VIERA TH-75LX950 [75インチ]
- 明るく色鮮やかな映像と立体音響で楽しめる、液晶最上位モデルの4Kダブルチューナー内蔵液晶テレビ(75V型)。
- 独自構造・自社組み立てのプレミアム液晶ディスプレイと立体音響が楽しめる上向きスピーカーを搭載。自動画質調整機能「オートAI画質」を採用。
- 高さ方向の音表現も可能にする、立体音響技術「ドルビーアトモス」に対応。地震に強く倒れにくい「転倒防止スタンド」を採用。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-75LX950 [75インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 6月24日

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2023年4月12日 20:21 |
![]() |
165 | 31 | 2023年2月22日 07:20 |
![]() |
5 | 1 | 2023年1月3日 09:23 |
![]() |
8 | 12 | 2022年12月18日 06:38 |
![]() ![]() |
48 | 19 | 2022年10月24日 15:32 |
![]() |
13 | 4 | 2022年9月20日 19:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55LX950 [55インチ]
12年前のプラズマが壊れまして、買い替えました。
探して予約がなく、毎週予約しかありませんが、諦めるしかないのでしょうか。
レコーダーも、12年前のブルーレイを使っております。
よろしくお願いします。
書込番号:25218025 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://panasonic.jp/viera/products/lx950/rec.html#freeword
フリーワード予約なら有るし、取説や、操作ガイドを↓から見らるので、
欲しい機能があるかどうかは、判るでしょう。
https://panasonic.jp/viera/p-db/TH-55LX950_manualdl.html
また、『ディモーラ』というアプリが有る。
https://panasonic.jp/viera/products/lx950/rec.html#dimora
(無料版でも、それなりに使える)
書込番号:25218354
5点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>探して予約がなく、毎週予約しかありませんが、諦めるしかないのでしょうか。
その製品には、ビエラ標準で内蔵されている「ビエラ操作ガイド」が内蔵されていないのでしょうか?
<不良品なら、早い内に販売店(量販店)に連絡するか、メーカーに連絡して下さいm(_ _)m
「番組を探して録画予約する」や「録画予約で利用出来るアプリやサービスについて」という項目が有ると思いますが、そこを読めば良いと思いますが...
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
>レコーダーも、12年前のブルーレイを使っております。
型番が判らないですし、何が知りたいのかも良く判りませんm(_ _)m
<「TH-55LX950」と「レコーダー」との因果関係は?「テレビの番組表からレコーダーに録画予約がしたい」って事でしょうか?
言葉を省略されると何が聞きたいのか分かりませんm(_ _)m
「USB-HDD」を繋いでいなくて、「12年前のレコーダー」で録画予約したいって事でしょうか?
それなら「12年前のレコーダー」の取扱説明書の「録画予約」に関する項目を良く読んで下さいm(_ _)m
書込番号:25218446
0点

>ツバメ4321さん
こんにちは。
なぜ探して予約がないと困るのかについては書かれていませんが、一般的にテレビの録画機能はレコーダーのサブセットです。
パナソニックは基本機能はちゃんとおさえて実装されている方ですよ。
メーカーによってはオートチャプターすらつきませんので。
ちなみに毎週予約にしていても、時間が変わったり延長したりする際は追従しますよ。
書込番号:25218619
0点

>プローヴァさん
>名無しの甚兵衛さん
>不具合勃発中さん
毎日の朝ドラを録画するのに、ワンタッチで出来ていたので便利だったのですが、
曜日を指定したりと面倒になりましたが、予約できました。
いろいろ厳しいご意見をいただきありがとうございました。
書込番号:25219292
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-75LX950 [75インチ]
分かる方、教えて下さい。
夜中に勝手にテレビ電源オンになり、爆音にてめちゃくちゃ迷惑極まりなく困っています。
私の見解なのですが、VIERAにつなげているビデオデッキ、ティーガーのメンテナンス時間(深夜3時)と同時にVIERAの電源も入るようです。
この現象をとめるのにはどうすれば良いのでしょうか?
このテレビはとても気に入っていますが…この現象が不愉快で嫌いになりそうです。
分かる方、ご教授願います。
書込番号:24888097 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>私の見解なのですが、VIERAにつなげているビデオデッキ、ティーガーのメンテナンス時間(深夜3時)と同時にVIERAの電源も入るようです。
なれ、「DIGA」と繋いでいる「HDMIケーブル」を外してみれば良いのでは?
「HDMIケーブル」を外しても、「DIGA」の録画には影響しませんよ?(^_^;
書込番号:24888102
1点

オンタイマーが設定されていないのなら普通の状態ではないので、接続されている全て機器を外してトラブルシュートするようですね。
書込番号:24888111
11点

多分オンタイマーだと思う。
だれか家族さんに聞いてみてください。
若しくは購入時からなら、展示品…かも。
元々はオフのはずですからね。
書込番号:24888121 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>.com.Hiroさん
こんにちは
オンタイマーを確認して、設定されていなければ、
一度HDMIに接続されている機器を全部外して
テレビのコンセントを10分以上抜いて 再投入して
再度HDMIに機器を接続して 様子を見てください。
書込番号:24888142
11点

とりあえず、テレビの電源切って寝ればいいと思うけど、録画予約してたらだめですよね。
ボリューム、ミュートして寝てもいいのでは?
私もまず、テレビのオンタイマーが設定されて無いかチェックです。
あと考えにくいですが、切り分けとしてメンテナンス時間を疑っているなら、メンテナンス時間を変更してみては?
書込番号:24888148 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>.com.Hiroさん
気になったので
>夜中に勝手にテレビ電源オンになり、爆音にてめちゃくちゃ迷惑極まりなく困っています。
>私の見解なのですが、VIERAにつなげているビデオデッキ、ティーガーのメンテナンス時間
>(深夜3時)と同時にVIERAの電源も入るようです。
可能性として
→オンタイマーが設定されている・・・・タイマー設定のチェック(皆さんのいう通り)
視聴予約が入っている・・・・・・・・・・予約リストのチェック(録画予約と間違えてないか?)
接続機器連動で電源が入る・・・・・古いデッキはメンテナンスでも電源が使用状態になる可能性あり
ビエラリンクを外す、HDMIケーブルを外す
どれも違うなら一度電源リセット。
それでもだめなら別の要因を確認するため、音量を下げて電源を切り、深夜の電源オンの状態を確認する。
音量が爆音に戻るならソフトのバグかハードの不具合の可能性があるんじゃないかな。
書込番号:24888162
12点

オンタイマーではありません
それは確認済みになります。
書込番号:24888343 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返答ありがとうございます。
HDMIをはずした場合、ティーガーで録画したものをVIERAで観れるのでしょうか?
書込番号:24888347 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

はい、現在、ティーガーのメンテナンス時間を変更(深夜3時→朝6時)しています。やはり、朝6時にVIERAのテレビ電源オンするようになりました。オンタイマーは切っています。それが現在自分ができる手段になります、、、。
書込番号:24888352 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

はい、やってみます。
返答ありがとうございます。
書込番号:24888356 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返答ありがとうございます。
深夜3時にティーガーのメンテナンス予約になっていましたので、朝6時にメンテナンス時間に変更しました。
VIERAリンクを外すと解決しますが、VIERAとティーガーのリモコンを2つ持たないとダメなので、、、まあ、そんな事言ってはダメですよね、、、。
各ケーブル等を外してみて、VIERA電源を10分間オフにして様子観てみます。
それでもダメならば、、、VIERAリンクを外すしかないですよね、、、残念です。
書込番号:24888368 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>.com.Hiroさん
こんにちは
問題は、
・ディーガの電源オンに連動して電源オン
・音が爆音になる
ですかね?
どちらも正しい動作ではありません。
私ならテレビとディーガ両方の電源コンセント抜きリセットを試しますね。両機の電源コンセントを抜いて10分間放置してから再投入します。これでそれぞれの機器のOSが再起動する筈です。
これでうまく行かない場合ですが、ユーザーにできることはこの程度なので、あとはサービスを呼ぶことになるかも知れません。
書込番号:24888387
3点

こんにちは
https://s.kakaku.com/bbs/K0001344540/SortID=24683889/
こちらを参考にして変化あります?
書込番号:24888407 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>プローヴァさん
返答ありがとうございます。
VIERAとティーガーの電源コードを外してみます。電源をOFFにすれば良いのでしょうか?それとも各ケーブルを外すし電源をOFFすれば良いのでしょうか?
書込番号:24888414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
はい、この内容拝見していました。
同じ様に対応しても、、、ダメでした。
書込番号:24888418 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>.com.Hiroさん
両機とも、リモコンで電源を切った後で、電源コードを抜いて必ず10分程度放置します。
放置しないとOS再起動がかからない場合がありますので。
書込番号:24888432
5点

>プローヴァさん
返答ありがとうございます。
各ケーブル外し、電源OFF後、約15分放置しました。それでもティーガーメンテナンス時間がくるとVIERAが立ち上がります。家電販売店に連絡し調べてもっています。
ティーガーメンテナンス時間に起動するとVIERAも反応する可能性があるそうです。
書込番号:24888519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーより連絡あり
やはりティーガーメンテナンス時間に起動するとVIERAも起動するとの事。
対応はVIERAリンクを切るか、VIERA、OFF時に他の機器ON連動機能をOFFするしか無いそうです。
あとは、VIERA無操作時4時間後に切るをONにする、、、メーカー使えない…せめて、この機能で時間設定出来れば…
皆さん、ご返答をありがとうございました
m(_ _)m
書込番号:24888574 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんにちは
確認ありがとうございます。
って、これで仕様なんですか?
電源連動で外部機器からのオンだけでも外せないんでしょうか?
書込番号:24888621 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>.com.Hiroさん
うちもディーガとビエラですがメンテ時刻にテレビがついたりしませんよ。リンクももちろんつないでますが。
聞き方か答え方か、どこかにコミュニケーションミスがあると思います。
書込番号:24888677
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65LX950 [65インチ]
本日近くの電気屋さんでコスパ的と口コミ頼りに第一候補であったハイセンスU7H(vaの正面のコントラスト、斜めからのコントラスト)を見に行きました。
隣にREGZA 770Lがありましたがコントラストが強すぎる印象で、U7Hは薄い印象でした。
元々富士フイルムの濃い絵が好きでしたので所有しているREGZAのz1を購入する時に見比べてた当時で言えばAQUOSのような優しい画で少し物足りなく感じましたが、今のREGZAは年を重ねたのかノッペリ感強く感じそのせいでU7Hの方が好印象でした。
少し離れたところにパナソニックのこちらがあり、その周りにもREGZAが置かれてましたが目が奪われるのはこちらでした。
素直にこちらを購入すれば良いと思いますが、u9hの実機を拝見した事なく、両方見比べた方ご助言頂かないでしょうか。
u9hは量子ドット+min ledなので見た事無いのですが勝手に惹かれております。
書込番号:25079475 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>コンレンジャーさん
こんにちは
色合いの点について悩まれている様ですが、日本人好みの色合いという点ではやはり元も含めた国内メーカーが無難です。
ソニー、パナソニック、東芝あたりまでですね。シャープも有機の方はOKです。
U9HではminiLEDバックライトにより、色域とダイナミックレンジが広がりますので、見え方は普及機と変わってきますが、画作り等の方針は同じですので検討する必要はないと思います。そもそもハイセンスの高級機を選ぶというのが個人的にはピンときません。
miniLEDを選ぶならソニーX95KとシャープEP1は見た方が良いと思います。どちらも値段が高いですが。Z875LはminiLED搭載ハイエンド液晶としては輝度があまり高くなく、高級機としては画面表面のハーフグレア処理が気になります。
予算の都合等あるなら、LX950はコスパの良い選択肢ですよ。パナソニックはハイエンドテレビは有機ですので、本機は同社液晶最上位ですが、ミドルハイ位の位置付けの内容になります。
でもピーク輝度はしっかり高いので、HDRコンテンツの迫力はなかなかです。こちらもハーフグレアなので画面の見えはZ875Lと同じです。
書込番号:25080295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-75LX950 [75インチ]
現在プラズマテレビに白い線が入り買い替えを急ごうかと思っています。
65インチを考えていますがパナソニックはお高い(-_-;)
レコーダー、プライベートビエラ2台全てパナソニックでお部屋ジャンプリンクで楽しんでます。
テレビが他社の物になるとお部屋ジャンプリンクは使えないのでしょうか。
宜しくお願いします🙏
書込番号:25038485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://panasonic.jp/jumplink/faq.html
使えないと考えた方が良いです
動画配信の仕組みはハッキリしていて、日本では更にDTCP-IPを用意して、しかしメーカを超えて利用出来ることも予定していたはずですが…同じくシーキューボルトも含めて、録画して見ることに拘る文化は日本で顕著で他国ではあまり…なために、VHSやブルーレイなどの世界を商圏とするフォーマットの覇権争いまでに至らずに、いずれは無くなると思われるサービスです。そもそもサービスで記録メディアでは無いし
他社品は買ってきてそのままは出来ません。いろいろやれば出来ることもありますが調べて、実験して、必要なら追加機器を購入して、解決する気があれば、です。そんなことを要求されるなら既に家電では無いように思います
他社品は冒険です
パナソニックが安心です
書込番号:25038525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かっかちゃんですさん
こんばんは
DLNAに対応していれば、メーカーが違ってもリモート視聴(お部屋ジャンプリンク)できる場合が多いです。
ところがLANダビングはメーカーが違うとできません。
またSeeQVaultもメーカーを超えた互換性はあやしいです。
パナソニックで固めてるならパナソニックがおすすめですね。
書込番号:25038658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お部屋ジャンプリンクとは、レコーダーが繋がっているテレビとは違う部屋のテレビでレコーダーに録画した番組を観るということですか?
であれば、DLNAクライアントとDTCP-IPのあるテレビであれば、メーカーが違っても観ることはできますよ。
あるいは、FireTV Stickに、有料ではありますが、DiXiM Playというアプリを追加すれば、HDMI短詩のあるテレビなら観ることができます。
書込番号:25038661 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>65インチを考えていますがパナソニックはお高い(-_-;)
ココは更に高い75型の口コミですが?
<この製品を買う予定では無いのでは?(^_^;
>レコーダー、プライベートビエラ2台全てパナソニックでお部屋ジャンプリンクで楽しんでます。
こちらの製品の口コミで聞いた方が良かったと思われますm(_ _)m
<https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR004
>テレビが他社の物になるとお部屋ジャンプリンクは使えないのでしょうか。
「お部屋ジャンプリンク」は、「DLNA」という規格に則って作られた「パナソニック独自の呼称」でしか有りません。
当然、各社同様の呼称があり、「ソニー」なら「ソニールームリンク」、「TVS REGZA」なら「レグザリンク・シェア」など囲い込みのために呼称を付けて居るだけです。
「DLNA」自体は世界的な規格になっていますが、日本の場合「デジタル番組のネットワーク通信」については、「著作権保護」をする必要が有る為、「DTCP-IP」という通信規格を使ってやり取りするため、海外の同様の製品では「日本の番組をレコーダーから配信して再生」が出来ない場合が有りますm(_ _)m
<まぁ、海外のテレビ(国内向けでは無く、海外向けのテレビ)を輸入してまで買う人は居ないとは思いますが...(^_^;
書込番号:25039247
0点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
さん、ありがとう御座います、パナソニックが安心ですね。
書込番号:25046541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ありがとう御座います!長い目で見てパナソニックですかね👌
書込番号:25046544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tametametameさん
ありがとう御座います。
色々と知識があればできるんですね。
おばちゃんには、高度な様です。
パナソニックで合わせるのがが安全かなあと思ってきました。
書込番号:25046548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名無しの甚兵衛さん
ありがとう御座います。
友人が65インチを購入しましたが75インチをすすめるのでこちらを見ていました。すみません。
色々と知識の無い者は同じメーカーが無難かなと思い始めました。
書込番号:25046551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

買い替え後のTVにレコーダーまたはプライベートビエラのレコーダー部を
HDMIケーブルで接続しますか?
するのであれば接続したしコーダー(部)のお部屋ジャンプリンク機能を使えば
各メーカーのTVが使用できます。
スピーカー付きのPC用モニターでも可です。
リモコン操作はTV用は使わずレコーダーの物を使います。
当方ではアクオスのTVにディーガをHDMI接続し、
別部屋に設置しているディーガの録画番組をお部屋ジャンプリンクで見ています。
この方法の問題点は、
@レコーダーも稼働するので消費電力が増える
単に、TVを見るだけならばレコーダーを起動しなければ消費電力は抑えられます。
AレコーダーのリモコンでTVの電源がON-OFF、音量調節ができるメーカーを選ぶ
BTVに接続したUSB-HDDに録画した物をレコーダーに基本ダビングできない、できるTVもあった。
書込番号:25052784
0点

>Abacaさん
有難うございます!結局ヤマダアウトレットで昨年発売、展示品の65jx950を125000円6年保証、配送設置無料で購入しました。展示品なのでやめたほうがいいというお声を良くおききしますが、この価格ならと決めました。色々と助言して頂き有難う御座いましたm(_ _)m
書込番号:25056928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PANSONICのTVなので、お部屋ジャンプリンクにフル対応すると思います。
利点は、
@TVの番組表からディーガに予約できる事。
ATVのUSB-HDDに録画した物をディーガにダビング出来る事
です。
有効活用して下さい。
書込番号:25057217
1点

>Abacaさんありがとう御座います!
ちがうところに書き込みし、結局1年前のテレビを買ったのにもかかわらす優しいご返信嬉しいです。
色々活用してみます!
書込番号:25058079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65LX950 [65インチ]
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
低音がびびると言うか、割れると言うか気になります。
パナの他のテレビでもネットを見るとあるみたいなのですが、どうしたら良いのかなと思っています。
書込番号:24945589 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>あきらのお父さんさん
こんにちは。
ほとんどの薄型テレビは、本機に限らず底面にスピーカーがあるので、原理的に混変調が発生して音が濁り、どこから出ているかわからないような定位の悪い音になります。内容量も非常に限られるので、低音も制動が効かず歪みやすくなります。
そういうものなので、音がおかしいと感じたら、みなさんサウンドバーを購入されてそちらから音を出すようにされてますよ。内容積に余裕があり、サブウーファBOX付きのものは低音もよく出ます。電源も連動し、テレビのリモコンで音量アップダウンもできます。テレビと一体になったように動作させられて便利ですよ。
下記あたりがお買い得です。
https://amzn.asia/d/83Xke3h
書込番号:24945602
2点

パナの他のテレビでもネットを見るとあるみたいなのですが、どうしたら良いのかなと思っています。
↑
このまま放置する。
メーカーに修理依頼する。→保証中でしょうからこれがいいでしょう。
メーカー以外に修理依頼か、自分で修理する。
同じ製品に買い替える、違う製品に買い替える。
映像製品を見ないように生活を変える。
お好きな選択を。
書込番号:24945610
6点

>あきらのお父さんさん
こんにちは。
どうしても気になるなら、販売店に相談してみればいかがでしょうか。保証期間中に話をすれば大手量販店なら新品交換とか他社交換も応じてくれるかもですよ。個体差かもしれませんしね。
決して安くは無い買い物ですからご自分が納得する方法を選んで下さい。
書込番号:24945651
5点

>低音がびびると言うか、割れると言うか気になります。
setting が最悪なのか、それともスレ主の耳が?なのかのどちらかでしょう。
書込番号:24945732
0点

返信を頂きました方々、どうもありがとうございました。
セッティングは、オーディオラックの上に設置してあります。
ネットで、他のパナのテレビでも同じ様な症状があるとの事、私の耳の問題でも無さそうです。
この商品は、ハイサイトスピーカーも付いていて、出力にも余裕の有る音にもこだわりの有る商品だと思っていましたので、とても残念です。
当然、シアターバーの設置も考えておりません。
まだ購入して2週間ぐらいなので、販売店かメーカーに相談してみようと思います。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:24945764 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>あきらのお父さんさん
>>この商品は、ハイサイトスピーカーも付いていて、出力にも余裕の有る音にもこだわりの有る商品だと思っていましたので
現実問題パナソニックに限らず、薄型テレビはほとんどの機種で昔のテレビに比べて音が悪く、音質にこだわった設計をしているのは各社コストのかけられるハイエンド商品のみなんですよね。
パナソニックの場合ハイエンドはLZ2000ですが、カタログを見ただけで物量のかけ方が全然違うことはわかると思います。
液晶は各社ハイエンド商品ではないので音質にこだわった商品はほぼありませんが、東芝のZ875Lは液晶の中ではこだわっている方です。
残念ながら本機より10万近く高くなりますが。
返信交換で進めるなら、次回は試聴してから買われることをお勧めしますね。
試聴すればどれもこれもなかなかにイマイチと言うのが理解できると思いますよ。
LZ2000等の良さは、聞けばすぐわかると思います。
書込番号:24945807 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あきらのお父さんさん
音質の調整はSpace Tuneでの調整でしょうか。
JZ2000でそれをやるとビビったりって事はないですが低音が主張し過ぎて人の声も少しこもり気味で、普段からこんな音は煩わしいだけなので自分で調整した状態で使ってます。
書込番号:24945852 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>低音がびびると言うか、割れると言うか気になります。
まず、「どこがびびっているのか」を確認する必要が有ります。
テレビのフレームを触ってびびる箇所を特定出来れば、それに対して対応出来るかも知れませんm(_ _)m
<テレビ台がびびっている可能性も否定は出来ない...
全く判らないのであれば、状況だけではテレビの内部の可能性が有り、素人に出来る事は無いでしょう。
購入店に相談するか、メーカーに直接相談するしか内でしょう。
書込番号:24945894
0点

>あきらのお父さんさん
こんにちは。
他機種交換となるとなかなか良いのが難しそうですね。当機種は一応Panasonicの今期液晶最上位モデルですから、新品交換がいいのでしょうかね。個体差の不具合かもしれませんもんね。
私はかつてPanasonicからSonyに他機種交換したのですが、よく調べずに「パナがダメならソニーやろって」安直に交換してAndroidOSの不具合の沼にハマりました。まぁ致命的な不具合には遭ってませんのでもう慣れましたが(笑)
スレ主様は是非とも慎重にご判断ください。
書込番号:24945895
0点

自動音質調整はされたのですか。?
書込番号:24947032
1点

皆さん、沢山ののご意見ありがとうございます。
自動音質調整(視聴位置でリモコンのマイクを使用して調整するやつですよね)は納品後の調整時に行いました。
本当は、有機ELのLZ2000(パナのフラッグシップモデル)が欲しかったのですが価格が倍以上と、とても買える値段では有りませんでした。
片落ちのJZ2000は店頭展示品しかなく、ネットでは思うほど値段が下がっていませんでした。
そこで仕方なく、液晶テレビの最上位モデルを買ったのですが(それでもいい値段してます)、残念です。
以前、多分JZ2000の1つ前のモデルを視聴したとき、これがテレビの音かと驚きました。
それ以来、今あるテレビ(プラズマテレビ HITACHIのWOO 42型)が壊れたらパナの有機ELのフラッグシップを買おう思っていたのに、値段が高過ぎです。
話しが少しそれてしまいましたが、購入した販売店に相談してみようと思います。
ところで、皆さんのご意見の中に「個体差」がよく出てきます。
個体差って、そんなに有るんですか?
書込番号:24947449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あきらのお父さんさん
>>個体差って、そんなに有るんですか?
音質に関して個体差はほぼないと思います。
書込番号:24947729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あきらのお父さんさん
こんにちは。
私が個体差かも、、、とカキコミしたのは私のようなスペック的な事に全く疎い一般ユーザーからしたらこれぐらいしか浮かばなかったからです。「ひょっとしたらマシになるかも、大丈夫かも」って言う感じです。
専門知識をお持ちの方からすれば「何言ってるの」かもですね。
誤解を招いたようなのでお詫びいたします。
でも液晶最高ランクのテレビですもんね。一般ユーザーからすれば安い買い物じゃないし、恐らく「普通」に見られていて音がビビって聞こえるなんて、釈然としないお気持ちお察しいたします。
書込番号:24948017
1点

こんにちは
音質の個体差ではなく、部品の個体差では?
ごくまれに製造不良の個体が発生します。
それに当たったのかどうかはメーカーサービスに見てもらうしか無く、そこで初期不良認定されたら、購入店で交換してもらう。
というのが一般的なのかな?と思います。
書込番号:24948118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あきらのお父さんさん
意味不明なことを書かれてる方もいる様ですが、不良品含めて個体差とは言いませんね。部品の個体差で製造不良とか、もっと意味不明です。正常品の中でのばらつきが個体差です。
そういう意味で音質に関して個体差はありません。
不良品かもしれないと思われているなら、店員にお願いして、店頭で同じコンテンツを流してみて歪むかどうかやってみればと思います。
歪めば仕様、歪まなければ初期不良交換等に持ち込めると思います。
書込番号:24948174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あきらのお父さんさん
こんにちは
他の所に書いたけど、アドレスが書けなくなっているから
ここを見てスマホで測定してください
音が割れる周波数が分かると思います
https://s.kakaku.com/bbs/K0001254141/SortID=24896578/
書込番号:24948216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう見られてないかしら。まあいいや。
おまじないになりますが、コンセントを抜いてくるんと向きを変えて、挿し直してみてはいかがでしょうか。
交流の極性
https://www.hochan.jp/knows/%E3%81%82%E3%81%82%E3%81%82%E3%81%82/
コンセントに刻印されている「W」の意味
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/80567/~/%E3%80%90%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%88%E3%80%91%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%AB%E5%88%BB%E5%8D%B0%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%80%8Cw%E3%80%8D%E3%81%AE%E6%84%8F%E5%91%B3%E3%82%92%E3%80%81%E6%95%99%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84%E3%80%82
音のクリアさとか広がりには関係しますが、低音には関係しない可能性が高いのですが。
書込番号:24953783
2点

沢山の方からのご意見ありがとうございます。
今までは漠然と音声を聞いていて、びびり音がするとか音が割れているなどと感じていましたが、今日びびり音が発生している時に、それぞれのスピーカーの音を確認しました。するとびびり音がするのは右のスピーカーであることを確認し、妻にも聞いてもらい確信しました。右のスピーカーに何らかの問題があります。その問題が何なのかは、私が調べることでは無いのでメーカーの人に見ていただく事にします。早速、家電量販店の修理受付へ電話をして商品のメーカー名、型番、購入日と症状を詳しく伝えました。受付の方からはメーカーの方が伺った時にびびり音を再現出来ますか?との問いが有ったので、あるドラマの〇シーズンのエピソード〇〇の〇〇分〇〇秒の部分と記録してあると伝えると、それなら大丈夫ですねと言っていただきました。あとはメーカーのメンテナンスから連絡が有るそうです。
購入からちょうど1ヶ月ですが、メーカーが不具合を認めた場合、修理か交換どちらが良いでしょうか?
後日、どうなったかは又報告させて頂きます
書込番号:24959559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日メーカーの方が2人こられました。
右のスピーカーからの異常を確認していただき、メンテナンスの開始です。ここからは直接見ていませんが(お客さんに見られていると、仕事がしにくいと思うから)スタンドから本体を外し、床に敷いた養生シートの上に寝かし、裏蓋を外してスピーカーを左と右の2ヵ所を交換して、視聴していました。
ですが、問題は解決されず基板の初期不良の可能性が有るとのことで、後日基板の交換をするとの事です。
後日また改めて報告いたします。
書込番号:24978776 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-75LX950 [75インチ]
掲示板の皆様、お知恵をお貸し下さい。
当方、パナソニックのプラズマP60VT5を使用してまもなく10年を迎えようとしております。
(それ以前にもプラズマを使用しておりました)
主にブルーレイやWOWOWでの映画鑑賞がメインとなります。
(音声はヤマハのそこそこのAVアンプ中心に5.1chで楽しんでおります)
現状視聴には問題ありませんが、さすがにそろそろ買い換えの検討を始めております。
希望は技術的にも安定してきたであろう有機ELであり、ずっと使用してきたパナの65インチで検討しておりましたが、
現状60インチということで、サイズ的にせっかくの買い換えでステップアップ感を感じないのではと考えました。
言うまでも無く、有機ELの77インチが購入出来れば問題無いのですが、予算的に検討外です。
そこで、私にとって現実的な購入価格が設定されているこちらの75インチを検討対象に加えました.
全く知識が無いわけではないので、液晶に対する有機ELの優位性(特に黒の再現)が気になります。
ということで、以下の2点で質問です。
@映画視聴をメインにプラズマを約20年見続けてきましたが、サイズアップした液晶を購入した場合後悔するか?
それとも、人間の目はそれだけを観ていれば慣れてしまうのか?
A液晶にするくらいなら、65インチの有機ELが絶対お勧めなのか?
Bパナに慣れておりこちらを候補としておりますが、私のシチュエーションでお勧めの他機種はありますか?
(有機EL、液晶含めて)
ショップには何度か足を運び、私なりに様々な比較試聴はしました。
確かに画質は見比べると有機ELが好みではありますが、映画を観る前提で考えるとサイズのアドバンテージも捨てがたいところです。
(因みに、視聴距離は約1.5m強と言ったところです)
どうぞ適切なアドバイスをいただけますよう、よろしくお願い致します!
*業務多忙につき、返答に対するリアクションが遅れる場合がございますが、何卒ご了承下さい。
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>@
>A
人に依るので何とも言えませんm(_ _)m
量販店に行って、実際の製品の画質を確認して下さいm(_ _)m
<実際に設置した時の「視聴距離」で確認してください。
>B
「操作の慣れ」についても、人それぞれですm(_ _)m
量販店なら、リモコンも置いて有って自由に操作できます。
なので、量販店で実際に操作してみて「使い易い/難い」を確認して下さいm(_ _)m
赤の他人が言う「使い易い/難い」を基準にする意味がどれほど有るのか..._| ̄|○
>確かに画質は見比べると有機ELが好みではありますが、映画を観る前提で考えるとサイズのアドバンテージも捨てがたいところです。
>(因みに、視聴距離は約1.5m強と言ったところです)
「60型の2Kテレビ」で、「視聴距離1.5m」は、推奨値よりも近くで見ていますね(^_^;
<推奨距離は、「2.3m」程度
視聴距離(ソファー等)を移動出来るなら、画面のサイズは余り関係無いとも言えます(^_^;
<量販店で、実際に75型と65型を視聴位置を変えて見て見れば良いだけ...
書込番号:24931228
3点

>海のコルレオーネさん
こんにちは。
うちにもまだパナソニックのプラズマテレビはありますよ。有機も液晶もありますので、個々の特徴はお話しできます。
>>@映画視聴をメインにプラズマを約20年見続けてきましたが、サイズアップした液晶を購入した場合後悔するか?それとも、人間の目はそれだけを観ていれば慣れてしまうのか?
プラズマから液晶や有機に乗り換えると明るさは大幅に明るくなったと感じると思います。またプラズマは2Kだったので4KテレビでBS4K NHKなどを見ると解像度も大幅アップと感じるでしょう。
ただ、動きボケや暗部の再現性、視野角の広さについては液晶の方が確実に見劣りします。
有機だと動きボケの中でも視線移動を伴わないローカルなボケは液晶より明らかに少ないので、プラズマに近い感覚は感じると思います。暗部の再現性はコントラスト値の低い液晶の場合、浮くか潰れるかのどちらかしかないので、暗部の豊かな階調表現は無理です。有機はこの暗い中でも階調の見分けがついて、暗い色合いが再現されると言った表現力に優れます。視野角もプラズマと同じ自発光なので液晶と違って広大です。
75の液晶か65の有機かと言うのは究極の選択ですが、どちらも100%満足はできないかも知れません。
75の液晶は大画面の迫力はありますが、視聴距離等を十分とらないと粗くなったと感じるかも知れません。液晶ならではの動きボケでベタっとする感じや雑な階調表現は、プラズマに慣れていて画質を見る目があるならすぐ気になるかも知れません。
個人的には映画中心で液晶を選ぶと言うのはあり得ません。映画は平均輝度がとても低く、コントラストの低い液晶には向かないコンテンツです。映画なら自発光でしょう。
これらが慣れると気にならなくなるかどうかは個人の問題なのでなんとも言えません。世の中には倍速フレーム補間が無くてもすぐ慣れる人もいらっしゃいますし、液晶の動きボケに慣れなくて有機に買い替える人もいます。
その人の見る目やこだわり次第でしょう。
>>A液晶にするくらいなら、65インチの有機ELが絶対お勧めなのか?
65型同士で液晶か有機かなら絶対的に有機ですが、75の液晶と65の有機は特長点が全然違いますので選択は個人の優先度次第です。画面サイズを優先するのか画質を優先するのかはご自身で決めるしかありません。
>>Bパナに慣れておりこちらを候補としておりますが、私のシチュエーションでお勧めの他機種はありますか?
(有機EL、液晶含めて)
75の液晶なら本機でいいと思います。ソニー機はAndroid OSの安定度やバグで苦労する可能性があります。
65の有機なら、昨年モデルの65JZ2000がお勧めです。今年モデルの65LZ1800はパネルの表面処理がハーフグレアになってしまったので、他社の二番手モデルと同じく魅力が薄れました。JZ2000はLZ1800より高輝度で音質もかなり上です。在庫があるうちなら安いですし。
@の究極の選択に関しては個人的には65JZ2000を選びますかね。60型からならサイズアップは確実に感じますし、画質の点でもプラズマから有機は違和感が少なく同じ方向性でのグレードアップになりますので。
ちなみに、視聴距離1.5mで75型液晶はきついと思います。
地デジ等2Kコンテンツの最適視聴距離は60型で2.2m、65型で2.4m、75型で2.8mです。
4Kコンテンツなら、最適視聴距離は65型で1.2m、75型で1.4mです。
これらより近づくとブロックノイズなど圧縮に伴う粗が見える可能性が高いです。
UHDの映画しか見ないというなら75でもありですが、地デジやWOWOW 2Kだとちょっときついかも。
サイズアップするにしても65位にしておいた方がいいと思いますよ。
書込番号:24931642
6点

>名無しの甚兵衛さん
早々のご返答、誠に有り難うございます!
>人に依るので何とも言えませんm(_ _)m
>量販店に行って、実際の製品の画質を確認して下さいm(_ _)m
<実際に設置した時の「視聴距離」で確認してください。
本当におっしゃるとおり、人それぞれだと思います。
質問が言葉足らずでしたが、その上で皆さんのご意見が伺えたらと思いました。
>操作の慣れ」についても、人それぞれですm(_ _)m
>量販店なら、リモコンも置いて有って自由に操作できます。
なので、量販店で実際に操作してみて「使い易い/難い」を確認して下さいm(_ _)m
>赤の他人が言う「使い易い/難い」を基準にする意味がどれほど有るのか..._| ̄|○
こちらに関しては、操作ではなく、あくまで画質について伺ったつもりでしたが、稚拙な文章で伝わらず申し訳ございませんでした。
>「60型の2Kテレビ」で、「視聴距離1.5m」は、推奨値よりも近くで見ていますね(^_^;
視聴位置に関しましては今の距離で慣れておりますが、スペースに余裕が無いわけではないので
購入した際には一度見直し、適切なポジションでの視聴を検討するつもりではおりました。
いずれにせよ貴重な御意見を頂きまして、感謝しかございません。
しっかり時間を作った上でショップさんでのチェックを改めてしてみたいと思います。
本当に有り難うございました。
書込番号:24932280
3点

>プローヴァさん
大変細部にまでわたるご返答、誠に有り難うございます!
こんなことを言うと質問しておいてどうかと思いますが、やはり、映画鑑賞においては画像は有機EL一択となりますね。
量販店での視聴での4Kコンテンツのプロモーションを観ると液晶大画面もありかなと考え悩んでおりました。
プローヴァさんのように、プラズマ経験者でパナの液晶・有機ELユーザーの方から液晶のデメリットを
確実に感じるとアドバイスを頂くと、当初の考え通りやはり有機ELがベターとの想いが強くなりました。
申し上げておりませんでしたが、戸建ての2階への搬入という事で70インチオーバーの梱包サイズの事も
少なからず悩んでいたので、やはり65インチ有機ELが良さそうです。
一時期は可能であればプロジェクター導入も検討したことも有り、より大画面への憧れもあったのですが、
かなり考えがスッキリしました。
そこで、有機ELに関しても質問が湧いてきましたが、ここだと板違いとなってしまうので、
よろしければお勧めの65JZ2000板にて質問させていただきたいと思います。
何卒よろしくお願い致します。
書込番号:24932333
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





