VIERA TH-75LX950 [75インチ]
- 明るく色鮮やかな映像と立体音響で楽しめる、液晶最上位モデルの4Kダブルチューナー内蔵液晶テレビ(75V型)。
- 独自構造・自社組み立てのプレミアム液晶ディスプレイと立体音響が楽しめる上向きスピーカーを搭載。自動画質調整機能「オートAI画質」を採用。
- 高さ方向の音表現も可能にする、立体音響技術「ドルビーアトモス」に対応。地震に強く倒れにくい「転倒防止スタンド」を採用。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-75LX950 [75インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 6月24日

このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
226 | 17 | 2025年8月24日 18:38 |
![]() ![]() |
46 | 7 | 2025年8月12日 01:30 |
![]() |
5 | 6 | 2025年2月22日 10:31 |
![]() |
200 | 13 | 2024年12月26日 00:32 |
![]() |
128 | 18 | 2024年10月19日 17:48 |
![]() |
5 | 5 | 2024年9月9日 12:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65LX950 [65インチ]
VIERA TH-65LX950に usb hdd を接続しております。
再生専用として差し込んだまま使用しておりますが、テレビの電源をONにするとほぼ毎回接続確認が表示されます。
間違って「はい」を選択するとhddが初期化されてしまいますので、この表示が電源ON時に出ない設定を教えてください。
宜しくお願い致します。
12点

https://panasonic.jp/viera/support.html
テレビか外付け固定ディスクかの故障、不具合だと思います
ビエラに限らず他社の録画ができるテレビを含めて2、3年の範囲で、その様な動作で困っているとの書き込みを読んだことがありません
もっとも15年くらい前のテレビから番組の録画はできるから、過去にはあったかもしれませんが
流用できる外付け固定ディスクがあれば、つないで動作を確認する
別の外付け固定ディスクで問い合わせを受けなければ、現在の外付け固定ディスクに課題あり
変わらずに問い合わせを受けるならテレビの問題か、それが正常な動作か
流用できる外付け固定ディスクが用意できても、できなくても、パナソニックに問い合わせる
手段には電話と電子メールがあります
その動作は毎回は煩わしいこともあるけれど、誤って「はい」と応えたときの被害が大き過ぎます
設計者はその様な動作は用意しないと思います
書込番号:26269031 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

USBケーブルを抜き挿しして、ケーブルの端子をテレビにしっかり挿す
あるいはUSBケーブルを交換して動作を確認する
録画や再生等の動作は正常なのだろうから、これで解決の期待は小さいけれど、試してみたらと思います
書込番号:26269034 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
横から失礼します。
>あるいはUSBケーブルを交換して動作を確認する
交換ケーブルってアマゾンで買えるのですか?各社外付けハードディスクの純正品は様々なタイプがあるようですが。
わたしは2m以上のUSBケーブルが欲しいです。
書込番号:26269640
16点

先ず録画のHDDに何を使われていますか。
出ない設定は無いと思います。
設定が保存されていないのか?対応機器以外の可能性も有ります。
書込番号:26269671 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

「usb hdd」と隠さず、型番をあかしてみては?
型番が説明できない場合は、せめて
容量?
2.5インチバスパワータイプか?
3.5インチセルフパワータイプか?
よくありがちで、予想されるのは、
バスパワータイプで、
大容量HDDで、
テレビとの接続がUSB2.0規格で、使っている。
USB2.0規格は2.5W (5V, 500mA)
USB3.0規格は4.5W(5V, 900mA)
TVもHDDケースもくたびれてきて、電力不足になっているなど、、
予約録画に失敗する話とか、過去にもあります。
-----------------------------------------------
もし、バスパワータイプなら、
別途電源が使えるものなら、電源をつなぐ
二股のUSBケーブルを使用して、電力不足の可能性を補う。
などです。
書込番号:26269692
18点

そのような症状になるのは十中八九テレビ側の問題です。
サービスを呼んで点検修理ですね。
毎回症状が再現するなら、サービスマンが訪問した際症状は再現するでしょうが、
心配なら事前に症状をスマホで動画に撮っておいて、サービスマンに見せれば
修理してもらえると思います。
サービスが修理しても直らないようなら、購入店に相談して返品返金をお願い
するのが良いかと。通販ショップなら難しいですが。
うまく返品できたら、他社の製品に乗り換えましょう。
書込番号:26269722
16点

ラヴェル2050さん
>再生専用として差し込んだまま使用しておりますが、テレビの電源をONにするとほぼ毎回接続確認が表示されます。
そのUSB-HDDはそのテレビでフォーマットされて、登録、録画されたモノでしょうか。そのテレビで登録していないUSB-HDDなら、毎回フォーマットや登録を求められるかもしれません。
書込番号:26269931 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>ラヴェル2050さん
こんにちは
側面のUSB2,3は再生用の端子で、裏面のUSB1は録画用の端子になります。
HDDは側面のUSB2または3に接続していますか?
書込番号:26269943
0点

>ひでたんたんさん
>麻呂犬さん
>bl5bgtspbさん
>balloonartさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
アドバイスありがとうございます!
使用しておりますUSBはSunDiskのSDCZ430-512G-G46 [512GB / USB3.1 Gen1]です。いわゆるコンパクトフラッシュドライブです。
VIERA TH-65LX950で録画したコンテンツ視聴を目的としておりませんので、そのテレビではフォーマットしておりません。
※テレビ内臓のメディアプレイヤーでPCなどで保存した画像を鑑賞するため、差しっぱなしでも邪魔にならないコンパクトフラッシュドライブを選択しました。
通常は未フォーマットのストレージを接続すると都度接続確認が表示されること自体は故障ではないという認識ですので、あくまでもデフォルトの設定を変更することにより表示されなくなる方法の有無を質問させて頂きました。
質問の意図が分かりづらく失礼致しました
Panasonicにも問い合わせてみましたので返信を待とうと思います。
結果報告はさせて頂きますので、ひとまず保留とさせて頂きます。
宜しくお願い致します。
書込番号:26269963
1点

USBケーブルの交換の提案は誤りです
申し訳ありません
お詫びします
外付け固定ディスクの装置のUSBの端子はタイプAではない、メーカか装置に固有の形状が多いです
交換して試すケーブルの入手は限られて、容易ではありません
別の外付け固定ディスクをつないで動作を確認するぐらいしかなさそうです
書込番号:26269993 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

最初から、USBメモリである事
録画データでなく、私物コンテンツの再生である事
と説明してくれれば、そのフォーマットするか?という確認メッセージは消せません。
で、終わりでした。
書込番号:26270027 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

返信が後先になりました
その返信の内容は無意味です
書込番号:26270028 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

使用の目的からすればテレビからの確認は出ても仕方がないですね。
そしてそれを止める事は無理ですね。
ただ1つ考えられるのがパーティション出来ればなんとかなるかもです。
AとBにパーティションしてAは少なくで良いでしょう。
A部分はテレビで初期化
BをNTFSがフォーマット
それなりのソフトが必要かな。
書込番号:26270329 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

視聴したい動画がテレビと同じネットワークにつながるパソコンに保存されているのであれば、
動画を保存するドライブやフォルダ等を公開することにより、メディアプレーヤで視聴できると思います
考察済みで廃案なのかもしれませんが
NASでも良いのかもしれません
アイ・オー・データ機器のLAN DISK HDL-TA1は、ヤマダウェブコムで8,980円です。もっともヤマダウェブコムは不評なので、他の製品を他の販売経路を含めて探すと1万2千円くらいからです。容量は1TB
録画番組のダビングに対応するNASは少し高くなるけれど、ビエラの録画番組をダビングできるからビエラの故障対策にもなります。そもそもテレビ放送の番組を録画して視聴しないのであれば無用ですが
NASに動画や録画番組を保存すればテレビで視聴できるし、パソコンやスマートフォン等でも視聴できます
運用の都合でUSBメモリ選択なのであれば、ですが
書込番号:26270539 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

https://shop.sandisk.com/en-au/products/usb-flash-drives/sandisk-ultra-fit-usb-3-1
サンディスクのサイトでは、「フラッシュドライブ」と書いてますが、
こういったものは、一般的には、「USBメモリ」です。
「コンパクトフラッシュ」ドライブと、言うと、下記のような製品を示します。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5
やはり、「usb hdd」とか「コンパクトフラッシュドライブ」と、ぼかすのではなく、
型番まで書いた方が、無駄な誤解が生じません。
書込番号:26270622
13点

>bl5bgtspbさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>麻呂犬さん
>プローヴァさん
>ひでたんたんさん
>balloonartさん
>Red_ribbonさん
皆さま
いろいろとアドバイス頂きありがとうございました。
Panasonicから返信が来ましたが、やはり表示が出ない設定はないということでした。
よって今後は都度USBを抜き差しして使用します。
以上、宜しくお願い致します。
書込番号:26271997
0点

ラヴェル2050さん
プローヴァさんが書かれた
>側面のUSB2,3は再生用の端子で、裏面のUSB1は録画用の端子になります。HDDは側面のUSB2または3に接続していますか?
を試されても、都度テレビ側がフォーマットを求められたという事でしょうか?
結果、そうであれば失礼しました。
書込番号:26272082 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65LX950 [65インチ]
【使いたい環境や用途】
Bluetoothスピーカーの購入を
検討しています。
リビングでこのテレビやスマホと繋いで楽しもうと思いますが、音声を繋げる規格で対応していないものがあると聞きました。どの規格を買えばよいか教えて頂けませんでしょうか?
また、おすすめのスピーカーがあれば教えて下さい。よろしくお願いします。
【重視するポイント】
音質、デザイン
【予算】
2万円まで
書込番号:26260718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


https://kakaku.com/pc/bluetooth-speaker/guide_0171/
ビエラ操作ガイドの302頁を読むと以下とあります
・SBCコーデック
・A2DP対応
対応する製品は多いと思うけれど、
それよりも課題は同じ頁に記述された以下でしょう
「…映像と音声再生において遅延が発生します。」
音楽を聞くならBluetoothはあるけれど、テレビの視聴ではBluetooth機器は不適当だと思います
それもあるから、テレビの音声再生は有線接続のサウンド・バーが選ばれていると思います
2万円台から
スマートフォンとつないで音楽を聞きたいならば、有線接続、無線接続やBluetooth等の複数のインターフェースを搭載する製品を選択すれば良いと思います
書込番号:26260748 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


>ひでがらしさん
テレビのBluetooth接続スピーカーは遅延が発生するのでお勧めしません。
サウンドバーのHDMI接続が良いでしょう。
サウンドバーはスマホなどのBluetooth接続も可能です。
2万円以下だと下記とかでしょうか。
https://kakaku.com/item/K0001328729/
書込番号:26260773
6点

>KIMONOSTEREOさん
>すぐ自分の話したがる人ですさん
ありがとうございます。
Bluetoothスピーカーは使えるということですね。
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>ひまJINさん
遅延が発生するのでサウンドバーにスマホ繋ぐやり方のほうが良いということですね。
はい、そちらの方向で検討したいと思います。
ひまJINさんにリンク貼っていただいたJBLの製品もコスパ良さそうですね。サウンドバーということで、もう少し価格帯も広げて探してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26260885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホでも動画と音声はBluetoothじゃ遅延出ますよ。
書込番号:26260993
3点

https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/43614/~/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%EF%BC%88%E3%83%93%E3%82%A8%E3%83%A9%EF%BC%89%E3%81%A7%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%82%84%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E7%AB%AF%E6%9C%AB%E6%A9%9F%E5%99%A8%E3%81%A8%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%8A%E3%80%81tv%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%84%E3%81%A8%E3%81%8D%E3%81%AF
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/app/index.html
スマートフォンを利用するのは音楽を聞くときのミュージック・プレイヤーとしてなら遅延は関係ないし
キャスト、Air Playは動作すると分からないけれど使えるかもしれないし、使えなければTVシェアなるアプリケーションで映像に遅延無く音声を再生できると思います
書込番号:26261054 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55LX950 [55インチ]
当方も昨年5月にこのテレビを交換しましたが、電源ボタンだけ、強く2、3回押さないと入らないようになり、他のリモコンで操作すると問題なし。購入一年内なので販売店に交換を依頼しました。当日、交換に来てくれましたが、新しいリモコンもたいして変わらない操作感。たぶんこんな仕様なのかましれません。しばらく新しいリモコンで使用しますが、たぶん変わらないでしょう。
書込番号:26075870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>新物大好きさん
こんにちは
本機のリモコンはBluetoothリモコンですので、電源オンオフの際は赤外線でのコントロール、電源オン後はBluetoothのコントロールになるので、電源オンボタンを押す際は赤外線受光部に向けて打つ必要があります。
書込番号:26084156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
>電源オンオフの際は赤外線でのコントロール
パナ機は他機種でも電源オンオフ時は赤外線なんですよね。不便極まりないのですが何故なのでしょうか?
書込番号:26084210
1点

パナソニックに限らずどのメーカーもそういう仕様ですよ。BTを常にスタンバイにすると電池はあっという間になくなります。
書込番号:26084225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プローヴァさんのおっしゃる通りで電源オンの時は赤外線なのでテレビの近くまで寄せて電源オンするのですが反応しないのです。同じ方式なのにREGZAではそんな事は無かった。どこのメーカーに作らせてるのか知りませんが、不良品に近いです。他にもあってPanasonicは失敗したなぁって思っています。
ひとつ気になるのが、スマホのアプリでは、電源がすぐに入るのです。これって赤外線でなくてBluetoothですよね。リモコンもどのキーもBluetoothにしとけばいいのにと思ってしまいます。>プローヴァさん
書込番号:26084271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>新物大好きさん
BTリモコンの挙動はスレ主さんはご存知でしたか。それは失礼しました。
私はパナソニックを何台か使ってますが過去そのような経験は一切ありません。口コミでリモコン問題というとレグザでは結構聞きますがパナソニックでは聞いたことがありません。テレビの近くに寄せないと効かないというのはちょっとありえないですね。パナソニックはそういうもの、ではありませんよ。
個体の不具合の可能性があると思いますので、延長保証等あるなら一度サービスに点検修理を依頼された方がよろしいかと思います。
書込番号:26084284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55LX950 [55インチ]

>Sunny17さん
テレビは使えば劣化するものだし、有機ELもあるから、中古にプレミアムが付くことは考え難いと思いますね。
書込番号:26000124
23点

>Sunny17さん
こんにちは
最高にして最後のIPSかどうかは知りませんが、終売後に高騰はあり得ません。
価格コムの最安値なら、流通在庫だけになった後に安値ショップの在庫がなくなり始めると2番手3番手のショップ価格が表示されるので、一時的に高騰してる様に見える事はあります。
書込番号:26000140 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

最高にして最後のIPSかどうかは知りませんが、終売後に高騰はあり得ません。
↑
同意見です。
今のパネルは当たり外れがあり、個体によっては短命です。
中古なんてもってのほかです。
延長保証は必修。
パネルの性能だけでなく、色味の好みもあるので、これがいいのかは人それぞれです。
書込番号:26000166
24点

パナソニックのIPSは東日本大震災でパネル工場が壊れ、LGのIPSパネル使うようになってから拡散レンズが落っこちてオセロになってたし、あまり良いイメージないわ
それにIPSなくても似たような技術のadsパネルのテレビが他社から販売されてるし、そっちで良くね?
書込番号:26000186 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>Sunny17さん
>店舗在庫が無くなったあとの中古相場
IPSパネルのこだわらず、中古を無理に買わないで新しいタイプのTVを購入します。
書込番号:26000187
18点

IPSパネルに拘る人は最早とても少ないと思います
旧車を求めることとは違うのではないでしょうか
高騰はしないと思います
テレビは見ない人、テレビは要らない人は今後も増えると思います。そこまでではないにしろ、そもそも高画質のテレビの需要はあるのかどうか
BS/CSも4Kも見る人はとても少ないです
BSは低解像度にダウングレードしました
低解像度の地上波で十分ならテレビも相応で良いとも
こだわりがあるなら買っておけば良いでしょう。お財布事情は分かりませんが、買えない価格でもないと思います
拘って買うなら延長保証は不要かもしれません
用意する代替品がありません
書込番号:26000314 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>Sunny17さん
予想されません。
何故ならたかがテレビですので。
書込番号:26000373 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>Sunny17さん
>本機は最高にして最後のIPSパネルですが、今後は高騰が予想されますか?
今15万となっていますが、この機種が最高にして最後のIPSパネルだったとしてこれが20万になった場合、他の15〜20万の機種を差し置いて飛びつく人がどれほどいるのか?って考えると無いでしょうね
これがパネルなどでなく機能、例えばですがこの機種までしかお部屋ジャンプリンクが使えないようなことであれば使い勝手に大きく影響するので少し高くても買っておこうとなるかもしれないですがパネルの違いでというのは考えにくいでしょうね
さらにデジタル家電は世代による進化も大きいので敢えて旧型を選ぶという理由付けとしてIPSパネルだからというのはかなり弱いと思います
書込番号:26000677
15点

Sunny17さん
最後のプラズマ、最後の国産有機ELと比べると、価値としてはどうでしょうか。
前者は価格高騰、後者は投げ売りでしたが、前者の場合はパネルに惚れ込んだユーザーが多くいたからであり、後者は倒産した後の在庫整理品。
PCユーザーが目に優しいパネル確保した例はありましたけど。
書込番号:26000744 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

先日、ヤマダ電機の展示機を安値で購入しました(6年の無料延長保証付き)。
70インチ超えのお部屋ジャンプリンクが使えるpanaの薄型テレビをこの値段で購入できる機会はそうはないと思ったのが購入動機、たしかに最後のIPS液晶?というのも魅力でした。
まだ耐久性に疑問もある高価な70インチ級の有機ELにはなかなか手が出ない、またおそらくパナソニックはミニLEDの75MX950以降の液晶テレビをもう出さないだろうという読みもあります。
同じ様に考える人がどの位いるのかは不明。。
書込番号:26006179
3点

TH-75LX950のスレッドと勘違いしました、、すみません。
いずれにしても旧機種なのでよほど気に入っていても安価でなければ買わないと思います。。
書込番号:26006232
3点

皆様ありがとうございました。
やはりTVに関しては中古は中古ということですね。
早々に売ってしまおうと思います。
ありがとうございました!
書込番号:26013071
0点

そうですね、55インチなら有機ELもだいぶ価格は熟れてますし。。
最後のIPS液晶?を強調すればマニアは食いつくかもしれませんw
書込番号:26013536
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55LX950 [55インチ]
外付けUSBメモリ(250GB)にビデオカメラで撮ったMP4ファイルを入れてテレビに接続したら「HHDをフォーマットしますか?」と聞いてきたので
「いいえ」にして無事、動画は見ることが出来たのですが、テレビを切って再度、テレビをつけたら再度、HHDをフォーマットしますか?と聞いてきます
テレビをつける度に聞いてくるのがウザイんですけどこのメッセージをスキップする方法はないのでしょうか?
USBメモリを160GB以下のものにするか動画を見終わったらその都度、USBメモリを外すしかないでしょうか?
5点

互換性や安定を求めるなら、録画する機器で初期化をしたほうがいいです。
今回の内容なら、HDDのデータを他のものにバックアップしてから、初期化してからバックアップしたものを戻せばいいでしょう。
大事なデーターは複数の物にバックアップを勧めます。
出来れば汎用性の高い機器で。
書込番号:25929139
19点

>MiEVさん
早速の回答ありがとうございます
HHDをフォーマットしますか?と言うメッセージに従って「はい」を選択すると録画専用HHDとしてフォーマットされてしまいますのでフォーマットされたUSBに動画を入れ直しても再生出来ません
書込番号:25929151
1点

>11030817さん
>テレビをつける度にHHDをフォーマットしますか?と聞いてくる
説明書に(HHDをフォーマットしますか)の件は記載されていますよ。
取説79頁 USB機器を接続する。
https://panasonic.jp/content/dam/panasonic/jp/ja/pim-assets/support/manual/000/000/000/372/796/000000000372796/th_75_65_55lx950_em.pdf
書込番号:25929320
19点

>11030817さん
HHDと連呼されていますが、HDDの間違いだと思うので直した方が良いですよ。
書込番号:25929346
20点

>湘南MOONさん
コメントありがとうございます
パナソニックに問い合わせたら仕様ですので
諦めて下さいとの事でした
どうしても、フォーマットのメッセージを出ないようにしたいなら容量の小さいUSBメモリにするか、
動画を見終わったらテレビからUSBメモリを抜くしかないとの事でした
現に、今まで使ってた64GBのUSBメモリだとフォーマットして下さいのメッセージは出ませんでした
どうも、160GB以上USBを挿すと録画機と認識して
フォーマットを促すみたいなことを言ってました
>エメマルさん
ご指摘ありがとうございます
気をつけてるんですけど何度も間違います
更に気をつけたいと思います
書込番号:25929364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あらかじめFAT32フォーマットしてから動画を入れてテレビにさしたらいいと思う
書込番号:25929406 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>X指定さん
なるほどです!
今、近くにテレビがないので試せませんが
明日、試してみます
書込番号:25929465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>外付けUSBメモリ(250GB)にビデオカメラで撮ったMP4ファイルを入れてテレビに接続したら「HHDをフォーマットしますか?」と聞いてきた
メディアのフォーマット状態は、機器毎に微妙に違っている場合(相性!?)が有るため、「使う機器でフォーマットする」のが基本になります。
なので、「PCでフォーマットしたUSBメモリ」では無く、「テレビでフォーマットしたUSBメモリ」として読み書きさせた方が良いと思いますm(_ _)m
<購入時に既にフォーマット済みの製品だったとしても「使用する(PC以外の)機器」でフォーマットし直すことをお勧めします。
これは「(マイクロ)SDカード」でも同様ですm(_ _)m
書込番号:25929468
15点

>名無しの甚兵衛さん
アドバイスありがとうございます
どうもテレビ上でのフォーマットは
USBHHDを録画機器として認識させる為の
フォーマットしかないみたいんですよ
今、近くにテレビがないので確認できませんので明日、確認してみます
書込番号:25929484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どうもテレビ上でのフォーマットは
>USBHHDを録画機器として認識させる為の
>フォーマットしかないみたいんですよ
「USBメモリ」を繋げようとしている「USB端子」が「録画用USB端子」だったりしませんか?
「USB端子」は3箇所有ると思いますが、「USB3.0」の(青い)端子が録画用だと「録画用にフォーマット(初期化)」をしようとします。
取扱説明書(P17とP22)をもう一度良く読んで「AV周辺機器用USB端子」に接続して下さいm(_ _)m
「HHD」?では無く「HDD(Hard Disk Drive)」だと思いますm(_ _)m
https://kakaku.com/pc/external-hdd/
https://kakaku.com/pc/hdd-35inch/
書込番号:25929966
16点

ご報告
>X指定さん
USBメモリをパソコンでFAT32フォーマット掛けてテレビに挿したところ残念ながらフォーマットしますか?
のメッセージが出てしまいました
>名無しの甚兵衛さん
再確認しましたが、録画用USB端子ではありませんでした
そこで、イイエを選択すると動画は見れるのですが、ハイを選択すると録画機器としてのフォーマットがおこなわれ、その後、USBメモリをパソコンに挿しても
ドライブが全く見えない状態になりUSBメモリに動画をコピーしようにも出来ません(diskformatter2でフォーマット掛けたらドライブが表示されるようになりました)
USBメモリのパーテーションを触れるソフトで本当は250GBある容量を150GBに偽装?してみて(パソコン上150GBと表示)テレビに挿してみましたが、テレビの方が250GBの容量が
あると認識してるみたいで録画機器としてのフォーマットを促してきました
今回は残念ながら諦めます
みなさん、アドバイスありがとうございました
書込番号:25929973
0点

>11030817さん
こんにちは。
本機のサイドに縦についているUSB端子は再生用です。
本機の背面に下に向いてついているUSB端子は録画用です。
間違えないよう。
書込番号:25930160
1点

>プローヴァさん
コメントありがとうございます
確かに、サイドに付いているUSB端子(縦に2つ並び)に挿しているんですが、録画フォーマットを
促してくるんですよね
書込番号:25930249
0点

>プローヴァさん
今、パナソニックに電話で問い合わせしました
録画専用USB端子だけでなくて、縦に並んで付いている2つのUSB端子も実は録画出来るそうです
但し、動作保証はしていないとのことです
ですので、仕様上、縦に付いているUSB端子にUSBメモリを挿しても録画フォーマットを促すメッセージが
出るとのことでした
書込番号:25930278
0点

>11030817さん
そうなんですか。
当方はそもそも動画はNASに入れていて必要な場合はネット経由でみています。この場合は当然ですがメッセージは出ません。
その方が便利かもしれません。
書込番号:25930935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
子供のサッカーの試合を観たがるで、私が撮影した子供のサッカーの試合の動画をUSBメモリに入れて私の父親の自宅に週1ペースでもって行っているんですが、64GBのUSBメモリ(フォーマットのメッセージは出ない)だと容量が小さいので今回、250GBのUSBメモリに変更したらこの様な事になってしまいました
NASがいいのですが、私の父親の自宅にはネット環境もなく残念ながらNASの導入は難しいですね
アドバイス本当にありがとうございました
書込番号:25930977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>11030817さん
・私の父親の自宅にはネット環境もなく残念ながらNASの導入は難しいですね
お金がかかってもいいなら、ビエラで再生ができないようなのでDIGAを買って、
USBメモリの録画をDIGAにコピーすれば、見れますよ。
持って行ったときだけでなく、いくつも残せるし父親だけの時でも見れます。
DIGAのレコーダーを父親が操作できればの話ですが。
他にメディアプレーヤーとか4Kチュウーナーとかメディアプレーヤー
のソフトが搭載されている機器をHDMI接続すれば視聴できます。
自分で試したもの
DIGA:4CT-301 USBからダビングしてから可能だった
メディアプレーヤー:エレコム。
4kチューナー:TT-4K100で再生可
探せば他に安価で操作しやすいものがあると思いますよ!
書込番号:25931175
15点

>balloonartさん
DIGAとかエレコムのメディアプレイヤーで
私の目的が達成できますね
問題は父親が操作出来るかですね
父親に相談してみます
ご親切にアドバイスありがとうございました
書込番号:25931449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65LX950 [65インチ]
皆さま
お世話になっております。
続けて同じような質問を失礼致します。
外付けHDDの録画番組一覧を表示させると画面上部に[すべて]、[ドラマ]、[映画]、[音楽]、[スポーツ]などのジャンルが表示されており、クリックするとそのジャンルでまとめられた番組一覧が表示される機能があります。
そこで以下、ご教示頂けると幸いです。
・既存のジャンルを好みのジャンルへ変更は出来るのでしょうか?
・[ドラマ]、[映画]、[音楽]、[スポーツ]などと並列で[ジャンル]という表記がありますが、もしかしてこちらに自由に新ジャンルを追加できるのでしょうか?
恐れ入りますが、設定方法なども含め教えてください。
以上、何卒宜しくお願い致します。
0点

>スワンコートさん
こんにちは
説明書に記載がないので、出来ないかもしれないですが、
一応 試してみてください。項目が出てこないのであれば、出来ないと思います。
リモコンの「メニュー」ボタンを押します。
「設定」メニューに移動し、「ジャンル設定」を選択します。
既存のジャンルを選択し、変更したいジャンル名を入力します。
書込番号:25883308
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>・既存のジャンルを好みのジャンルへ変更は出来るのでしょうか?
「サブメニュー」などから「ジャンル変更」などの項目が出れば出来ると思いますm(_ _)m
>・[ドラマ]、[映画]、[音楽]、[スポーツ]などと並列で[ジャンル]という表記がありますが、もしかしてこちらに自由に新ジャンルを追加できるのでしょうか?
実際にやってみれば良いだけだと思いますm(_ _)m
「ジャンル」を選択したら録画番組が全部消えてしまうような事も無いと思いますし...(^_^;
その場で出来る事は「サブメニュー」で出てくるハズですm(_ _)m
<逆に言えば「サブメニュー」に出てこないなら出来ないと言う可能性が強くなります。
また「取扱説明書」については、付属の冊子は設置に関する説明が殆どで、テレビ自体の操作については「テレビ自体に内蔵されているビエラ操作ガイド」をリモコン操作で呼び出せます。
PCが有れば、メーカーホームページから「PDFファイル」をダウンロードして見る事も可能です。
<こっちの方が検索もし易いかも知れません(^_^;
https://panasonic.jp/viera/c-db/products/TH-65LX950/support.html
書込番号:25883357
2点

>オルフェーブルターボさん
>名無しの甚兵衛さん
お疲れ様です。
やってみましたが、いまのところはそういった機能はなさそうですね。
色々試してみます。
宜しくお願い致します。
書込番号:25883533
0点

>スワンコートさん
こんにちは
記憶は薄いのですが、パナは変更移動はできなかっように
思います。確かそういうOSだったような・・
書込番号:25883654
1点

メーカーや機種依存?
私の手持ちのパナ系では出来ないですね。
番組表依存のジャンルで決まるようです。
東芝?なら違うホルダー?へ移動できたかな?昔ですが。
書込番号:25884050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





