VIERA TH-75LX950 [75インチ]
- 明るく色鮮やかな映像と立体音響で楽しめる、液晶最上位モデルの4Kダブルチューナー内蔵液晶テレビ(75V型)。
- 独自構造・自社組み立てのプレミアム液晶ディスプレイと立体音響が楽しめる上向きスピーカーを搭載。自動画質調整機能「オートAI画質」を採用。
- 高さ方向の音表現も可能にする、立体音響技術「ドルビーアトモス」に対応。地震に強く倒れにくい「転倒防止スタンド」を採用。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-75LX950 [75インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 6月24日

このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
122 | 31 | 2023年5月3日 11:30 |
![]() |
8 | 4 | 2023年4月12日 20:21 |
![]() ![]() |
11 | 3 | 2023年3月22日 03:05 |
![]() ![]() |
12 | 4 | 2023年5月9日 11:04 |
![]() |
41 | 12 | 2023年2月27日 19:06 |
![]() |
3 | 2 | 2023年2月23日 20:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55LX950 [55インチ]
2005年に購入し、今まで頑張ってくれていたパナのTH-42PX500がとうとう壊れました。
今は無きプラズマテレビです。
今のテレビ、液晶と有機EL?? 有機ELの方が高いけど画質が良いようですね?
でも今まで見てたのが、画素数1024×768のテレビですから、
今のなら液晶でも余裕できれいかな? なんて考えつつ、
いやいや、口コミとか見ると有機ELでしょう、と迷ってます。
大きさは50か55インチ希望、こだわりが強い方ではない性格だと思います。
大昔のプラズマテレビからの買い替え、液晶と有機EL、どちらがお勧めですか?
4点

>ど素人39さん
特に条件もない様なので有機ELでいいでしょうね。
書込番号:25231434 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

予算内のを買えばいいでしょう。
強いていうなら、AndroidOSや独自性OSのテレビは不具合が多いのでできれば避けたいとこですね。
海外メーカー製品は安いだけなので論外として、
メーカーと購入店の保証とサポートはしっかり確認しましょう。
画質に関しては、並べて比較しないとわからない程度の違いなので、「比較しなくてもわかるくらい酷い画質」でない限りは気になりませんよ。
選ぶ際に気をつけるのはそのくらいですかね。
書込番号:25231452 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ど素人39さん
1080p以下を4K以上で見ると結構悲惨なのでチェック忘れずに、
(>_<)
書込番号:25231464 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ど素人39さん
18年も持つかは神のみぞ知るですが、たった数年のパネル故障による修理費用負担のために、対応した長期保証が安心です。
書込番号:25231487 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

漠然とし過ぎた質問で大変失礼いたしました。
>人生は上々ださん
視聴傾向は、TVはバラエティが中心。
あとDVDやBLで音楽のライブ、しかも昔のロックとかが多いかも。
ゲームは一切しません。
>不具合勃発中さん
ですよね。
>S_DDSさん
予算は20万ぐらいでしょうか、
そー、Androidテレビとか、今回初めて聞きました。
今のテレビはパソコンと同じ感じなんですかね?
このパナのモデルは違う?
>よこchinさん
昔のVHSのビデオをプラズマTVで見たらガッサガサだったのですが、
もしかしたら昔のDVDとかも新しいTVでみると同じ現象が起きるんでしょうね。
これまでのソフトのコレクションもデジタルリマスター版?に買い替えるようでしょうか。
>ひでたんたんさん
プラズマTVも、18年もった、というより、映ってただけなんですけどね、
焼き付けなんかも目立ってましたし。
まずは明日家電量販店のテレビ売り場で今のテレビの画質と値段を確認してきます。
ご意見いただいた感じだと、液晶でも自分には違いが分からないんだろうな、と思ってます。
18年前は液晶とプラズマでは、明らかに違ったので、ちょっと高かった(30万以上した記憶が)けど
プラズマにしましたが、最近の液晶はかなりきれいですし、
今のサイズ(43インチ)より少し多くしたいので、20万予算で液晶、55インチかなと感じています。
書込番号:25231617
6点

>ど素人39さん
メーカーではアップコンバートの技術を
https://panasonic.jp/viera/digital_fun/dvd_4k.html
こんな風にアピールしていますけど
リマスターで時間と人手をかけた物と
現状のTVのリアルタイムで決め打ちの様なアップコンバートでは差が出て当たり前かと思います。
※AI等の技術がもっともっと良くなれば可能性は有りますけど(^_^;)
書込番号:25231655 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ど素人39さん
こんにちは
一般的な認識では有機の方が液晶より上位モデルです。どのメーカーもそういう序列です。
有機ELと液晶を同じサイズで比べると有機の方が値段が高いですが、これはパネルの画質が良く、コストが高いからですね。
こだわりがないとの事ですのでどちらでもお好きにされればと思います。
店頭で実物を見る事をお勧めしますが、実物を見て差を感じるか、差が値段に見合ったものと感じるか、その辺りをご自身で判断されれば良いのではないですか?
古いプラズマとは言え自発光なので、そういう意味では有機も同じ自発光なので違和感が少ないかも知れません。
ただ古いプラズマに比べると液晶も有機も段違いに明るいので、どちらを買っても満足できるかも知れませんね。
書込番号:25231732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ど素人39さん
>、画素数1024×768のテレビです
これHDですけど今回はFHD、4kどちらですか?
50、55でも予算内で4kTVも買えます(液晶なら)
昔買ったDVDなどは最近のBDレコーダーなら4kアップエンコードしてくれますから
同時に購入すれば、心配しなくてもいいと思いますよ。
書込番号:25231795
8点

自己レスです
>画素数1024×768のテレビです
>これHDですけど
間違えました、すいません。
書込番号:25231891
2点

皆さんのアドバイスをもとに今日一日いろいろ調べてみてだんだん方向性が見えてきました。
>よこchinさん >cbr600f2としさん
アップコンバータ、初めて聞きましたが、なるほどそういう機能があるんですね。
地デジ等の放送を見るには有効そうですが、
古いDVDの再生の場合は、プレーヤーにもその機能が必要みたいですね。
今使ってるBLレコーダーは ディーガ(DMR-2W100)ですが、それはないみたい。
いずれにしても、完璧にきれいになるのは現状難しそうなので
古いDVDは、画面の小さい自分の部屋用TVで見るようになるのかなと思います。
>プローヴァさん
自発光ということで、プラズマから移行は有機ELかも?とは自分も思ってました。
いずれにしても自分の目で確かめないと、ということですね。
ありがとうございます。
書込番号:25232269
0点

>ど素人39さん
お持ちのレコーダーにアップコン付いてますよ
良かったですね。
書込番号:25232295
6点

ということで、いてもたってもいられず、仕事終わったあと(今日も夕方まで仕事でした)
閉店間際の自宅そばのヤマダ電機に行ってまいりました!
まず有機ELと液晶テレビの違いですが、
有機は有機、液晶は液晶という展示でしたので、
同じメーカーの有機と液晶を並べて比較することは出来なかったのですが、
有機ELの方が総じてきれいというか、
メーカーや製品ごとの差みたいのを感じにくかった。
黒が締まって見えるからでしょうか、「間違いない」という感じ。
液晶はメーカーやモデルで、色やコントラスト、明るさに差があるように思いました。
ただ値段は、有機と液晶、同メーカーだと55インチぐらいで5〜10万の差がありました。
有機ELの55インチは20万円を軽く超えましたし、25万もちょっと厳しい感じ。(型落ちなら可能)
ということで液晶に狙いを定め、55インチを見比べていた中で、
自分はパナのこのモデル(55LX950)が一番バランス取れた画質かなと思いました。
ここで店員さん登場、各メーカーの特徴などを聞き、
分からなかった「スマートTVについて」 「4Kアップデートコンバートについて」
あと壊れたプラズマTVのリサイクル料や引き取り料金、保証などについても聞いてみました。
18年前それまで使っていたブラウン管TVは、リサイクル屋で買い取ってくれました。
なのでネットで最安値で買い、玄関先で自分で組み立て、奥さんと一緒に設置しましたが
今回、壊れたTVは売れませんし捨てられないので、少々高いのは承知で量販店で買おうと思っておりました。
で、値段交渉の結果、税込\174,800 5年保証付き(\9,000ぐらい払う保証を付けてくれるらしい)
+古いTVリサイクル料、回収料約\5,000
価格comの上位の店で保証・回収も含めた料金と\5,000の差がなかったので
明日もう一軒コジマ電気に行って交渉してみて決めようかなと思っております。
書込番号:25232310
4点

>cbr600f2としさん
アップコン、ついてますね!メーカーの紹介ページの下の方に書いてありました。
ありがとうございます!
ただ一点懸案事項が。。
おそらくディーガとヴィエラ、ダイレクトには繋がないんです。
間にAVアンプをかませます。 BLレコーダ - AVアンプ - 4KTV それぞれHDMIケーブルでつなぎます。
AVアンプ(ヤマハ DSP-AX2600)には昔組んだ5.1chでスピーカーがつながってまして
DVDやBLの映画やライブがサラウンドで楽しめるシステムになってます。
ご存じのようにこのヤマハのアンプも骨董品のようなアンプですので
これを間にはさむことで 4Kアプコンが効かなくなるとか、あるんでしょうか??
HDMIケーブルを4K対応のものにしたら大丈夫かな?
どなたかご存じの方、いらっしゃいませんか?
書込番号:25232354
2点

すみません、先ほどのAVアンプをTVとレコーダの間にはさむ件、
AVアンプも替えなきゃダメですね、少なくとも4Kを伝送するタイプのものに。
あるいはTVの音響も昔と大違いだと思うので、
もしかしたらAVアンプから出力しなくても迫力のサラウンドが再現できるかもしれない。
TVが来てみて、音鳴らしてみてから考えてみます。
すみません、自己レスでした。
書込番号:25232442
4点

>ど素人39さん
自己レスの通りです。
古すぎるAVアンプでは、4K伝送出来ないだけでなく、電源や入力切り替えやボリューム連動もしないので不便なだけです。
4Kディーガでも古いディーガでも、テレビにそのまま繋がりますので、まずは繋いで音聞いてみますかね。
まあでも薄型テレビの音はあまり褒められたものではないので、満足いかない場合、AVアンプ買い替えかサウンドバーで誤魔化すか、と言った選択肢になります。
書込番号:25232489 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

使われていたプラズマテレビほど長持ちはしないものだと思っていた方が落胆しないで済むと思います。
店頭でじっくり比較視聴されたほうが文面で読んで判断より確実な路線だと思います。
パネル故障の書き込みが多いので長期保証は付けた方がよさそうです。
書込番号:25232732
2点

>ど素人39さん
TVに光音声出力が有るのでアンプ経由でなくてもよいのではないですか?
ディーガ>TV>光出力な形で。
書込番号:25233152
4点

返信遅れましたが、昨日近所の量販店にて注文してきました。
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
アドバイスどおり、6年の保証を付けてもらいました。
店員さんいわく、前のTVが18年も壊れずにいたのは奇跡でしょうとのこと、
おまけに「18年前のパナのTVは部品も日本で作ってたから、壊れにくかったけど、
最近のTVは海外で作ってるので、どうしても当たり外れがあって、壊れるときは壊れます。
あと、湿度の関係なのか、家電が壊れやすい家と壊れにくい家があります。」ですって。
>cbr600f2としさん
ご指摘通りです。 ディーガ→(HDMI)→TV→(光デジタル)→AVアンプでもいけると思います。
ただ実は以前のプラズマTVではうまくいきませんでした。プラズマTVも光ケーブルのソケットは付いてたのですが、
アンプの光入力に差しても、音が出ず・・なのでプレーヤーとTVの間にアンプをかませた変則パターンになってました。
今回のは出力端子として光ケーブルが明記されてますから、上手くいくと信じてます。
>プローヴァさん
もし上記のやり方が上手くいかなかった場合は間にアンプを経由させますが、その場合は4K伝送のAVアンプと入替かなとも思ったりしてますが、
実はピュアオーディオ(レコードプレーヤーとCDプレーヤー)用には別にアンプ(パイオニアインテグレーテッドアンプA70)があってAVアンプは5.1ch専用なのです。
すると古いAVアンプと5.1chは破棄して、サウンドバーとかを買った方がいいかもしれないなと思ったりもしています。
週末日曜日に実機が配達されますので、接続してみて音聴いてみて、またご報告とご相談をさせていただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25234957
1点

ど素人39さん
もう、ほとんど解決済みの様ですが、この度購入されたテレビは4Kテレビですが、それに繋ぐ機器はDMR-2W100も含めて2Kで、レコで4Kへアプコン出来ますよとの内容なので、4Kテレビで2K入力をアプコンすれば、そのAVアンプも活きてきます。
将来、4K出力の機器を繋ぐことになれば、AVアンプの新調も必要ですが、サウンドバーよりはそのシステムの方が良さそうに思えたので。
書込番号:25235630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55LX950 [55インチ]
12年前のプラズマが壊れまして、買い替えました。
探して予約がなく、毎週予約しかありませんが、諦めるしかないのでしょうか。
レコーダーも、12年前のブルーレイを使っております。
よろしくお願いします。
書込番号:25218025 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://panasonic.jp/viera/products/lx950/rec.html#freeword
フリーワード予約なら有るし、取説や、操作ガイドを↓から見らるので、
欲しい機能があるかどうかは、判るでしょう。
https://panasonic.jp/viera/p-db/TH-55LX950_manualdl.html
また、『ディモーラ』というアプリが有る。
https://panasonic.jp/viera/products/lx950/rec.html#dimora
(無料版でも、それなりに使える)
書込番号:25218354
5点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>探して予約がなく、毎週予約しかありませんが、諦めるしかないのでしょうか。
その製品には、ビエラ標準で内蔵されている「ビエラ操作ガイド」が内蔵されていないのでしょうか?
<不良品なら、早い内に販売店(量販店)に連絡するか、メーカーに連絡して下さいm(_ _)m
「番組を探して録画予約する」や「録画予約で利用出来るアプリやサービスについて」という項目が有ると思いますが、そこを読めば良いと思いますが...
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
>レコーダーも、12年前のブルーレイを使っております。
型番が判らないですし、何が知りたいのかも良く判りませんm(_ _)m
<「TH-55LX950」と「レコーダー」との因果関係は?「テレビの番組表からレコーダーに録画予約がしたい」って事でしょうか?
言葉を省略されると何が聞きたいのか分かりませんm(_ _)m
「USB-HDD」を繋いでいなくて、「12年前のレコーダー」で録画予約したいって事でしょうか?
それなら「12年前のレコーダー」の取扱説明書の「録画予約」に関する項目を良く読んで下さいm(_ _)m
書込番号:25218446
0点

>ツバメ4321さん
こんにちは。
なぜ探して予約がないと困るのかについては書かれていませんが、一般的にテレビの録画機能はレコーダーのサブセットです。
パナソニックは基本機能はちゃんとおさえて実装されている方ですよ。
メーカーによってはオートチャプターすらつきませんので。
ちなみに毎週予約にしていても、時間が変わったり延長したりする際は追従しますよ。
書込番号:25218619
0点

>プローヴァさん
>名無しの甚兵衛さん
>不具合勃発中さん
毎日の朝ドラを録画するのに、ワンタッチで出来ていたので便利だったのですが、
曜日を指定したりと面倒になりましたが、予約できました。
いろいろ厳しいご意見をいただきありがとうございました。
書込番号:25219292
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65LX950 [65インチ]
【困っているポイント】
Netflixドルビーアトモスが適用されない
【使用期間】
初日
【質問内容、その他コメント】
本体のアプリでNetflixを観ていますがドルビーアトモスの表示が出ません。
プランはプレミアムです。
視聴中に画面表示を出してもドルビーアトモスにはなっていません。
ドルビーアトモスはONになっています。
解決方法を知っている方がいれば教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25190300 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

適用になっても
なんの変化も感じないよ
ドルビーアトモスなんて
しかもテレビのスピーカーなんて
ひどいもんだから
書込番号:25190304 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>Netflixドルビーアトモスが適用されない
アプリが対応していないと、テレビが対応していてもダメでしょう。
「アプリ」は、パナソニックが開発していないので、不具合を報告しても「Netflixアプリ開発会社」に連絡が行ってから原因調査して対応した後、パナソニックに「修正版」を提出した後、「放送・サーバーによるソフトウェア更新」で対応となりますので、結構時間がかかるかも知れませんm(_ _)m
ちなみに、サウンドバーとか繋いでいないのですよね?
書込番号:25190373
1点

アトモス対応ではないシアターラックを外してみたらアトモスの表示が出るようになりました。
電源切るだけではダメだったのですね。
おかげさまで解決いたしました。ありがとうございます。
書込番号:25190397 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65LX950 [65インチ]
【ショップ名】
ヤマダ電機
【価格】
198,972円
(下取りあり178,972円)
【確認日時】
3/14
【その他・コメント】
戸建て2階設置費用 2,000円
家電リサイクル料 4,700円
下取り -20,000円
同時購入
全自動ディーガ DMR-2X202 65,340円
ヤマダ電機同時購入割 -10,000円
合計 241,684円
ビエラ/ディーガ キャッシュバックキャンペーン
-10,000円
合計 231,684円
そんなに安くはありませんが、ご参考までに。
この価格は3/17までだそうです。
書込番号:25181262 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

【ショップ名】
コジマ
【価格】
170,000円
(全損保証、5年保証、配送設置料込)
【購入日】
4/30
【条件】
提携クレカ加入(年会費無料)
U-NEXT加入(無料期間での解約可)
※条件が満たせない場合は180,000円
後々の解約が手間ですが、だいぶ安くしてくれました。
書込番号:25248342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日にちが経過していてすみません。
こちらのテレビは65インチでしょうか?
書込番号:25250528 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-75LX950 [75インチ]
VIERA TH-65LZ2000を買う気マンマンでしたが、有機ELの焼き付けの不安があるのと、価格の安さでVIERA TH-75LX950も気になり始めました。
今日VIERA TH-75LX950をあちこちで探していたところVIERA TH-75LX950が259,800円でPayPayが35,204円返ってくるので実質225,000円で購入可能なので、とても悩んでいます。
音、画質は間違いなくVIERA TH-65LZ2000、コスパとなかなかの音と液晶テレビの中でハイクオリティの画質でひとまわり大きいTH-75LX950、、、
凄く悩みます、、、
自分で決めろってトコなんですが、、、
書込番号:25158273 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

TH-65GZ2000, TH-55HZ1000,TH-55LX950の3台を所有しています。
TH-65GZ2000は購入して3年を経過しましたが、画面焼けは起こしておらず3台の中でも一番いい発色をしています。
55LX950も液晶としては非常に発色がきれいなのですが、65GZ2000と比べるとかなりの差があります。
そのため我が家では65GZ2000を観る時間が一番長く、電気店の展示テレビ並みの稼働時間です。にもかかわらず画面焼けの兆候は一切ありません。当然、購入後1年半の55HZ1000も全く問題ありません。
TH-65LZ2000をおすすめします。
書込番号:25158539
5点

コスパの良い方を買って、何か不満が出れば 違う方にしとけば〜 と思うでしょう。
65型の大きさに慣れてきたら、違う方にしとけば〜 と思うでしょう。
気が済むまでお悩み下さい(笑)
書込番号:25158540
11点

>tetsu_ymtさん
こんばんは
自宅環境よりかなり明るい場合の多い店頭ではわかりづらいですが、液晶と有機の画質差って自宅くらいの環境ではかなり明確にわかりますよ。
LZ2000を買う気満々で液晶に切り替えると画質の面ではかなり落ちるのは事実ですが、65型と75型の迫力差もかなりのものなので検討は必要ですね。
ちなみにパナソニックでは液晶の上位モデルが有機という序列付けなので、LX950はミドルハイ位であり、確実にLZ2000に負けますが、例えばソニーでは液晶のハイエンドモデルも存在し、それはX95Kですね。
例えば75X95Kだと65LZ2000よりかなり高価です。
液晶をあえて選ぶなら、このくらいの機種と比較しないとLZ2000が可哀想と言うものです。
ちなみに65型の有機を画質で選ぶなら65A95Kも候補になります。画質以外の部分はかなり問題もありますが、画質だけなら65LZ2000よりは上だと思います。
よーくお考えになってください。
私は有機3台使ってますが、まだ有機未体験ならこれは一度体験すべきものと思いますよ。
75でもLX950の様な普通の液晶ならいつでも買えますから。
書込番号:25159002 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tetsu_ymtさん
2023年に各社からマイクロレンズアレイ搭載の画面輝度が明るくなった有機ELパネルを使った新型テレビが出ますのでそれを待ってから決めても良いと思います。
店頭では店内照明が明るすぎてという言い訳をしなくてもよい画面輝度が十分明るい機種がやっと出てきますよ
そもそも家でも画面輝度が高いほうが漆黒から超明るい場面まで幅広いダイナミックレンジ(コントラスト比が高い)でより表現力が上がりますからね
やっと画面輝度が液晶テレビに比べて暗いというネガティブが無くなったので私も今年は有機ELテレビを買おうかと思っています。
書込番号:25160956 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

メーカーによっては有機ELが焼き付いてもメーカー保証を無償で受けられないようです。
無責任に勧めるのはどうかと想います。
書込番号:25161209
5点

>tetsu_ymtさん
有機ELの焼き付けの不安があるとの事ですがどういった使い方を想定しての不安でしょうか。
使い方によっては全く気にしなくてもいいかもしれません。
書込番号:25161236 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>人生は上々ださん
購入した製品に取扱説明書が付属していますが、4:3映像やゲームを長時間観てはいけないというものです。
書込番号:25161308
1点

>人生は上々ださん
失礼。自分にレスがついたものとご認識しました。
書込番号:25161361
2点

>Red_ribbonさん
禁忌事項までは行かないですが、お勧めしない使用方法とかもあるんですね。
映像や音以外にも使用用途と頻度に合った選び方も大事ですよね。
ありがとうございます。
書込番号:25161523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
詳細に教えて頂きありがとうございます。
ついつい安さに釣られて勢いで購入しそうでした。
LX950はパナソニックで液晶のハイエンドモデルとばかり思っていました。
テレビを購入する時は多角的に検討しないと後々後悔しそうだなと改めて思いました。
2023年の新シリーズのラインナップも見て、検討してみます。
その時期には65LZ2000も指定価格が解除になって、お求めやすくなってるかもしれないですしね。
書込番号:25161533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イナーシャモーメントさん
2023年はそんなに進化の年なんですね。
店員さんから少し話は聞いていましたが、理解が追いついてなかったんですが凄くわかりやすい説明ありがとうございます。
各メーカーのラインナップを分析するのが凄く待ち遠しくなってきました。
書込番号:25161540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>人生は上々ださん
主に映画鑑賞、サブで小学生の子どもごPS5とSwitchをする感じです。
マイクラとか動きが少ないゲームは有機ELでは不向きとも聞いたコトがあったので少し不安になりました。
皆様の書き込みを見ていたらパネルメンテナンスとかもあるので、酷使しない限りは有機ELでも大丈夫かな?とも思い始めました。
ありがとうございます!
書込番号:25161554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65LX950 [65インチ]
皆さま
VIERA TH-65LX950 [65インチ]を購入しました。番組予約/視聴は同時購入しました全自動ディーガ DMR-2X202を
メインに使用する予定ですが、現在使用中のDIGA DMR-BZT800のHDDにも未視聴番組多々あり、
当面は再生専用で使用したいと思います。
つきましては2台設置して併用する場合の注意点などありましたら教えてください。
宜しくお願い致します。
2点

>スワンコートさん
こんばんは。
VIERAに2X301とBRZ1010(+3TB・HDD)の2台をつなげています。
2X301をHDMI1に、BRZ1010をHDMI2につないで何の問題もなく動いていています。
BRZ1010は実質再生専用ですが、一応、アンテナ線は2X301→BRZ1010→TVとつなぎ、視聴・録画も可能な状態です。
制限という意味では、TVと連動で電源ONできるのはHDMI1につないだ2X301だけで、BRZ1010は個別に電源ONする必要があります。
また、リモコンは1台で切り替えながら2台のDIGAを操作することもできますが、やや面倒なので、それぞれ1台ずつリモコンを割り当てています。
アンテナ線の配線がやや煩雑になりますが、1台を再生専用と割り切れば、単に2台目はHDMIで接続し、リモコンを設定するだけで普通に使えます。
書込番号:25155776
1点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>同時購入しました全自動ディーガ DMR-2X202を
>メインに使用する予定ですが、現在使用中のDIGA DMR-BZT800のHDDにも未視聴番組多々あり、
>当面は再生専用で使用したいと思います。
>つきましては2台設置して併用する場合の注意点などありましたら教えてください。
1つのリモコンで2台が同時に動作してしまったり、どちらのDIGAリモコンか間違えない様に、「リモコンモード」の設定をする。
書込番号:25155865
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





