『18年ぶりのTV買い替え』のクチコミ掲示板

2022年 5月27日 発売

VIERA TH-55LX950 [55インチ]

  • 明るく色鮮やかな映像と立体音響で楽しめる、液晶最上位モデルの4Kダブルチューナー内蔵液晶テレビ(55V型)。
  • 独自構造・自社組み立てのプレミアム液晶ディスプレイと立体音響が楽しめる上向きスピーカーを搭載。自動画質調整機能「オートAI画質」を採用。
  • 高さ方向の音表現も可能にする、立体音響技術「ドルビーアトモス」に対応。地震に強く倒れにくい「転倒防止スタンド」を採用。
VIERA TH-55LX950 [55インチ] 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥146,800

(前週比:+5,200円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥146,800

PCボンバー

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥146,800¥222,000 (60店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥146,800 〜 ¥179,800 (全国741店舗)最寄りのショップ一覧

画面サイズ

種類 : 4K液晶テレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:オブジェクト検出 倍速表示 VIERA TH-55LX950 [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイト・サービス提供各社にて最新情報をご確認ください。

ご利用の前にお読みください

VIERA TH-55LX950 [55インチ] の後に発売された製品VIERA TH-55LX950 [55インチ]とVIERA TH-55MX950 [55インチ]を比較する

VIERA TH-55MX950 [55インチ]

VIERA TH-55MX950 [55インチ]

最安価格(税込): ¥199,800 発売日:2023年 7月21日

画面サイズ:55V型(インチ) 種類:4K液晶テレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:オブジェクト検出 倍速表示 バックライトタイプ:直下型
 
  • VIERA TH-55LX950 [55インチ]の価格比較
  • VIERA TH-55LX950 [55インチ]の店頭購入
  • VIERA TH-55LX950 [55インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-55LX950 [55インチ]の純正オプション
  • VIERA TH-55LX950 [55インチ]のレビュー
  • VIERA TH-55LX950 [55インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-55LX950 [55インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-55LX950 [55インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-55LX950 [55インチ]のオークション

VIERA TH-55LX950 [55インチ]パナソニック

最安価格(税込):¥146,800 (前週比:+5,200円↑) 発売日:2022年 5月27日

  • VIERA TH-55LX950 [55インチ]の価格比較
  • VIERA TH-55LX950 [55インチ]の店頭購入
  • VIERA TH-55LX950 [55インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-55LX950 [55インチ]の純正オプション
  • VIERA TH-55LX950 [55インチ]のレビュー
  • VIERA TH-55LX950 [55インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-55LX950 [55インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-55LX950 [55インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-55LX950 [55インチ]のオークション

『18年ぶりのTV買い替え』 のクチコミ掲示板

RSS


「VIERA TH-55LX950 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-55LX950 [55インチ]を新規書き込みVIERA TH-55LX950 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ120

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

18年ぶりのTV買い替え

2023/04/22 09:53(5ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55LX950 [55インチ]

クチコミ投稿数:155件

2005年に購入し、今まで頑張ってくれていたパナのTH-42PX500がとうとう壊れました。
今は無きプラズマテレビです。

今のテレビ、液晶と有機EL?? 有機ELの方が高いけど画質が良いようですね?

でも今まで見てたのが、画素数1024×768のテレビですから、
今のなら液晶でも余裕できれいかな? なんて考えつつ、
いやいや、口コミとか見ると有機ELでしょう、と迷ってます。

大きさは50か55インチ希望、こだわりが強い方ではない性格だと思います。
大昔のプラズマテレビからの買い替え、液晶と有機EL、どちらがお勧めですか?

書込番号:25231420

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:42件

2023/04/22 10:07(5ヶ月以上前)

>ど素人39さん

特に条件もない様なので有機ELでいいでしょうね。

書込番号:25231434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5214件Goodアンサー獲得:664件

2023/04/22 10:20(5ヶ月以上前)

店で見比べましょう。

書込番号:25231448

ナイスクチコミ!12


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3906件Goodアンサー獲得:272件

2023/04/22 10:27(5ヶ月以上前)

予算内のを買えばいいでしょう。
強いていうなら、AndroidOSや独自性OSのテレビは不具合が多いのでできれば避けたいとこですね。
海外メーカー製品は安いだけなので論外として、
メーカーと購入店の保証とサポートはしっかり確認しましょう。
画質に関しては、並べて比較しないとわからない程度の違いなので、「比較しなくてもわかるくらい酷い画質」でない限りは気になりませんよ。

選ぶ際に気をつけるのはそのくらいですかね。

書込番号:25231452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:13169件Goodアンサー獲得:819件 よこchin 

2023/04/22 10:39(5ヶ月以上前)

>ど素人39さん

1080p以下を4K以上で見ると結構悲惨なのでチェック忘れずに、
(>_<)

書込番号:25231464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5373件Goodアンサー獲得:460件 縁側-備忘録の掲示板

2023/04/22 10:56(5ヶ月以上前)

ど素人39さん

18年も持つかは神のみぞ知るですが、たった数年のパネル故障による修理費用負担のために、対応した長期保証が安心です。

書込番号:25231487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:155件

2023/04/22 12:41(5ヶ月以上前)

漠然とし過ぎた質問で大変失礼いたしました。

>人生は上々ださん
視聴傾向は、TVはバラエティが中心。
あとDVDやBLで音楽のライブ、しかも昔のロックとかが多いかも。
ゲームは一切しません。

>不具合勃発中さん
ですよね。

>S_DDSさん
予算は20万ぐらいでしょうか、
そー、Androidテレビとか、今回初めて聞きました。
今のテレビはパソコンと同じ感じなんですかね?
このパナのモデルは違う?

>よこchinさん
昔のVHSのビデオをプラズマTVで見たらガッサガサだったのですが、
もしかしたら昔のDVDとかも新しいTVでみると同じ現象が起きるんでしょうね。
これまでのソフトのコレクションもデジタルリマスター版?に買い替えるようでしょうか。

>ひでたんたんさん
プラズマTVも、18年もった、というより、映ってただけなんですけどね、
焼き付けなんかも目立ってましたし。


まずは明日家電量販店のテレビ売り場で今のテレビの画質と値段を確認してきます。
ご意見いただいた感じだと、液晶でも自分には違いが分からないんだろうな、と思ってます。

18年前は液晶とプラズマでは、明らかに違ったので、ちょっと高かった(30万以上した記憶が)けど
プラズマにしましたが、最近の液晶はかなりきれいですし、
今のサイズ(43インチ)より少し多くしたいので、20万予算で液晶、55インチかなと感じています。



書込番号:25231617

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13169件Goodアンサー獲得:819件 よこchin 

2023/04/22 13:11(5ヶ月以上前)

>ど素人39さん

メーカーではアップコンバートの技術を
https://panasonic.jp/viera/digital_fun/dvd_4k.html

こんな風にアピールしていますけど
リマスターで時間と人手をかけた物と

現状のTVのリアルタイムで決め打ちの様なアップコンバートでは差が出て当たり前かと思います。
※AI等の技術がもっともっと良くなれば可能性は有りますけど(^_^;)

書込番号:25231655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:26928件Goodアンサー獲得:5909件

2023/04/22 14:10(5ヶ月以上前)

>ど素人39さん
こんにちは
一般的な認識では有機の方が液晶より上位モデルです。どのメーカーもそういう序列です。
有機ELと液晶を同じサイズで比べると有機の方が値段が高いですが、これはパネルの画質が良く、コストが高いからですね。

こだわりがないとの事ですのでどちらでもお好きにされればと思います。
店頭で実物を見る事をお勧めしますが、実物を見て差を感じるか、差が値段に見合ったものと感じるか、その辺りをご自身で判断されれば良いのではないですか?

古いプラズマとは言え自発光なので、そういう意味では有機も同じ自発光なので違和感が少ないかも知れません。

ただ古いプラズマに比べると液晶も有機も段違いに明るいので、どちらを買っても満足できるかも知れませんね。

書込番号:25231732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:256件

2023/04/22 14:56(5ヶ月以上前)

>ど素人39さん
>、画素数1024×768のテレビです

これHDですけど今回はFHD、4kどちらですか?

50、55でも予算内で4kTVも買えます(液晶なら)

昔買ったDVDなどは最近のBDレコーダーなら4kアップエンコードしてくれますから

同時に購入すれば、心配しなくてもいいと思いますよ。

書込番号:25231795

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:256件

2023/04/22 16:20(5ヶ月以上前)

自己レスです

>画素数1024×768のテレビです        
>これHDですけど

間違えました、すいません。

書込番号:25231891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:155件

2023/04/22 21:31(5ヶ月以上前)

皆さんのアドバイスをもとに今日一日いろいろ調べてみてだんだん方向性が見えてきました。

>よこchinさん >cbr600f2としさん
アップコンバータ、初めて聞きましたが、なるほどそういう機能があるんですね。
地デジ等の放送を見るには有効そうですが、
古いDVDの再生の場合は、プレーヤーにもその機能が必要みたいですね。
今使ってるBLレコーダーは ディーガ(DMR-2W100)ですが、それはないみたい。
いずれにしても、完璧にきれいになるのは現状難しそうなので
古いDVDは、画面の小さい自分の部屋用TVで見るようになるのかなと思います。

>プローヴァさん
自発光ということで、プラズマから移行は有機ELかも?とは自分も思ってました。
いずれにしても自分の目で確かめないと、ということですね。
ありがとうございます。

書込番号:25232269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:256件

2023/04/22 21:52(5ヶ月以上前)

>ど素人39さん

お持ちのレコーダーにアップコン付いてますよ

良かったですね。

書込番号:25232295

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:155件

2023/04/22 22:05(5ヶ月以上前)

ということで、いてもたってもいられず、仕事終わったあと(今日も夕方まで仕事でした)
閉店間際の自宅そばのヤマダ電機に行ってまいりました!

まず有機ELと液晶テレビの違いですが、
有機は有機、液晶は液晶という展示でしたので、
同じメーカーの有機と液晶を並べて比較することは出来なかったのですが、
有機ELの方が総じてきれいというか、
メーカーや製品ごとの差みたいのを感じにくかった。
黒が締まって見えるからでしょうか、「間違いない」という感じ。

液晶はメーカーやモデルで、色やコントラスト、明るさに差があるように思いました。

ただ値段は、有機と液晶、同メーカーだと55インチぐらいで5〜10万の差がありました。
有機ELの55インチは20万円を軽く超えましたし、25万もちょっと厳しい感じ。(型落ちなら可能)

ということで液晶に狙いを定め、55インチを見比べていた中で、
自分はパナのこのモデル(55LX950)が一番バランス取れた画質かなと思いました。

ここで店員さん登場、各メーカーの特徴などを聞き、
分からなかった「スマートTVについて」 「4Kアップデートコンバートについて」
あと壊れたプラズマTVのリサイクル料や引き取り料金、保証などについても聞いてみました。

18年前それまで使っていたブラウン管TVは、リサイクル屋で買い取ってくれました。
なのでネットで最安値で買い、玄関先で自分で組み立て、奥さんと一緒に設置しましたが
今回、壊れたTVは売れませんし捨てられないので、少々高いのは承知で量販店で買おうと思っておりました。

で、値段交渉の結果、税込\174,800 5年保証付き(\9,000ぐらい払う保証を付けてくれるらしい)
+古いTVリサイクル料、回収料約\5,000

価格comの上位の店で保証・回収も含めた料金と\5,000の差がなかったので
明日もう一軒コジマ電気に行って交渉してみて決めようかなと思っております。

書込番号:25232310

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:155件

2023/04/22 22:37(5ヶ月以上前)

>cbr600f2としさん
アップコン、ついてますね!メーカーの紹介ページの下の方に書いてありました。
ありがとうございます!

ただ一点懸案事項が。。
おそらくディーガとヴィエラ、ダイレクトには繋がないんです。
間にAVアンプをかませます。 BLレコーダ - AVアンプ - 4KTV それぞれHDMIケーブルでつなぎます。
AVアンプ(ヤマハ DSP-AX2600)には昔組んだ5.1chでスピーカーがつながってまして
DVDやBLの映画やライブがサラウンドで楽しめるシステムになってます。

ご存じのようにこのヤマハのアンプも骨董品のようなアンプですので
これを間にはさむことで 4Kアプコンが効かなくなるとか、あるんでしょうか??
HDMIケーブルを4K対応のものにしたら大丈夫かな?

どなたかご存じの方、いらっしゃいませんか?

書込番号:25232354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:155件

2023/04/22 23:47(5ヶ月以上前)

すみません、先ほどのAVアンプをTVとレコーダの間にはさむ件、
AVアンプも替えなきゃダメですね、少なくとも4Kを伝送するタイプのものに。

あるいはTVの音響も昔と大違いだと思うので、
もしかしたらAVアンプから出力しなくても迫力のサラウンドが再現できるかもしれない。

TVが来てみて、音鳴らしてみてから考えてみます。

すみません、自己レスでした。

書込番号:25232442

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:26928件Goodアンサー獲得:5909件

2023/04/23 00:40(5ヶ月以上前)

>ど素人39さん
自己レスの通りです。
古すぎるAVアンプでは、4K伝送出来ないだけでなく、電源や入力切り替えやボリューム連動もしないので不便なだけです。

4Kディーガでも古いディーガでも、テレビにそのまま繋がりますので、まずは繋いで音聞いてみますかね。
まあでも薄型テレビの音はあまり褒められたものではないので、満足いかない場合、AVアンプ買い替えかサウンドバーで誤魔化すか、と言った選択肢になります。

書込番号:25232489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9205件Goodアンサー獲得:599件

2023/04/23 09:13(5ヶ月以上前)

使われていたプラズマテレビほど長持ちはしないものだと思っていた方が落胆しないで済むと思います。

店頭でじっくり比較視聴されたほうが文面で読んで判断より確実な路線だと思います。

パネル故障の書き込みが多いので長期保証は付けた方がよさそうです。

書込番号:25232732

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:256件

2023/04/23 14:37(5ヶ月以上前)

>ど素人39さん

TVに光音声出力が有るのでアンプ経由でなくてもよいのではないですか?

ディーガ>TV>光出力な形で。

書込番号:25233152

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:155件

2023/04/24 21:51(5ヶ月以上前)

返信遅れましたが、昨日近所の量販店にて注文してきました。

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
アドバイスどおり、6年の保証を付けてもらいました。
店員さんいわく、前のTVが18年も壊れずにいたのは奇跡でしょうとのこと、
おまけに「18年前のパナのTVは部品も日本で作ってたから、壊れにくかったけど、
最近のTVは海外で作ってるので、どうしても当たり外れがあって、壊れるときは壊れます。
あと、湿度の関係なのか、家電が壊れやすい家と壊れにくい家があります。」ですって。

>cbr600f2としさん
ご指摘通りです。 ディーガ→(HDMI)→TV→(光デジタル)→AVアンプでもいけると思います。
ただ実は以前のプラズマTVではうまくいきませんでした。プラズマTVも光ケーブルのソケットは付いてたのですが、
アンプの光入力に差しても、音が出ず・・なのでプレーヤーとTVの間にアンプをかませた変則パターンになってました。
今回のは出力端子として光ケーブルが明記されてますから、上手くいくと信じてます。

>プローヴァさん
もし上記のやり方が上手くいかなかった場合は間にアンプを経由させますが、その場合は4K伝送のAVアンプと入替かなとも思ったりしてますが、
実はピュアオーディオ(レコードプレーヤーとCDプレーヤー)用には別にアンプ(パイオニアインテグレーテッドアンプA70)があってAVアンプは5.1ch専用なのです。
すると古いAVアンプと5.1chは破棄して、サウンドバーとかを買った方がいいかもしれないなと思ったりもしています。

週末日曜日に実機が配達されますので、接続してみて音聴いてみて、またご報告とご相談をさせていただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25234957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5373件Goodアンサー獲得:460件 縁側-備忘録の掲示板

2023/04/25 12:56(5ヶ月以上前)

ど素人39さん

もう、ほとんど解決済みの様ですが、この度購入されたテレビは4Kテレビですが、それに繋ぐ機器はDMR-2W100も含めて2Kで、レコで4Kへアプコン出来ますよとの内容なので、4Kテレビで2K入力をアプコンすれば、そのAVアンプも活きてきます。
将来、4K出力の機器を繋ぐことになれば、AVアンプの新調も必要ですが、サウンドバーよりはそのシステムの方が良さそうに思えたので。

書込番号:25235630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:26928件Goodアンサー獲得:5909件

2023/04/25 16:12(5ヶ月以上前)

>ど素人39さん
>>古いAVアンプと5.1chは破棄して、サウンドバーとかを買った方がいいかもしれないな

サウンドバーにしてスピーカーを撤去すれば、部屋がすっきりするメリットはありますね。

ただサウンドバーと、独立スピーカーによるサラウンドシステムは(スピーカーにも依りますが)結構音が違いますので、そこは十分注意してください。
サウンドバーも価格次第で、10万くらいまでは価格に比例する感じです。でも10万に近くなるほどコスパは悪いですけどね。今あるスピーカーがそこそこ立派なのであればAVアンプ変えるだけで結構効果は出るものです。

書込番号:25235778

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:256件

2023/04/26 19:15(4ヶ月以上前)

>ど素人39さん
>アンプの光入力に差しても、音が出ず・・

構築した際にTVなのか?ケーブルなのか?アンプなのか?

切り分けて確認できると良いですね。

書込番号:25237258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件

2023/04/28 00:09(4ヶ月以上前)

>ひでたんたんさん
>プローヴァさん

おっしゃるようにサウンドバーへ移行というよりは、
将来的に新しいAVアンプを導入することを前提に今の5.1chのシステムを生かす方向で行く方が良さそうですね。

>cbr600f2としさん
じ、実は・・恥ずかしい話ですが、ヤマハ DSP-AX2600の背面にあったたくさんの光ケーブル端子って、入力端子ではなく、出力端子だったみたいです。
先日TVの入替準備と、これからする接続の確認をするためにすべてのケーブルを外してアンプを引っ張り出して気づきました。(音が出ないわけです・・恥)
2年ほど前にBLレコーダーが壊れて今のディーガに入れ替える際に、それまで入出力で使っていた赤白黄のケーブルが使えないということで
ステレオの裏に回って背中丸めながら懐中電灯で細かい端子を照らし老眼と戦いながらごちょごちょやってつなげた結果、そんな体たらくになってしまったようです。
なので完全に私の確認不足です、失礼しました。
ヤマハのアンプの光ケーブル入力は、前面のゲームなんかをつなげる端子類の中に一つあるだけみたいです。

そんな数日間を過ごす中で、AVアンプは将来的に入れ替えるより、近日中に入れ替えようかなと思い始めました。
具体的な機種等は板違いになりますのでご相談はしませんが、
もし今どきのAVアンプを入れる場合の接続の仕方をご相談させていただければと思います。


これまでご提案いただいた接続方法は
@DVD - 4KHDMI - TV - 光デジタル - AVアンプ と
ADVD - 4KHDMI - AVアンプ - 4KHDMI - TV という方法かと思います。

ビエラの場合、HDMIはeARCに対応しているようなので、もしAVアンプもeARCに対応していれば、
Aの方法で、AVアンプとTVをeARC対応のHDMI端子同士でつなげば、もしかしたら@で光デジタル(ARC相当)でつなぐよりたくさんの情報を送れる、と解釈したのですが、
合ってますでしょうか?

またその際に使用するHDMIケーブルは 単なる4K60Pハイスピードではダメですよね?
例えばこんな感じの・・
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B098DWZTBN/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&th=1

ちゃんと「イーサーネット対応」とか書いてあった方がいいのかなとか。。

ご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:25238896

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:26928件Goodアンサー獲得:5909件

2023/04/28 09:13(4ヶ月以上前)

>ど素人39さん
>>Aの方法で、AVアンプとTVをeARC対応のHDMI端子同士でつなげば、もしかしたら@で光デジタル(ARC相当)でつなぐよりたくさんの情報を送れる、と解釈し

おっしゃる通りです。
@の接続を取るメリットはありません。光デジタルではロッシーなマルチ信号までしか送れませんので、今時光ケーブルでつなぐメリットはありません。

以下説明しますがややこしいですよ。

HDMIは基本ロスレスマルチを送れますが、ARC/eARCのリターン信号は話が別です。ARCだとロッシーマルチまで、eARCだとロスレスマルチまで送れます。ARC/eARCは音声信号をアンプに戻す規格なので通常と逆方向の伝送になります。

ロッシーなマルチとはネット動画配信などのDolby Digital/ATMOS等で、ロスレスマルチとはBDソフトのDolby TRUE HDなどを指します。大雑把に言えばロッシーはmp3並み、ロスレスはCD並みのクオリティです。

TVとアンプをeARCでつないでおけば、TVの入力端子につないだ機器がBDプレーヤーでロスレスのDolby TRUE HDやDolby ATMOS信号を出しても、劣化なくそのままアンプに送れるわけですが、ARC接続だと送れるのはロッシーなDolby Digital/ATMOS止まりになりますね。

一方、AVアンプはロスレスのDolby TRUE HD/ATMOSにも対応するので、アンプ側に出力機器を直につないで映像信号だけTVにパススルーすれば、eARCではなく普通のARCでもロスレスマルチが楽しめます。

ということで、接続はTVとアンプをARCでつないで、メニュー設定としてはeARCでもARCでもOKです。
ARCの場合はレコーダーやプレーヤはアンプ側に入力、eARCの場合はテレビのHDMI入力を使っても大丈夫です。

アンプはこれから買うなら一応8K/4K120P対応のHDMI入力を持つものがお勧めです。8Kは今後廃れる一方ですが、4K120PはPS5やX Box Xなどのハイエンドゲーム機を使う予定があれば必須です。使わないならどっちでもいいですが、まあ一応8K対応の方が無難かなと思います。

TVがLX950だと8Kではないものの、4K120Pまでいけますので、PS5などをつなぐならTVとアンプは48Gbps対応のUltra規格のHDMIケーブルで接続になりますね。4K60P HDRまでしか出さないBDレコーダーやプレーヤーは18Gbps対応のプレミアム規格のケーブルでの接続でOKです。

ケーブルはHDMIコミティー認証品がいいと思います。アマゾンで売っている安い中華製ケーブルは当たり外れが大きくリスキーですのでおすすめしません。

書込番号:25239175

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:155件

2023/05/02 12:09(4ヶ月以上前)

>プローヴァさん
リアクション遅れて申し訳ありません、有益な情報満載で、しかも素人の自分には難しい部分もあったため、
時間をかけてかみしめながら理解し、対応させていただきました。
特に ARC と eARC の違いと接続方法、そしてそれらの機能を最大限発揮させるためのケーブルについては
大変参考になりました。ありがとうございます。


さて30日にTV本体が届き、また、AVアンプも急遽導入して、接続したり設定したりしておりました。
その結果をご報告させていただきます。

TV本体について、まず画質、プラズマTVよりも格段に上がりました。
特に解像度が上がったためか、立体感が出て、画面が動くとぐらぐらする感じすらします。

色合いですが、ソフトによる違いがはっきりするというか、
TVは番組によって色がだいぶ違う感じがするのですが、そんなもんなのでしょうか?
大雑把に云うと、朝の番組は緑と黄が強くて全体に明るい感じ、夜見るバラエティは赤が強く色が濃く感じるのですが、
これは周りの光や照明の明るさ色にも影響されているのでしょうか?もしくは気のせい??
ただDVDやBLは、時間帯関係なく自分には違和感のない色なので、現状そこまで気にしてはいません。

画質で云うとアップローダーについてですが、これはなかなかいいのかもと思いました。
1990〜2000年代前半あたりのライブDVDの映像は、プラズマTVとは違う立体感が出てリアルになった。
もちろんガサガサしてるところはありますけど、全体に輪郭をはっきりさせてくれてる印象です。


音響ですが・・・これはダメですね。 18年前のプラズマTVの方が良かった。
特に低音の力不足、中音はぺらぺらな軽い音、おもちゃのTVじゃないんだから、って思ったぐらいです。
なので映画やライブを視聴するなら、AVアンプもしくはサウンドバーが必須だと感じました。

もしかしたらハイエンドの有機ELならもうちょっといい音響を搭載してるかもしれないですね、
プラズマTVは当時のハイエンドのシリーズでしたので音も良かったのかも。
同じパナソニックですので、劣化したとは思いたくないですし。

以上、TV本体に関しての導入直後の感想です。

書込番号:25244621

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:4866件Goodアンサー獲得:201件

2023/05/02 12:45(4ヶ月以上前)

>じ、実は・・恥ずかしい話ですが、ヤマハ DSP-AX2600の背面にあったたくさんの光ケーブル端子って、入力端子ではなく、出力端子だったみたいです

そんなわけないと思うけど・・・
AVアンプに光出力が無いとしてもそれは理解できるけど入力がないなんてあり得ない。
設定間違えてると思う。壊れてるか・・・

せっかくサラウンド環境作ってるのに。
TVのスピーカーやサウンドバーではサラウンドにはならないですよ。

書込番号:25244649

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:26928件Goodアンサー獲得:5909件

2023/05/02 14:29(4ヶ月以上前)

>ど素人39さん
テレビ設置おめでとうございます。参考になった様でよかったです。

>>音響ですが・・・これはダメですね。 18年前のプラズマTVの方が良かった。

そう。
今の薄型テレビっておもちゃみたいに音が悪いのが普通なんですよね。
やっぱり内容積が小さいのに加えてデザイン優先での底面スピーカーの音の悪さが光りますね。

サウンドバー並みの音が聞けるのはLZ2000しかなく、パナソニックのこれ以外の機種や、他メーカーのテレビは総じてダメです。

書込番号:25244770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件

2023/05/02 16:40(4ヶ月以上前)

>XJSさん
ご指摘の通りです。ネットに落ちてる裏面の写真見たら、左側に並んだ光端子の、上4つは入力みたいですね。
下2つが出力で、デカく書いてある「DIGTAL OUTPUT」という文字に引きずられたみたいです。
上の「DTV」に差し込んでたんですけどね、音出ませんでした。なんでだろ?

もう一回つなげてみて・・とも思いましたが、実物はすでにハードオフに出しちゃったので手元にありません(苦笑
先のコメントに書いたように、今どきのAVアンプを急遽導入しました。
プローヴァさんのコメントに書いてあったように、最近はわざわざ光ケーブルでつなげる意味はないみたいなので。
おかげさまで既存のスピーカー生かして、5.1chではありますが、サラウンドが復活しました。


>プローヴァさん
最近のTVの音響ってそういう現状なんですね? 実物聴いてビックリしました。想像以上に酷い。
ただプローヴァさんが接続について説明していただいたおかげで、「こりゃ古いAVアンプにこだわってるどころじゃないぞ」と踏ん切りがつきました。
今回導入したのは、マランツ NR1711 です。
アンプとしては入門機ですが、2chオーディオは別のアンプ+スピーカーがあるのでAVアンプに無理しなくてもいい事、
また、つなげる各スピーカーもモニターレベル(フロントがワーフェデール310など)で大したことない事など加味してこのレベルにしました。
各機器との接続は、BLレコーダー -4KHDMI- AMP(eARC端子) -8KHDMI- (eARC端子)TV です。

音場の設定も昔より全然楽で、つなぎ始めて比較的短時間で必要十分なサラウンドが得られました。
しかもYAMAHAより全然良い気がする(笑
細かい調整も出来そうなので、これは連休中にじっくり突き詰めていきたいと思います。

書込番号:25244976

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:4866件Goodアンサー獲得:201件

2023/05/02 17:23(4ヶ月以上前)

すでにAVアンプ買い替えしてたんですね、すいません、よく読んでませんでした。しかし行動早い。
サウンドバーなんぞに行かなくて安心しました。

書込番号:25245044

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:26928件Goodアンサー獲得:5909件

2023/05/03 02:07(4ヶ月以上前)

>ど素人39さん
NR1711は定番高品位モデルでお勧めですね。使いやすくて音が良いです。

書込番号:25245532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5373件Goodアンサー獲得:460件 縁側-備忘録の掲示板

2023/05/03 11:30(4ヶ月以上前)

ど素人39さん

設置していたスピーカーが活用できて良かったですね。

書込番号:25245933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

VIERA TH-55LX950 [55インチ]
パナソニック

VIERA TH-55LX950 [55インチ]

最安価格(税込):¥146,800発売日:2022年 5月27日 価格.comの安さの理由は?

VIERA TH-55LX950 [55インチ]をお気に入り製品に追加する <731

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング