音が出ればテレビ音声出力は光ケーブル出力設定で、HDMI同時接続でやってみてください。

サウンドバーへは光ケーブル出力でサウンドバー音出しで電源音量コントロールはHDMIができる可能性があります。

HDMIケーブルのみでやるなら、テレビとサウンドバー初期化してみてください。

書込番号:25626526 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:401件

2024/02/17 22:18(1年以上前)

>プローヴァさん

アドバイスありがとうございます!

〉TVのメニューのeARCはオフにしてください。

ここはオンしたりオフにしたり試していましたが、もう一度オフにしたままにしてみます。

〉TVへの接続ケーブルは、
YAS側:HDMI出力(ARC)
TV:HDMI2(ARC)
になっていますか

はい、この接続は間違いありません。元々前のテレビで普通に使えていて、テレビ側だけをHDMI2につなぎ替えました。
ちなみにYASのHDMI入力にはDIGAが繋がっています。

書込番号:25626546

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36391件Goodアンサー獲得:7701件

2024/02/18 08:15(1年以上前)

>レインドロップさん
確認ですが、TVのメニューでビエラリンク自体はオンになっているんですよね?

では、テレビとサウンドバー のコンセントを抜いて10分程度そのまま放置してください。
そのあとでコンセントを挿し直してリモコンで電源オンして見てください。

それでも音が出ない様であれば、テレビ側かサウンドバー側のどちらかの不具合の線が出てきます。

書込番号:25626886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1016件

2024/02/18 08:19(1年以上前)

>レインドロップさん

補足です。光ケーブルはサウンドバーに同梱されています。

光ケーブル接続でもこのサウンドバーのPCMとドルビーとDTS5.1chは再生可能でHDMI接続と音声出力に劣化は無くむしろ光ケーブルがノイズ受けないので音が良く聴こえる場合があります。

サウンドバーのソフトウェアアップデートでDTSバーチャルXできるので更新です。
これでステレオ音源がバーチャル立体音響に変換出来ます。

書込番号:25626896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:401件

2024/02/18 12:15(1年以上前)

皆様、
たくさんのコメント・アドバイスをいただき、誠にありがとうございます。ご協力に感謝いたします。

現在いただいたアドバイスを順番に試しているところです。結果は必ずご返信いたします。
今しばらくお時間をいただけますよう、よろしくお願いいたします。

追加の改善策も引き続きお待ちしております!

追伸:結果的に相性問題でNG、とならないことを切に願っております・・・

書込番号:25627211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1016件

2024/02/18 13:51(1年以上前)

>レインドロップさん

HDMI接続で他の対策やってみてください。

音声出力現在オートですね。意外とこのオート設定はパナのテレビではクセモノです。PCMでどうなるか変更してみてください。

HDMIケーブル他に有れば交換してみてください。ケーブル不良の可能性があります。

いずれにしても初期化前にコードとケーブル全抜き10分放置の電源リセットやると良いです。

光ケーブルならサウンドバーから音が出るはずです。万一光もダメだと、スマホでブルートゥース接続で音が出るかです。音がサウンドバーから出れば、テレビ側故障で良いと思います。

書込番号:25627357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:401件

2024/02/18 14:06(1年以上前)

>キリュートさん

何度もご回答いただき、ありがとうございます。

>ファームウェアアップデートについて

この機種がまさかアップデートできるなんて全く思ってもおらず、先入観でできないものと思い込んでおりました。
大変失礼いたしました。

教えていただいたURLからファームウェアをダウンロードし、早速アップデートしてみました。
今までは3Dサラウンドになっていなかったのですが・・・

肝心のARC機能ですが、残念ながら改善せずでした。

書込番号:25627385

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:401件

2024/02/18 14:13(1年以上前)

>プローヴァさん

何度もコメントをいただき、ありがとうございます。

>確認ですが、TVのメニューでビエラリンク自体はオンになっているんですよね?

はい、ここは何度も確認していますが、オンになっています。

>テレビとサウンドバー のコンセントを抜いて10分程度そのまま放置してください。
そのあとでコンセントを挿し直してリモコンで電源オンして見てください。

これも先ほど試してみましたが、改善せずでした。

>それでも音が出ない様であれば、テレビ側かサウンドバー側のどちらかの不具合の線が出てきます。

前に使っていたSHARPのテレビでは問題なくARCが機能していましたし、不具合があるとすればテレビ側と思います。

この機種ではありませんが、YAMAHAのサウンドバーで同じような書き込みをされている方もいたので、もしかすると単なる相性問題かも知れません・・・

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001171379/SortID=24399085/

書込番号:25627394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:401件

2024/02/18 14:20(1年以上前)

>ダイビングサムさん

アドバイスありがとうございます。

>HDMI接続で上手くいかない場合は光デジタルケーブルのみで接続してみてください。
これで上手く音が出ればテレビ音声出力は光ケーブル出力設定で、HDMI同時接続でやってみてください。

一点補足ですが、一切音が出ないわけでなく、「TVの音声出力設定をテレビから出力に変更しようとする」操作、すなわち入力切替ボタンを押して、テレビから何回か押して、テレビに戻す、という操作だけで音は出始めます。

>HDMIケーブルのみでやるなら、テレビとサウンドバー初期化してみてください。

初期化も試したのですが、改善せずでした・・・

>音声出力現在オートですね。意外とこのオート設定はパナのテレビではクセモノです。PCMでどうなるか変更してみてください。

これも何度か試したのですが、今改めてやってみましたが、改善せずでした。

>HDMIケーブル他に有れば交換してみてください。ケーブル不良の可能性があります。

手持ちの3本ほど、ver1.4とver2.0含め交換したのですが、改善せずでした。

>いずれにしても初期化前にコードとケーブル全抜き10分放置の電源リセットやると良いです。

プローヴァさんからいただいたコメントでやってみましたが、改善せずでした。

やっぱり相性が悪いのですかね・・・

書込番号:25627402

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:401件

2024/02/18 14:23(1年以上前)

皆様、一通り対策講じたものの、今のところ改善ができていません。
以下ちょっと気になることだけ書いておきます。

・TV本体の電源を切ってもサウンドバーの電源は切れません。これはパナTVの仕様なのか、本体電源ではARCが機能しないのかも知れません。

・当初HDMI1にサウンドバーをつないでいました。以前使っていたSHARPのテレビはHDMI1がARC端子だったためです。
実はこの際も、電源連動はしなかったものの、シアターへ入力を切り替えると、サウンドバーから音が出ていました。ARC非対応端子なのに、不思議でした。

書込番号:25627407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1016件

2024/02/18 14:38(1年以上前)

>レインドロップさん

>TV本体の電源を切ってもサウンドバーの電源は切れません。これはパナTVの仕様なのか、本体電源ではARCが機能しないのかも知れません。

ビエラリンクをオンしてもCECが機能していないのが不具合でこれもARC出力に影響出てるかもです。テレビ側見てもらった方が良いと思います。

書込番号:25627424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:401件

2024/02/18 14:53(1年以上前)

>ダイビングサムさん

ご返信ありがとうございます。
本来はテレビ本体の電源操作でもサウンドバーの電源と連動するはず、という理解でよろしいでしょうか?

書込番号:25627438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1016件

2024/02/18 15:42(1年以上前)

>レインドロップさん

>ちなみにYASのHDMI入力にはDIGAが繋がっています。

上記が原因かもです。DIGAはテレビ側接続が良いと思います。CECリンクはテレビ中心にコントロールすると良いです。

CECは動作保証しないので上手くいかない場合はあります。いろんなメーカー組み合わせるのでお互い責任なすり合いですよ。

書込番号:25627488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:74件

2024/02/18 15:51(1年以上前)

>レインドロップさん
テレビのHDMIのオート設定には1から3までありデフォルトは3になっていると思いますので、1にしてみてください。

入力切替ボタンでサウンドバー接続のHDMI入力に切替→メニューから設定→機器設定と進みHDMIオート設定を選択

書込番号:25627498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:401件

2024/02/18 16:41(1年以上前)

>ダイビングサムさん

何度もありがとうございます。

>ちなみにYASのHDMI入力にはDIGAが繋がっています。
>上記が原因かもです。DIGAはテレビ側接続が良いと思います。

私も書きながらふとこれが原因かも、と思い試しました。が、残念ながら改善せずでした。。。
サウンドバーから完全にDIGAを切り離したのですが・・・

書込番号:25627566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1016件

2024/02/18 16:44(1年以上前)

>レインドロップさん

最後に一晩中全抜き電源リセットしてみてください。

書込番号:25627568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:401件

2024/02/18 18:55(1年以上前)

>bjヘビーさん

ご回答ありがとうございました。

>テレビのHDMIのオート設定には1から3までありデフォルトは3になっていると思いますので、1にしてみてください。

DIGAとも切り離した状態で今試してみましたが、残念ながら改善せずでした。。。

書込番号:25627715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件

2024/02/18 18:59(1年以上前)

やはりテレビとサウンドバーの相性が問題なのでしょうかね・・・

今試しに、サウンドバー側の電源を手動でONにした状態で、テレビの電源を入れたら、最初からちゃんと音声が出ました。

テレビからサウンドバーへの信号を送るタイミングに何かしらずれが生じているのかも知れません。
サウンドバーへ電源ONの信号を送ると同時に、音声を送るよと信号を送っても、サウンドバー側でその信号の受信待機前に信号送出が終わってしまっているなど・・・

書込番号:25627722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1016件

2024/02/18 19:05(1年以上前)

>レインドロップさん

>今試しに、サウンドバー側の電源を手動でONにした状態で、テレビの電源を入れたら、最初からちゃんと音声が出ました。

やはりテレビ側CECが機能していないですね。ビエラリンクの問題です。

リンクはあくまでもテレビ側に主導権あるので、サウンドバーには問題無いです。

自己解決ですね。

書込番号:25627731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:401件

2024/02/18 19:13(1年以上前)

>ダイビングサムさん

ご返信ありがとうございます。

>やはりテレビ側CECが機能していないですね。ビエラリンクの問題です。
>リンクはあくまでもテレビ側に主導権あるので、サウンドバーには問題無いです。

すみません、これが意味することは、

1. ビエラリンクの問題、要するに相性問題
2. テレビ側CECに問題あり、要するにTVが故障している可能性

のどちらでしょうか?

書込番号:25627746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1016件

2024/02/18 19:21(1年以上前)

>レインドロップさん

ハッキリ言うとビエラ問題多いです。故障の可能性が高いです。相性というコトバはごまかす表現です。

メーカーに相談ですね。

書込番号:25627763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1016件

2024/02/18 19:25(1年以上前)

>レインドロップさん

シャープテレビだと問題無いですよね。

これが決定的です。

書込番号:25627768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:61件

2024/02/18 19:39(1年以上前)

そういえばうちもDENONのDHT-C210繋いでますけど、たまに音声だけが出ないとき有りますね。
サウンドバーの電源入れ直しで大体直りますけど、やっぱりVIERAはHDMI系統が弱いのかな。

>レインドロップさん
ちなみにテレビ側のアップデートはしてますか?

書込番号:25627791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:401件

2024/02/18 19:39(1年以上前)

>ダイビングサムさん

色々とありがとうございます。YAS-107ユーザーからも情報を得ようかとそちらにも同じ趣旨の内容書きましたが、そちらにも回答いただきありがとうございました。

先週買ったばかりのテレビなので、初期不良交換して欲しいところではありますが、まずはPanasonicへ問い合わせのメールを入れました。合わせてYAMAHAにも同様の内容で問い合わせを入れたので、双方から回答がもらえるはずです。

10年以上は使うテレビですし、ちゃんと解決させておきたいと思います。

メーカーからの回答が得られたらまたフィードバックいたします。

書込番号:25627792

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:401件

2024/02/18 19:44(1年以上前)

>キリュートさん

コメントありがとうございます。

>そういえばうちもDENONのDHT-C210繋いでますけど、たまに音声だけが出ないとき有りますね。
サウンドバーの電源入れ直しで大体直りますけど、やっぱりVIERAはHDMI系統が弱いのかな。

そうなのですね。たまにだと、不具合なのか一時的な不調なのか分かりませんよね・・・
VIERAはやっぱりビエラリンクという独自の仕組みを使っているので、もちろん公式にはARC対応となっていますが、CEC含めリンクがいまいちかも知れません。

>ちなみにテレビ側のアップデートはしてますか?

はい、先週初回ネット接続時にアップデートの表示が出たので、済ませてあります。

書込番号:25627798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:61件

2024/02/18 19:56(1年以上前)

>レインドロップさん
https://kakakuooooooo.com/soundbar-troubleshooting/
こちらのBのレベル4『ネゴシエーションリセット』は試されてるんでしたっけ?

書込番号:25627807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:401件

2024/02/18 22:15(1年以上前)

>キリュートさん

コメントありがとうございます。

ネゴシエーションリセット、要するに10分電源コードを抜く、は他の方からアドバイスいただき試してみましたが、残念ながら改善せずでした。

書込番号:25627972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:61件

2024/02/18 23:34(1年以上前)

>レインドロップさん
となるとやはりもうメーカー問い合わせですね。
もしかしたら基盤交換対応の可能性が有りますね。

書込番号:25628076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36391件Goodアンサー獲得:7701件

2024/02/19 08:38(1年以上前)

>レインドロップさん

>>・当初HDMI1にサウンドバーをつないでいました。以前使っていたSHARPのテレビはHDMI1がARC端子だったためです。実はこの際も、電源連動はしなかったものの、シアターへ入力を切り替えると、サウンドバーから音が出ていました。

買い替えだったのですね。

TVを買い替えた場合にHDMIリンクが誤動作を起こすことがあります。
原因はサウンドバーが以前のTVとのリンク情報を覚えていて、新しいテレビとのネゴシエーションに失敗しているケースです。これはどのメーカーでも結構な確率で起こり、一旦起こると下記のHDMIリセットを行うまで解消しません。HDMI1で音が出たという誤動作になっていることからもネゴ失敗していると思われます。

そういう場合に有効なのはHDMIリセットです。以下お試しください。

1. TVのメニューのHDMIリンクを一旦オフ
2. TVのHDMI端子につながっている全機器の電源コンセントを抜く
 プレーヤー、レコーダー、ゲーム機、サウンドバーなどすべてです。
3. TV側につながっている他の機器からのHDMIケーブルのTV側プラグを一旦すべて抜く。
 後で挿す場所を間違えないようにマーキングなどしておいてください。
4. そのまま10分間放置する。これは必ず行って下さい。
5. HDMIケーブルのプラグを挿しなおす。
6. 電源コンセントを挿しなおす(TVのコンセントは一番後に挿す)
7. TVをリモコンでオン
8. TVのメニューのHDMIリンクをオンにする

HDMIは、頻繁な抜き差しやつなぐ場所の変更等をするとネゴシエーションミスすることがあります。動作が変だと思ったら上記HDMIリセットを行ってください。うまくいけば、結線変更等しない限り問題なく使えます。

>>TV本体の電源を切ってもサウンドバーの電源は切れません。

機器設定-ビエラリンク設定-電源オフ連動 が有効になっていれば、TVオフで他の機器も連動オフします。
但し、HDMIリンクがネゴシエーションミスを起こした状態だとこれも効かないことがあります。

>>ハッキリ言うとビエラ問題多いです。

メーカは市場不良率は公開しませんので、.真に受けないようにされてください。
不具合多そうかどうかはこのような掲示板等で推察するしかありませんが、ビエラに関してこのような問題は殆ど聞きません。android OSを搭載するメーカーの方が音声周りのトラブル報告は多いです。
量販店などで他社営業から変な話を吹き込まれて信じてしまう店員はいるかも知れませんね。

書込番号:25628274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件

2024/02/19 10:42(1年以上前)

>プローヴァさん

アドバイスいただきありがとうございます。
そこまできっちりとはHDMIリセットをやっていないので、試してみます。
週末になるかも知れませんが、また結果はこちらでフィードバックいたします。

書込番号:25628365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36391件Goodアンサー獲得:7701件

2024/02/19 10:51(1年以上前)

>レインドロップさん
HDMIリセットは、TV本体の電源抜きリセットとは違います。
TVのコンセントだけを10分抜いてもHDMIのネゴシエーションミスは改善しません。

ぜひHDMIリセットの手順を行ってみてください。
これはヤマハのAVアンプ等のトラブルシューティングでもメーカーから指示される内容になります。

書込番号:25628375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:74件

2024/02/20 15:32(1年以上前)

>レインドロップさん
不具合対処方法としてHDMIリセットは初期化よりライトな内容なので、初期化してダメだったとの事なのであまり期待出来ないです。

レベル1:再起動
レベル2:HDMIケーブルの抜き差しと再起動
レベル3:HDMIケーブルを双方とも抜いて2分程度放置
レベル4:HDMI(ネゴシエーション)リセット
レベル5:初期化(工場出荷時に戻す)

相性問題なのかどうなのかの切り分け方法としては、別のサウンドバーを接続してどうなるかですね。
テレビを初期不良交換ではなく修理対応の場合は、おそらく修理スタッフがパナのサウンドバーを持参して試してくれそうな気がします

書込番号:25629857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:401件

2024/02/21 18:21(1年以上前)

>プローヴァさん

こんばんは。今日HDMIリセットをやる時間があったので、試してみました。
書いていただいた通りの手順でやり、10分放置のところは30分ほど放置しましたが、残念ながら改善せずでした。。。

書込番号:25631364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件

2024/02/21 18:23(1年以上前)

>bjヘビーさん

コメントありがとうございました。まだPanasonicからメーカー回答が来ていないのですが、もし修理になる場合は、パナ純正のサウンドバー持ってきてもらうように依頼しようと思います。

書込番号:25631368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1016件

2024/02/21 18:28(1年以上前)

>レインドロップさん

それは当然です。全抜き電源リセットして初期化してますから、全く関係ないです。

意味が無い対処方ですよ。やるべきこともう全部やってますよね。という事は?

書込番号:25631370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:401件

2024/02/21 18:36(1年以上前)

>ダイビングサムさん

ご返信ありがとうございます。
とにかくやるべきことは全てやっておかないと、メーカーにどうせ前もってやるように言われますので・・・
パナにはCEC機能不良が疑われるなら、買ったばかりのTVなので初期不良交換希望で問い合わせ中です。

YAMAHAさんは翌日には回答をいただき、「ARCによる音声送信の機能のみ働いていない様子です」との見解で、HDMIケーブル交換や抜き差し、今回やった放電や本体初期化の提案がありました。それでも改善しない場合は修理可能とのことでしたが、これまでの経緯を考えると、まず疑うべきはテレビ側なので、必要になったら連絡する旨だけ返信しました。

パナはサポート混んでるんでしょうね。3日経っても音沙汰なしです。

書込番号:25631382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1016件

2024/02/21 18:43(1年以上前)

>レインドロップさん

通常色々やってるとまぐれで直ったりします。初期化テレビ側2回やって直る場合もあります。パナが来て初期化して直る場合はこれです。

もう一度初期化してみますかね?

パナの電話使えないです。相当なクレーム入っている証拠です。もしくはダミーかもです。

ソニーテレビにソニーサウンドバーだと安心ですよ!

書込番号:25631391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:74件

2024/02/21 18:47(1年以上前)

>レインドロップさん
すみません、一点記載が抜けてましたが先の書き込みのレベル3は電源も抜きます
なので、電源リセットよりHDMIネゴシエーションリセットの方が上の対処なのでその点ではやる意味はあります
ただ、その前に最高レベルの対処である初期化をしていたようなので結果としては意味はないですが。。。

107側のコメントで描きましたが、テレビではなくサウンドバー側の問題な可能性もあります
ただし、その問題というのが不具合とは限らないのが相性問題の嫌な点です

もちろんテレビ側の不具合の可能性もあるので、相性問題ではなく交換で直ると良いですね!

書込番号:25631398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1016件

2024/02/21 18:53(1年以上前)

>レインドロップさん

後は初期化出来ない不良も有るということですね。初期化終了という誤情報が出るからややこしいです。

書込番号:25631407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:401件

2024/02/21 19:38(1年以上前)

>bjヘビーさん

コメントありがとうございます。
今回は操作としては、レベル4を徹底的にやってみた形になります。前回はレベル3.5くらいですね。
意味がないとまでは思っていません。改善せず残念です。
あまり先入観持たずに、テレビないしオーディオバーの故障の可能性、相性問題など、原因を突き止めたいと思います。

書込番号:25631467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件

2024/02/21 19:42(1年以上前)

>ダイビングサムさん

テレビ修理にしても交換にしても、どうせ初期化されてしまうので、Panasonicから連絡来た時点でもう一度テレビとサウンドバー両方とも初期化試してみます。

初期化は前回出来ているので、恐らく今回もできると信じています。

全く音が出ないのであれば急ぎますが、入力切替押せば音は出始めるので、メーカー回答を気長に待ちます。

書込番号:25631473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36391件Goodアンサー獲得:7701件

2024/02/21 22:34(1年以上前)

>レインドロップさん
初期化もいいですが、まずはHDMIリセットをおやりになって下さい。
この手の問題に対処できる唯一確実な方法ですので。
初期化の方がレベルが高いとおっしゃってる人もいますが、それは初期化ルーチンの作り方次第です。
実際に初期化で解決しないネゴの問題が、HDMIリセットで解決した事例を体験してますので、当方としてはお勧めしたいですね。
では。

書込番号:25631736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件

2024/02/21 23:05(1年以上前)

>プローヴァさん

こんばんは。先ほど書き込みましたが、今日HDMIリセットをやる時間があったので、試してみました。
書いていただいた通りの手順でやり、10分放置のところは30分ほど放置しましたが、残念ながら改善せずでした。。。

書込番号:25631788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1016件

2024/02/21 23:10(1年以上前)

>レインドロップさん

めんどくさいヒト相手にしないようお願いします。初期化でダメなら故障で良いですよ。

書込番号:25631791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36391件Goodアンサー獲得:7701件

2024/02/22 00:44(1年以上前)

>レインドロップさん
症状としてはHDMIネゴの問題にピッタリハマるのですけどHDMIリセットで直らなかったですか。
一応言っておきますが、この方法はヤマハなどでも案内されているHDMIの不具合を直す公式手順になります。頭の隅にでも置いておいて下さい。

それでは次はテレビがサウンドバーかの切り分けですね。

前使っていたシャープのテレビはすでに処分されて手元にないですかね?
他にもテレビがあればサウンドバーを繋いでみて下さい。それで音が出る様なら有力な証拠になりますので、購入店でテレビの初期不良交換を依頼きてみて下さい。
確認のためパナソニックのサービスが確認に来るかも知れませんが、症状が確認できれば交換自体は販売店でやってもらえるはずです。

他のテレビがない場合も、販売店に初期不良交換希望で話をした方がいいですよ。いずれにせよメーカーのサービスは呼ばれることになると思いますが、販売店を通した方が話が早いです。

書込番号:25631871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6088件Goodアンサー獲得:466件

2024/02/22 10:17(1年以上前)

>ちなみに前に使っていたSHARP製のテレビでは問題なく連携できていました。


テレビのビエラリンク設定などにあるECOスタンバイを「切」にしたらいかがですか。?

書込番号:25632138

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:401件

2024/02/22 18:53(1年以上前)

>プローヴァさん

ご返信ありがとうございます。HDMIリセットでは残念ながら改善せずでした。今改めてテレビ・サウンドバー共に初期化しましたが、改善が見られなかったので、明日にでも販売店へ連絡を取りたいと思います。Panasonicのサポートからは音沙汰なしです。

>この方法はヤマハなどでも案内されているHDMIの不具合を直す公式手順

これも昨日書き込みましたが、YAMAHAさんからの回答に同種の手順は案内がありました。

>前使っていたシャープのテレビはすでに処分されて手元にないですかね?
>他にもテレビがあればサウンドバーを繋いでみて下さい。

残念ながら前のテレビは今回のテレビの買い替えだったのでもうありません。また他のテレビもうちにはないです。
ただたった10日前までSHARPのテレビでサウンドバー使っていて、このような誤動作はなかったので、テレビ側の不具合の可能性が高いとは考えています。

書込番号:25632696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件

2024/02/22 18:55(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん

アドバイスありがとうございます!

>テレビのビエラリンク設定などにあるECOスタンバイを「切」にしたらいかがですか。

はい、ここの設定も何度か変更して試しました。現在「切」になっていますが、症状相変わらずです・・・

書込番号:25632698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6088件Goodアンサー獲得:466件

2024/02/23 10:14(1年以上前)

パナソニックに修理依頼してもパナソニック製ではないので終わりでしょう。

一応、テレビのファームウエアが最新か確認されたら。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/download/hdfw/tvhw/down_33.html

書込番号:25633360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:401件

2024/02/23 11:45(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん

再度ご回答ありがとうございます。ファームウェアはテレビ設置時に最新のものを入れました。Ver. 1.105になっています。。。

パネルはパナソニック製ではありませんが、基盤にはまだこだわっているようですよ。良いか悪いかは別として・・・

書込番号:25633468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件

2024/02/23 11:48(1年以上前)

皆様、

Panasonicのサポートからは一向に回答なしなのですが、販売店に連絡したところ、すぐに不具合内容を理解してもらえ、
明後日に初期不良交換してもらえることになりました。

販売店での交換なので、パナソニック製のサウンドバー持参はお願いできませんでしたが、
これで不具合解消することを願っています。

結果はまたご報告いたします。

書込番号:25633470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6088件Goodアンサー獲得:466件

2024/02/23 11:59(1年以上前)

>パネルはパナソニック製ではありませんが、基盤にはまだこだわっているようですよ。良いか悪いかは別として・・・

そう言う事ではなくサウンドバーが他社製。

パナソニックはビエラリンクと称してVerXXがあります。ほぼ独自路線。

ビエラとアクオスレコーダーなら電源は連動しません。連動するのは入力切替ぐらいです。

初期不良で解決されればいいですね。

書込番号:25633478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:401件

2024/02/23 12:11(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん

なるほど。確かにその通りなのですよね。Panasonicのビエラリンクは若干クセがあるので、相性問題は危惧しています。
一応統一規格してARC対応をうたってはいるので、テレビ交換での改善を願っています。

書込番号:25633489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件

2024/02/25 16:12(1年以上前)

皆様、

本日新しいテレビと交換してもらいました。結論から言うと、初期不良(ハードの問題)ではなく、ソフトの問題の可能性が高そうです。

販売店のご厚意で初期不良交換の形で新しいテレビをサウンドバーと接続、ARCの動作にも問題ないことを確認しました。その後5回くらいいくつかの条件(設定内の電源連動ON・OFF等)で試し、問題なくサウンドバーの電源が入り、自動的に音が出始める状態となりました。
しかし、Youtubeを見ようとするとファームウェア更新を促す画面が出てきて、嫌な予感がしつつも更新を回避してYoutubeを見る手段がないようで、ファームウェアを更新したところ、見事にARCの不具合が再現されました・・・

販売店のご厚意に非常に申し訳なく感じると共に、Panasonicの対応に怒りを覚えますよ。。。こんな不具合が出るファームウェアを出すなんて考えられません。他にも同じ不具合が出ている方が多数いると思います。
確かに電源ONからの起動が早くなったり、改善している点もあるのですが、基本的な機能をダメにするなんてあり得ませんね。

この後無駄とは思いつつもPanasonicからやっと来た返答(本体不具合とは認められませんという塩対応)に抗議とファームウェアの問題をメールで連絡しようと思います。

ファームウェアはロールバックできないですよね・・・何とか方法があれば良いのですが。

書込番号:25636655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1016件

2024/02/25 16:50(1年以上前)

>レインドロップさん
>Youtubeを見ようとするとファームウェア更新を促す画面が出てきて、嫌な予感がしつつも更新を回避してYoutubeを見る手段がないようで、ファームウェアを更新したところ、見事にARCの不具合が再現されまし


You Tubeアプリのアップデートですよね。
テレビ側アップデートでは無いのでは?

アプリ削除して再インストールして、アプリをアップデートしないで、見る方法を販売店に聞いた方が良いと思いますよ。

書込番号:25636716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:401件

2024/02/25 17:22(1年以上前)

>ダイビングサムさん

ご返信ありがとうございます。

>You Tubeアプリのアップデートですよね。
>テレビ側アップデートでは無いのでは?

テレビ側のアップデートで間違いありません。Youtube以外も含めネットTV系のボタンを押すと、ファームウェア更新の画面が出て、キャンセルでは先に進めないため、更新する以外の選択肢がありません。
最新のファームウェアver.1.105へ更新します、と出ましたし、実際にファームウェアがver.1.095から1.105へ変わったことも確認しました。

ロールバックできないとなると、次の更新まで解決策がなくなりそうです・・・

書込番号:25636754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1016件

2024/02/25 17:32(1年以上前)

>レインドロップさん

そうでしたか。。

パナにこの問題解決の更新依頼するしか無いですね。

書込番号:25636767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:401件

2024/02/25 17:36(1年以上前)

>ダイビングサムさん

恐らく私以外にも、同じ症状が出て、相性問題なのか何なのかも分からず困っている方が多々いるかと思います。
たった今、Panasonicから来ていた回答への返答の形で状況を連絡しました。
また1週間待たされる気はしますが、とにかく早い対応を望みます。

書込番号:25636775

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36391件Goodアンサー獲得:7701件

2024/02/25 17:59(1年以上前)

>レインドロップさん
>>Panasonicの対応に怒りを覚えますよ。。。こんな不具合が出るファームウェアを出すなんて考えられません。

ご愁傷様です。
でもそういう事であれば躊躇することはありません。
パナソニックを返品返金されて、他社製品への買い替えをお勧めします。
他社製品にすれば今の問題が解決して他の問題が一切出ないとは言い切れませんが、そこまでスレ主さんがおっしゃるなら他に方法はないかと。

冷静にみますと、パナソニックがこの製品をリリースするにあたって、ヤマハの7年前のサウンドバーに対して動作検証をしているとは思えませんし、最近の他社サウンドバーで同じ現象が起こるとは言い切れないと思います。

でもその辺りをごっちゃにしてとにかく怒りが収まらないという事ですと、販売店としても話を聞いて対応してもらえると思いますよ。

書込番号:25636802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1016件

2024/02/25 18:29(1年以上前)

>レインドロップさん

それで良いと思います。パナは中途半端なサウンドバーしか作っておらず、ARC機能が弱いのはこれが原因です。

パナの窓口はサウンドバーの知識全く無いですね。ソニーとは大違いなので、辛抱強く交渉してみてください。

書込番号:25636849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:401件

2024/02/25 19:20(1年以上前)

>プローヴァさん

コメントありがとうございました。

>パナソニックを返品返金されて、他社製品への買い替えをお勧めします。

これは販売店の瑕疵ではないので、仮に販売店がOKと言ってもそれは人として私にはできません。
あくまでもメーカーの問題です。メーカーが返金に応じるなら考えます。

>冷静にみますと、パナソニックがこの製品をリリースするにあたって、ヤマハの7年前のサウンドバーに対して動作検証をしているとは思えませんし、最近の他社サウンドバーで同じ現象が起こるとは言い切れないと思います。

それはその通りだと思います。世の中にある製品全ての動作検証なんてできる訳がありません。それを期待している訳ではありません。
今回の不具合の原因はほぼ明らかです。最初から一切対応していないなら、他社製品との相性問題としてまだ少しは理解もできますが、ファームウェア更新で不具合を起こすなんてお粗末です。後方互換性を担保することは、基本中の基本だと(同じ技術者として)私は思いますが・・・まぁPanasonicに限らず、更新で不具合は起こりうることは理解はしているので、せめてロールバックできる仕組みにしておかないと、こういう時に困ります。
またこの状況だと、サウンドバーを最新のものに買い替えても同じ不具合が起こる可能性もあり、怖くて買い替えられません。

>その辺りをごっちゃにしてとにかく怒りが収まらないという事ですと

私の過去の書き込みを良く読んでください。何もごっちゃになんてしていません。HDMIネゴシエーション、ケーブル、本体の設定、相性問題、本体自体の不具合など、あり得そうな問題を切り分けて検証した結果、ファームウェアの不具合である可能性が高いと結論付けています。
Panasonicは公式にARC対応をうたっている訳です。ARCは国際規格です。相性問題を否定はしませんが、国際規格を無視してファームウェアを更新するのは、怒るもそうですが、技術面を疑いたくなります。
私個人の問題でなく、同じように困っている人がいるであろう(どのサウンドバーにも起こり得る)ことを考えると、早急に対応を望みたいです。

書込番号:25636922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件

2024/02/25 19:28(1年以上前)

>ダイビングサムさん

>パナは中途半端なサウンドバーしか作っておらず、ARC機能が弱いのはこれが原因です。

パナのサウンドバーを買う気はありませんが、この状況だとどこのサウンドバーを買っても不具合が出そうで、サウンドバー側の問題なら買い替えも視野には入れていたのですが、原因がほぼ特定できたことで逆に買い替えが怖くなりました。

>パナの窓口はサウンドバーの知識全く無いですね

サウンドバーももちろんですが、ソフトウェアの造りが甘い気がします。ファームウェア更新での不具合がないとは言いませんが、これまで正常に機能していたものを機能しなくする更新は、ちょっとお粗末ではと思います。

幸い販売店で購入した際の店員さんが、Panasonicから来た人だったので、先ほど電話して状況を伝え(交換のお礼もして)、営業を通じてテクニカル部門にコンタクトしてもらえそうです。テクニカル担当から必ず連絡させると約束してくれました。
交換の際は、お店側でサウンドバーの不具合や、ケーブルの問題などいくつか他の可能性も疑ったようなのですが、ファームウェアの話をして理解してもらえ、お店としても何かできることを提案しますとまで言ってくれたのですが、販売店は何も悪くないので、それは望みませんとお断りしました。
メーカーの対応を待ちます。

書込番号:25636938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1016件

2024/02/25 19:36(1年以上前)

>レインドロップさん

ハイその心意気で良いと思います。パナ動けば早ければ2日遅くとも一週間以内でファームウェア更新できるはずです。ここはパナの顧客に対する姿勢の正念場と捉えて様子見辛抱強くお願いします。

書込番号:25636954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:401件

2024/02/25 19:51(1年以上前)

>ダイビングサムさん

たかがファームウェア、されどファームウェアなので、大きな不具合を起こすものであれば即対応も望めますが、まぁ数か月は待たされるんでしょうね・・・
そこは目をつぶって、とにかく不具合を不具合と認め、修正をして欲しいです。昔のサウンドバーだから動作検証していないことは当然として、せめて国際規格であるARCを忠実に動作させるようにして欲しいだけです。

ちなみに過去のファームウェア更新タイミングを見ると、緊急更新以外は、半年に1回、5月と11月ですね。最悪、次の5月の更新で修正して欲しいです。

https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/download/hdfw/tvhw/down_33.html

Panasonicから何らかの応答があれば、また共有いたします。

書込番号:25636976

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36391件Goodアンサー獲得:7701件

2024/02/25 20:52(1年以上前)

>レインドロップさん
>>これは販売店の瑕疵ではないので、仮に販売店がOKと言ってもそれは人として私にはできません。あくまでもメーカーの問題です。メーカーが返金に応じるなら考えます。

勘違いされてる様ですが、あなたはお店から商品を買われたので、お店と売買契約してるわけですから、返品返金はお店に対してしかリクエストできません。メーカーにお願いできるのは逆に修理だけです。

お店は、返品されたものをメーカーに返すだけなので何ら懐は痛みません。メーカーが返品返金に応じるのと実質同じです。
人としてどうとか全く関係ありませんので気兼ねは無用です。
ただ、人として、の部分を気にするなら、返品返金後他社製品を買う場合は同じお店で買えば良いだけです。
これが、お店としてできることを考える、と店員が言った話の中身ですよ。

>>後方互換性を担保することは、基本中の基本だと(同じ技術者として)私は思いますが・・・まぁPanasonicに限らず、更新で不具合は起こりうることは理解はしているので、せめてロールバックできる仕組みにしておかないと、こういう時に困ります。

気持ちはわからないでもないですが、テレビメーカーで過去のバージョンに書き換えられる様に多くのファームをアップしているメーカーは存じ上げません。少なくともソニーもパナソニックもそれはありませんね。
あなたのお勤めの会社とパナソニックの方針が違うことに関しては、これは会社が違うのだから仕方ないと思いませんか?

>>ARCは国際規格です。相性問題を否定はしませんが、国際規格を無視してファームウェアを更新するのは

テレビなんてほとんど国際規格の上に成り立ってますが、仮にですが、バグを出しちゃったら国際規格を無視したことになるのですか?
仕様準拠する様に作ったつもりがバグが入ってしまって一部の組み合わせで問題が起こる、が実情と思います。

>>私個人の問題でなく、同じように困っている人がいるであろう(どのサウンドバーにも起こり得る)

ほんとに他社品でも起こりうるなら、もっと異口同音に報告が上がると思いますので、待っていれば状況がわかると思います。
どのサウンドバーでも起こりうる可能性があっても、問題はどの程度広い範囲で実際の問題が起こるかだと思いますけどね。

あと、ごっちゃに、と書いた部分を誤解されてる様ですが、故意にエンジニアがバグを入れることなどは普通はないので、そこがわかっているならその様に怒りが収まらない状況は当方としては理解できなかったので指摘しただけです。
あなたがどの様に十分な切り分けをおこなったのか、はこの件に直接関係ありません。

現時点では多分、問題がお店を通じてメーカーに上がる、と言うタイミングですよね。メーカーが直すかどうかは今後の話なんですよね?そのタイミングで、どうしてそこまでイライラされてるのかちょっとわからないです。

でも本当にそうなら、何も無理して使い続けなくても返品返金でよろしいのでは?と言う話です。
店員さんもちゃんとした人の様なので、お店として多分気持ちよく応じてくれますよ。

書込番号:25637080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ogu_chanさん
クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:40件

2024/02/25 21:31(1年以上前)

>レインドロップさん
こんにちは。
私はBRAVIAユーザーですが、パナのテレビでもこんなバグがあるんですね。BRAVIAなんて小さな不具合は極端に言うと日常茶飯事です笑

技術系の方のようですので色々釈然とされていないようですが、私も返品交換をオススメしますけどね。
お店に方も仰って下さっているようですので、、、。

パナの対応もそんなもんだろうな、、、って感じです。SONYもそんな感じでしたよ。技術部門から連絡くれるとか、結構親身だとは思いますが。

解決までどれくらいかかるのか想像もつきませんが、その期間我慢して使うよりかはマシかなと思います。


書込番号:25637157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6088件Goodアンサー獲得:466件

2024/02/25 22:07(1年以上前)

>来た返答(本体不具合とは認められませんという塩対応)

やっぱりね。

一応パナソニックテレビだけで高音質って謳っていますからね。
https://panasonic.jp/viera/products/lx950/sound.html

ご愁傷さまです。

パナソニックがファームウエアを改善されることを願います。

書込番号:25637220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6088件Goodアンサー獲得:466件

2024/02/25 22:10(1年以上前)

不本意ですけどBluetoothを使うかですね。

書込番号:25637225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6088件Goodアンサー獲得:466件

2024/02/28 11:31(1年以上前)

パナソニック製シアターバーを購入して症状が再現するか。?
再現しないなら相性問題か。?
いずれにせよ交渉材料になるでしょう。

https://panasonic.jp/theater/products/htb900.html

書込番号:25640504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件

2024/03/20 20:03(1年以上前)

皆様(もう見ていないでしょうか・・・)、長らくご無沙汰しておりました。
完全にすっきり解決とは行かなかったのですが、一応不具合回避ができるようになりました。
これが最終のご報告になると思います。簡単にまとめると、
・私が申告した不具合をPanasonicでも確認できた
・ただ全てのサウンドバーで起こる訳ではない(YAS-107ないし同等品で発生している模様)
・ファームウェア自体はPanasonic側で国際規格に遵守していることを再確認
・私が試していなかった(気付かなかった)設定変更で不具合の回避が可能
となります。

初期不良交換後、Panasonicと何度となくやり取りをした結果、Panasonic側でYAS-107同型品を準備し検証していただけました。
以下Panasonicからの回答引用です。

---
このたびの事象について、ご利用のYAMAHA製サウンドバー「YAS-107」と同型の製品を、弊社にて確保できましたので、TH-55LX950と当該機器での検証を実施いたしました。

その結果、次のような動作となることを確認しております。

1.TH-55LX950電源オン
 ↓
2.YAS-107電源オン(CECによる追従)
 ↓
3.YAS-107でHDMI/ARC(TV)への自動入力切換が働かず、テレビからの
 音声がスピーカーから聞こえない
 (YAS-107側の入力が異なることで、無音の状態になる)

この動作は、YAS-107側でCEC信号を受け付けた後、一部機能が正しく動作していない状況と見受けられます。

前回のご回答時点では、「YAS-209」での検証をおこないましたが、同機種では事象が再現せず、正常に動作することを確認しております。

またご指摘を踏まえまして、TH-55LX950のファームウェアプログラムを調査し、HDMI Forumの定めるCEC規格に適合していることを再確認いたしました。
---

とのことで、最終的にPanasonicとしてはYAMAHAのサウンドバーに問題があると結論付けています。
YAMAHAに本件確認を取ったところ、YAS-107とYAS-209の連動機能(CEC、ARC)に違いはないとの回答で、YAMAHAとしてはサウンドバーの問題ではない、と結論付けています。
私が保有している単体の不良も考えたのですが、Panasonic側でも同等機種で不具合を確認していることから、単体不良ではなく機種依存と考えて良さそうです。

肝心な不具合回避方法ですが、これもPanasonicからの回答引用です。

---
なお、ご参考となりますが、TH-55LX950側の設定変更により、当該事象を回避できることが分かりましたので、お手数ですが、よろしければお試しいただきたく存じます。

<手順>
1.TH-55LX950の入力を「HDMI」のいずれかに切り換える
2.リモコンの[メニュー]ボタンを押す
3.「設定」→「音声調整」を選択する
4.「HDMI音声フォーマット」を「PCM」に設定する
---

PCM設定はこれまで何度も試していましたが、テレビ閲覧の状態でのみ変更していました。入力有無に関係なく、HDMIへ入力切替をして変更することが必要でした。さすがにこの方法は気づいておらず未検証でした。そしてこの変更で、ちゃんと音が出ることも確認できました。

結局根本的な原因は分からずですが(私はやっぱりファームウェアが一番怪しいと思っています)、とりあえず不具合回避もできるようになったので、一応の解決にしたいと思います。

何度もご回答・アドバイスをくださった皆様、本当にありがとうございました!

書込番号:25668027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1016件

2024/03/20 20:20(1年以上前)

>レインドロップさん

>.「HDMI音声フォーマット」を「PCM」に設定する

これはうーんレベルです。要は光ケーブルPCMと同じ音声出力でHDMICECできるという事ですね。

テレビ側音声出力を劣化させるので十分良い解決では無いですね。

こんな設定他のテレビには無いと思います。

書込番号:25668055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/03/16 08:35(6ヶ月以上前)

>レインドロップさん
私も同様な現象で悩んでいます
TV:パナソニックTV-55W90A(接続HDMI2 eARC/ARC) 最近買換え
AV:ヤマハRX-V6A
TVがシャープアクオスの時は何も問題はありませんでした

TVをONにするとAVがONになるが音がでない(なぜか時々(10回に1回程度)音がでる)
→対処は毎回TVのビエラリンクを一度テレビにしてもう一度シアターにしています。
 大抵これで音がでます。(たまにでないことも 泣)

書込番号:26111910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件

2025/03/16 19:12(6ヶ月以上前)

>dongoro2020さん

こんにちは。同じ不具合に遭遇していらっしゃるとのこと、その後私が使っているTVは一度ファームウェアアップデートがありましたが、改善せずでしたので、他社製品との相性としてやむを得ないのであろうと諦めています。
ただ既に記載をしたメーカー回答の方法で、不具合は回避できている状況ですので、ぜひ試してみてくださいね。
機種が違うので、全く同じ設定項目があるかは分かりませんが、似た項目がきっとあると思います。

<手順>
1.TVの入力を「HDMI」のいずれかに切り換える
2.リモコンの[メニュー]ボタンを押す
3.「設定」→「音声調整」を選択する
4.「HDMI音声フォーマット」を「PCM」に設定する

ポイントはテレビ閲覧の状態で変更するのではなく、HDMIへ入力切替をして変更することです。改善することを願っております!

書込番号:26112748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/03/18 17:28(6ヶ月以上前)

回答ありがとうございます
以下のメニュが見つかりませんでした。残念。

4.「HDMI音声フォーマット」を「PCM」に設定する

もう少しマニュアルを精査してみたと思います

書込番号:26114925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件

2025/03/18 20:00(6ヶ月以上前)

>dongoro2020さん

同じ項目がないですか・・・残念です。「設定」→「音声調整」はあるでしょうか?PCMとか何かしら「音声方式」を選択する項目があれば、それをPCMに設定すると行けると思います。。。

書込番号:26115093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ200

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

店舗在庫が無くなったあとの中古相場

2024/12/15 09:08(9ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55LX950 [55インチ]

スレ主 Sunny17さん
クチコミ投稿数:11件

本機は最高にして最後のIPSパネルですが、今後は高騰が予想されますか?
みなさまの見解をお聞かせいただければと思います。

書込番号:26000096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:13775件Goodアンサー獲得:2888件

2024/12/15 09:27(9ヶ月以上前)

>Sunny17さん

テレビは使えば劣化するものだし、有機ELもあるから、中古にプレミアムが付くことは考え難いと思いますね。

書込番号:26000124

ナイスクチコミ!23


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36391件Goodアンサー獲得:7701件

2024/12/15 09:35(9ヶ月以上前)

>Sunny17さん
こんにちは
最高にして最後のIPSかどうかは知りませんが、終売後に高騰はあり得ません。

価格コムの最安値なら、流通在庫だけになった後に安値ショップの在庫がなくなり始めると2番手3番手のショップ価格が表示されるので、一時的に高騰してる様に見える事はあります。

書込番号:26000140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2024/12/15 09:50(9ヶ月以上前)

最高にして最後のIPSかどうかは知りませんが、終売後に高騰はあり得ません。
 ↑
同意見です。
今のパネルは当たり外れがあり、個体によっては短命です。
中古なんてもってのほかです。
延長保証は必修。
パネルの性能だけでなく、色味の好みもあるので、これがいいのかは人それぞれです。

書込番号:26000166

ナイスクチコミ!24


工ネクさん
クチコミ投稿数:6件

2024/12/15 10:05(9ヶ月以上前)

パナソニックのIPSは東日本大震災でパネル工場が壊れ、LGのIPSパネル使うようになってから拡散レンズが落っこちてオセロになってたし、あまり良いイメージないわ

それにIPSなくても似たような技術のadsパネルのテレビが他社から販売されてるし、そっちで良くね?

書込番号:26000186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/15 10:06(9ヶ月以上前)

>Sunny17さん

>店舗在庫が無くなったあとの中古相場

IPSパネルのこだわらず、中古を無理に買わないで新しいタイプのTVを購入します。

書込番号:26000187

ナイスクチコミ!18


銀メダル クチコミ投稿数:4385件Goodアンサー獲得:655件

2024/12/15 11:37(9ヶ月以上前)

IPSパネルに拘る人は最早とても少ないと思います
旧車を求めることとは違うのではないでしょうか
高騰はしないと思います

テレビは見ない人、テレビは要らない人は今後も増えると思います。そこまでではないにしろ、そもそも高画質のテレビの需要はあるのかどうか

BS/CSも4Kも見る人はとても少ないです
BSは低解像度にダウングレードしました
低解像度の地上波で十分ならテレビも相応で良いとも

こだわりがあるなら買っておけば良いでしょう。お財布事情は分かりませんが、買えない価格でもないと思います

拘って買うなら延長保証は不要かもしれません
用意する代替品がありません

書込番号:26000314 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2024/12/15 12:15(9ヶ月以上前)

>Sunny17さん

予想されません。
何故ならたかがテレビですので。

書込番号:26000373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/12/15 16:46(9ヶ月以上前)

>Sunny17さん
>本機は最高にして最後のIPSパネルですが、今後は高騰が予想されますか?

今15万となっていますが、この機種が最高にして最後のIPSパネルだったとしてこれが20万になった場合、他の15〜20万の機種を差し置いて飛びつく人がどれほどいるのか?って考えると無いでしょうね

これがパネルなどでなく機能、例えばですがこの機種までしかお部屋ジャンプリンクが使えないようなことであれば使い勝手に大きく影響するので少し高くても買っておこうとなるかもしれないですがパネルの違いでというのは考えにくいでしょうね

さらにデジタル家電は世代による進化も大きいので敢えて旧型を選ぶという理由付けとしてIPSパネルだからというのはかなり弱いと思います

書込番号:26000677

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:6085件Goodアンサー獲得:526件

2024/12/15 17:52(9ヶ月以上前)

Sunny17さん

最後のプラズマ、最後の国産有機ELと比べると、価値としてはどうでしょうか。
前者は価格高騰、後者は投げ売りでしたが、前者の場合はパネルに惚れ込んだユーザーが多くいたからであり、後者は倒産した後の在庫整理品。
PCユーザーが目に優しいパネル確保した例はありましたけど。

書込番号:26000744 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!15


八角山さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件 VIERA TH-55LX950 [55インチ]のオーナーVIERA TH-55LX950 [55インチ]の満足度4

2024/12/20 00:38(9ヶ月以上前)

先日、ヤマダ電機の展示機を安値で購入しました(6年の無料延長保証付き)。
70インチ超えのお部屋ジャンプリンクが使えるpanaの薄型テレビをこの値段で購入できる機会はそうはないと思ったのが購入動機、たしかに最後のIPS液晶?というのも魅力でした。
まだ耐久性に疑問もある高価な70インチ級の有機ELにはなかなか手が出ない、またおそらくパナソニックはミニLEDの75MX950以降の液晶テレビをもう出さないだろうという読みもあります。
同じ様に考える人がどの位いるのかは不明。。

書込番号:26006179

ナイスクチコミ!3


八角山さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件 VIERA TH-55LX950 [55インチ]のオーナーVIERA TH-55LX950 [55インチ]の満足度4

2024/12/20 02:31(9ヶ月以上前)

TH-75LX950のスレッドと勘違いしました、、すみません。
いずれにしても旧機種なのでよほど気に入っていても安価でなければ買わないと思います。。

書込番号:26006232

ナイスクチコミ!3


スレ主 Sunny17さん
クチコミ投稿数:11件

2024/12/25 17:56(9ヶ月以上前)

皆様ありがとうございました。
やはりTVに関しては中古は中古ということですね。
早々に売ってしまおうと思います。
ありがとうございました!

書込番号:26013071

ナイスクチコミ!0


八角山さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件 VIERA TH-55LX950 [55インチ]のオーナーVIERA TH-55LX950 [55インチ]の満足度4

2024/12/26 00:32(9ヶ月以上前)

そうですね、55インチなら有機ELもだいぶ価格は熟れてますし。。
最後のIPS液晶?を強調すればマニアは食いつくかもしれませんw

書込番号:26013536

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65LX950 [65インチ]

クチコミ投稿数:171件

皆さま
お世話になっております。
続けて同じような質問を失礼致します。
外付けHDDの録画番組一覧を表示させると画面上部に[すべて]、[ドラマ]、[映画]、[音楽]、[スポーツ]などのジャンルが表示されており、クリックするとそのジャンルでまとめられた番組一覧が表示される機能があります。
そこで以下、ご教示頂けると幸いです。
・既存のジャンルを好みのジャンルへ変更は出来るのでしょうか?
・[ドラマ]、[映画]、[音楽]、[スポーツ]などと並列で[ジャンル]という表記がありますが、もしかしてこちらに自由に新ジャンルを追加できるのでしょうか?
恐れ入りますが、設定方法なども含め教えてください。
以上、何卒宜しくお願い致します。

書込番号:25883261

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:8646件Goodアンサー獲得:1392件

2024/09/08 19:16(1年以上前)

>スワンコートさん
こんにちは

説明書に記載がないので、出来ないかもしれないですが、

一応 試してみてください。項目が出てこないのであれば、出来ないと思います。

リモコンの「メニュー」ボタンを押します。
「設定」メニューに移動し、「ジャンル設定」を選択します。
既存のジャンルを選択し、変更したいジャンル名を入力します。

書込番号:25883308

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2024/09/08 20:05(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>・既存のジャンルを好みのジャンルへ変更は出来るのでしょうか?

「サブメニュー」などから「ジャンル変更」などの項目が出れば出来ると思いますm(_ _)m


>・[ドラマ]、[映画]、[音楽]、[スポーツ]などと並列で[ジャンル]という表記がありますが、もしかしてこちらに自由に新ジャンルを追加できるのでしょうか?

実際にやってみれば良いだけだと思いますm(_ _)m
「ジャンル」を選択したら録画番組が全部消えてしまうような事も無いと思いますし...(^_^;


その場で出来る事は「サブメニュー」で出てくるハズですm(_ _)m
 <逆に言えば「サブメニュー」に出てこないなら出来ないと言う可能性が強くなります。

また「取扱説明書」については、付属の冊子は設置に関する説明が殆どで、テレビ自体の操作については「テレビ自体に内蔵されているビエラ操作ガイド」をリモコン操作で呼び出せます。

PCが有れば、メーカーホームページから「PDFファイル」をダウンロードして見る事も可能です。
 <こっちの方が検索もし易いかも知れません(^_^;
https://panasonic.jp/viera/c-db/products/TH-65LX950/support.html

書込番号:25883357

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:171件

2024/09/08 22:57(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
>名無しの甚兵衛さん
お疲れ様です。
やってみましたが、いまのところはそういった機能はなさそうですね。
色々試してみます。
宜しくお願い致します。

書込番号:25883533

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:8646件Goodアンサー獲得:1392件

2024/09/09 03:55(1年以上前)

>スワンコートさん
こんにちは

記憶は薄いのですが、パナは変更移動はできなかっように


思います。確かそういうOSだったような・・

書込番号:25883654

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16156件Goodアンサー獲得:1322件

2024/09/09 12:30(1年以上前)

メーカーや機種依存?
私の手持ちのパナ系では出来ないですね。
番組表依存のジャンルで決まるようです。

東芝?なら違うホルダー?へ移動できたかな?昔ですが。

書込番号:25884050 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

プラズマテレビからの買い替え

2024/05/05 18:40(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55LX950 [55インチ]

スレ主 YASSY 824さん
クチコミ投稿数:556件

古いプラズマテレビ(TH-P46G1)からの買い替えを検討中で、価格的にLX950シリーズかMX900シリーズを考えています。
応答速度、映像の綺麗さを重視した場合、違いはありますか?
テレビ放送の視聴がメインです。

書込番号:25725050

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36391件Goodアンサー獲得:7701件

2024/05/06 12:40(1年以上前)

>YASSY 824さん
こんにちは
応答速度というのがゲームなどでの入力遅延を指しているなら、両者は大差ないです。

LX950の後継はMX900で、MX950がそれらの上位機種にあたりますので、LX950とMX900は似た様なランクの商品です。

今、2Kプラズマをお使いなら4K液晶に変えると明るさはかなりアップしますが、視野角は狭くなりますので、本来ならプラズマの後釜は同じ自発光の有機ELの方がよろしいですね。こちらは明るく色合いも鮮やかで視野角も広いです。MZ1800がおすすめです。

書込番号:25725918 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 YASSY 824さん
クチコミ投稿数:556件

2024/05/06 15:27(1年以上前)

>プローヴァさん

プラズマから液晶への移行ということで懸念もあったのですが、それを汲み取った回答をいただきありがとうございます。
昨日書き込んだ後、口コミを読んでMX950が良いかなと個人的に考えていたのですが、そうするとMZ1800も価格的に見えて来ますね。
日中TVを見る時はカーテンを閉めないといけないくらい、太陽光の差し込む明るいリビングでの視聴なのですが、有機ELでも問題ないでしょうか。
(暗い部屋で真価を発揮しそうなイメージを持っています)

書込番号:25726137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36391件Goodアンサー獲得:7701件

2024/05/07 09:10(1年以上前)

>YASSY 824さん
>>日中TVを見る時はカーテンを閉めないといけないくらい、太陽光の差し込む明るいリビングでの視聴なのですが、有機ELでも問題ないでしょうか。

液晶と比べてなら何の問題もありません。

直射日光が直接画面に入射するような環境ですと、ハイエンドクラスの超明るい液晶テレビを持ってきても全然太刀打ちできませんので、カーテンを閉めるなどするしかないです。

明るいリビングと言っても、画面に直接日光が当たらない程度の環境であれば、液晶と比べても明るさ感は変わりません。むしろ有機の方が反射率が低いので明るい環境でも黒が締まって印象は良い位です。

書込番号:25726844

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2024/05/20 15:22(1年以上前)

>YASSY 824さん

わたしは1週間まえまでTH-42PX500を使ってました

電機屋でいろんなモデルを見ました

最近テレビ番組を見る時間がへり予算も安くとハイセンスTV50インチをかいました

プラズマテレビから乗り換えで色々不安もありましたが

私は大型化と4Kがみられるネット視聴が出来たで画質には不満ありません

並べて使用しないなら画質は慣れ、あるていど設定で色調など変えられるとおもいます

液晶でもリビング窓際で映り込みはありますねプラズマテレビのガラスほどひどく無いと思います。

不安は大型化多機能での故障です高額商品なので延長保障必要だと思いますよ

書込番号:25741812

ナイスクチコミ!9


スレ主 YASSY 824さん
クチコミ投稿数:556件

2024/06/26 12:37(1年以上前)

先日いよいよTH-P46G1が起動しなくなり(ファンが回らないと起動しない模様。分解清掃で1年ほど延命できたのですが再発。)LX950に買い替えました。
プラズマTVとの画質の鮮明さの違いに驚きました。
助言ありがとうございました。

書込番号:25787586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


morimoruさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:5件

2024/06/28 17:23(1年以上前)

>YASSY 824さん
こんにちは
便乗で質問させてください
地上波の画質についてです

私の家では、2007年製の日立の「P42-H01」というプラズマテレビを使っています
さすがにいろいろ調子が悪くなってきたので、
このTH-55LX950 を買い換え候補の一つにしています

店舗に行って地上波の画質を見比べているのですが、
ハッキリ言って、どのテレビも地上波が汚く見えます(有機ELもminiLEDも)
ブロックノイズというか、モスキートノイズというか、
動く物やテロップの周りがどうしても気になってしまいます

プラズマから買い換えたYASSY 824さんからみて
地上波の画質はプラズマと比べてどう見えますか?

解像度が4Kになって、大画面になっているため、
相対的に汚く見えている、ような気もするのですが
実際に購入された方の感想を伺いたく

よろしくお願いいたします

書込番号:25790131

ナイスクチコミ!3


スレ主 YASSY 824さん
クチコミ投稿数:556件

2024/08/02 00:12(1年以上前)

>morimoruさん
もう買い替え済みかも知れませんが。
私もテロップの動きとかどうかなと思いましたが全く気になりません。
明るさ鮮明さがあり画質は綺麗になったと言えますし、画面の大型化による満足度も高いです。
最新モデルでなくて良いのでハイクラスのモデルを選んだら精神的にも安心です。

書込番号:25834428

ナイスクチコミ!1


morimoruさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:5件

2024/09/07 17:29(1年以上前)

>YASSY 824さん
コメントに気付かずすみません
まだ買い換えておらず、だましだましに今のプラズマを使い続けているうちに値段結構上がってしまいましたね
動き等気にならないということで参考にさせていただきます

ありがとうございました!

書込番号:25881760

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65LX950 [65インチ]

クチコミ投稿数:171件

皆さま
お世話になっております。
昨年の春に購入以来、様々な番組を外付けHDDに録画しております。
HDDが5TBと大容量のせいで撮りためた番組の検索が未視聴ならば探しやすいですが未視聴ですと
膨大な番組を時系列に探すことになり以前から気になってましたフリーワード検索を試してみたいのですが、
まったく勝手がわからずご教示頂けると幸いです。
ジャンル的にはバラエティ、グルメ、その他番組名などで検索出来ると助かります。
取説などでも結構ですので宜しくお願い致します。

書込番号:25806602

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6434件Goodアンサー獲得:890件

2024/07/11 17:24(1年以上前)

https://panasonic.jp/viera/p-db/TH-65LX950_manualdl.html

上記から、ビエラ操作ガイド(pdf)をダウンロードし、
pdf上で『検索』で探せば、いろいろな操作手順が出てきますよ。

p34に「キーワードを入力して番組表や録画番組、インターネットなどからコンテンツを検索』
と書かれているでしょ

音声(リモコンのマイクを使用)による検索もある。

書込番号:25806674

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2024/07/11 20:51(1年以上前)

>取説などでも結構ですので宜しくお願い致します。

この製品は、「ビエラ操作ガイド」がテレビに内蔵されているので、先ずは一通り読んでみて下さいm(_ _)m
 <「ビエラ操作ガイド」が使う上での詳細説明書です。


https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001

書込番号:25806899

Goodアンサーナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VIERA TH-75LX950 [75インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-75LX950 [75インチ]を新規書き込みVIERA TH-75LX950 [75インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VIERA TH-75LX950 [75インチ]
パナソニック

VIERA TH-75LX950 [75インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 6月24日

VIERA TH-75LX950 [75インチ]をお気に入り製品に追加する <234

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング