VIERA TH-75LX950 [75インチ]
- 明るく色鮮やかな映像と立体音響で楽しめる、液晶最上位モデルの4Kダブルチューナー内蔵液晶テレビ(75V型)。
- 独自構造・自社組み立てのプレミアム液晶ディスプレイと立体音響が楽しめる上向きスピーカーを搭載。自動画質調整機能「オートAI画質」を採用。
- 高さ方向の音表現も可能にする、立体音響技術「ドルビーアトモス」に対応。地震に強く倒れにくい「転倒防止スタンド」を採用。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-75LX950 [75インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 6月24日

このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 14 | 2023年7月23日 13:40 |
![]() ![]() |
136 | 23 | 2023年11月28日 22:01 |
![]() |
20 | 5 | 2023年6月14日 14:36 |
![]() |
51 | 13 | 2023年6月11日 22:00 |
![]() |
28 | 10 | 2023年6月12日 08:45 |
![]() |
3 | 0 | 2023年6月5日 17:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55LX950 [55インチ]
現在Pansonic製49インチのCX800からの買い替えを検討しています。
MZ、MXシリーズの発表などで選択肢が多すぎて悩んでおります。。
<環境>
・15帖ほどの1DK。 TVの視聴距離は1.5M〜3M弱。メインは1.5M。
・真南にベランダに出れる大きな窓あり。遮光カーテン付。TVは窓と並行に背中向けて設置。
(現在の液晶TVで上記環境における日光の反射は皆無。)
・主な視聴は映画・アニメ(DIGA保存ものからプライムビデオなど)、野球中継やゲームのモニタ。
・TV用サウンド設備無し。
当初は液晶TVの上位であるLX900を検討していましたが、量販店で見た結果やスペック調査で
有機ELも捨てがたくなり、毎日悩んでおります。。
<悩み>
・環境的に55インチでも良さそうかどうか。(ゲームモニタとしても使うため、有機ELの応答速度が気になりだした)
・LX950だとミニLEDとか量子ドットが無いので気になった。(MXを視野に入れるか?でもVAパネルがどうか)
・有機ELの場合、LZ2000、MX1800、LZ1800の選択が残るが、コスパ、性能のバランスが微妙すぎて選びきれない。
・MZ2500は、、、有機EL初心者にはコスト的にも度胸が足りない気がする。。
・サウンド? CX800と何がどう変わるか全く未知の世界。。映画やゲームで差が出るのかどうか分からない。
つらつら書くと、当たり前な悩みしかない気がしますが、、、諸先輩方の体験とアドヴァイスでどうぞ私の背中を
押してくれませんでしょうか?!
なお買い替えは確実に行うこと、パナ製品からはハズれないことだけは確定です。
以上、なにとぞよろしくお願いいたします!!
5点

>ナニワのBulkさん
こんにちは。
1800系はパネル表面がハーフグレアで、乱反射するのでちょっとだけ白っぽく見えるんですよ。
これがせっかくの有機ELの黒の艶感を損ねてしまってます。
とてもコスパの良いラインですが、ここだけが残念です。
その点LZ2000は1800系よりさらに輝度が高く、スピーカーにとてもお金をかけているので薄型テレビとは思えないほど音質がいいです。
なのでまずは1800はやめて、最低でもLZ2000が良いと思いますね。
MZ2500はLZ2000の後継機で、輝度を1.5倍程度に上げた素晴らしい商品です。さらにパネル構造が変わっているので、反射率がさらに減って映り込みがLZ2000より少なくなってます。
設置条件が窓に対向してる様ですので、一押しはMZ2500ですが、予算等ある様ならLZ2000でも十分だと思いますけどね。
書込番号:25304795 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ナニワのBulkさん
こんにちは。
御予算が分からないので仮の話になりますが、LZ2000の55インチが量販店購入でも30万切ってますので良いんじゃないでしょうか。画質も音質も満足出来ると思います。画質は最高クラスだし、何よりスピーカーが前向きに付いていているので初めからサウンドバーが付いているような機種ですもんね。65インチでも大きさ的に大丈夫と思いますが値段が上がるので、、、。コレばっかりはスレ主様次第です。
私も49インチユーザーで同じ位の広さのマンション住まいですが、置いた時のバランスとかを考えたら55インチが適当だと思っています。
テレビだらけってなっても気にしないなら別ですが、、、。このあたりはお好みで。
それから購入は大型量販店で延長保証は必須です。初期不良があった時のことを考慮すれば、、、です。
書込番号:25305119
4点

こんにちわ
野次馬おばさんの戯言です。
TH-55LZ2500は流石にスレ主さんの予算オーバーじゃないでしょうか?
予算が有ればモデル後期(在庫処分?)で安くなっているTH-55LZ2000が良いと思います。
都内では25万を切ってます、最高価格でも価格サイトの最低価格にポイント5〜10%で還元で購入可能と思います。
ボーナス商戦でさらに安くなる可能性もあるTH-55LZ2000を買いませんか?
書込番号:25305194
2点

お詫び
間違えですTH-55LZ2500 → TH-55MZ2500
私はナニワのBulkさんと似た環境で65インチを見てますが丁度いいサイズです。
65インチ以上も検討されてはいかがでしょうか?
失礼しました。
書込番号:25305204
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
> ・15帖ほどの1DK。 TVの視聴距離は1.5M〜3M弱。メインは1.5M。
「1DK」の15畳1空間ってこと?
「1」の部屋に置く予定なのですよね?「LDK」じゃなく何か間仕切りがあるけど開けっ放しってこと?閉めることはないの?
> ・環境的に55インチでも良さそうかどうか。(ゲームモニタとしても使うため、有機ELの応答速度が気になりだした)
視聴距離については、「映画館で何処に座るか?」と同じなので「このサイズ」というのは有りません。
一応メーカーに依る「推奨距離/サイズ」は出ていますが、あくまでも参考です。6畳に84インチを置いている人も居ます。
<https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000422297/SortID=15769931/
「ゲーム用」については、メーカーも「ゲームに最適なテレビ」とは謳っていないので期待しない方が良いかも知れませんが、「49CX800」と大差は無いと考えて良いと思います(^_^;
<https://youtu.be/p7UbngNUxb4
ココまでアピールしているメーカーは殆ど無いかと...(^_^;
> ・LX950だとミニLEDとか量子ドットが無いので気になった。(MXを視野に入れるか?でもVAパネルがどうか)
> ・有機ELの場合、LZ2000、MX1800、LZ1800の選択が残るが、コスパ、性能のバランスが微妙すぎて選びきれない。
> ・MZ2500は、、、有機EL初心者にはコスト的にも度胸が足りない気がする。。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000765807_K0001437330_K0001439976_K0001439974_K0001536388_K0001536384_K0001536382&pd_ctg=2041
<「MX1800」というのが見つからなかった...代わりに「MZ1800」を入れました。
液晶のパネル種別については、斜めから見るかどうかだと思いますが、そんなに横から見ることが多いのでしょうか?
> ・サウンド? CX800と何がどう変わるか全く未知の世界。。映画やゲームで差が出るのかどうか分からない。
部屋が広いとテレビのスピーカーでは分かり難いかも...
物足りなく感じたらサウンドバーの購入を考えれば良いんじゃ無いかなぁ...
>なお買い替えは確実に行うこと、パナ製品からはハズれないことだけは確定です。
まぁパナ信者なのは良いですが、「なぜ?」とは思ってしまいます(^_^;
<他メーカーの製品は調べてみましたか?量販店で触ったり(操作)しましたか?
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
書込番号:25305228
2点

>>なお買い替えは確実に行うこと、パナ製品からはハズれないことだけは確定です。
>まぁパナ信者なのは良いですが、「なぜ?」とは思ってしまいます(^_^;
どうでもいいことだけど、“パナソニックのTVはハズレがないと思っている”ではなく“パナソニックのTVにすることだけは決まっている”ってことでは?
当然だけどメーカーごとに使い勝手とか違ってくるから、どれにするかは決まってないけどメーカーだけは決まっているというのは特に珍しいことでもないと思うけどね
書込番号:25305359
4点

>ナニワのBulkさん
部屋の大きさからは65インチサイズ、映画とゲームやるなら有機モデルです。パナソニックお使いならパナソニックで買い替えです。
型落ちで良いので安いモデルです。映画音響とゲームでしたら、テレビスピーカーに過剰な期待しない方が良いです。音量上げると耳が痛くなります。
大型画面で映画音響とゲームやるならソニーのサウンドバー設置です。テレビは予算抑えて、サウンドバー買ってください。難しく考えると動けないです。
サウンドバー関心ありましたら、ご連絡お願いします。サウンドバーは拡張出来る機種お勧めです。映画音響はサブウーハーあると音響表現力が大きく向上します。
書込番号:25305509 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

簡単に言うと
有機ELを買えるお金があるなら
1番いいやつを買う
有機ELをかえないなら
液晶にする
機種で悩んでるのではなく
金銭的に悩んでるかなら簡単な事だとおもいますが。
ちなみにいうと55インチより65インチですよ
書込番号:25306571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

諸先輩方多くのご回答、ありがとうございます!
>プローヴァさん
LZ1800はハーフグレアだったのですね! 大型量販店で見たときは気づきませんでした。
1800シリーズを候補から外す決め手になりそうです。 ありがとうございます!!
>ogu_chanさん
予算は一応MZ2500まで手が伸ばせる範囲で押さえてます。
55インチでも無理の無さそうな空間である事、承知しました!
家電量販店で一番ラインナップが多かったのも55インチでしたので、ほぼ55インチ確定です!
>てとうさん
予算については一応MZ2500も購入可能な範囲で押さえております。
ただ性格で、どんな電化製品でも最上級を買わずに1,2枚落ちるものばかり普段から購入してしまうので
今回もMZシリーズが出るなら1つ前のLZシリーズかな・・・と無意識に考えていました。
MZ2500が店頭に出るタイミングで他の製品の値崩れを見極めたいと思います。
65インチは・・・次回の楽しみに取っておきます♪
<続きます>
書込番号:25310098
0点

<続きです>
>名無しの甚兵衛さん
1DKについては8畳のDと7.5畳のKの合算で15帖と表現しました。
住んで8年、一回も仕切りを閉じていませんので実質ワンルームの感覚で生活しております。
普段はKのデスクから視聴するため、1.5M。時々Dのカウンターから視聴するので3Mの視聴となります。
とんでもないサイズを6畳の部屋に置かれる方いるのですね・・!そういえば昔友達で
100だったか120インチ相当だったかのプロジェクターを6畳間に設置した人がいました。
ゲームモニタとしては現行と大差ない点、承知しました。
視野角は、時々来る友達5〜6人で見るときに不便がないように・・と考えております。
私自身は100%真正面からしか視聴しません!
サウンドは、、そうですね、、LZ2000だと下部にスピーカーがずらっと並んでたので
現行機種よりは確実にアップしてると考え、当面は外部スピーカー無しでいってみます。
メーカーについては、「不満」が大きくなったら乗り換えというスタンスです。
家電量販店で念のため他メーカーも触り、店員さんも液晶買うなら今はSONYさん一択と仰っていましたが(汗
Pana製品のスタイルと程よい中間度?が好きなのでPana一択は変わりません!
>どうなるさん
Pana信者・・というほどでもありませんが、上記のように不満が無い現状ゆえにPanaに絞って検討してます。
ブルーレイレコーダがDIGAという点もありますが。
>ダイビングサムさん
65インチ、型落ちですか・・・!
JZ2000なら何とか予算内ではありますが、選択肢が増えちゃいますね・・!
前回家電量販店行ったときは55インチ以上は見てもいなかったので、来月行くときに確認してみます。
サウンドバーについては改めてよろしくお願いいたします!
>熟女事務員のミニスカート姿さん
今までのアドヴァイスから、心は有機EL一択になっています!予算は現在の身の丈に合う
上限40万で考えております。
ダイビングサムさんも仰っていますが、、、65インチ推しな理由は空間サイズ的なお話であって
その他性能的になにかあったりしますでしょうか・・?
書込番号:25310125
3点

>ナニワのBulkさん
テレビのサイズを決めるのは部屋の広さではなく視聴距離です。最適視聴距離はコンテンツの解像度と画面サイズで決まり計算できます。
2Kコンテンツ: 55型:2m、65型:2.4m
4Kコンテンツ: 55型:1m、65型:1.2m
これがよくメーカーのHPなどに出ている値です。この距離だとコンテンツの解像度を十分楽しめて粗が目立たない距離という意味になります。実際は地デジやネット動画などいろいろ混在して見るなら、個人的感覚ではざっくり、
55型:1.6m、65型:2m
位距離が取れていれば十分です。不安ならお店にメジャーを持って行って自宅の視聴距離の位置から実際の画面を鑑賞してみてください。臨場感や圧迫感など雰囲気がつかめますので。
機種はLZ2000かMZ2500かの二択ですね。またLZより古い商品はお勧めしません。LZの22年世代からパネルのプロセスが変わっており長期信頼性が向上しているからです。スピーカーもワンランクアップしました。LZより前となると、量販店で取り扱いがないこともお勧めしない理由です。
MZ2500を買える予算があれば、MZ2500一択です。
LZ2000→MZ2500はわずか一年差ですが、構造を変えてピーク輝度が1.5倍になっている新開発上位パネルになっていますので、これはマイナーチェンジではなくメジャーチェンジです。性能が根本的に上がったので型番数値もアップしていますよね。価格を抜きにすればここでLZ2000を選ぶ意味はありません。
どちらも指定価格商品で値引きのことを考える必要がある意味ありませんが、量販店で購入なさってください。初期不良交換や延長保証などに差が出ますので。
書込番号:25310175
2点

>ナニワのBulkさん
こんにちは。
機種はMZで決まりですね。良いなぁ、羨ましい限りです。
サイズの件ですが、視聴距離的には65インチでも大丈夫だと思います。私の場合はテレビを置いた時の部屋とのバランスを重視、テレビだらけの部屋にしたくない、壁の広さとのバランス、テレビキャビネットとのバランスを重視しているので55インチが良いなと思っております。
あくまで視聴距離優先ならばこの限りではありませんのでご容赦ください。MZの65インチは予算オーバーですが、、、。
私が参考にしたアプリです。panasonicではありませんが、参考になれば、、、。
https://www.sony.jp/bravia/tv_choice/
書込番号:25310736
0点

皆さま
本当に色々とご意見を伺えて、クチコミ相談してよかったです!
もう液晶モデルは完全に選択肢から除外されました!
※LX950のクチコミで大変恐縮ですが。。
有機EL買うなら予算あれば最新の一択である金言、沁みました。。
また49インチからのサイズアップについてもひとまず55インチは守備範囲のようで安心です。
65インチは本当に予算オーバーなので、一応7月の発売時に大手量販店で目視はしますが
ちょっと見送りになるかと・・・思います。 (でも次の買い替えは65インチ確定です!)
導き出された今回の結果は、、【MZ2500】にターゲットを絞って7月下旬を待ちます♪
メーカーサイトでキャッシュバックの手続きも忘れないようにしないとですね。
また悩みが出ましたら、ご教授のほどよろしくお願い致します。
書込番号:25311190
1点

終了スレですが、報告させていただきます。
皆様のご意見・ご助言をもとに自分のサイフと環境と欲で選定した結果、MZ2500の55インチに決めました!
発売日前の先週火曜日に地元のビッグカメラに立ち寄ったら、偶然にもPanasonic社員さんが
MZ2500を設置しているところに遭遇し、LZ2000と見比べさせてもらって決断いたしました。
本日午前中に無事に自宅に設置完了しました〜!
映画、ゲーム共に画面良好で満足しております。
※標準の内蔵スピーカーでも、今までのCX800と比べて段違いですね。。
また次はサウンドバーのスレで顔出す事になるかと思いますが、またお見掛けしましたらよろしくお願い致します♪
書込番号:25356031
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55LX950 [55インチ]
購入して2週間もしないうちに液晶がダメになりました
表面的には傷も何もないのですが、縦と横に線が入ってしまいました。
メーカーに診てもらったところ、初期不良ではなくユーザーの過失との事
しかしながら何かぶつけた記憶もない。
うちには猫がいるのですが、猫がぶつかったりしたのでは?!との事。
前からある古い液晶テレビには、猫乗っかったりしていましたが、液晶がダメになるとか一度もありませんでした。
何なら液晶の表面に傷とかありますが、試聴に何ら問題ありません。
何が当たったかも不明だし、表面上は傷も見当たらないのに液晶がダメになるって、繊細すぎませんか?!
パナソニックのテレビを購入したのは初めてだったのですが、こんなに繊細なら実用向きじゃないなと思いました。
修理は幾らなのかと聞いたら、10万くらいとの事。
だったらもうパナソニック以外のメーカーのテレビ買いますよ。
検討されている方は、よく考えて下さい。
私と同じ悲しい目に遭わないことを祈ります。
書込番号:25302653 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

ご愁傷様。
写真を見る限り、上下方向から衝撃を与えたのでしょう。
ちなみに設置組み立て据付は誰が。?
書込番号:25302666
9点

年末の掃除の時に 32型のLG製の4KのPCモニタを設置時に手を滑らせて側面をぶつけた時に、傷等はまったく残らなかったんですが、同じような線が画面を横切って使えなくなりました。
えっ? この程度の衝撃で?? と思いました。
4K対応して 微細化したため衝撃に弱くんなんたんでしょうか?
LG等の供給元からの導入しているパネルの特性なので どこのテレビを買っても同じようなもんだと思います。
書込番号:25302691
11点

>リス子2023さん
こんにちは
液晶セルガラスが割れた時特有の現象です。
気持ちはわかりますが、まずは冷静に。
自然にこの様にはなりませんので、何かをぶつけたか、何かがぶつかったか、ということになります。猫が上にのった程度でこの様になるとは思えません。設置作業の問題なら、二週間遅れて遅発というのも聞きません。
液晶セルガラスの厚みは、どの液晶テレビでも同じですし、液晶メーカーもほぼ海外製で同じです。
メーカーによって液晶が強いとか弱いとか、繊細さなどに差はありせん。
この様な口コミはメーカー問わず、ここでもたまに出てきますので珍しくもありませんし、その様な方々が決まってメーカーに文句言うのも定型的です。でも、メーカー保証されたという話は設置直後の映像チェックで出た様な場合を除いてありません。
メーカーの保証範疇は超えますが、火災保険等入っていたら、家財についても付帯がある場合がありますのでチェックしてみてください。
家財保険が効く場合、次は他社製品を買うのは自由ですが、液晶が強いメーカーなどはありませんので、変わらず同様の状況になる可能性はありますね。
書込番号:25302695 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

懐の実に狭いメーカーですね。沢山不良が発生しているならいざ知らず、一度は無料交換をするべきでしょう。
メーカーのサービスマンの人柄次第ですね。新興国メーカーじゃーあるまいし。まして老舗メーカーではないですか。先を見れば元は取れる思考でないと続きませんょ。
メーカー側視線の回答のなんと多いことか。こんなんじゃーだめだねぇー。
書込番号:25302728
19点

どこのでもあり得る話ですよ。
運が悪かったですね、ご愁傷さまです。
と、普通ならそれだけですが、また信憑性を疑う書き方ですね。変なクレーマーが多いので、信用してもらいたい場合は書き方を気をつけましょう。
初投稿で、○○の製品は買いません、といった内容だと信憑性が無くなりますから。
書込番号:25302787 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

ご愁傷様でしたm(_ _)m
>表面的には傷も何もないのですが、縦と横に線が入ってしまいました。
「液晶割れ」の典型的な表示状態ですね..._| ̄|○
設置状態で液晶パネルが割れることはありませんm(_ _)m
>メーカーに診てもらったところ、初期不良ではなくユーザーの過失との事
>しかしながら何かぶつけた記憶もない。
「ぶつけたことは無い」けど何かが当たった可能性は?掃除機とか...(^_^;
左下の「ディズニー+」のアプリ名の辺りが割れた箇所の様に見えますが...
ココに猫の爪が当たった(猫パンチ)とかちょっとした硬くて角のあるモノが当たった可能性が...
>うちには猫がいるのですが、猫がぶつかったりしたのでは?!との事。
>前からある古い液晶テレビには、猫乗っかったりしていましたが、液晶がダメになるとか一度もありませんでした。
「前の古いテレビ」は、パネル部分に厚みがあったのでは?
薄くなったパネル部分に猫のツメが当たったりすると力が1点集中するので割れやすくなります。
<厚みが有れば猫はフレームの上面に乗れますが、薄いとパネルを掴むような乗り方になるかも知れません。
そうなると本能的に爪が出ている状態になるかも?
下側に何か当たった様にも見えますが、フレームの上部で何かが当たったかも?
>何が当たったかも不明だし、表面上は傷も見当たらないのに液晶がダメになるって、繊細すぎませんか?!
地震(揺れ)だけでは割れないので「何かが当たった」のは確かだと思いますm(_ _)m
元々「液晶テレビ」が頑丈だと言っているメーカーは無いと思いますm(_ _)m
<取扱説明書16や35ページにも取り扱いは注意して欲しい旨が記載されています(^_^;
CDが出た当時も「扱いが楽になった」とか言っていたけど、結局傷が付き易いとか扱いには注意が必要だったりしましたけどね...(^_^;
<実は信号が裏のレーベル面にされているため、迂闊にレーベルにボールペンなどで何か書くと信号が壊れて音に影響が出る。
コレを踏まえてDVD等はプラスチック層で保護される様になったとか...
>修理は幾らなのかと聞いたら、10万くらいとの事。
「液晶パネルユニット」は、「液晶テレビ」の中で一番部品代がかかる所なので「購入金額の50〜80%」の費用がかかるのはどのメーカーでも同じですm(_ _)m
>だったらもうパナソニック以外のメーカーのテレビ買いますよ。
他の方も書いている通り「どのメーカーのテレビでも同じ」ですm(_ _)m
<フレーム周りをもっと(奥行きだけでは無くフレームの素材自体も)厚くして強固にすればパネルに直接以外の衝撃は耐えられる様になるかも知れませんが、価格が2〜5倍になってしまうかも...(^_^;
https://youtu.be/eMBU6sBSXVM
こんな動画も参考になるかも知れませんm(_ _)m
書込番号:25302984
10点

フレームレスになったので衝撃弱くなっています
これはデザインとかである程度まで我慢しないといけません
書込番号:25303057 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>リス子2023さん
そもそも、あなたの自宅内で起きた事。
その時点でメーカーが関与出来る隙は無し。
で、液晶割れと判断されたのだから、
誰宅内で発生した?
書込番号:25303091 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

設置は購入した家電量販店さんにお願いしました
書込番号:25303214 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうなんですね
薄くなくてもいいんですけどね
次購入するときは今回のことを踏まえてお店で相談して購入したいと思います。
書込番号:25303220 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

電源オフの場合全く傷すらないので、地震保険が適用されるのか不安ですが、聞いてみたいと思います。
いっそ傷や割れが有れば納得いったんですけどねぇ
書込番号:25303225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何だか何しにいらっしゃったのかと…
もう少し何らかの提案していただきたかった気もしますが、仕方ないのかもしれないですね。
皆さんの意見を聞いて、こんなものなのかと諦めの気持ちになりました。
書込番号:25303229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本当に心当たりがなかったので、一体何が原因なのか未だにわかりません。
原因がハッキリすればいいんですけれどね
書込番号:25303243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このテレビ台が80センチ位の高さで、掃除機が当たることはまず無いのです。
私も掃除機当てたりしたら流石に仕方ないと思うんですがね。
とにかく薄いということは弱いということは理解しました。
どこのメーカーでも一緒なんですね。
書込番号:25303254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>リス子2023さん
>>電源オフの場合全く傷すらないので、地震保険が適用されるのか不安ですが
電源オンの画面見てもらえば、壊れているのは明白なので、大丈夫ですよ。
書込番号:25303315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>リス子2023さん
こんにちは。
お気持ちはお察ししますが、10万で直るなら修理するのもひとつの選択かもですね。まだまだ新しい機種ですし。同ランク以上だと10万じゃ買えませんもんね。
一般論ですが、パナソニックのテレビは優秀だと思います。私はSONYユーザーですが、総合力はパナソニックが上回っていると思っています。
>購入して2週間もしないうちに液晶がダメになりました、、、
一概には申せませんが、購入が量販店なのならまずは購入店舗に相談した方が良かったかもですね。販売店舗は顧客満足を優先してくれるので何とかしてくれたかも知れません。メーカーのサービスはそういう判断はしませんし、メーカー判断がユーザー自己責任となったらもうどうしようもないですから。
私も以前買ってすぐに縦縞が出て販売店に連絡したら、現物も見ずに新品交換の手配をしてくれました。全部の量販店にハマる話ではないと思いますが、量販店とメーカーのパワーバランスとかも影響するのかなと勝手に理解しています。
書込番号:25303434
4点

ちなみに、アップ写真の「アプリマーケット」の右上あたりから斜めに線が走っていると思います。
液晶表面は樹脂フィルムが貼ってあるのでこれが破れることはまずなく、その裏の液晶ガラス本体が割れるほどの衝撃でも、表面はなんともないことが多いです。
液晶パネルの不良であれば画素に沿って線欠陥などが出るわけで、斜めに割れ線が走ったりしません。斜めに線が走っているということは外部応力が原因でフィルム裏のガラスが割れているわけですね。
で、ガラス割れ症状がある場合は、購入店に相談しようが保証適用は無理なんです。ここは厳に対応拒否されます。国内メーカーも海外メーカーも同じです。メーカーの懐がどうとかサービスマンの人柄とか無関係です。
掃除機使っててついた外観の傷が保証修理されないのとなんら変わりません。掃除機ならそこのパーツだけ自腹で変えても知れてますが、液晶パネルは高くつきますからね。
火災保険が対応してれば良いですね。
この機に原因をはっきりさせるか、アクリル保護パネルなど設置するなどしないと、テレビ買い換えてもまた同じことが起こる可能性はありますね。
書込番号:25305101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちのテレビTH-55LX950も購入してから約1年で
縦線が1本出るようになってしまいました。
特に衝撃をあたえたりはしてなかったです。
ただ、メーカーに相談して見てもらったところ
無料で新しい液晶パネルと交換してもらえました。
保証書等も特に必要ありませんでした。
最初電話で聞いたときは10万円かかるかもと同じように言われたので
実際に見てもらうのが1番かもしれません。
確かに液晶パネルは繊細なのかもしれませんね。
書込番号:25312603
2点

>ゆるらさん
画素に沿って縦線一本というのは、衝撃によるパネル割れが原因ではなく単なるパネル不良ですので、パネル交換は当然です。スレ主さんのケースとは異なります。
書込番号:25312690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-75LX950 [75インチ]
皆さん、こんにちは。
GWに12年間使用したブラビア60インチからVIERA TH-75LX950に買い換えました。
番組表表示をすると、1つの局で複数のチャンネルが表示されてしまいます(例えば、フジテレビなら、081、082、083など)。
これを1局につき1ch表示にするために、番組表を表示した後→サブメニューで「表示内容」→「設定チャンネル」にすると
1局1ch表示になり番組表が見やすくなるのですが電源をオフにすると元の状態(1局複数ch表示)に戻ってしまいます。
これは本機(Pana)の仕様なのでしょうか?
電源をオフにして再度電源オンにしても「表示内容」→「設定チャンネル」の設定をキープすることはできないのでしょうか?
お分かりになる方がいらっしゃいましたら、ご教示お願い致します。
6点

>ヒョウモントカゲもどきさん
こんにちは
メニュー → その他の設定 → 選局対象 → 設定チャンネル
これで 記憶できるようになります。
書込番号:25298512
8点

>ヒョウモントカゲもどきさん
こんにちは。
同年代パナソニック機のユーザーです。
メニュー → 機能設定 → その他の設定 → 選局対象
を「設定チャンネル」にすれば、電源を切っても覚えていてこれがデフォルトになります。
書込番号:25298623
2点

>オルフェーブルターボさん
>プローヴァさん
こんにちは!!
お二人に教えていただいた通りに設定変更をしたところ電源をオフにしても設定が記憶されていました。
これでストレスが一つなくなりました。
お二人に感謝です!!
ありがとうございます。
書込番号:25299881
0点

>ヒョウモントカゲもどきさん
こんにちは
私も最初のころは 仕様だと思ってあきらめてました。
ストレスですよねえ。。意外と。。。
書込番号:25299938
3点

>オルフェーブルターボさん
こんにちは!
テレビと一緒に購入したディーガDMR-4SE102も番組表表示が同様でイライラしていたのですが、
VIERAと同様に設定変更したら解決したので今は快適です。
書込番号:25301644
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65LX950 [65インチ]
SONYのKD-55X9200Aを長年使用していましたが、突然ノイズが出だしたので急遽テレビ買い替えを検討、
65インチがギリギリ設置できそうだったので、ケーブルTVから貸与されているSTBがDIGAだったこともあり、
panasonicで揃えるか…ということでTH-65LX950を先日我が家のリビングに設置しました。
映像に関しては十二分に満足なのですが、音質に関しては覚悟していたものの、想像以上に酷く、こいういった
ことにかなり無頓着な家族ですら口を揃えて「これは酷い」という始末。特にプロ野球視聴時に応援の歓声や
演奏に実況&解説の声が埋もれて聞き取りずらいのが気になっています。
そこで、手っ取り早くサウンドバーを導入しようと思っているのですが、細々条件がありまして、
1.主な視聴目的はプロ野球観戦とドラマ視聴。野球実況や解説の声、俳優のセリフがハッキリと聞こえるモノがいい。
2.低音は重視しないので、サブウーファーは不要。
3.テレビ台の都合で設置可能幅は76cm以内。
4.予算は3万円以内。
以上の条件でこのテレビに最適なサウンドバーはあるでしょうか?
5点

>バイクはオフ車でライドオンさん
ヤマハの下記のモデルで十分だと思います。
地デジステレオをバーチャル立体音響にしますので臨場感がとても良いです。
https://s.kakaku.com/item/K0001167515/
書込番号:25297409 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ダイビングサムさん
早速の返信ありがとうございます。
おすすめのヤマハのYAS-109ですが、幅が890mmなのでテレビ台が760mmのため左右にかなり出っ張るので
あまりよろしくないかなぁと思われます。
書込番号:25297558
4点

>バイクはオフ車でライドオンさん
一回り小型のSR-C20Aとかありますが、パワー落ち臨場感劣ります。
サウンドバーはみ出る時は小型の金属インシュレーターを置いてサウンドバー設置すると大丈夫です。インシュレーターは音質向上させるのでお勧めです。
https://ranking.goo.ne.jp/select/5265
書込番号:25297576 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>バイクはオフ車でライドオンさん
お求めの条件だと下記がありますね。
価格3万円未満、幅760mm未満
https://kakaku.com/kaden/home-theater-speaker/itemlist.aspx?pdf_Spec325=-760&pdf_pr=-30000
各機種のレビューをご覧になるといいのでは。
JBLやBOSEが注目されているのかな。
書込番号:25297602
4点

>バイクはオフ車でライドオンさん
ARC対応も必須でしたね。下記リスト参照。
ARC対応、価格3万円未満、幅760mm未満
https://kakaku.com/kaden/home-theater-speaker/itemlist.aspx?pdf_Spec006=1&pdf_Spec325=-760&pdf_pr=-30000
書込番号:25297622
4点

>バイクはオフ車でライドオンさん
こんばんは
その条件ですと、JBL Bar5.0 Multibeamが良いと思います。
サイドファイアリングスピーカーがあるので音が広がって聞こえ、プロ野球観戦には合うと思います。
書込番号:25297741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
インシュレーターを下に敷くという手がありましたか。
しかし、インシュレーターはスピーカー本体の足の下に敷くものという認識なのですが、
YAS-109の左右の足の距離が78cm以内に収まるか分かりませでした。
(公式HPに寸法図がありましたが、足の距離は載ってませんでした)
書込番号:25297756
3点

>すずあきーさん
返信ありがとうございます。
検索にサイズの指定もできたのですね。気づきませんでした。
>プローヴァさん
具体的なおすすめありがとうございます。
サイズ感が絶妙ですね。検討してみます。
書込番号:25297770
2点

>バイクはオフ車でライドオンさん
インシュレーターはゴム足に置くべきではないですね。あくまでもも本機の本体底面で、サウンドバーの両端で大丈夫です。ゴム足は逆に振動してインシュレーターの効果が半減します。
サウンドバーとインシュレーター設置でインシュレーターがサウンドバーと一体化します。
書込番号:25297781 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ダイビングサムさん
>インシュレーターはゴム足に置くべきではないですね
そうなんですか?!
これは目から鱗でした。というか、無知でした。
そういうことならサイズはあまり気にせずに選択できます。
ご教授いただき多謝であります。
書込番号:25297816
4点

>バイクはオフ車でライドオンさん
良いサウンドバーはスピーカーから直接出ている様な音は一切無いです。テレビ画面中央と上からテレビ側左右横からもはみ出して壁から聴こえて来ます。これが3D立体音響でヤマハなら昔からやっていますのでアトモス立体音響対応のサウンドバーもいらないです。この機種がサウンドバーのアトモス同等に再現しています。価格以上のサウンドバーなので試聴してご判断お願いします。
書込番号:25297832 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>バイクはオフ車でライドオンさん
ちょうど最近安くなって予算内なのでBoseの300が良いと思います。
Bose Smart Soundbar 300
https://kakaku.com/item/K0001325049/
書込番号:25297850 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん、さまざまなご意見ありがとうございました。
おかげさまでサイズの制限が大幅に緩和されたので、しっかり吟味して決めたいと思います。
書込番号:25297989
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65LX950 [65インチ]
現在ソニーのKD-55X8500Aをリビングで使用しています。壊れてはいませんが10年が近づいてきて検討していたところこの65LX950が店頭で20万円割れしていたので気になり調べています。
@新発売のMX950がミニLED搭載となり高価になりそれなら有機買えるのでは?
(最近新しい製品は付け加えるかわりに何かをカットしてきてる気がします)
A有機ELだと65サイズになるとかなり高価になる(55サイズて有機を買うのもあり?)
もし今の価格に相当な割安感があるのなら購入しようか迷ってます。
壊れるまで待って多少高くても有機ELの商品買った方がいいのでしょうか?
長い質問となってしまいましたがアドバイスよろしくお願い致します。
書込番号:25296815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tulip705さん
こんにちは
画質で言えば色々な要素でやはり有機の方が液晶よりは上です。miniLED液晶が有機に勝てるのはピーク輝度くらいで、コントラストや黒の沈み、艶感、色の鮮やかさ、色むら輝度むらの少なさ、画素応答速度、広視野角など有機が全て上回っており品位の高い映像になってます。
MZ > LZ >> MX > LX
こんな感じです。今だとLZ1800がお買い得ですね。miniLEDのMX950より画質は上ですよ。
書込番号:25296865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早々のご返事ありがとうございます
店頭で現物見ました。確かに有機ELきれいですよね。特に黒の部分に差を感じました。ただ65LZ1800だと家電店だと30万くらいしますよね。購入により自宅内で複数のテレビのローテーションもお願いしたいのでできれば家電店での購入を考えてます。
書込番号:25296899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有機と液晶テレビどっちが上とかはありません
確かに黒の表示上かもしれません
ただ何を目的かを考えましょう
有機は薄いため引越しのとき引越し代高くなります。
有機は薄いので壁掛けにはメリット大きい
有機はバックライト不要だけど、劣化したらいわゆる焼き付きみたいになります
寿命は同じぐらいになります
サムスン有機パネル採用しているソニー有機ELはおすすめ
電気代安くなります
ただAndroidなので不具合起きやすいという欠点
液晶テレビと有機は何を目的でテレビみるかな
4Kは明るい方がいいとは思います
地デジだけなら液晶テレビも有機も変わりません
映画なら有機
スポーツも有機
実際人の目ではそこまでわかりません
有機よりリーズナブルは液晶テレビのminiLed
以前よりテレビ耐久性というが寿命短くなっておりたす
書込番号:25297123 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

わかりやすい説明ありがとうございます
使用は主に地デジでドラマ、ニュースです。実機を見た時、黒の部分は確かに違うなとは思いましたがその他が値段差と比較して難しいと思いご意見頂こうと思いました。すごく参考になりました。(65を55型に下げて有機ELにしようかも迷いました)
書込番号:25297139 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

画面は大きい方がいいですよ
書込番号:25297167 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>tulip705さん
>>有機はバックライト不要だけど、劣化したらいわゆる焼き付きみたいになります
有機ELが使用に伴い焼き付きみたいになると言うのは出鱈目です。うちには3台有機ELがありますが、一番古い16年モデル含め焼き付きは今のところ起こっておりません。
使ったことない人は妄想で好き勝手言う傾向がありますのでご注意下さい。
予算が限られる場合、小さくて綺麗な有機にするか、大きくて画質は劣る液晶にするかは個人の優先度次第です。一長一短ですのでよくお考えになってください。私なら予算を積んで大きくて綺麗な有機がいいと思いますね。
書込番号:25297234 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

可能性の問題です
今は有機elと液晶テレビは寿命ほとんど変わりません
リスクも知るべきです
書込番号:25297243 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

みなさんありがとうございます。結局65LX950を買おうと店頭に行ったら65LZ1800がラスト1台24万円で売ってて交渉後22万円で即買いしました。
なんだかすっきりしました。
書込番号:25297329 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tulip705さん
ご購入おめでとうございます。
ベストチョイスだと思いますよ。
有機ELは明るすぎる店頭ではなく、自宅で見てこそ液晶との違いがよくわかる、いわば自宅で映えるディスプレイです。
店頭でだけ比べて大差ないとわかった気になる人もいらっしゃいますが、体験がないと自ずと信憑性も低くなります。
また実際にユーザーになって手元で使ってみれば、焼き付きだのなんだのと耳ダンボになっていたのが、実は杞憂だった事も理解できる様に思いますね。
書込番号:25298148 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Panasonicの有機はトップレベル評価受けていますし、反射防止ありますし、すごく良い選択ですよ
VODも独自だけと、ほとんど対応しており困ることはありません
Panasonicは液晶テレビ今年から大幅に変わりました。
書込番号:25298366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-75LX950 [75インチ]
【ショップ名】
楽天スーパーセール
【価格】
表題の通り
【確認日時】
20230604
【その他・コメント】
販売期間はスーパーセール開催期間中の指定時間だけ。ヨーイドンの早い者勝ち。
https://item.rakuten.co.jp/urutoragion/th-75lx950/
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





